2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 139人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:05:31.52 ID:MNxr2Tse.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。


【適法】ライトを点滅させてる人 138人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619203164/

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:33:03.37 ID:F1QdXBKD.net
>>450
ID:e32flw7fだとwww
透明あぼーんで、そんなの見えんはwww
(お前のおかげでグレー文字であることは確認したけどw)

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:24:04.44 ID:AL6D9vGI.net
>>453
↓こんな支離滅裂な馬鹿丸出しの妄言を平気で騙る虚言癖が、ベン図の何も理解出来ねえ知能だと自己紹介かwwwwww

>灯火としての「前照灯」
>灯火器としての「前照灯」
>同じ前照灯でも「灯火」と「灯火器」の意味があり区別される。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613944554/596

>>454
NGはテメエの垂れ流すホラ話の矛盾を突かれた時に答えず逃げ回る口実で、このスレを見る意味がねえんだから、ライト、灯火、前照灯、点滅、規定、法、これら全てNGにしとけハゲヅラ虚言癖wwwwww

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:39:05.75 ID:e32flw7f.net
>>451
>何で光度じゃなく光束なんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

図抜けたお馬鹿には理解できないことだよ
考えても無駄、黙って受け入れれば良いだけ
下手な考え休むに似たりってね

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:45:36.93 ID:AL6D9vGI.net
>>456
>図抜けたお馬鹿には理解できないことだよ

お前のようなキチガイの言ってる事など、誰にも理解など出来る訳がねえってのwwwwwwwww


>従って交通規則で自転車の灯火についての『10m前方〜光度を有する前照灯』という基準は自動的にJIS C9502の規格が内包される

>都も警視庁も産業規格を内包している道交法・都交通規則に反する言動は出来ないのだ


つまり、「JIS規格を法令規則が内包してる」という理屈だから、

『法令規則にはJIS規格が含まれているので、JIS規格は法令規則である』

って事だろwwwwww
そもそも、「JIS規格を道交法・都交通規則が内包してる」と言ってる時点で、「JIS規格は道交法・都交通規則の規定」という理屈なのに、それすら理解も出来ねえ低知能wwwwwwwww


「公安委員会規則には『JIS C 9502規格に従わなければならない』と書いて無いが、JIS C 9502規格に従わなければ違法! JIS規格適合前照灯でなければ全て違法!」

↑こんな有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:20:44.23 ID:F1QdXBKD.net
>>448
> 何が間違っていると指摘することなく否定するだけ┐(´ー`)┌
なぁ?マジに何が間違ってるのか分からなのか?

正しいベン図どころのレベルじゃなんだぜ?
無理やりベン図っぽいだけで、ベン図になっちゃいねーwww

頭おかしい。

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:00:30.09 ID:F1QdXBKD.net
ヤレヤレ君以外の脱法派は>>435のベン図らしきものを正しいベン図だと認識するのかな?

俺がベン図として成り立っていないことを突っ込んでも、ベン図として正しいと言い張るのかな?

それとも前のベン図の時ちお同様に後付けで何かを喚くだけで恥をさらすのかねwww

前と同じく、ベン図として成り立っていないことを津近での言い訳が、
「違法派の言っていることをベン図にしたからだあー」
だったりしてwww

違法派の言っていることをベン図にしてベン図と成り立たなかったら、
それこそが、ベン図が成り立たない理由になるしなwww

ベン図が正しいもので成り立っているのか?
  (もちろん、俺がベン図として成り立っていないことを指摘するけどなw)
法派の言っていることでベン図は成り立っていないのか?
  (成り立っていないのを認めて、違法派の言っていることを否定するんだw)
どっち?

脱法派は馬鹿だから、答えにつまるんだろうなwww
  (まるで韓国だwww)

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:03:34.66 ID:AL6D9vGI.net
↑キチガイが必死になって書いた便所の落書きwwwwwwwww

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:13:49.43 ID:e32flw7f.net
>>452
>法令に「規格に従わなければならない」という規定がねえのに、「規格に従わなければならない」ってのは規格が法って事だろwwwwww

慣習もまた法の一部、法に明文の規定が無ければ慣習に従う
規格が内包されているというのはそういうことなのだ
従うべき慣習や定めが何も無ければ初めて完全なフリーになる

法は規格を尊重しろと命じているのだ
   ※尊重する:価値あるもの、尊いものとして大切に扱うこと。
     憲法:第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。
        生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
        公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、
        最大の尊重を必要とする。
        人を馬扁してはいけない、障害してはいけない
        なんてことは法令規則には定めがないから実行は自由?
        ソリャ自由でしょ(W)禁止されていないのだから
     尊重する:熨斗掛け三宝にのせて恭しく神棚に飾っておく・・・・ってことじゃない

規格を尊重しろ=規格を守れ
国及び地方公共団体は〜一定の基準を定めるときは、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない。
規則を作った時規格の必要要素は盛り込まれているのだ

憲法第九十四条 地方公共団体は、〜 法律の範囲内で条例を制定することができる。
法律の範囲外にでることは出来ないのだよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:19:38.51 ID:F1QdXBKD.net
ヤレヤレ君以外の脱法派は>>435のベン図らしきものを正しいベン図だと認識するのかな?

俺がベン図として成り立っていないことを突っ込んでも、ベン図として正しいと言い張るのかな?

それとも前のベン図の時と同様に後付けで何かを喚くだけで恥をさらすのかねwww

前と同じく、ベン図を書いた本人がベン図として成り立っていないこととして
ベン図を褒めた他の脱法派の立場を無くしたwww
で、ベン図が成り立っていなかった言い訳が、
「違法派の言っていることをベン図にしたからだあー」
だったりしたんだよなwww

違法派の言っていることをベン図にしてベン図と成り立たなかったら、
それこそがベン図が成り立たない理由になるwww
ならば、違法派の言っていることを否定できるんだが、そのベン図のどこが間違っているか分からないw

さて、
今回のベン図が正しいものとして成り立っているのか?
  (もちろん、俺がベン図として成り立っていないことを指摘するけどなw)
違法派の言っていることをベン図にしたから成り立っていないのか?
  (成り立っていないのを認めたら、違法派の言っていることを否定できるよなw)
どっち?

脱法派は馬鹿だから、答えにつまるんだろうなwww
  (まるで韓国同じだwww)

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:35:43.59 ID:AL6D9vGI.net
>>462
そんな必死になっても、↓こんな馬鹿な妄言を騙るキチガイの言ってる事なんて、何の信用性もねえんだよwwwwwwwwwwww


>灯火としての「前照灯」
>灯火器としての「前照灯」
>同じ前照灯でも「灯火」と「灯火器」の意味があり区別される。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613944554/596


↑前照灯には「灯火」と「灯火器」の2つの意味がある!

