2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part120

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:43:13.32 ID:RoasqFEJ.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で

※前スレ
MTB初心者質問スレ part118
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600743668/
MTB初心者質問スレ part119
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616202793/

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:30:16.65 ID:uwqSkfdO.net
MTBにするかファットに行くか悩ましい

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:52:53.18 ID:lvAPMjrE.net
>>919
切られてないお店ですら大変みたいだからなあ
知り合いがFuse欲しいっていうから馴染みのショップ連れてったがまあ当然ながらモノがあるわけなし、予約だけしてきた
ワシはSalsa1年待ち

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:54:54.88 ID:nDqDra9b.net
ファットは雪や砂浜などでは最高に楽しいし
荒れまくった廃道探検や落ち葉の海突っ切る時の頼れる相棒感は段違い

だが悲しいかな負け組規格バイクだからファット対応ハブやタイヤの供給などが先細りになるのは確実で長く乗っていくのは大変
太いのがいいならプラスバイクまでにしとけ
普通にトレイル走る分にはファットの太さは過剰

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:56:14.22 ID:uwqSkfdO.net
一年待ち!?
その場合ってカラーとかフレーム形状は当年版が来るの?翌年版に差し替わるの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 01:08:16.99 ID:lvAPMjrE.net
>>923
去年注文した人のぶんがまだ入荷してないとかザラだぜい
そんな状況でフレームジオは十中八九変えられんだろとは言ってた
せいぜいカラー、あとコンポが現状通りで値上げor据え置きでダウングレード版ミックスこれは既定路線
そんなことより今はコンポよりフォークの供給がヤバいとのこと

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 06:35:06.23 ID:OkWPjALM.net
>>859
ロード乗りだがMTBからグラベルロードに変えたら快適&楽しすぎた

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 12:08:08.36 ID:k94HfFAB.net
XC用のハードテイルにドロップハンドル付けると使い勝手が良さそう

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 12:16:32.97 ID:zDPESSV5.net
>>926
>XC用のハードテイルにドロップハンドル付ける

Specialized S-Works Epic HT AXS Custom in bikepacking review
https://granfondo-cycling.com/specialied-s-works-epic-ht-axs-custom-2020-review/

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 13:09:47.47 ID:Vr/V5S7u.net
>>927
グラベル化するにはギア比が低いように思えるんだけどそこまで気にならんのかね

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 14:33:02.34 ID:j2gnl0CT.net
HTだとカーボンフレー厶とホイールでもガンガン岩に当ててくのにエグラベルピックだと扱いに気をつけろってなってて草

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:52:05.03 ID:/vI0/WS1.net
EPICなんてレース数回持てばいいと割り切ってるからこそのあの軽さなわけだしな
タダで機材供給受けられるガチトップレーサーか毎年買い替えられるお大尽以外は買うものじゃない
荒れた山道の耐久ロングライドなんてもってのほか

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:54:38.56 ID:zDPESSV5.net
SPURやFollowingくらいの頑丈さは欲しいよね

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:43:29.72 ID:VjFuE9/W.net
EPICって言うほど軽いか?S-Worksは知らんけど。

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:47:37.70 ID:rPPs2Adk.net
エピックそこそこ長持ちするだろ。evoはゲレンデはきついけどトレイルなら結構走りやすいぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 23:11:39.36 ID:hD5ShCsA.net
街乗りにも使いたいならエスワのEPIC
山オンリーならevilサンタがいいね

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 04:14:26.34 ID:HZj84ZKJ.net
アイビスリンポとイエティSBだし別にいらないなあ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 08:47:05.17 ID:cinlzhM2.net
>>932
エピックそんなに軽くないならただの貧弱バイクってことになるな

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 08:49:58.04 ID:C0t8t5/x.net
S-Worksはローディー御用達だね
YETIはBBネジ切りにしてくれたらなあ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:39:40.82 ID:hEI/jp8F.net
MTBのってる先輩方に街でのるならキャニオンかスペシャライズドがおしゃれだと言われたのですが他のブランドと何が違うのですか

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:40:46.73 ID:YoSVgp85.net
TREKはゴツいし何となくわかる

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:49:33.52 ID:AkJ1qYgh.net
街乗りでの見た目自慢が一番向いてるハリボテバイクってことだよ
言わせんな恥ずかしい

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:58:12.91 ID:HX6TI9Un.net
街乗りで実際よく見るメジャーブランドはジャイアント
最近は安いキャノンデールも見るようになった
キャニオンとスペシャはブランドイメージ的に街にも合う感じかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:58:15.95 ID:qstCe43h.net
街でmtbはいらんやろ
遅いしクロスバイクでええわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:03:46.11 ID:qBICX4mI.net
2台持てればいいけど保管場所がない
全てを1台で済ませようとすると
トレイルから街乗りをカバーする130mmストロークのHTになる

