2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part477

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 05:08:02.21 ID:mJLbKUbH.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part476
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620055474/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 05:14:59.37 ID:c+giyQl6.net
ああ〜っうんこおおおっ、うんこおおおおっ

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 05:26:04.48 ID:Fpq1juZh.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 13:55:56.31 ID:7TKg87Hx.net
ワクチンを接種したいと思っている人はなんで接種したいのか理由を聞いてみたい
おそらく想像通りの回答が出てくるだろう
接種したがる人には3種類のタイプが存在する

一つ目は利権や計画を企てた側の陰謀による自作自演 (接種すると言いながら接種しない)
二つ目は情報弱者による都合の良い部分しか知らない無知な人間 (多くはこのパターンで一般国民)
三つ目はリスクがあるのは知りつつも会社や組織の強制によって無理やり接種させらrてしまう人 (これから起こりえるパターン。医療従事者や会社や学校など)

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:13:04.84 ID:DgLFerCR.net
購入相談もありですか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:28:33.15 ID:+1Mc+qTy.net
安くてサイズが合っててカッコ良いのがおすすめ。
品薄で物が無いから、隣々県くらいの自転車店までは在庫確認するくらいじゃないと買えるのは来年。

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:06:21.64 ID:7TKg87Hx.net
ワクチンの脆弱性発見されたな

大阪コロナ、抗体がウイルス増強する特殊能力、ワクチン逆効果 [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621925407/

フィンランドの医療従事者の解析結果
Pfizer2回目でコロナ抗体は増えるが
自然免疫系が落ちて、他のウイルスに弱くなる
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2021.05.03.21256520v1

8 :質問:2021/05/26(水) 00:50:29.95 ID:tE/XjLl4.net
初心者が手に入れやすい安いロードバイクにはどんな問題点がありますか?
どういう点を見て注意した方がいいですか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 00:57:45.80 ID:VTrCOdqt.net
そのうち高いのを欲しくなるのが最大の欠点

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 01:05:50.08 ID:4XGF/jiG.net
他の人のと比べると見劣りする
パーツをグレードアップしようとした時互換性が無い
早い人に付いていけない時自転車が安いせいだと思ってしまう

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 01:16:52.12 ID:zb/CeVXK.net
重い
変速系の一部だけアップグレードできない
道の駅サイクルラックバトルで負ける

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 01:31:15.03 ID:GrQBonIx.net
盆栽性能の低さが最大の欠点

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 01:33:38.83 ID:GrQBonIx.net
60万〜くらいのロードなら自宅に生やしておくだけで満足度が高い
たまに水やったり手入れするだけで癒やされる
一説ではマイナスイオンも放出して観葉植物と同等の効果がある

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 01:55:04.08 ID:ebYrtQpu.net
>>8
リムブレーキのは買わない方が良い

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:06:05.25 ID:dYPx2Kb9.net
>>13
マイナス財布を放出して年がら年中ピーピー言う

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 09:30:34.42 ID:/UU2EWjz.net
何キロから重い扱い?
アルミがダメでカーボンがいいって風潮あるけど、ほんと?

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 11:53:54.59 ID:TQoYEr/y.net
積載除いて8台ではあれ
フォークくらいはカーボンにしたいとは思ったもんです

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 12:12:04.11 ID:F8qabQqN.net
>>16
フレームの素材については目的に応じた選択であればなんら問題ないよ
一長一短があるし、詳しくは自分で調べろ

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 12:32:11.79 ID:jhT4oYhH.net
>>16
初心者用ならアルミこそベスト、エントリーモデルはアルミフレームが基本でカーボンフレームは20万以上する。
シティサイクルやクロスバイクで倒しまくって雑な扱いしてきた人ならアルミフレームがお勧め。

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 14:40:51.89 ID:2y8uPg8q.net
ファイザー/ BioNTechは実験的であるため違法:ニュージーランド高等裁判所の判決。
http://www.worldlifeo.com/news/pfizer-biontech-illegale-perch-sperimentale-sentenza-dell-alta-corte-della-nuova-zelanda

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 14:41:57.35 ID:2y8uPg8q.net
大阪コロナ、抗体がウイルス増強する特殊能力、ワクチン逆効果 [422186189]

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621925407/

フィンランドの医療従事者の解析結果
Pfizer2回目でコロナ抗体は増えるが
自然免疫系が落ちて、他のウイルスに弱くなる

https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2021.05.03.21256520v1

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 14:57:47.12 ID:XaKN9ZgA.net
コロナ脳に効くワクチンが必要だな

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 15:43:04.15 ID:TiVu0PY/.net
毎日はりつづけてるバカに打たんとな

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 17:03:11.46 ID:P9GUCieY.net
大好きな趣味を続けるには平和で自由な世界が必要だ。
感染症対策という全体主義な世界ではそれは不可能になる。
何故ならそれは意図されたプランデミックだからだ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 17:07:29.94 ID:x7CrvqLS.net
下ハンを持つと、前を見るのに首が大変つらくて長時間下ハンが持てないのですが、慣れでしょうか?
それともサドルやハンドルの位置を見直すべきでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 17:38:50.52 ID:IrU+6jfv.net
>>25
単純にハンドルが低い

下ハン持って前方が苦痛なく見えるのが
ハンドルとサドルの適正落差

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 17:54:16.46 ID:Xt/5tce2.net
眼鏡かけてるなら、コンタクトか度付きアイウェアにすると上目遣いできるから首の痛み減るんだけどなー

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 19:54:26.57 ID:ebYrtQpu.net
>>25
骨盤立ててるんじゃね?
背骨に負担掛かるし呼吸も苦しくなるし良いこと無しの乗り方

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:11:47.29 ID:4uhfQIg6.net
普段の生活で下向き加減でいるからだろ
背筋伸ばして上の方を見て首筋や肩周り柔軟してみろ

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:13:56.38 ID:JRDuMrSK.net
最初から下ハンor最初は下ハン持つな

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:16:13.97 ID:UVnti3XM.net
あのー日曜日に走って夕方に帰宅して軽く
自転車磨いて、タイヤを水をつけた布で軽く拭いてそれから
今さっき自転車に触ったら後輪タイヤがペチャンコでした、日曜日
家に帰ってからなんともなかったのに、3日後に触ったらパンクって
どうなってるのでしょうか?走ってるときならば、わかりますけど
家の玄関ですよ、どうして?

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:17:28.30 ID:JRDuMrSK.net
スローパンク

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:36:04.99 ID:oxG+/fc8.net
>>25
サドル高さとハンドル高さの差(落差)にもよる
数ヶ月乗って慣れたら身長にもよるけど平均8センチぐらい
レスされてるけどフォームにも影響されると思う
フレームが小さめサイズで上半身が窮屈だとなり易いかも
俺も身体硬くなってたけど半年で慣れたよ
俺のは大きめサイズだから楽なのもあるかと

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:45:43.47 ID:jjEbm3Mc.net
>>31
チューブにピンホールでスローパンク
バルブコアが緩んでる
チューブレスならビードが上手く上がってない又はシーラント ケチりすぎ

たいていは上記のどれか

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:37:31.70 ID:+vj10eov.net
猫バイトや犬バイトの可能性も捨てきれない

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:49:09.10 ID:up41/9ZY.net
パンクヨシッ!