と騙るのはいいが、世間一般常識である辞書に載ってる前照灯の意味は、

「前を照らす灯火」

であるwwwwwwwww
そして、世間では「前を照らす灯火」を「灯火器」や「灯火装置」と呼んでるwwwwwwwwwwww

つまり、灯火は灯火器なのに、別々の意味だ!区別しろ!などと頓珍漢な妄言を喚き散らしてるキチガイ、それがID:F1QdXBKD

その証拠は、上記のリンクのレスからID:F1QdXBKDの返信レスを辿れば、テメエの主張を証明するどころか、言ってる事の矛盾に答えず逃げ回ってる事で証明されてるwwwwwwwww

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:39:32.12 ID:AL6D9vGI.net
>>461
>慣習もまた法の一部、法に明文の規定が無ければ慣習に従う

慣習は法令である!?wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははは 

あんまし笑わせんなやキチガイwwwwwwwww

慣習に従わなければ慣習という法令で違法となる!
ぎゃはははははははははははははははははは

>規格が内包されているというのはそういうことなのだ

法が含んでるものは法であるwww
法令規則が内包してるのは法規だwww
JIS規格が法令規則に含まれてるならば、JIS規格は法令規則であるwww
つまり、お前は、

『法令規則にはJIS規格が含まれているので、JIS規格は法令規則である』

と言い張ってるのだからなwwwwww


『慣習は法令だから、慣習に従わなければ違法!』

『JIS規格は法令だから、JIS規格に従わなければ違法!』


↑こんなキチガイっぷりを発揮してる有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:46:11.27 ID:AL6D9vGI.net
しっかしまあ…

慣習は法令である!ってwwwwwwwww

マジで本気で思ってるんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははは

何をどう思考したらこんな事を平気で言えるのか、正真正銘本物の精神障害者確定だろwwwwwwwwwwwwwww

慣習は法令だ!

ウププ
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

世の中くまなく探しても、こんな最強のキチガイは滅多に見れねえだろwwwwwwwwwww

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:50:20.89 ID:AL6D9vGI.net
New!「慣習は法令である! 慣習に従わなければ違法!」

ウププ
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:39:39.10 ID:xkhjLcBa.net
>>466
法の適用に関する通則法
《公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。》

と「法で」定められているのだ

規格は法で尊重することを規定されている
自転車前照灯が規則に定められた時点で規格は自動的に内包され法的拘束力を持つ
規則は規格を無視し自転車点滅前照灯を可とする条項は作れない
(自転車)「前照灯は連続点灯とする」という公的規格が存在するのだから

例の都の回答は

「東京都道路交通規則第9条第1項第1号では、夜間10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯でなければいけない旨を規定しています。」
既にこの時点で都交通規則を逸脱している

「したがって、夜間、自転車を走行する際には、【点滅・点灯を問わず】10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず」

これで完全に規則に反する回答になってしまった
しかも提案者が自転車前照灯と明示していない点滅灯を自転車前照灯であると勝手に『類推解釈し』

「御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。」
歪曲改竄した勝手な基準と自分ファー酢都な判断で違法ではないと暴走回答(W

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:07:19.14 ID:55QMfpsv.net
>>467
>法の適用に関する通則法

それは「商法」や「民法」、「国際法」に於いてだけであって、罪刑法定主義を原則とする刑法では適用できねえんだよ低脳wwwwww


オラの村には「姥捨て山」があるw
家族で80歳になった者は例外なく「姥捨て山」に捨ててこなくてはならないという古くからの慣わしがあり、守らないと家族全員死刑になるという慣習だwww
法には明文で規定されてないから、「姥捨ての慣習」は法となり、従わなければ違法で死刑となるwwwwwwwwwwwwwwwwww

↑こういう事だろwwwwwwwww
罪刑法定主義の、罪と罰は成文の法規を以て定めていなければならず、不文法である慣習法は刑法の直接の法源とはなり得ないという「慣習刑法の排除」の原則を無視した、「法に成文規定が無いから慣習法で死刑」という有り得ねえお前の理屈wwwwwwwww

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:09:31.13 ID:55QMfpsv.net
>>467
>規格は法で尊重することを規定されている

規格を尊重するのであって、法に含むのでは無いwwwwww

>規格を尊重しろ=規格を守れ
>国及び地方公共団体は〜一定の基準を定めるときは、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない。
>規則を作った時規格の必要要素は盛り込まれているのだ

やはり日本語を理解出来てねえから、曲解どころじゃねえよなwww

「JIS規格を尊重しろ」とは『JIS規格製品が法令規則で違反とならないように尊重した規定にしろ』という事なのに、

「JIS規格を尊重してるのだから、法令はJIS規格を含んでいる!
つまり、法令が含んでるのは法令なのだからJIS規格は法令だ!
規定がJIS規格に従えと書いてなくても、JIS規格は法令だからJIS規格に従わなければならない!」

などと支離滅裂なキチガイっぷりwwwwwwwwwwww
JIS規格に従わせられるのは『JIS規格に強制力を持たせた強制法規』だけであって、法規でJIS規格を引用した場合だけなのだからなwww

挙げ句の果てには、

「慣習は法令だから、慣習に従わなければ慣習という法令で違法!」

と罪刑法定主義を全否定した超スーパーウルトラ級の妄想で創作した超常現象をぶっ放したマジキチ虚言癖wwwwwwwwwwwwwwwwww
民法や商法じゃあるまいしよwwwwww
マジでお前、事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞwwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:00:10.30 ID:55QMfpsv.net
>>467
>規格は法で尊重することを規定されている

規格を尊重するのであって、法に含むのでは無いwwwwww

>規格を尊重しろ=規格を守れ
>国及び地方公共団体は〜一定の基準を定めるときは、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない。
>規則を作った時規格の必要要素は盛り込まれているのだ

やはり日本語を理解出来てねえから、曲解どころじゃねえよなwww

「JIS規格を尊重しろ」とは、JIS規格製品が法令規則で違反とならないように尊重した規定にしろ』という事、もっと詳細に書けば、【法令がJIS規格を引用】した時に『これをしなければならない』、つまり、引用された規格が強制力をもつ強制法規となり、その規格の製品は法令規則で強制標準となるどいう事だwwwwwwwww

なのに、

「JIS規格を尊重してるのだから、法令はJIS規格を含んでいる!
つまり、法令が含んでるのは法令なのだからJIS規格は法令だ!
規定がJIS規格に従えと書いてなくても、JIS規格は法令だからJIS規格に従わなければならない!」

などと支離滅裂なキチガイっぷりwwwwwwwwwwww
JIS規格に従わせられるのは『JIS規格に強制力を持たせた強制法規』だけであって、法規でJIS規格を引用した場合だけなのだからなwww

挙げ句の果てには、

「慣習は法令だから、慣習に従わなければ慣習という法令で違法!」

と罪刑法定主義を全否定した超スーパーウルトラ級の妄想で創作した超常現象をぶっ放したマジキチ虚言癖wwwwwwwwwwwwwwwwww
民法や商法じゃあるまいしよwwwwww
マジでお前、事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞwwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:51:59.87 ID:BTCN6xnl.net
>>467
とりあえず病院いけ。話はそれからだ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:53:08.11 ID:UazAy8oC.net
ライト点滅は池沼
これでいいじゃん

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:31:08.56 ID:wSRsiDWt.net
>>472
池沼なのは、点滅を違法としたいが為に、

JIS規格は法令に含まれてるからJIS規格は法だ!
JIS規格は任意標準だけど必ずJIS規格に従え!
JIS規格に従わなければ違法だ!
ついでに、慣習は法令だ!従わなければ違法!

なんて妄想までしてしまう違法派の事だろ?wwwwwwwww

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:34:08.21 ID:wSRsiDWt.net
ちょっと違うかw
こうだなw

JIS規格は法令に含まれてるからJIS規格も法令だ!
JIS規格は「任意」標準だけど「強制」義務だから、必ずJIS規格に従え!
JIS規格に従わなければ違法だ!
ついでに、慣習は法令だ!従わなければ違法!