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:07:51.42 ID:lFBnAeWz.net
街乗りならこのレベル目指せってスペシャスレで言われたけど大丈夫か
https://m.youtube.com/watch?v=Jk7rliZpuSs&t=6s

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:15:47.35 ID:Yk9j1cJ3.net
初めて買ってまだ走ってもいないド初心者です。
クイックリリースと油圧ディスクブレーキについて教えてください。

調整済みの新車に早速自宅で前輪を取り付けたらもうディスクに引きずりが出て
再調整できても前輪着脱のたびに引きずり発生します。
購入時に店でディスクブレーキ調整とクイックリリースの使い方は教えてもらっていますが
こんなに頻繁に調整が必要なわけないですよね
クイックリリースの締め付けで精度が出ない感じなのですが
どんな対処がありますでしょうか

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:30:05.29 ID:DZLkIN30.net
>>945
走ってもいないのに何故そんなに前輪の着脱ばかりするのか

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:31:39.67 ID:iTD4spsH.net
あたりがでてないだけじゃないかな?
引きずりがどの程度かにもよるけど多少のシャリシャリ音気にしてたらはげるぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:33:08.17 ID:HX6TI9Un.net
ピストン少し出た状態でブリーディングしちゃったとか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:33:43.14 ID:qBICX4mI.net
ちゃんとセンターに嵌ってないんじゃね?

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:40:29.46 ID:iPsQgaJO.net
>>945
しっかりセンター出てれば締付けのほんの少しの強弱で解消される場合が多い
クイックの宿命なので慣れることだ
嫌なら諦めてTAに買い換え

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:46:31.35 ID:C0t8t5/x.net
MTBの街乗りって本来はストリートSK8と同じで
BMXかDJ車で階段、手摺りを使ってトリックを決めることなんじゃないの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:47:25.72 ID:SgjLeMUY.net
まあクイックでディスクブレーキのシャリシャリ音出ないようにしたいなら着脱のたびに
キャリパーボルト緩めてブレーキレバー握ってボルト締めて
のキャリパー位置調整をその都度しっかりやるしかないね

953 :945:2021/07/07(水) 12:01:05.19 ID:Yk9j1cJ3.net
レスありがとうございます

自宅から乗り出すことはあまりなく車から出し入れするので気にしていました。
この大雨で外に出るよりまずは位置決めに凝ってましたw
多少のシャリ音はするものだし、あたりが出ればスムーズになる部分もあるのですね。
宿命と共にクイック慣れしていこうと思います。

調べていたらディスクローターセンターリングツールというのが
調整にも着脱にも使えるとのことなので試してみます

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 12:19:43.31 ID:NMGz58ef.net
>>938
それロード海苔視点
>>941
ジャイはまずクロスのエスケープで慣れ親しむからな

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 12:56:46.42 ID:eoZRvESa.net
>>953
クイックは自転車逆さにしてホイールをフレームに置いた状態なら毎回ほぼ同じ位置に持ってこれるし、その位置でキャリパーの位置調整したら完璧

956 :>>955:2021/07/07(水) 13:24:21.79 ID:Yk9j1cJ3.net
>>955
内ももで挟んだりして狙いを定めていたのはなんだったのか
早速やってみたら効果てきめんでした
ありがとうございます!

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 13:37:02.73 ID:7Pz0/HYy.net
なんかディスクをプレートで挟む工具出てなかった?
クイック時代のいい思い出

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 15:05:03.80 ID:5lP68gS4.net
マ・ウンバ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:40:41.95 ID:WoFtR3Xr.net
>>957
ローターの歪み矯正用のがあるね

960 :945:2021/07/07(水) 19:27:48.25 ID:Yk9j1cJ3.net
お陰様でブレーキの憂いもなく、
今日の午後林道での実走デビューを果たせました
あばばばばばなにこれさいこーってなりました
ありがとうございます

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:31:18.01 ID:iPsQgaJO.net
>>960
wwwそりゃよかった
これからも怪我無く
あばばばばばなにこれさいこーっ
を楽しんで!

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:36:09.53 ID:uAI+GSGe.net
>>960
いいぞー!