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:18:54.00 ID:x7CrvqLS.net
下ハンの質問した者ですが、色々ありがとうございます。ちょっとハンドルとサドルの位置も変えてみようと思います

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 00:08:55.02 ID:gGdxx8le.net
初心者におすすめなメンテナンススタンドて何がある?

部屋狭いから折り畳めるやつが良いけど、ミノウラのやつてディスクブレーキには不向きて見て迷ってしまう

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 00:32:26.68 ID:5esOp8lq.net
これ一択だろ
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-532-600l.html

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 00:50:58.15 ID:gGdxx8le.net
>>39
これの後継機?みたいなの買おうか迷ってたんだが、ディスクブレーキでも問題ないんかね?

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 01:02:13.27 ID:5esOp8lq.net
>>40
上下ともフックの位置を簡単に動かせるから
ディスクに干渉しない位置で保持すればいいと思うんだが
車種によってはどうしても干渉しちゃうこともあるのかな

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 01:17:08.91 ID:xFwNKnSn.net
右側で引っ掛けたらOK

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 03:17:35.16 ID:ehirodI7.net
【速報】25歳男性、ワクチン接種後に精神錯乱で自殺 基礎疾患なし【日本】 ★5 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622043471/

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 07:18:12.70 ID:C/Y5Mv8l.net
ロード乗りの皆様しっかり前を見て安全にのりましょうね
人生詰んでから気をつけても遅いです
https://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20210526/2000046241.html

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 07:30:18.35 ID:U0QYBMAj.net
チューブレスレディタイヤってクリンチャー運用する前提ならクリンチャー用ホイールに付けても特に問題ないですよね?

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:03:38.90 ID:PagnaLsC.net
>>45
問題無いけど意味も無いよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:13:15.59 ID:U0QYBMAj.net
>>46
ありがとうございます
手元にクリンチャー用ホイールしかなく、欲しいタイヤがチューブレスレディ版しかなかったので悩んでました

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:15:39.60 ID:PagnaLsC.net
>>47
クリンチャー版でない時点でキミの欲しいタイヤでは無いぞ
クリンチャー仕様の中から探したほうが良いよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:15:50.31 ID:5esOp8lq.net
無駄に高いし無駄に重くて堅くて嵌めづらいけど
それでもいいってんなら別に問題はないよね

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:30:16.43 ID:/2do+mDN.net
>>28
骨盤立てるってどっち?
尻を後ろに突き出す方?
それとも前にスライドさせる方?

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:37:06.91 ID:5esOp8lq.net
>>45
グラベルキングかな?
たしか28cはクリンチャーしか無いし
32c以上はチューブレスレディしか無かったはず

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:03:58.31 ID:31c6qy2R.net
>>50
骨盤が立ってる
=起立してる状態 自転時ポジションなら猫背乗り 最近は少なくなったね

骨盤が寝てる
=お辞儀な状態 ポジションならお辞儀乗り系 サドルオナニーしてる感じになるから穴又は溝付きサドルが手放せない

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:23:26.12 ID:5esOp8lq.net
昔は「やまめ乗り」って言ってたヤツかな>おじぎ乗り
https://i.imgur.com/1Kghb1u.jpg

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:26:47.52 ID:/BZlB3Mc.net
>>53
どっちが首の後ろの負担少ないの?

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:30:00.24 ID:5esOp8lq.net
>>54
おじぎ乗りの方が負担が少ないらしい
画像の引用元はこちら
http://blog.livedoor.jp/kashikoma/archives/50718041.html

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:35:02.79 ID:31c6qy2R.net
>>53
やまめの学校が提唱するお辞儀乗り が正
テキトーに略されてヤマメ乗り

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 10:46:00.62 ID:qpMx7K0E.net
>>56
上半身を寝かせてヤマメのようにスイスイ走るんだよー!なんて言ってる人いたわ
人はホント適当なんやなって

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:32:21.48 ID:0k8/sMCw.net
かと言ってハイスタックショートリーチのレーシングジオメトリだと無理だよね、おじぎ乗り

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 13:30:21.36 ID:94A+/HKe.net
初めてのロード(カーボン ディスク 105)近々購入予定です
通勤片道20km(週1,2) と休日ポタ予定
ヘルメット、ペダル、サイコン、ウエア、空気入れなどなど調べています

候補
ヘルメット カブトのシールド付くやつ
ペダル スピードプレイ
サイコン ガーミン
ウエア お腹が目立ちにくいカジュアル
空気入れ ??
ボトル ??

定番でこれ買っとけば間違いない!といった基準で探してます
林道でソロキャンしたいならセロー、ツーリングドームとST310買っとけ!みたいな
お手柔らかにアドバイスよろしくお願いします。

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 13:34:30.02 ID:qpMx7K0E.net
>>59
空気入れ ジョーブロースポーツ3
ボトル キャメルバック ポディウム

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 13:48:00.72 ID:5esOp8lq.net
スピードプレイはワフーに事業買収されて部品供給が
ちゃんと続くのか不安視する向きもあるけど大丈夫?
定番だったらシマノだよ? 特に3穴ロードレース用
シューズだったらシマノSPD-SLが間違いないよ?
2穴MTB用(だけど歩き回るのにラク)だったら
俺は個人的趣味でクランクブラザーズのキャンディ
あたりを推しておくけどw もしくは片面ビンディング
片面フラットのダブルショットなんかもオススメ
いやまあこっちも定番だったらシマノSPDだけどね

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 14:13:10.49 ID:ce9BRvGF.net
>>59
近視かどうかもあるけど
オークリーの定番アイウェアはあると嬉しい
カブトのシールド付きでもいいんだけどダサいよ
かっこいいの欲しくなると無駄な出費になる
メットのかっこよさと安全性両立するとするとジロとかがいいと思う

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 14:39:12.58 ID:94A+/HKe.net
皆様ありがとうございます 59です
欲しかった情報ばかりで助かります

初心者だからガーミンedge130くらいかな?と思ってますが、少し高価なのでビビってます
しばらくはスマホとの併用で安く済ませるのもありかなと

あと尻痛防止のビブショーツが全然わからない、、

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 14:40:23.57 ID:U0QYBMAj.net
>>51
まさにそれですね
グラベルバイクに太めのタイヤ履かせたいのですが他にもシュワルベg-oneとかもおなじくチューブレスレディばかりです
調べると前年?までのモデルはクリンチャーも用意されてたみたいなんですけどねー…

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 14:44:51.10 ID:ce9BRvGF.net
>>63
スマホをサイコンがわりに使うなら
別にガーミンのサイコンは買わなくていいよ
あれば色々いいこともあるけど
どうせ買うなら530以上がいい
しならくスマホで対応して自転車趣味が続きそうなら
高いやつ買った方がいい

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 14:59:35.99 ID:PagnaLsC.net
>>61
改行がキモ過ぎて内容が頭に入って来ない

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 15:00:23.17 ID:o9hI0Bwn.net
>>59
空気入れは例のポンプタイプの(調べてね)トピークかpanaracerブランド等トップブランドで出してる物がオススメ。
トピークならローディTTミニ(90g)、otureのカーボンモデル、ミニタイプでも◯(65g ただし、バラけるのでねじ止め剤と使い方にコツが必要)