なんて妄想までしてしまうキチガイ違法派wwwwwwwww

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:50:26.69 ID:Ccz+XYTJ.net
キチガイが病院も行かずに何をほざこうが、
警視庁も東京都も「自転車の点滅式ライトは違法ではありません」という見解なので取締りも注意もされない。
さらには点滅を違反とする判例も確認されていない。当然何の問題もなく点滅させて自転車を走らせる事が出来る。
これが買えることの出来ない現実。悔しいと思ってもどうしようもない。

それでも「点滅のみは違法」と思うのは自由だけどね。勝手に思っていればいい。

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:13:12.34 ID:xkhjLcBa.net
>>470
>「JIS規格を尊重しろ」とは、JIS規格製品が法令規則で違反とならないように尊重した規定にしろ』という事
ここまでは正しい

>もっと詳細に書けば、【法令がJIS規格を引用】した時に『これをしなければならない』
引用や規格を明示指定する必要はないのだよ
法令規則を定めたとき意識するとしないとに拘わらず規格に反していてはいけないのだ
規格に沿うように定められなければならない
無意識であっても規格に反することが含まれれば法令規則の改正が必要になる
ただし絶対基準では無いから相当の理由があり規格に沿わないでも
社会秩序を損なわず有益と立証できるなら必ずしも規格に沿う必要はない
しかし、自転車点滅前照灯にはそのような証明は存在しない

自転車にクラス10の荷台と幼児用座席をつけることは法令規則では直接的に禁止されていない
しかしそのようなものを販売すれば犯罪だろ
尤も走行中に自転車のフレームが折れ怪我人が出ても販売者や生産者が処罰された話は聞かない
多分自転車フレームの折損禁止の定めがないから咎めを受ける謂れはないのだな

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:23:13.20 ID:wSRsiDWt.net
>>476
>引用や規格を明示指定する必要はないのだよ

そんな言い訳が通るとでも思ってんだから知能の程度が知れるよなwwwwwwwww


"(日本産業規格の尊重)

第六十九条 国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき、その買い入れる鉱工業品に関する仕様を定めるときその他その事務を処理するに当たつて第二条第一項各号に掲げる事項に関し一定の基準を定めるときは、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない。"


↑これは、法令がJIS規格を引用して定めたときに、JIS規格を尊重して「これをしなければならない」と強制力をもつとした規定なのだからなwwwwwwwww

もっと分かりやすく言えば、『JIS規格を引用して規定した法令規則のみ、日本産業規格を尊重して、規定の引用規格に従わなければならない』って事だwwwwwwwww

つまり、JIS規格が法に含まれてるのではなく、引用した法規によって引用されたJIS規格だけが強制法規となり、法的拘束力を持つw

https://i.imgur.com/RfHYnRF.jpg
出典https://www.jsa.or.jp/datas/media/10000/md_2051.pdf


"JISは、国が制定する技術基準であって、それだけでは強制力はありません。"

"JIS,JEC,JEM等は、任意規格であって、そのままでは法的拘束力はありません。
これらの規格(standard)は、強制法規の法令文書(regulation)から引用されることで、はじめて法的拘束力が生じます。"

https://mori.nc-net.or.jp/qa9698651.html


JIS規格とは法令に於いても「任意標準」でしかないから法的拘束力は無いw
JIS規格が法的拘束力をもった「強制標準」となるのは、法令でJIS規格が引用された『強制法規』だけであるwww

https://finance.iglossary.net/post-55469

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:33:23.19 ID:1kKXgIti.net
>>475
違法派。警察庁・警視庁・東京都w・・・
「点滅は違法ではない」

脱法派
「点滅は合法」
「違法派は点目血を違法だと言ってんだあー」

脱法派だけ言っていることが違うんだが?

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:37:51.78 ID:1kKXgIti.net
>>476
> >「JIS規格を尊重しろ」とは、JIS規格製品が法令規則で違反とならないように尊重した規定にしろ』という事
> ここまでは正しい
???
利害関係者がJISを改定するときに、違法になるような内容にするか?
そしてその内容に改定されたら、それに合わせて法令規則も顔呈しなければならないとか?

おかしいと思わないか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:55:30.05 ID:ViZL1OZ6.net
素直に疑問だけど点滅厨は何のライト使ってんの?

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:06:27.12 ID:wSRsiDWt.net
>>478
>違法派。警察庁・警視庁・東京都w・・・
>「点滅は違法ではない」

その中にお前は1つだけ嘘を混ぜてるよなwww
点滅を違法と喚き散らして自ら「違法派」と名乗ってる虚言癖が「点滅は違法ではない」とよwww
「違法派」なのに「違法では無い」ってのはギャグの積もりなのかwwwwwwwww

「点滅で点けたって違法!」

「点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね!」

「点滅のみでは要件を満たすことができないから、定められた前照灯が点いていないことになり違法。無灯火なるぞ!」

思いっきり「点滅は違法」だと喚き散らしてる虚言癖の「点滅違法派」がお前だろキチガイwwwwwwwwwwww


警察庁、警視庁、東京都、世間一般常識
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない」


キチガイ虚言癖ID:1kKXgIti
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反するから、他にライトを点けて要件を満たさなければならない」


キチガイ虚言癖ID:xkhjLcBa
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行はJIS規格と慣例法に違反するから、JIS規格前照灯でなければ違法」


既にホラ話確定してんだよお前らの妄言はwwwwwwwwwwww

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:08:00.21 ID:wSRsiDWt.net
>>479
お前もお花畑も日本語を理解できねえ知能なんだから、その言ってる事さえズレまくりwww

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:34:18.74 ID:Ccz+XYTJ.net
点滅は合法ではない!違法じゃないだけなんだ!

もうね。言ってる事が嗤えるw

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:58:22.60 ID:wSRsiDWt.net
点滅のみは違法だけど、点滅は違法じゃない!

だって、「点滅のみ」は「点滅」じゃないんだから!

By ID:1kKXgIti



「点滅のみ」が「点滅」じゃないなら「点滅のみ」って何だよ?wwwwwwwwwwwwwww
ホント、知能の程度が知れるよなあwwwww

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:59:05.39 ID:1kKXgIti.net
>>483
違法と言っていないことを指摘されて、
「点滅は合法ではない!違法じゃないだけなんだ!」
にしちゃった?

「点滅は、違法ではない」って言ってるだけなのにwww

「点滅は合法ではない!」なんて付け足して、
「違法じゃないだけなんだ!」と言い換えるwww

違法派、警察庁・警視庁・東京都w・・・
「点滅は合法ではない!違法じゃないだけなんだ!」
と、
いうことにして、『言ってる事が嗤えるw』だとwwwwww

頭おかしい。

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 13:11:14.19 ID:wSRsiDWt.net
>>485
点滅を違法↓と喚き散らしてんのはお前だろwwwwwwwww


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

やっぱり馬鹿だなw 点滅のみでは違法になるだろうよwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593871683/236

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

>点滅でつける?
>そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、
>法律上の無灯火になるのは明白なこと。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596953055/66


そして、それとは真逆の言い訳を噛ますキチガイ虚言癖↓


>点滅を違法とはしてないんだが?
>
>それに、点灯点滅は問わなくていいからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619203164/825


点滅のみは違法だけど、点滅は違法じゃない!