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:59:03.38 ID:HZj84ZKJ.net
>>960
おつおつ
もっともっとあばばばするんだ

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 20:03:40.32 ID:Lgl4/GQs.net
すみません質問なんですけどボトムブラケットの左右にかぶせるキャップみたいのってあるんでしょうか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:16:48.06 ID:J9IXcKar.net
チューブレスに興味持ったのですが、チューブレディじゃなかったらシーラントいれなくてもよいのです?
格安おすすめホイールと、たいやあります?

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:47:41.08 ID:XxS6beZv.net
ロードバイクって10万円以下でもレースに出なけりゃ十分だったりするよね。乗る前はピンとこないけど、乗ってみるとなんとなくわかるよね。
マウンテンバイクって、ロードバイクよりは価格と性能が比例するイメージあるけど、ハードテールで10万円以下のバイクだと何が困るのか、実際に乗ってる人に聞いてみたいです。

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:47:58.03 ID:XxS6beZv.net
ロードバイクって10万円以下でもレースに出なけりゃ十分だったりするよね。乗る前はピンとこないけど、乗ってみるとなんとなくわかるよね。
マウンテンバイクって、ロードバイクよりは価格と性能が比例するイメージあるけど、ハードテールで10万円以下のバイクだと何が困るのか、実際に乗ってる人に聞いてみたいです。

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:56:00.53 ID:SgjLeMUY.net
>>965
>チューブレディじゃなかったら
の部分がレディがつかないチューブレス規格のことを言ってるのか非チューブレスのことを言ってるのかが不明だが
いずれにせよチューブレス運用するならシーラント入れといた方がスローパンク起きにくくなるし
突き刺し系のパンクやっちゃっても空気漏れを止めてくれやすい

ホイールはシマノのXTグレード完組ホイールがリーズナブルな価格で
かつリムにスポーク穴無いのでテープで気密する必要なしにチューブレス化できるので安定運用しやすい
M8100系シリーズはハブのトラブルが出やすいっぽいのでM8000系シリーズのほうがいいかも
タイヤはチューブレスするなら断然マキシス
他のメーカーよりも安定運用のしやすさがダンチ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:59:13.01 ID:J9IXcKar.net
>>968
シーラントはすごく抵抗ありまして。
チューブは持ち歩くとして万が一にそなえます。
たまたまリアはdeore xt持ってます、タイヤはマキシスで一番安いチューブレスタイヤてどれですか、29 27.5とも知りたいです

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:16:54.55 ID:SgjLeMUY.net
XTホイールならシーラント無しでもそれなりに安定運用できると思うよ
とりあえず使ってみてスローパンクが起きないようならシーラント無しでもまあいいんじゃね
タイヤは万能選手のARDENTをまずは買ってみて、そこから自分の好みと走り方で次の選択肢を考えればいい
外通のマーリンやCRCなどを使えばそれなりに安く買えるしバリエーションも豊富
タイヤに関しては日本代理店が扱いグレード絞りまくったりしてるので国内で買おうとするとタイヤ幅などの選択肢が減ったりするしな

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:23:02.55 ID:J9IXcKar.net
>>970
ありがとうございます
ただ、全く在庫なしのようで
mt601はあまりよくないですか?
slxグレードも

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:33:35.03 ID:SgjLeMUY.net
下位グレードのホイール買うときはチューブレスに対応してるかどうかを確認してから買った方がいいと思う

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:54:50.29 ID:J9IXcKar.net
>>972

対応とはかいてありますが...一応確認します

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:57:56.75 ID:ZFLqM8rB.net
>>971
残念なお知らせだけど、もうシーラントを使わないマビックのUST規格は時代遅れで
対応するタイヤが殆んど売って無い
有っても昔の売れ残りで無事に使えるかどうかわからん
経験上ビードを上げるのにコンプレッサーか使い捨てのCO2カートリッジが必要だった

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:00:16.93 ID:RLIZRxg6.net
>>974
マジすか、ならシーラント勉強しよかな...

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:13:17.97 ID:z2/uw9Qv.net
結局USTは流行らんかったな
あんだけヨイショしてたのに

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 01:08:08.59 ID:SCRLHXKU.net
>>966
5万以下のルックMTBは悪路を走れる強度が無い時点で問題外

10万以下のMTB完成車は以下のようなコスト上の制限で明らかに走行性能が落ちる
・Fサスがエアではなくコイルになるので重量マシマシ、ストローク短い、体重に合わせたセッティングもろくにできない
・ハブ軸がスルーアクスルではなくQRになるのでディスクブレーキのセッティングがちと面倒、後でホイール買い足すときに選択肢が狭まる
・ディスクブレーキが油圧式ではなく機械式になるので効きが落ちる、セッティングの調整がさらに面倒に
・ドロッパーがつかない ドロッパーの便利さを知ってしまうとオフロード走るのにドロッパー無しはもはやありえない