ドリンクボトルはCAMELBAKのポディウム(重いけど保温性アリ)か、貴方の体重が軽く将来クライマーになりそうであればELITEの保温性無しの物が良いと思う。(柔らかくて軽い、飲み物の入る量が少ない)

ウエアは、SUNBOLTやチャンピオンシステムMONTONあたりが品質と、コスパが良くておすすめ。

お洒落系ジャージが良いなら、アソス、ラファ、カペルミュールあたりがトップブランドかな
カペルミュールなんかはカジュアル系も多い

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 15:07:58.97 ID:Wafy0EzA.net
>>59
通勤と休日ポタならSPDで充分というかむしろSPDの方が用途に合ってる気がするな

尻パッドは乗ってみてからでも良い気がする
俺は片道30kmくらい乗る事が多いけど尻パッドなくても平気。
全く痛くならない訳じゃないけど座るポジション変えたり信号では足着いてサドルから尻を離したりすれば全然我慢できるレベルなので尻パッド履くほうが面倒になって履かなくなった

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 16:00:57.05 ID:5esOp8lq.net
>>64
ボントレガーGR1はどうかな。700x40cでクリンチャーだよ。
ワイヤービードだけどTLRのGR2の6割くらいの値段で買える。

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 16:14:26.01 ID:HD/tsQxi.net
街や山をロードバイクに乗ってる人みてもシールド付きヘルメット被っている人は見ない。
本当に見かけない、シールド付きヘルメットが一般的な自転車屋の店頭に置いていないことからも売れていないと推測できる。
シューズは使い方からしてもspdかクランクブラザーズあたりが良いと思う。

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 16:18:41.16 ID:5esOp8lq.net
>>70
うちの近所の個人店でシールド付きヘルメット見かけたな
埃をかぶっていて半額処分のシールが貼られていたけど

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 16:38:08.53 ID:e3iJFjGX.net
>>59
色々買う前に道路交通法を勉強しましょう

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 17:48:30.81 ID:QilGTgAZ.net
R1使ってるけどシールドは便利だぞ
痛くならんし荷物にならんし
ただメットを置くときに気を付けんと簡単に傷が付く

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:08:15.63 ID:dq4UJfd2.net
コンタクト+アイウェアと眼鏡+シールドヘルメット両方やってるけどどちらも一長一短だよ
普段メガネだとコンタクト入れるのめんどいしな

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:11:25.33 ID:ce9BRvGF.net
シールドは悪いことはないね
デザインが許せるならあり

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:18:19.91 ID:zoy/RmUO.net
夏はメガネで耳の付け根がただれるのも看過できんしな

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 19:48:44.17 ID:ehirodI7.net
自衛隊機が低空飛行している時は注意したほうがいいかもしれない
新株コロナウイルスをばら撒いてるかもしれないな

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 19:54:41.51 ID:3RmbyyyP.net
>>59
通勤片道20km(週1、2)
ポタ

ロード必要なの???

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:02:58.37 ID:ehirodI7.net
【新型コロナ】厚労省検討会「重大な懸念ない」ファイザー製ワクチン接種後に新たに57人死亡、累計85人に… [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622112486/

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:13:21.77 ID:3RmbyyyP.net
ロード買うなら自分がやりたいこと、目的をはっきりさせろよ
ロードはスポーツ用自転車だぞ
スポーツやる気あんの?
通勤に使うだのポタだのって決めてるならクロスやちゃんとしたシティサイクルで十分だろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:14:56.97 ID:o9hI0Bwn.net
>>78
往復40kmもあったらロード一択だろ

シティだクロスだなんてのは往復1時間圏内の乗り物だと認識している

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:17:36.04 ID:kMSM+XMg.net
>>78
>>80
うぜぇ格の代表だな

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:17:59.83 ID:XhpdsGeI.net
シティサイクルってのはママチャリだからわかる
クロスでも高価格帯なら長距離いける
100kmからはロードだろうけど

エンジン次第なんだよね

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:19:31.14 ID:3RmbyyyP.net
>>81
片道20キロでしかも週1、2だぞw
これで信号多い所だったら何乗っててもかわんねーよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:19:40.47 ID:nbYeL6Gb.net
十分かどうかは本人が決める事で他人がどうこう言う問題じゃない

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:19:43.09 ID:oo9vQwKR.net
>>78
短時間でも楽しくなりたいなら良いんじゃないの
太いタイヤ履けるグラベルとかの方が良いかも知れないけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:23:40.16 ID:3RmbyyyP.net
何したいか分からないんだけど
時間短縮したいなら週1片道20kmで削れるタイムなんてたかがしれてるし
鍛えたい?ならロードでポタと週1通勤走行とか何も鍛えられないしカロリーすら大して使わないし
ゆるくポタならロードほど不向きなチャリもないだろ

ロードはスポーツ志向の奴が自分の体を鍛えながら乗っていくもんだぞ
なんとなくブーム(もう終わってるけど)だから・・・通勤に・・・でロード買うアホ多すぎ
で、サドル硬すぎてケツが痛いよぉ〜〜〜とかわけわからん事言って辞める(笑)

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:31:08.65 ID:52bnqBbI.net
>>87
キモい

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:31:11.18 ID:WqsE3j2P.net
妄想でいよいよ未来予知までし始めたか

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:35:48.89 ID:qpMx7K0E.net
>>87は嫌がられるのが分かりきってるのに、偉すぎるわ
本人のスポーツ志向の鍛え込み、乗り込みも忙しい中でさ

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:38:20.28 ID:3RmbyyyP.net
ロード向いてないやつにハッキリ向いてないというのもアドバイスだぞ?
ショップの店員じゃないんだからとにかく勧めようとすんなよお前らw
MTBブームのときもそうだけどスポーツ用なのに流行ると万能汎用自転車のように扱われるよなw

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:41:31.36 ID:3RmbyyyP.net
通勤とポタにしか使わないロードって

山行かないのにMTB乗ってるようなもんだろwwww
昔たくさんいたよなwww
フルサスで舗装路www

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:45:21.67 ID:BOmfUE8T.net
こうはなりたくないと言うお手本

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:45:32.77 ID:jJIlpaXW.net
フルサスで街乗りはしんどいだけでアホとは思うけど
往復40キロは別にええやん
金どぶだってええやん
何か問題あるん?

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:47:49.18 ID:o9hI0Bwn.net
>>92
他人が何乗ろうと君には関係のない話だろ?

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 21:12:06.65 ID:kMSM+XMg.net
>>91
お前は人に物教えるのは不向きだ、もう書き込むな
あとロードバイク乗るな、品位が下がって皆が迷惑する
ハッキリ言ってあげるのもアドバイスだ。
オメーが言ったことだぞ、受け入れろよ!