だって、「点滅のみ」は「点滅」じゃないんだから!

By ID:1kKXgIti



「点滅のみ」が「点滅」じゃないなら「点滅のみ」って何だよ?wwwwwwwwwwwwwww
頭の中腐ってんだろwwwwwwwwwwww

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:35:15.43 ID:xkhjLcBa.net
>>486
不毛

其々で使われている「点滅」の意味が同じではない
@ 点滅灯
A [合図などのために](1〜少数回)点滅(すること)
B 点滅し続ける
C 点滅点灯=定常点灯

厚顔無恥にも同じ意味であるかの様に装って難詰する、似非論客の常套手段

他者意見の部分を取り出し真逆の意味に改竄する
   日本の上質紙を名乗る黄色紙の遣り口をマンマ踏襲していて(W
   子供の時からその中で洗脳され続け何を見ても紅生姜にしか見えない

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:09:37.48 ID:wSRsiDWt.net
>>487
不毛なのはお前の頭なwwwwwwwww

JIS規格は法令に含まれてるからJIS規格も法令だ!
JIS規格は「任意」標準だけど「強制」義務だから、必ずJIS規格に従え!
JIS規格に従わなければ違法だ!
ついでに、慣習は法令だ!従わなければ違法!

なんて妄想までしてしまうキチガイ虚言癖のお前が言ってる事は妄言だと>>477で完全論破されちまったから言い訳も出来なくなって、今度は「点滅の意味ガー!」と発狂かよwwwwwwwwwwww

>其々で使われている「点滅」の意味が同じではない 

「点滅のみ」と言ってる時点で「点いたり消えたりする灯火だけ」なんだから、何を違う事に変えてんだよキチガイwwwwwwwwwwww


点滅のみは違法だけど、点滅は違法じゃない!
だって、「点滅のみ」は「点滅」じゃないんだから!

By ID:1kKXgIti


その「点滅」の意味は同じじゃない!
「点滅のみ」の「点滅」は「点滅」じゃないから同じじゃない!

By ID:xkhjLcBa


「点滅のみ」が「点滅」じゃないなら「点滅のみ」って何だよ?wwwwwwwwwwwwwww
頭の中腐ってんだろwwwwwwwwwwww

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:23:08.63 ID:JwKKkhbo.net
https://www.jisc.go.jp/jis-act/
JIS(Japanese Industrial Standards)とは
 JIS(日本産業規格)とは、我が国の産業標準化の促進を目的とする産業標準化法(昭和24年法律第185号。以下単に「法」という。)に基づき 制定される任意の国家規格です。
 なお、JISが法令の技術基準などに引用される場合には、その法令などにおいて強制力を持つことになります。

「引用しなければ強制力はない」と書かれているが、存在するだけで強制力を持つ(笑)なんて事は書かれてないだろ?┐(´ー`)┌
だから、そこを独自解釈しても点滅を違法になんてできないんだっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

ホント、グェン被告(笑)は何様のつもりなんだろうなぁ┐(´ー`)┌hahahahahaha

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:36:41.88 ID:ViZL1OZ6.net
素直に疑問だけど点滅厨は何のライト使ってんの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:32:20.26 ID:1kKXgIti.net
>>489
前から言ってるけど、灯火と灯火器の区別が点かなければ全てが理解できないw
灯火の規則に灯火器の規格を適用するということをするから矛盾が生じるwww
これ以上言っても無意味だなwww

区別がつかないヤツが理解できることは、
一生かかっても

   無理でーす。

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:45:26.83 ID:1kKXgIti.net
>>490
ヤレヤレ君 キャットアイVOLT200 (変なことして現在壊れているw)
スミカッコ君 どっかの特注フラッシュライト (特注といってもカスタマイズ部品でアレンジレベル)
お花畑君 FLY12 (妄想保有の可能性大)

今までの話の内容から。
(スミカッコ君のライトの仕様のみ不明。)
最近ではどうなっているのかは不明。

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:03:58.54 ID:8n5x9EYZ.net
Volt200って公式に

>夜間走行時は点灯でお使いください。
>道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。

って書いてあるのに点滅で使用してんのかよwwwww合法だからメーカーの意見は無視しておkってかw

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:20:22.51 ID:JwKKkhbo.net
>>492
キャットアイはすぐ壊れるから嫌だ、と書いたのに何でそうなるんだろうな?┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>493
>って書いてあるのに点滅で使用してんのかよwwwww合法だからメーカーの意見は無視しておkってかw
どんな理屈なんだろうな?┐(´ー`)┌
キャットアイ製品の点滅モードを前照灯として使用すると、
キャットアイ法違反とかでキャットアイの社員に拘束でもされるのか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:35:23.00 ID:1kKXgIti.net
>>494
その話のずーと以前にVOLT200を使っている事みたいなこと言ってたじゃんw
キャットアイはすぐ壊れるって、使っていたからそういってんじゃないのか?
まぁー、違うなら違って移転もいいけどさ。
何を使っているのかくらい答えてやれば?

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:39:41.85 ID:1kKXgIti.net
>>494
> 道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。
道交法だぞ?
キャットアイ法違反???
何それ?

頭おかしい。

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:50:21.77 ID:wSRsiDWt.net
>>491
>前から言ってるけど、灯火と灯火器の区別が点かなければ全てが理解できないw

そんな必死になっても、↓こんな馬鹿な妄言を騙るキチガイの言ってる事なんて流し読みする価値も無しwwwwwwwwwwww

>灯火としての「前照灯」
>灯火器としての「前照灯」
>同じ前照灯でも「灯火」と「灯火器」の意味があり区別される。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613944554/596

↑前照灯には「灯火」と「灯火器」の2つの意味がある!

と騙るのはいいが、世間一般常識である辞書に載ってる前照灯の意味は、

「前を照らす灯火」

であるwwwwwwwww
そして、世間では「前を照らす灯火」を「灯火器」や「灯火装置」と呼んでるwwwwwwwwwwww

つまり、灯火は灯火器なのに、別々の意味だ!区別しろ!などと頓珍漢な妄言を喚き散らしてるキチガイ、それがID:1kKXgIti

その証拠は、上記のリンクのレスからID:1kKXgItiの返信レスを辿れば、テメエの主張を証明するどころか、言ってる事の矛盾に答えず逃げ回ってる事で証明されてるwwwwwwwww

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:53:35.47 ID:wSRsiDWt.net
>>496
道交法上が何だよ?www

"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"

道交法上が何だって?wwwwwwwwwwww

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:00:17.93 ID:ViZL1OZ6.net
で、点滅厨は何のライト使ってんの?
都合悪い文章は見えない病が発症してるのかな?