などなど10万近く出していまいちなのしか手に入らないので
頑張って15万まで予算増やして上記のウイークポイントを解消したバイクを買った方が満足度が段違いに高くなるぞ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 07:49:31.98 ID:CYXcXOmR.net
ってことは、ビッグホンゾ買っとけば間違いないってことか

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 08:40:25.07 ID:GCDzV0Cy.net
ザスカー
ホンゾ
ジェフィ
ヒューズ
スカウト
ティンバージャック
アーク
アルマ
好きなの買え

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 09:13:42.75 ID:xWcGgaKI.net
10sだけど、シマノコンポのjamis komodo a2さんもいれてください...

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 09:25:09.49 ID:3eT18uhk.net
>>979
ファゾム(2021)も入れたげて

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:14:03.18 ID:BGRt/Jck.net
>>980
一番手に入りやすいよね。
12速でQRのロスコーなんかより絶対コモドの方がいいって。

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:35:34.07 ID:L9eYB1+S.net
>>982
コンポが一番優先順位低いからな
フロントシングルでさえあればリアは10速でも十分

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:52:40.98 ID:GCDzV0Cy.net
今そうやってマイクロシフトの10sがプッシュされれるな

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:56:00.19 ID:DQ7t8Z8M.net
安いのはわかるがマイクロシフトって使い物になるん?

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:12:38.01 ID:GCDzV0Cy.net
advent Xはなんか持ち上げられてるな
使った事はないから詳細は知らん

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:20:49.13 ID:xWcGgaKI.net
>>982
ええ、あのマットブルーもとても綺麗で
フォークも何気に34でがっしりしてます
自分も12sは特に必要かんじてなく、あればよい程度

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 15:27:01.00 ID:5cCuue3L.net
わかっていたけどスーパーブースト規格のフレームに乗り換える場合は
リアハブも買い替えになるんだよね

MTB」Boost 148 と 150/157 は全く互換性ありません。
http://yuris.seesaa.net/article/482367209.html?fbclid=IwAR3eIzLfkQzPNfeOBLzPkzNXvsMDTXNQwxhDYCVjpS4079nBq-Xjo42JPq4

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 15:49:18.45 ID:CPH/sD/R.net
142でも充分だったのにさらに太くしたがるのなんなの

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:07:22.38 ID:5cCuue3L.net
こんな感じでグラベルバイクはブースト規格に移行するから
一応ハブは無駄にならないのは救われる
http://ride2rock.jp/products/112592/

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:18:54.14 ID:6juNz2La.net
6ボルトのハブならスペーサー噛ませば良いだけ

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:22:37.45 ID:x4DRLLJu.net
ホンゾは売っている店が大手から通販までバラバラだな

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:29:29.91 ID:3eT18uhk.net
>>988
まだ157採用してるメーカーそこまで多くはなくね?
フレーム自体も高いやつだけだし、まだ148でいけるっしょ

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:48:16.52 ID:SCRLHXKU.net
ブースト規格はチェーンラインを外に出すことで、プラス規格の太タイヤを入れられかつリアセンターも詰められるのがメリットの一つ
ただ最近は太くても2.8インチくらいまでになってきてるので
スーパーブーストはフランジ幅をさらに広げることでホイールの横剛性を高め
ダウンヒルも含め29インチが標準になりコースがよりハードになってきてるのに対応できるメリットが主になってきてる感じだな

ちなみにおちょこ量の少なさで左右のスポークテンションを均等に近づけられて
剛性高くかつバランスのいいしっかりしたホイールが組めるのはFAT用177m幅規格

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:29:09.90 ID:quw7b574.net
フロントシングルとはいえどれだけqファクター広げんだよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 19:25:14.30 ID:chSKvq/m.net
Qファクターが狭いほうが走りやすいというのはもはや迷信
MTBの場合はスタンス広くとれてバランスとりやすいメリットもあるから広いほうがいい

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 20:55:32.69 ID:yZHDX19f.net
SRサンツアーのフロントサスをロックアウトした状態で
走ってしまい割れてしまったのですが、
サスごと交換しないとダメでしょうか?
そこの部分のパーツがバラ売りしているのでしょうか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:15:46.10 ID:Pc1HPEbS.net
どこが割れたか書かないとさ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:19:24.38 ID:sY50MKmb.net
ちょっと質問いいですか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:19:54.68 ID:4ryJlK4Y.net
お前ら誰も次スレ立てる気ないんだな

MTB初心者質問スレ part121
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625746766/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200