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 21:16:22.20 ID:asN1l8CN.net
結局ロードって、土手とかでしか走りたくなくなってくるから、飽きるよ。
街中だとビンディングとか危ないし、道ガタガタでホイール平気かな?なるしな。
土手のみでの走りなるよ。
走ってると分かるけど、いつも同じ景色であきてくるよ。
それに、何の為に走ってるんだろ?なってむなしいな。

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 21:41:37.07 ID:Y3EKMaWW.net
ガチ初心者です。ヒルクライムって平均勾配何%くらいからしんどいですか??
近所に9%くらいの山ならあります。

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 21:49:16.17 ID:FP1uE3/S.net
>>98
距離と標高差にもよるが
俺は平均12%位でもう充分激坂だししんどいわ笑


ガチクライマー達見てると平均5%はあんなもんは平坦、平均10%は坂、平均15〜20%あたりでようやくキツイって言い始める感じだね笑

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:03:35.93 ID:XoibfQep.net
美ヶ原、富士、大台ヶ原は平坦レースだったのか……
まあ美ヶ原や大台ヶ原には一部坂道があるみたいだけれど

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:04:13.94 ID:7ca4JtaE.net
>>98
人それぞれだけど8%あれば初心者はキツいはず
距離、平坦や下り、激坂があったりで印象が大きく変わる

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:21:31.80 ID:ehirodI7.net
自衛隊機が低空飛行している時は注意したほうがいいかもしれない
新株コロナウイルスをばら撒いてるかもしれないな

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:25:38.08 ID:UyKFcZBi.net
>>98
近所のその9%が平均斜度で平均算出した全長が3-5km以上なら激坂認定されてて
地域の坂バカクライマー達から聖地扱いされている筈
最大斜度が9%ならごく普通の山道かな程度

一般人そして初心者だとたぶん5%超える斜度が発生すると短距離でもクリア困難になる筈
河川や鉄道に掛かる道路橋梁への登り傾斜で許容される斜度上限は全国どこでもたいてい5%
そう考えておくと良いよ

もちろん5%でも長距離続く登りそして下りは走行・歩行注意とされて
斜度警告の例の標識が現れるけれどもね

ローディーが好む山岳コース周回なんかで適度とされるのは
平均斜度5-10%斜度で5-10kmの峠をつなぎ全長50−100km獲得標高2000mくらい
そういうパターンで週末朝トレーニングしてるメンツは老若男女貧脚剛脚問わず多い

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:51:37.27 ID:oo9vQwKR.net
>>98
ガチ初心者だとどのくらいの斜度をどのくらいのギアで登るのが適正かなど
最も基本的なことから何をどうすれば良いのか何から何まで全く訳が分からないだろう 
まずは平地に慣れてからの話だと思うけど

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 23:23:44.74 ID:OfrC6mRn.net
最近左膝か痛くて歩くのも不自由してる。、自転車はなんとか大丈夫。
原因として思い当たることは特になく、強いて言えば
信号待ちで左足のクリートをはずすときに、足を捻ったかなと。
初心者なので万が一クリートが外れないことを、心配して力み過ぎなのかもしれない。
同じようなこと経験したひといますか?

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 23:30:10.32 ID:JTPHhZqR.net
>>105
あなたが優先して実行するべきことはここでの質問やネット検索、
そして自転車のトレーニングorレストではなく
医療機関で一度検査診察してもらうこと
もちろんコロナ禍ワクチン接種対応等の最中なので
医療負荷をかけてしまうことを最低限にするように

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 00:30:58.11 ID:MG6ov+UH.net
初心者で富士ヒルクライム初参加ですが、足付きだけはしたくないと思ってる。
完走率98%らしいですが足付きしてる人けっこういるのでしょうか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 00:36:40.58 ID:UFyjxi3X.net
どうしても足付きが嫌なら11-42Tにでも換装するといいよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 01:32:48.27 ID:DiXLE/To.net
>>105
それペダルじゃなくて漕ぎ方がおかしいんだよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 01:34:32.48 ID:DiXLE/To.net
>>107
そういう詰まらないことにはこだわらない方が良い
事故や他人に迷惑をかける元になる

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 01:45:58.44 ID:P/zd40kH.net
道路設計上縦断勾配は9%もあれば激坂扱い。
巷で激坂なんて言われているところは、昔に出来た道路で地形からどうにもならなく金もないから設計がおかしく急になっただけ。
雪でも降れば自動車で登れないような坂はおかしい、全国的に有名な鳥取にある橋に登るためのベタ踏み坂もたったの6%しかない。

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 06:29:44.12 ID:haqb3PhM.net
サイコンについてですが、実際の使用感とか教えて下さい
今から自転車乗ろうと思っているので、まだ初心者でもないかもしれませんがよろしくお願いします。

用途はショートのトライアスロンですが、順位とか気にしないゆるい趣味としてです。
ガーミン 130plusでいいかとおもっているのですが、130にして後悔したとか、逆に530も要らなかったとかそういうレビューみたいなの聞かせて下さい
現在ガーミン のスマートウォッチつけてるんですが、サイコンの代わりにはなりませんよね?

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 07:04:32.46 ID:8xZQJDX2.net
>>112
ガーミンウォッチもってるなら130なんて要らないやろ
機能かぶりまくりやん。

ウォッチマウントでそれ使ったっていいし、サイコン欲しいならせめて530以上じゃない?
予め引いたルート入れて使う事にサイコン買う意味があるわけで、130だと棒地図だから後悔しかないと思うよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:10:51.53 ID:gqoEhnN0.net
>>97
街中でビンディングが危ないと思うのはマトモな感覚だな
平地が飽きるというのも普通の感覚
だから皆、ある程度乗ると山へ行きたくなるんだよ

平地で軽ーーーい負荷でシコシコ回してる
コスプレロードおじさんは別な
あいつらコスプレ楽しんでるだけだから乗るだけで満足なの

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:14:07.77 ID:qDd+S5az.net
>>114
.. もう60だから許して

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:15:38.64 ID:gqoEhnN0.net
>>107
初心者も大勢参加してるからもちろん足ついてる人もいるよ
そんなん誰も見てないから気にしなくていい
とりあえず坂道発進だけ練習しといた方がいいぞ

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:16:19.23 ID:ff/qjWGo.net
サイクリング中に思いがけずとんでもない坂に出くわして、9割以上押して歩きました
後で調べるとくらがり峠というところでしたが、こんなところだとプロや上位ホビーレーサーだと足つかずに登りきれちゃうもんなんですか?
プロのレースだとコースに普通に含まれているレベル?

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:17:18.10 ID:pOLRGFEK.net
>>102
アルミホイル頭にかぶってろよw

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:19:47.71 ID:pOLRGFEK.net
>>117
15度ー20度ならいける
それ以上だと無理

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:19:54.72 ID:gqoEhnN0.net
>>117
勾配書かずに分かるわけないだろwww
分からないならグーグルマップ見ろw

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:28:16.98 ID:gqoEhnN0.net
>>117
って暗峠か。見てなかった
大阪側か奈良側でだいぶ違うけど

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:41:10.88 ID:UedpJ0lW.net
足を着かずに上りきる必要性があるかわからんけど
自己満足とか達成感はあるやろな、勾配とか環境の悪さもあいまってるのが暗峠

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 09:19:52.04 ID:Amv8rUfz.net
暗峠と知ってて行っただろ
ああ見えてあそこ短いから勢い付けてフルパワーで乗り切れたりもする

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 09:46:15.22 ID:baS3HF3o.net
さっき原付きのおじいちゃんに「お前らみたいなの邪魔だから辞めちまえよ!!」って怒鳴られたんだがそんな経験ないですか??
今布団の中で泣いてる。

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 09:47:21.34 ID:oNX+Ke+9.net
幅寄せやら轢かれそうになるのはしょっちゅうだから
そんなのいちいち根に持ってたら実走なんかできない