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:09:04.25 ID:JwKKkhbo.net
>>495
>その話のずーと以前にVOLT200を使っている事みたいなこと言ってたじゃんw
一言も言ってねぇ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>キャットアイはすぐ壊れるって、使っていたからそういってんじゃないのか?
使っていたし、今でもTL-SLR200(ママチャリ用のリフレクター付きセーフティーライト)は使っているな┐(´ー`)┌
前照灯も尾灯もマジでうんざりするほど壊れたな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
ママチャリ向け製品には代替品が無いから今でも仕方なく使っているがな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>496
>> 道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。
>道交法だぞ?
>キャットアイ法違反???
>何それ?
>頭おかしい。
キャットアイの意見(笑)ってテメーで書いていてなぜ道交法に話が飛んでいるんだね?┐(´ー`)┌
俺はキャットアイに法的根拠は?と尋ねたぞ?でも何も帰ってこなかったぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

どうしてキャットアイの意見(笑)を無視したら道交法違反に?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:14:47.42 ID:wSRsiDWt.net
灯火の規則は灯火を定めてるのであって、前照灯と尾灯を定めてるんじゃない!
前照灯も尾灯も灯火だと道交法52条に書いてるけど、前照灯も尾灯も灯火じゃなくて灯火器だから!
あ、でも、やっぱり、前照灯は灯火だし灯火器だから、2つの意味があるけど区別しろ!

By ID:1kKXgIti


道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。とキャットアイの注意書きにあるから、他にもライトを点けて道交法の要件を満たさないと点滅の使用は道交法違反!
根拠はキャットアイの注意書き!と俺の妄想!

By ID:1kKXgIti


点滅のみは違法だけど、点滅は違法じゃない!
だって、「点滅のみ」は「点滅」じゃないんだから!

By ID:1kKXgIti


その「点滅」の意味は同じじゃない!
「点滅のみ」の「点滅」は「点滅」じゃないから同じじゃない!

By ID:xkhjLcBa

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:36:25.07 ID:GELrh2Xk.net
>>499
特定して
すぞ

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:45:26.03 ID:JwKKkhbo.net
VOLT200使ってる奴に
「お前┐(´ー`)┌だろ?なぁ、┐(´ー`)┌だよな?」って絡みに行く姿を想像すると面白いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:47:06.02 ID:jvD+D0oa.net
チカチカまぶしいんだよ!
棒で今度叩いてやろうかな!すれ違いざまに。

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:53:02.10 ID:55QMfpsv.net
逮捕されてそのまま措置入院w
その前に実名報道して貰えw

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:05:03.38 ID:JwKKkhbo.net
そーいう発言そのものがアウトなんじゃねーかな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:08:03.28 ID:UazAy8oC.net
ライト点滅は池沼
これでいいじゃん

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 00:14:36.85 ID:rzkhNa2i.net
点滅厨、重度の知的障害で自分の所有してるライトすら認識できてないwww

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 03:22:06.59 ID:VCwsL8+H.net
重篤な知的障害者を持つグェン被告(笑)呼ばわりが突き刺さりまくってたのがよく分るな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

なら辻褄の全く合わない独自解釈に走らなければいいのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
JIS法1つにしたって調べればわかる事だろ?┐(´ー`)┌
JISは 購 入 す る と き にも尊重しなければならない事になっているから、
警察は重篤な知的障害を持つグェン被告が違法(笑)だという ハ ブ ダ イ ナ モ と、
電動アシスト自転車を買って運用するしかないってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 03:34:08.66 ID:/uJc+LVV.net
>>509
辻褄なんて考える前に普通に会話をしたらどうだ?
ベン図も使っているライトも話をずらして誤魔化して終わりかよwww

頭おかしい。

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 03:48:38.77 ID:VCwsL8+H.net
>>510
ベン図は「こんなもの認めない!」とグェン被告(笑)がファビョってただけだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
1回目の「グェン被告(笑)供述の論理破綻っぷりを表現してみた(笑)」のときもそう、
今回の「点滅式ライトが法令や規格のどこにあるかを示してみた」もそう。
「お前はベン図の書き方も分かっていない!」と吠えているだけで具体的に何がどう間違っているか指摘できず、
これが正しいベン図だと書いて示すことも出来ない┐(´ー`)┌

これで何で勝った気でいるんだろうな┐(´ー`)┌あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 03:53:39.18 ID:/uJc+LVV.net
>>511
分からないのなら分からないって言えよwww
てか、ベン図についてお勉強してから来いwww

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 03:53:47.18 ID:VCwsL8+H.net
あ、現在使ってるライトは中華製の輸入ものだから「点滅では云々」は一切書かれていないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

で┐(´ー`)┌
直近の話題がJISを元にした点滅痴呆論(笑)なのに、
そこから話を巻き戻してまで全力で逃げているって事は「負けを認めた」事になるのだよな┐(´ー`)┌hahahahaha
どうしてこう、テメーの価値観に沿った論理的に正しい行動ってのもとれないんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

どうしてこうなるんだろうな?┐(´ー`)┌
何もかもその場の感情に流されて論路というものが一切ないからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 03:54:55.13 ID:/uJc+LVV.net
中国では何でも大量生産できるが、2つ一緒に動く部品があるときは大きな問題になる

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 04:11:51.08 ID:VCwsL8+H.net
>>512
>分からないのなら分からないって言えよwww
>てか、ベン図についてお勉強してから来いwww
自己批判っすな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

拒絶を示すだけで何が間違っているかも何が正しいのかも説明すらできない┐(´ー`)┌
これで勝ち誇れるんだからグェン被告(笑)の脳内はマジモノのお花畑だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 06:20:27.84 ID:2g0lHSWc.net
>>513
>あ、現在使ってるライトは中華製の輸入ものだから「点滅では云々」は一切書かれていないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ソリャ、アンタの自己責任で処理すること
電動自転車とか、原付き登録が必要ですなんて書かれていない
書かれていなくても日本で使えば違反になる
そんなものは幾らでもある、守らなければならないこと、許されること、許されないこと
国ごとに異なるのは当たり前、郷に入れば郷に従え

JIS規格は法ではないと言うなら、『10m〜』という公安委員会規則の要求を満たせる
科学的根拠がある判定基準の具体的数値を出して御覧、何年にも渡り一度として提示したことがない
代替根拠も出せずに『点滅は合法』なんて訳の分からん言い分を喚き続けても無意味
現時点では『自動的に点滅し続ける灯火は自転車前照灯としては認められない』というのが事実しか存在しない

JISの基準は法そのもので無いけれど、法に裏付けられた公的な判定基準ではあるのだ
法令規則上に明示引用しようがしまいが判定基準としての地位は失わない
逆に法令規則に具体的な判断基準の指定がなければデフォでJISが判断基準となる
JISは絶対基準ではないから、JISと同等以上であるとする根拠を提示し納得させられれば
別の基準も採用され得る

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 07:43:54.52 ID:7brD3IBd.net
>>516
>JIS規格は法ではないと言うなら、

規格は法令じゃねえぞキチガイwwwwwwwww

>法令規則上に明示引用しようがしまいが判定基準としての地位は失わない逆に法令規則に具体的な判断基準の指定がなければデフォでJISが判断基準となる

まだ現実を理解出来ねえでホラを吹き続けてんのか?キチガイwwwwww

【法規と規格……規格の法規への引用】

『規格の法規への引用』↑とは、こうだ↓とJSAが図解で小学生にも分かるように説明してんだろwwwwww

● JISが法規に引用されると強制力が伴う(義務化)。⇒ 違反した場合は、(一般に)罰則規定が適用。

● 法規でJISが引用される場合、
 a) 規格番号のみを規定して引用するケース
 b) 規格の具体的内容を規定することにより引用するケース

● 産業標準化法 第67条 ・・・ 日本産業規格の尊重

JISの規格番号や規格の具体的内容が法規に引用されると義務となり、強制力が伴うのは、産業標準化法第67条が規定してるからであり、それらが「日本産業規格の尊重」だとよwwwwwwwwwwww

妄想ばっかしてねえで、さっさと精神病院に受診してこいよキチガイwwwwwwwwwwwwwww


https://i.imgur.com/RfHYnRF.jpg
出典https://www.jsa.or.jp/datas/media/10000/md_2051.pdf

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 08:43:43.69 ID:/uJc+LVV.net
>>515
点滅ライトの集合が2つあるのは何故?
その他灯火に含まれる点滅ライトは何故別々の集合になってるんだい?
脱法派風にいうと

  「その他灯火には"点滅ライト"と"点滅ライトじゃない点滅ライト"が含まれている」
  ってことだよなあ?