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 09:48:55.73 ID:UedpJ0lW.net
対向車と後ろから来るバイク、切り返しの糞角度コーナーがあるから
パワーだけで乗り切れるもんじゃ無いとおもうが
まぁ知ってて言ってるよな、迷い込むようなとこじゃねーしw

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 10:24:43.15 ID:GguQpSgk.net
いや、嵐山〜木津川を走ってから天保山を登頂する計画で、生駒山の存在が頭からすっぽり抜けてたんですよ
平坦路をのんびり走るつもりが、思いがけず疲弊してしまいました
でも峠の雰囲気も良く、いい経験になりました

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:21:45.76 ID:Fg2YigGe.net
動画も多いから見るといいよ
ってか検索したんだろうからわかるだろうが

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:25:56.46 ID:Fg2YigGe.net
原付のじじいには30キロ以上でぶっちぎって追い付いてきたら速度違反ですよ
動画撮りますよって伝えてあげよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 13:10:59.06 ID:qUlR9XKN.net
 
【【 注意喚起 】】
 
●買ってはいけないオルターロック

●オルターロックは鍵ではないので、防犯にはきちんとしたU字ロックを使用しましょう。
●U字ロック+地球ロック+スキュワーで防犯効果は高まります。
●Twitterではオルターロックの複数の不具合報告、購入したものの誤作動が頻発し返品する事例が相次いで報告されています。
●販売前のID変更ステマが頻発していますのできちんと見定めましょう。
●オルターステマは基本的には営業時間内に頻発しますw
-------------------------------------------------------

●概要●
落合博満さんの息子、福嗣さんが高級ロードバイクにGPS機器を取り付け東京港区芝周辺の歩道に放置駐輪。(地球ロックはしていた様ですが何の鍵を使用していたかは不明)。駐輪後アラームが鳴り急いで戻るもたった3分間でアラーム音に刺激された犯人が激昂し復旧不可な状態に破壊。トータル約70万円〜の自転車がパーという悲惨な結果に。
 
3 名前:ツール・ド・名無しさん :2020/12/11(金) 19:23:32.06 ID:DxQ2Rh4C
鍵スレの書き込みより
Alterlockが自転車防犯には危険という情報


950 名前:ツール・ド・名無しさん :2020/12/11(金) 19:05:30.88 ID:1cteu/l8
 
※Alter lockは自転車盗難を防止するため、自転車本体を破壊します。
https://i.imgur.com/0Yl9dgw.jpg
https://i.imgur.com/dlNJLM3.jpg
https://i.imgur.com/HECOJRG.jpg
https://i.imgur.com/KGjIz7p.jpg

修復不可で廃車
https://i.imgur.com/piKDoSr.jpg

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 13:54:44.32 ID:gqoEhnN0.net
ゴミならゴミでどうでもいいのに
こんなコピペ作ってまで買わせないようにするのって
盗難業者???

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 13:55:06.08 ID:gStqNUR9.net
日本人の関節の故障って5割自転車のせいだと思ってる
ロードバイク乗りは徹底して車道しか走らなくて正解
歩道と車道の間の段差、あれでまいどまいどバコンバコンやってたら必ず関節を壊す

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 14:01:58.14 ID:oNX+Ke+9.net
>>132
側溝と本線の間の継ぎ目も
25c以下は確実に逝く

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 14:33:30.78 ID:7dTm3Wfr.net
>>130の落合の例って盗難抑止効果はあったってことなんだけど
泥棒ってやはり馬鹿なんだな
バイクから離れることないからオルターは必要ないけどね

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 17:06:50.17 ID:sM7qov29.net
>>132
https://youtu.be/-aT-kY1XYDo

極論に極論ぶつけるが、迷惑かけている自覚は持った方が良い

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:15:01.27 ID:baS3HF3o.net
サングラスかけて長時間乗るとサングラスの形に日焼けしちゃいますか??

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:19:10.23 ID:WP842stW.net
バイザー付ヘルメットオススメ

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:30:53.90 ID:AVhg6o1q.net
>>136
なります
目の下から日焼け止めしっかり塗るとかネックゲーターみたいなのを付けるとかしましょう
ちなみに日焼け止めを目より上とかに塗ってしまったり日焼け止めがついたタオルや指で
目の周りから目に入ったりしたら高確率にムスカ状態になるのでご注意を

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:16:54.04 ID:baS3HF3o.net
>>138
>>137
ありがとうございます!!

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:35:00.81 ID:qDd+S5az.net
>>135
マナーを守って車道を走りますねー

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:40:17.15 ID:oNX+Ke+9.net
マナーというか法令を守って車道を走ってるのに迷惑とか片腹痛い
笑わせるなと

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:57:45.07 ID:rviPKNEM.net
車道が狭くて交通量が多いから迂回しようとか
そういう判断は必要だけどな

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:04:16.67 ID:zkji8DP/.net
>>135
これはヤバいな
自転車にはほとんど乗らず自動車によく乗る人はこう思うのだろうけど
ただしすくなからずの自転車がルール違反してるのも目に付くわけで
ヘルメット被ったロードは比較的交通法を意識してる方
だがロードというカテゴリがその格好的に目立つだけに一括りに目につくのだろう
なんていうか目立つ奴ロードが他の違法走行自転車の分まで罪を被らされる心理効果
クラスで悪戯目立つ奴がいつも叱られるみたいなあるある

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:24:58.84 ID:/WXeKpOe.net
自動車には乗らずチャリしか乗らんが
邪魔やろなぁと思う
あまり車道にこだわらず歩道も使ってるわ

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:38:31.66 ID:WVxoAXYa.net
>>141
そうだよなあ
自転車も軽自動車と同じくらいの税金払わせれば文句言われねえな

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:43:09.76 ID:oNX+Ke+9.net
エンジン税だと思っとけば腹も立たないだろうにな

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:47:16.05 ID:iJsfbszb.net
別にワクチン全部を悪者にしている訳ではない
リスクがある部分や政府や製薬会社などの不自然な点など根拠があって批判している
しかしワクチンを推奨する側は安全な部分しか公表もしていないし国民も悪い部分は受け入れず
政府や医者の言った安全部分しか受け入れていない

世界中のワクチン接種者の副反応によって苦しんでいる人達を調べた事ある?
国内では隠蔽や誤魔化しやねつ造ばかりで信用に値しない
実際には公表されていない多くの被害者がいる事を知らずに納得してしまっている
10万人に一人の重篤な副作用というけどそのデータは誰が出したの?
ワクチン接種は現在進行形で今後も副反応による重篤者や死者は増えていくんだよ

今現時点の数字なんて意味のない事。せめて他のワクチンと同等の年月が経ってからの比較ならまだわかる
創刊上げればインフルエンザワクチンですら死亡率がもっと確率が低いのに
新型コロナワクチンはまだ数カ月程度でこれだけの死者や重篤な患者を増やしまくっている事になる
それに知らないだろうけどmRNAワクチンは人類で接種した例がなく初めての事
だから5年、10年後にどうなるかわからないわけで、先の事を考えて接種している人は皆無

知識があれば直ちに悪影響がなかったとしても今後どうなるかわからないのなら接種する理由は無くなると考える
誰も未来の事を見てきた人がいないのだからどうなるかわからないものを接種するのは得策ではない
そんな事にはならないと言っているのは政府や製薬会社だけ
まあそのファイザーですら長期による安全は保障できないと言っているがね
既に使われている薬は少なくとも何年、何十年と治験や実績があるわけでそれらを使うならまだ理解できる
しかし人類初のmRNAmしかも1年足らずで作られ大した治験もせずいきなり全世界の人に接種とか明らかにおかしい
世界の政府が何か企んでいるとも考えるのが妥当だろう。日本政府だけみても国産のイベルメクチンやアビガンなどの
海外で有効性のある治療薬を一切報道せずワクチンしか話題にしない、レムデシビルやワクチンは米国製で
米国の薬の承認は速攻に認めた事からも確実に陰謀が絡んでいると疑う脳ミソすら国民の多くは失われている

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:48:13.59 ID:qDd+S5az.net
重量税だよ、車重に比例した額を負担するよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:48:26.65 ID:iJsfbszb.net
ワクチン絶対打たない会
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1620904606/

【筋肉注射】新型コロナワクチン接種が怖い(IDなし)【針が長い】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1613535226/

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:50:29.80 ID:iJsfbszb.net
【悲報】厚生労働省「ワクチン接種後に85人の死亡を確認したが、重大な懸念は認められない」 ★4 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622109666/

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:52:08.85 ID:iJsfbszb.net
【悲報】BBC司会者(44)、アストラゼネカ製ワクチン接種後に死亡 ★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622184253/

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:52:34.38 ID:WVxoAXYa.net
自動車税 年1の方な
道路使用という名目で取れば車に文句言われなくていいんじゃね

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:55:16.57 ID:4/+R8sSI.net
金払ってねぇとかの話じゃないでしょ
専用道路とかあればいいのにね
速度差がありすぎる
路駐の車の横通るのも怖いし

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:56:51.75 ID:WVxoAXYa.net
専用道作らせるならなおさら欲しいだろ

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:01:04.47 ID:d7m9KE6N.net
>>141
法令とマナーは別だろ、ヤバいなコイツ

マナーとモラルを持って車道を走る
これが正しいと思うけどな

>>146
は?何言ってんだ?とおもったら141と同じ奴か
恥ずかしいからもうロード降りてくれ、、、

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:02:14.74 ID:oNX+Ke+9.net
恥ずかしい奴だな
バレてないと思ってるのかな

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:17:47.86 ID:WVxoAXYa.net
>>125

> 幅寄せやら轢かれそうになるのはしょっちゅうだから
> そんなのいちいち根に持ってたら実走なんかできない

幅寄せ→ムキになって車と並走するバカ
轢かれそうになる→遅いのに車道ずっと走るマナー無視のゴミ

道路状況見れないなら事故る前にチャリ辞めろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:20:52.40 ID:oNX+Ke+9.net
初心者スレで暴れるのも痛いローラーOnly君だろうな

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:40:06.47 ID:aprX/wQv.net
サイクリングロードでロード諸先輩方の脚見てるとふくらはぎがサイヤ人みたいになってますが、走り込めばフラペでもあの筋肉はできますか?(極端な話ママチャリでも)

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:50:48.35 ID:pWmZk+vn.net
>>159
因果関係が逆。あんな風に筋肉が発達しやすい人が強くて楽めるから生き残ってるだけ
そうなるかどうかは体質×努力。。
なんていうか、
「バレーボールやってる諸先輩方みんな背が高いですね。毎日シュート練習重ねると先輩みたいに背が高くなれますか」
みたいな面は否定できない

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 23:07:17.34 ID:haqb3PhM.net
>>113
ありがとう
なんとなく見やすさとかでサイコンのが良いのかなぁとか、自転車データの精度がサイコンのほうが高いとかあるのかなと思った次第です
ナビとしてよりケイデンスなどのデータが欲しい場合はスマートウォッチで充分というわけですね

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 23:22:25.72 ID:Syv63FxA.net
>>161
ルート流し込んでナビさせることが第一という意見もそうだが
使い方は人それぞれだから鵜呑みにしたらあかん
GPSログ記録して速度ケイデンス心拍パワーもリンクされたアクティビティ管理する際
接続センサー規格を考慮すればサイコンじゃなくてもスマホやスマートウォッチで大丈夫だが
バッテリーが持たなかったりするしリアルタイムログじゃなくなる等の問題がある
ライド中のちょっとした必要情報確認がやりやすいというのもあるけどな

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 23:36:33.66 ID:aprX/wQv.net
>>160
ありがとう!
なるほどがんばりますw

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 23:48:19.76 ID:cR76vEBI.net
>>105
ポジションが合ってないと思います
ペダリングを誰かに見てもらってシート位置が高すぎないかチェック
もしくはまずシート下げてみる

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 01:08:11.26 ID:CKJuEttA.net
>>159
なれると思うよ
ヒョロガリ体質のちょいメタボだったけどヒルクライムばかりやって朝トレとかしてたら脚が良い感じになったわ

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 02:18:36.32 ID:s5v55+Aq.net
>>159
毎日片道12キロのママチャリフラペ通学でそんなんなりました

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 04:23:12.93 ID:ybvHVex4.net
>>130
何これきっつ……真っ昼間にここまで破壊されるとかやっぱ音系はダメだな。犯人刺激せずにこわさずに放置してもらわないと一般人にはキツ過ぎるわ……

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 05:12:37.87 ID:WJW9gaL0.net
壊ささずに盗られ
売られ
自分で買い取る
が正解

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:02:20.35 ID:fHKyEOVE.net
>>162
あーリアルタイムじゃないと意味ないデータもありますよね。
ナビは不要なので、取得データ被ったとしても130plusでも良いでしょうか

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:13:53.21 ID:RAGJo5+d.net
>>169
ナビが要らないなら130で十分だけど
いまお持ちのスマートウォッチの機種は?
それをハンドルに取り付けるのではダメですか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:17:59.96 ID:6h9Pn69h.net
>>169
ガーミンウォッチの機種による
データを見るだけならウォッチマウントだけで必要充分な事の方が多いですよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:05:26.78 ID:/JvkkUVQ.net
>>169
130plus使っているけど
トレーニング主体なら同じコースを走る事が多いからナビは要らないし
時々遠出する時はスマホでナビ代用出来るので
130plusで良いと思うよ

登山用にfenixも持ってるけど
自転車なら130plusの方が断然画面見やすいから良いと思う

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:07:14.22 ID:RP2dGb49.net
130plusはハートレートセンサがない
これだけ覚えておけばいい

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:08:26.30 ID:RAGJo5+d.net
面倒なナビの設定とかはスマホでやって
右左折指示だけサイコン画面に出るヤツないかな
と思ってたけどApple Watchでよかったわw

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:20:16.85 ID:rBxh7zXN.net
>>174
なんでApple Watchで良かったん?

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:21:44.45 ID:PjSFzD8l.net
盗まれるくらいなら壊されたほうがマシだわ
こそ泥が盗めないでイライラしてて草

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:27:30.76 ID:LnbfiCZs.net
知らん土地走るときに、とりあえず目的地設定してる場所の
現在地からの位置関係と大雑把な距離くらいの情報が欲しい
アウトドア用のバックロガーみたいな感じのやつな

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:34:31.29 ID:RAGJo5+d.net
>>175
ん?iPhoneのマップでルートガイドを開始すると
そのままiPhoneの方はポケットに放り込んでも
Apple Watchに右左折指示が出るんですよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:37:51.42 ID:RAGJo5+d.net
>>174
そう言えばレザインのサイコンは
めんどくさい設定とかルート設定とかはスマホでやって
サイコン本体は表示するだけと聞いたことあるけど
そこらへんどうなんだろ? ってスレ違い?