だろ?

頭おかしい。

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 08:50:38.25 ID:/uJc+LVV.net
>>513
だから、普通のまともな会話をしようよw
ズレたことばかり言い出さないでさwww

> あ、現在使ってるライトは中華製の輸入ものだから「点滅では云々」は一切書かれていないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
だから、どうしたというのだい?

「それ書かれていないんだ? じゃ、書かれているのは何だ?何が書かれている?」
って流れになるけど、
答えずに誤魔化して終わりにするんだろ?

頭おかしい。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 08:58:12.85 ID:Y/6FrQaS.net
JIS規格は法令に含まれてるからJIS規格も法令だ!
JIS規格は「任意」標準だけど「強制」義務だから、必ずJIS規格に従え!
だから、世の中JIS規格の製品を必ず使わなければ違法だ!
根拠は「日本産業規格の尊重」と俺の妄想!
ついでに、慣習は法令だ!従わなければ違法!

By ID:2g0lHSWc


灯火の規則は灯火を定めてるのであって、前照灯と尾灯を定めてるんじゃない!
前照灯も尾灯も灯火だと道交法52条に書いてるけど、前照灯も尾灯も灯火じゃなくて灯火器だから!
あ、でも、やっぱり、前照灯は灯火だし灯火器だから、2つの意味があるけど区別しろ!

By ID:/uJc+LVV


道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。とキャットアイの注意書きにあるから、他にもライトを点けて道交法の要件を満たさないと点滅の使用は道交法違反!
根拠はキャットアイの注意書き!と俺の妄想!

By ID:/uJc+LVV


点滅のみは違法だけど、点滅は違法じゃない!
だって、「点滅のみ」は「点滅」じゃないんだから!

By ID:/uJc+LVV


その「点滅」の意味は同じじゃない!
「点滅のみ」の「点滅」は「点滅」じゃないから同じじゃない!

By ID:2g0lHSWc




どれもこれも、キチガイっぷり半端ねえよなwwwwwwwwwwww

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:24:56.52 ID:tk6nWxW7.net
何ここ 見て損した

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:38:03.99 ID:VCwsL8+H.net
>>516
>JIS規格は法ではないと言うなら、『10m〜』という公安委員会規則の要求を満たせる
>科学的根拠がある判定基準の具体的数値を出して御覧、何年にも渡り一度として提示したことがない
>代替根拠も出せずに『点滅は合法』なんて訳の分からん言い分を喚き続けても無意味
???┐(´ー`)┌???
法令に具体的な数値は無い。ならJISが法になる?根拠になる?支離滅裂だね┐(´ー`)┌
知的障害丸出しで発狂するのもも程々にね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>現時点では『自動的に点滅し続ける灯火は自転車前照灯としては認められない』というのが事実しか存在しない
「JIS C 9502:2014に適合ないしは準拠した前照灯とは認められない」程度なら事実かもしれないが┐(´ー`)┌

法的な自転車前照灯として認められない(笑)と言うなら、それこそ法的根拠を示して挙証しろとしか言えないな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
JISは 任 意 規 格 なのだから、そこにあるだけでは法令と見做して取り締まる事はできないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

感情の赴くまま書きなぐるんじゃなくね、もっと頭を使いなさい┐(´ー`)┌

>JISの基準は法そのもので無いけれど、法に裏付けられた公的な判定基準ではあるのだ
>法令規則上に明示引用しようがしまいが判定基準としての地位は失わない
>逆に法令規則に具体的な判断基準の指定がなければデフォでJISが判断基準となる
ってーかコレ↓読めねぇの?┐(´ー`)┌
https://www.jisc.go.jp/jis-act/

jisc.go.jpってドメインが何を示してるか分かる?┐(´ー`)┌
日本産業標準調査会ってなんだか分かる?┐(´ー`)┌
どうして読まねぇの?┐(´ー`)┌読めばそんな出鱈目な解釈はできねぇだろ?┐(´ー`)┌
都合が悪いから見えないってか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:19:31.07 ID:2g0lHSWc.net
>>522
>ってーかコレ↓読めねぇの?┐(´ー`)┌

標準化(Standardization)とは、「自由に放置すれば、多様化、複雑化、無秩序化する事柄を少数化、単純化、秩序化すること」です。 また、標準(=規格:Standards)は、標準化によって制定される「取決め」

『自転車前照灯には連続点灯だけしか含まれない』という世界標準の取り決めに日本社会も従っているということね(w

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:38:20.12 ID:VCwsL8+H.net
>>523
JIS(Japanese Industrial Standards)とは
 JIS(日本産業規格)とは、我が国の産業標準化の促進を目的とする産業標準化法(昭和24年法律第185号。以下単に「法」という。)に基づき 制定される任意の国家規格です。
 なお、JISが法令の技術基準などに引用される場合には、その法令などにおいて強制力を持つことになります。

都合の悪い部分は全く読めなかったんだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
どうしてJIS法の解釈なんてありふれたものを丸暗記せず、独自解釈で置き換えようとするのだろうか?┐(´ー`)┌
そうしないと点滅痴呆論(笑)に繋がらないからだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

そこが公的見解すらを覆す独自解釈なんだから、そんな理由で違法になる事はない。
それくらい理解できるだろ?健常者であればな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahashahahahahahahaha

ほんとあたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:53:56.90 ID:VCwsL8+H.net
グェン被告(笑)「JISは任意企画だけど実質法令と同じ!JISの規格を満たさないものは法的にも前照灯にならない!」
合法派「そうだね ダ イ ナ モ だねwwwww」
グェン被告(笑)「JIS規格を満たすからと言って法的な前照灯になるとは限らない!」

まとめるとこんな感じ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:24:27.80 ID:Y/6FrQaS.net
>>523
>『自転車前照灯には連続点灯だけしか含まれない』という世界標準の取り決めに日本社会も従っているということね(w

「任意」のなwwwwww

"JIS(日本産業規格)とは、我が国の産業標準化の促進を目的とする産業標準化法(昭和24年法律第185号。以下単に「法」という。)に基づき 制定される任意の国家規格です。"

「任意」って何だか理解してるか?キチガイwwwwwwwww
任意ってのは強制(義務)じゃねえんだぞ低脳wwwwwwwww

JISは任意であって、強制(義務)となる時は法令がJISを引用した場合だけなのだからなwww

【法規と規格……規格の法規への引用】

『規格の法規への引用』↑とは、こうだ↓とJSAが図解で小学生にも分かるように説明してんだろwwwwww

● JISが法規に引用されると強制力が伴う(義務化)。⇒ 違反した場合は、(一般に)罰則規定が適用。

● 法規でJISが引用される場合、
 a) 規格番号のみを規定して引用するケース
 b) 規格の具体的内容を規定することにより引用するケース

● 産業標準化法 第67条 ・・・ 日本産業規格の尊重

JISの規格番号や規格の具体的内容が法規に引用されると義務となり、強制力が伴うのは、産業標準化法第67条が規定してるからであり、それらが「日本産業規格の尊重」だとよwwwwwwwwwwww