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:38:59.78 ID:rBxh7zXN.net
>>178
そんな機能があったんですねw
しらなかった笑

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:47:01.52 ID:Qwv8HFw5.net
水に溶かすグルタミン買ったんだけど
こういう疲労回復系って出かける時からボトルに入れて初めから飲む感じ?
それともライド途中にボトルに入れて疲れてきてから飲んだ方がいいのかな?

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:04:58.30 ID:6h9Pn69h.net
>>181
基本的にはいつ飲んでも大丈夫
ライド前はプロテインで血中アミノ酸濃度を高めていると思うから、途中疲れそうだなって思ったタイミングで飲むのが良いのでは?

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:08:46.01 ID:xdq8qZas.net
人災だからコロナ過

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:16:03.16 ID:LnbfiCZs.net
高機能でいろんな装置載せちゃうと電池や本体サイズで問題出るから
サイコン部分はスマホに任せて、サイコン型の表示装置にしたらええやん
って感じでキャットアイがスマートシリーズ出してた
バグというか、計測器ロストとかワープが多すぎて使いもんにならんかった

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:40:18.70 ID:angSuOpI.net
>>179
レザインはそうだよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:06:31.64 ID:/8id1Ymz.net
ミニポンプを購入したのですが、一応ツールケースに入るんですが、タイヤなどを入れるとパンパンなので
フレームに固定したほうがいいでしょうか?アダプターのようなものが付属で付いておりドリンクホルダーの所に
付けれるようになっているようですが・・・
皆さんはどうされていますか?

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:26:03.22 ID:PjSFzD8l.net
パンクした時CO2ボンベしかなかったら
交換する時にチューブ口でちょい膨らませるよな?
汚いありえないと言ってる奴がいたけど
お嬢様かよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 11:55:23.28 ID:jFAMkK7w.net
>>186
その辺はもう各自の好み
出来るだけゴチャつかせたくないとか逆にトップチューブ上やフォークにドドンと括りつけて
装備してんぞオラみたいなのが好みなのもいるし

>>187
んで初心者であるところの君の質問は何?
マウスダイレクトで膨らますかどうか?別に咥えなくてもバルブに息吹きつけるだけでも
コツさえつかめばその目的が達成できるくらいのちょい膨らましは出来るよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:35:43.51 ID:Rb5n4Q9A.net
>>187
co2少し入れてから作業してるけど
みんな口でやるんだ

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:42:51.15 ID:RAGJo5+d.net
CO2ってそんな微量だけ出せる? 一気に出ちゃわない?

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:45:24.68 ID:zJQYKykq.net
チェーンの清掃、注油って本格的にやると廃油処理面倒いし、周囲が汚れるし
結局お店に持っててやって金払ってやって貰ってるのだがどう思う?

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:48:00.07 ID:RAGJo5+d.net
>>185
おおー、だったらレザインにすりゃ良かったかな
ガーミンEDGE 530あるけど、どうにも使いにくい
トレーニング関係の機能は不要だからどうでもよくて
ルートガイド目当てだったんだけどルート設定は
PCからしか出来ないから出先で変更できない
あとマウントがTREKのBlendrステムだから
TREKとEDGEしか対応してないんだけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:48:35.81 ID:RAGJo5+d.net
>>191
カネさえあるならアリでしょ

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:49:51.17 ID:y9ZypVf2.net
不器用さんは、ボンベ1〜2本無駄にするつもりで少しづつ回してみな。
微量に出せるようになるで。

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:51:44.12 ID:y9ZypVf2.net
>>191
汚れはともかく、廃油なんて、新聞紙かなんかに吸わせて可燃ごみじゃねーの?
そんなに出るもんじゃあるまいし・・・

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:06:31.22 ID:zLts3H3Y.net
ヒルクライムの登り方なんですが、ずっと上ハンドル握って身体起こした状態、ヘアピンカーブとか数メートル〜数十メートルだけ勾配がキツくなるときだけダンシングっていう登り方でタイムが5分以上縮んだんですが登り方としてはあってますか??

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:08:05.03 ID:Ped8MKvW.net
自転車乗りは、このケースで9割以上は違反をしている。
青信号で渡る歩行者をひきそうになっていたり、歩行者がよけている。

https://i.imgur.com/qELH5Zd.jpg



お前らみたいな奴はキエロ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bee387bc79458188ebc08e0bd1b751444ddc126d

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:08:54.54 ID:adG7vlWq.net
たしかにこの状況で止まるロードバイクは見たこと無い

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:21:19.64 ID:34a8eFvM.net
>>197
これ多いよなあ
自転車は講習10時間くらい必須で効果測定9割以下は乗れないようにしてほしいわ

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:21:44.55 ID:s6RuOlwU.net
信号あれば止まるし、そもそも車の左側からすり抜けるようなこともしないわ

普段車も乗ってるヤツなら大体そうだろ

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:22:34.07 ID:RAGJo5+d.net
>>197
俺はちゃんと停車する1割の方だから胸を張って走り続ける

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:24:49.64 ID:34a8eFvM.net
>>200
バイカスと同じだと思うんだよねえ
あとは学生で無知なやつとか
教えるとこないからそんなん調べねえわな

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:27:19.83 ID:1BCJMdas.net
>>197
おまいら、赤信号で止まる時は、横断歩道の手前で止まる癖をつけとけよ。俺はおしえたからな!

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:38:29.09 ID:YchsysFw.net
自転車買って11年目なんだけど
自転車の防犯登録って10年で登録抹消みたいな事いわれたんだけどもう一度防犯登録した方が良い?
みんなはどうしてるの?

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:39:46.89 ID:z1YF6RBX.net
>>198
え?普通止まるだろ

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:40:38.48 ID:1BCJMdas.net
>>204
義務化されてるからすべきだと思う。

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:40:41.48 ID:34a8eFvM.net
>>204
警察によるけど案内くるんじゃないっけ
来なければそのままでいいと思うけど

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:45:39.76 ID:OKzW5jsB.net
車道行ってるなら一時停止線で止まる
歩道行ってるなら止まらん

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 14:00:57.78 ID:zO2Ry+fm.net
地域によっては防犯登録無期限なんてところもあるけど、
防犯登録残っている自転車を処分する場合に抹消登録しなければいけないように、切れたら再登録は必須。
なぜかって?義務だから

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 14:06:03.08 ID:uodJ2Saq.net
>>197
9割の根拠なし

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 14:17:02.10 ID:Rb5n4Q9A.net
>>190
このTNIのをつかってるけど、少しだけ入れるの簡単に出来るよ
難しいようなこと書いてるけど、少し解放してすぐに戻せばいいだけだし
http://ysroad.co.jp/kawasaki/2019/09/23/62729

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 14:19:41.41 ID:uodJ2Saq.net
てか、一刻一秒を争う訳でも無いから携帯ポンプ持ってきゃ事足りるわ
25cのタイヤなんて7barまで上げても大して苦にならない