妄想のホラ話ばっか吹いてねえで、さっさと精神病院に受診しろキチガイ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww


https://i.imgur.com/RfHYnRF.jpg
出典https://www.jsa.or.jp/datas/media/10000/md_2051.pdf

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 18:48:43.47 ID:/uJc+LVV.net
>>525
よく分からないからベン図にしてくれwwwwwwwww

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:09:52.13 ID:VCwsL8+H.net
>>527
JIS C 9502:2008という集合を作る┐(´ー`)┌
JIS C 9502:2008は点滅モードの実装を否定できていないから、
通称「点滅式ライト」点滅モードを持つ前照灯はJIS C 9502:2008を内包する集合となる。
JIS C 9502:2008の外側に「通称:点滅式ライト」という大きな集合を作る┐(´ー`)┌

ここまでが「JIS」に適合ないしは準拠するか、という事実を書き表したものだ┐(´ー`)┌

で、グェン被告(笑)の供述にある「法令がJISを引用すればJISは法令になるが、逆に引用しなければ法的な基準になる(笑)略してJISは常に強制(笑)」と
「ダイナモも違法(笑)」に従って、「公安委員会の定める灯火(笑)」をこの図に出すと、
JIS C 9502:2008のなかに一回り小さな集合になる┐(´ー`)┌

で┐(´ー`)┌
JISが点滅を禁止しているのだから(笑)のJIS C 9502:2014をこの図に書きたそうとするだろ?┐(´ー`)┌
そうすると、点滅モードの排除を目指した2014は論理破綻なくここに書き足すことはできない訳だ┐(´ー`)┌
という事は、グェン被告(笑)の言う通りにベン図を書こうとすると、新たに時間軸を足した3次元構造になってしまうわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

つまり、グェン被告(笑)の供述は「現実」というファクターを排除したとしても論理破綻しているので「書けない」これが答えだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:46:25.69 ID:/uJc+LVV.net
中国では何でも大量生産できるが、2つ一緒に動く部品があるときは大きな問題になる

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:56:31.91 ID:Y/6FrQaS.net
また支離滅裂な妄想を始めたなwwwwwwwww
さっさと病院逝けよキチガイwww

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:56:23.42 ID:2g0lHSWc.net
>>528
>グェン被告(笑)の供述にある「法令がJISを引用すればJISは法令になるが、逆に引用しなければ法的な基準になる(笑)略してJISは常に強制(笑)」

引用しようがしまいがJISは基準として参照される
法そのものではないから、JISと同等以上だと客観的に証明し社会の同意を得られるなら
独自の基準でも構わないさ、現時点でJISに代替できる参照基準は存在しない
『弊社の製品はJIS規格を大幅に上回る高品質、高性能』なんてのが常套句さ

アンタ達の異見の問題点はこの点なのだよ
JISに代替できる科学的裏付けのある信頼に足る基準を一度も提示したことなんかないではないか
『俺様は確認できる、点滅しても実効光度は変わらない、非視認性が上がる、キャバレーの照明で・・・・』なんて
妄想を垂れ流してきただけじゃないか(Pampa Pampa

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:23:41.08 ID:/uJc+LVV.net
>>528
ん?ベン図が書けない?
>>435でベン図っぽい何かを書いてベン図だとか言ってたのに???

そうそうwww
>>43のベン図っぽいもので、
点滅ライトの集合が2つあるのは何故?
その他灯火に含まれる点滅ライトは何故別々の集合になってるんだい?
脱法派風にいうと

  「その他灯火には"点滅ライト"と"点滅ライトじゃない点滅ライト"が含まれている」
  ってことだよなあ?

に、なってるんだが?

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:33:35.74 ID:Y/6FrQaS.net
>>531
>妄想を垂れ流してきただけじゃないか(Pampa Pampa

JISは任意規格なのに、JISは法令だの強制規格だのと妄言を吹くキチガイ虚言癖のお前が、妄想を垂れ流してきただけじゃないかってのは一体何のギャグだよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:34:45.67 ID:Y/6FrQaS.net
JIS規格は法令に含まれてるからJIS規格も法令だ!
JIS規格は「任意」標準だけど「強制」義務だから、必ずJIS規格に従え!
だから、世の中JIS規格の製品を必ず使わなければ違法だ!
根拠は「日本産業規格の尊重」と俺の妄想!
ついでに、慣習は法令だ!従わなければ違法!

By ID:2g0lHSWc


灯火の規則は灯火を定めてるのであって、前照灯と尾灯を定めてるんじゃない!
前照灯も尾灯も灯火だと道交法52条に書いてるけど、前照灯も尾灯も灯火じゃなくて灯火器だから!
あ、でも、やっぱり、前照灯は灯火だし灯火器だから、2つの意味があるけど区別しろ!

By ID:/uJc+LVV


道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。とキャットアイの注意書きにあるから、他にもライトを点けて道交法の要件を満たさないと点滅の使用は道交法違反!
根拠はキャットアイの注意書き!と俺の妄想!

By ID:/uJc+LVV


点滅のみは違法だけど、点滅は違法じゃない!
だって、「点滅のみ」は「点滅」じゃないんだから!

By ID:/uJc+LVV


その「点滅」の意味は同じじゃない!
「点滅のみ」の「点滅」は「点滅」じゃないから同じじゃない!

By ID:2g0lHSWc




どれもこれも、キチガイっぷり半端ねえよなwwwwwwwwwwww
さっさと病院逝けよキチガイ虚言癖www

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 23:42:52.43 ID:VYvIaS1o.net
今日はまたいつもよりも症状が重いな。お薬飲み忘れちゃったのかな?
いずれにせよ点滅は違反にはなりません。以上。

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 23:53:23.93 ID:GIrnrxV5.net
違法にならなくても良いけど、おれも手に持って自転車で点滅ライト付けてる奴に点滅ライトを浴びせるつもり。


自分がやってることがどれくらい迷惑か思い知らせる。

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 00:21:08.82 ID:CmqxVrl+.net
>>536
いいから薬飲んで寝ろ

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 02:27:10.75 ID:X2+nSH1z.net
>>533
>JISは任意規格なのに、JISは法令だの強制規格だのと妄言を吹く

法に引用されていなくても、法令規則に具体的な数値的判定値が存在しなければ
JIS規格値が参照されることになる
JIS規格は品質の最低ラインであってこれを下回るものは役立たずで安全でない不良品と看做される

公安委員会規則が要求する「〜10m〜光度を有する前照灯」とは具体的にどんなものかと
問われればJISが判定基準として参照されることになる
JISと同等以上であることを証明できなければ公安委員会規則の要求を満たしていると判定できない
製品がJIS規格準拠あるいはJIS規格値より何層倍か優れているなど称するのがこの証明の一例だ
メーカーが不正直だったら?信用を失うことになる
中の製品が安かろう悪かろう扱いされるのは昔の日本の姿そのものだ
近年 日本製=高品質 の評価が崩れ始めているのは貴方のような輩の存在によるものではないかい

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 03:58:10.25 ID:KonAFgfD.net
久々に点灯+点滅の2灯を目撃した、振り向いて確認したらリアは反射板+点滅
車道走行、ロード、ライトは目潰し角度ではない
これが誰からも文句を言われない模範的な点滅の使い方だよね

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 06:33:13.97 ID:VR6zYEEH.net
>>538
>法に引用されていなくても、法令規則に具体的な数値的判定値が存在しなければ
>JIS規格値が参照されることになる

されねえよキチガイwwwwww
何で参照されると妄想した?wwwwwwwww
引用もされてねえのに、法令の何処にそんな事が書いてる?wwwwwwwww
ほれ、示してみろキチガイ虚言癖www

毎度毎度、妄想を根拠に創作を垂れ流すんじゃねえよお花畑wwwwwwwwwwww

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 07:08:24.69 ID:VR6zYEEH.net
キチガイ虚言癖ID:X2+nSH1zの妄言推移↓


@JIS規格は法令である! ← 嘘でしたw

A法が引用しなくても、JIS規格は強制である! ← 嘘でしたw

B法が引用しなくても、法に具体的数値的判定値が存在しなければ、JIS規格値が参照されることになる ← 今ココw

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:10:46.12 ID:CmqxVrl+.net
こうやって法律と関係ない話をこじつけて違法とか言ってる段階で、
普通に法文読んだら違法には出来ませんって自白してるようなもの。
道交法に関連する法なんて明確でわかりやすいからな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:13:36.15 ID:d9VdosSE.net
殺すか

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 14:27:07.24 ID:3V3q7JOb.net
>>531
>JISに代替できる科学的裏付けのある信頼に足る基準を一度も提示したことなんかないではないか
JISを科学的裏付け(笑)とするなら、点滅式ライトの大部分はJIS C 9502:2008の光度基準なら満たすぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

そうすると、
「JISは国(経済産業省によって設置された日本産業標準調査会)が任意と言っても事実上強制だ!」
というその妄言(笑)が正しいと挙証しなければ、点滅は違法にできねぇわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

JISは常に最新の規格が法令として扱われる。さぁそれが正しいと挙証して見せろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>532
なるほど、グェン被告(笑)の言う「ベン図もどき」という指摘の一端はそこにあるのか┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
そうしないと書けない、という事を理解できないのがグェン被告(笑)の知能の限界だわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:36:27.60 ID:R9bEH2gY.net
>>544
> そうしないと書けない、という事を理解できないのがグェン被告(笑)の知能の限界だわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
書けないのは、お前が書ける能力を備えていないからだろ?
エクセルで枠を重ねてベン図だとかwww

楕円(集合)が一箇所(小さな範囲)から何個も出ているベン図を見たことないか?
集合条件が2つだけだとお前でもかけるんだけど3、4、5・・・と増えたら、お前の能力じゃ書けないってこったwww

お前が、まともなベン図を書くことは、

   無理でーす。

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:49:11.05 ID:/ytib3Gg.net
>楕円(集合)が一箇所(小さな範囲)から何個も出ているベン図を見たことないか?

お前が、まともな日本語を書くことは、

   無理でーす。

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:49:51.23 ID:R9bEH2gY.net
>>544
そもそも、集合の概念も間違えているようだしwww
ベン図の書き方も分かっていないじゃんwww

下にある点滅式ライトを無くするだけで成り立つだろwwwwww

頭おかしい。

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:52:28.85 ID:R9bEH2gY.net
>>546
ベン図を書けるどころか、読むこともできない馬鹿は引っ込んでなさいwww

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:55:48.40 ID:wyOdN2qb.net
>>548
>楕円(集合)が一箇所(小さな範囲)から何個も出ているベン図を見たことないか?

楕円が一箇所から何個も出ているベン図???

お前が、まともな日本語を書くことは、

   無理でーす。

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:56:50.12 ID:wyOdN2qb.net
>>548
>楕円(集合)が一箇所(小さな範囲)から何個も出ているベン図を見たことないか?

集合が小さな範囲から何個も出ているベン図???

お前が、まともな日本語を書くことは、

   無理でーす。

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:32:17.15 ID:5g2hNaJ+.net
>>545
>エクセルで枠を重ねてベン図だとかwww
???┐(´ー`)┌???
どうしてexcelで書いたらベン図にならないと思った?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>楕円(集合)が一箇所(小さな範囲)から何個も出ているベン図を見たことないか?
そうか、楕円じゃないからか┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
楕円じゃないからベン図じゃない、それじゃただの知的障害者だろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

で┐(´ー`)┌
https://i.imgur.com/Ar1m7CI.png
例題に沿って描いてみたがどうだろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 14:21:31.25 ID:Bjn+NNAb.net
>>544
>点滅式ライトの大部分はJIS C 9502:2008の光度基準なら満たすぞ
それは無いな、チラつかないことと言う縛りは存在するからな
今更ひと昔前の規格を持ち出されてもねえ、ひと昔前の製品にはひと昔前の規格出良いかもね

自転車の前照灯は点滅しないものが警視庁取締の100年以上前の19世紀からの歴史
点滅するものも自転車前照灯とするなんて告示や通達があるのかねえ
懐中電灯のJISはふた昔位前に廃止されてしまったから参照しようもないしな

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 14:34:25.47 ID:5g2hNaJ+.net
>>552
>>点滅式ライトの大部分はJIS C 9502:2008の光度基準なら満たすぞ
>それは無いな、チラつかないことと言う縛りは存在するからな

9 スイッチ性能(電池を使用した前照灯で適用可能な場合)
電池を使用した前照灯のスイッチの動作は確実で,スイッチを移動させて ON-OFF を切り替えるものは,
ON-OFF の位置が明確でなければならない。このスイッチ操作によって,電池が移動することがあってはならない。
スイッチを ON 又は OFF の位置に切り替えたとき,及びねじ式のスイッチの場合には,
完全にねじ込んだとき又は戻したときに目で見える電球のちらつきがあってはならない。

全く関係ないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

> 今更ひと昔前の規格を持ち出されてもねえ、ひと昔前の製品にはひと昔前の規格出良いかもね
JISは事実上法令となる、と言い張っているのにこういった細かい部分があいまいなのが面白いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
これじゃぁお花畑の住人でさえ何をどうすればいいのか全く理解できないだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

2008では光度基準に準拠となるのに2014では点滅モードを持つから準拠とならない。
明るさは十分あるが2008にあるランタイムの規定、10時間は持たないから規定を満たせない。

そんなライトは違法なのだろうか?┐(´ー`)┌そんなわけはねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

そして、事実として「そんなことはない」というのは、シートベルトが標準でついていない古い自動車は、
現在に於いても車検は通るし、シートベルト未着用で違反になる事もないのだ┐(´ー`)┌
よって「新しいJISでは禁止の意向を明確にしているから(笑)」は、
仮にJISが強制であっても点滅を違法とする理由にはならない、という事だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>自転車の前照灯は点滅しないものが警視庁取締の100年以上前の19世紀からの歴史
>点滅するものも自転車前照灯とするなんて告示や通達があるのかねえ
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html 読めないの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

総レス数 1001
729 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200