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:09:26.82 ID:s6RuOlwU.net
>>202
学生と高齢者はすり抜けや信号無視に加えて、平気で逆走してくるから怖いわ

車乗ってるヤツでも盲点になりがちなのは、二段階右折かな

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:17:26.71 ID:1+Gp1efc.net
新型コロナワクチンの国会議員優先接種は当面見送り 世論に配慮、自・立が合意
https://news.yahoo.co.jp/articles/52361db662957c0c8baa3f97f1a0003d860a8904

政治家はワクチンが危険なので国民に優先させます

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:37:26.79 ID:wdbbX/v6.net
ひさびさにロードバイクのブレーキシューを換えようと思ってますが、
以前、R55C4買ったので、今度もR55C4をAmazonでポチればいいですか?
他に新しいの出ました??  ブレーキ本体はBR-6600

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:04:47.63 ID:eDnaNUnW.net
>>215
BBBのウルトラストップいいよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:15:30.71 ID:7B5tDWb0.net
>>215
シマノのシューは糞

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:36:14.55 ID:4ilw2CCx.net
ビアードパパのシューは結構すき

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:53:16.43 ID:wdbbX/v6.net
>>218

どれのことやねん・・。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%91++%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC&tbm=isch&ved=2ahUKEwjG-KnR3O7wAhVB02EKHTCCBEQQ2-cCegQIABAA&oq=%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%91++%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC&gs_lcp=CgNpbWcQAzoCCAA6BAgAEAQ6BggAEAQQGFCwQVjPcWDUdGgBcAB4AIAB0QGIAcoLkgEFMC43LjGYAQCgAQGqAQtnd3Mtd2l6LWltZ8ABAQ&sclient=img&ei=8RyyYIa8OMGmhwOwhJKgBA&bih=1083&biw=1210

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:04:38.43 ID:4ilw2CCx.net
>>219
画面いっぱいに表示されとるやんけ

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:26:02.63 ID:JiRBXURj.net
スイスストップいいらしいよね
高いけど

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:42:34.67 ID:J5+rnG1Y.net
>>197
お前がキエロ

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:57:37.99 ID:0Hvq/NPu.net
シマノのローターで外セレーションはSM-RT70の160mmが最安?

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:00:44.87 ID:wdbbX/v6.net
>>216
>>217

R55C4の性能で満足してましたし、シューが減る前に経年劣化するような使い方なので、
新しいのがでてなければ、R55C4になる予定。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:23:02.59 ID:RAGJo5+d.net
ホイールのリムブレーキ面に小さい金属片らしきものが埋め込まれてるのを発見
もうツライチになっちゃってるけど掘り出した方がいい? もう諦めて放置?

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:33:03.16 ID:34a8eFvM.net
>>225
リムへ攻撃するので取り除いておきましょう

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:43:18.08 ID:HxusU4II.net
今、安価でロードが手に入る時代ですが
「何万円以下はルック車」というような見方はありますか?
ルック車はどういう部分が危険でしょうか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:47:59.26 ID:YKThd5hR.net
ドロハンでシートが高いだけのシティサイクル
MTBのルック車ほど危険性はない
ピタパンアーモンド頭のおじさん達の目を気にしなければどんどん乗ったらええ

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:48:52.22 ID:3XyIQxBC.net
>>227
特に無いとは思うけど強いて言うとするなら、そういう質問をする層を呼び込む可能性が上がる事が危険と言えば危険かな

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:08:32.97 ID:N2qIlMJb.net
>>227
ファッションロードバイクみたいなものだけど、懐事情と本人の満足度によっては良いと思う
危険性はないだろうけど、明らかに怪しい中華系は避けるぐらい

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:42:00.02 ID:JnP454tI.net
MTBのルック車なら悪路を走行しないで下さいとか書いてあるんだけど、
ロードバイクルック車ならロードバイクと同じ速度で走る用には出来ていない。中身はママチャリなんでママチャリくらいの速度内で走っているうちは大丈夫。

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 01:05:28.99 ID:qYUzjUKV.net
弁えた使い方さえしてれば良い
ルック車でレースや40km/h出すとかしない限り危険というわけではないと思う

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:08:26.37 ID:lSHY+fBk.net
すみませんco2ボンベって、消費期限あるんですか?
なんか、めちくちゃかるくなってるんですけど?
買って3年くらいまえねやつです。

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:12:19.02 ID:zA0k1waZ.net
消費期限 は ふつう たべものに たいして つかう ことば ですよ
またひとつ かしこくなつた ね

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:22:00.74 ID:Synun4fM.net
CO2ボンベの賞味期限
物には使用期限ていうみたいだな
口に入れる物でも薬品は使用期限

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:36:50.36 ID:QDWwwEV4.net
>>170
フォアアスリートの745です。
心拍、斜度、ケイデンス、速度、TSSとかですね欲しいデータは
ハンドルにつけるとなると、心拍計が別途要るんですよね?

>>171
マウントの存在をしりませんでした!ありがとうございます

>>172
そういうレビューがあると、やっぱサイコンかなーと思ってしまいますね


仮に743をサイコン代わりにする場合、センサーは心拍計とケイデンスセンサーだけでいいんですかね
パワーメーターはしばらくは不要です。

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:53:27.77 ID:zA0k1waZ.net
>>236
GPSついてて各種センサーがあるならGPSサイコンと精度は変わりませんよ
サイコンだってGPSとセンサーから情報拾うんだから
あとは見やすさとバッテリーの問題だけ
745ならバッテリーわりと持つと思うから問題はみやすさだね
腕に付けてるといちいち手をひねらないといけない、あと冬で着込むと面倒
ハンドルにつける奴は脱着がめんどくさい
あと画面が小さくて一度に見れる情報量が少ない
絞った情報量で構わないならそれでもいいけど
まあガーミンサイコンよりマウントの方が圧倒的に安いからまずそれで試してみては
センサー類は買ってもサイコンに流用できるし

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:00:02.50 ID:Y9emL5rN.net
ビンディングシューズポチってしまった
また財布が軽くなった

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:12:52.55 ID:Gg+lCC7C.net
>>227
フレームにLOOKって書いてあるよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:22:38.66 ID:w5/jjkew.net
>>235
買ってから5年ぐらい経ったボンベを使ったら、2気圧ぐらいまでしか充填出来なかった事がある。使用期限は無いらしいけど、保管状態によっては少しずつ中身が抜ける事もあるってこと。ボンベは早めに使うか、定期的に重さをチェックするのが良いと思う。

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:24:27.12 ID:w5/jjkew.net
アンカ間違えた。
>>240は、>>233へのレスです。

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:32:32.58 ID:tjv2Uq//.net
空気に重さなんてあるのか()

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:35:31.21 ID:xF3ycLdD.net
気体のままボンベに入ってると思ってる人?

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:40:33.33 ID:xEz8D9Pg.net
気体のままでも重さは有るけどな
自転車乗りなら嫌と言う程味わっている筈だが

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:57:11.59 ID:X8iUO2HD.net
ボンベはこういう劣化もあるし失敗したらアウトだから携帯ポンプが無難
今は携帯でもいいのが出てるから苦にならない
更にタイヤも25Cになったから昔ほど気圧高くしなくていい

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 11:13:54.52 ID:moNaBoxy.net
どちらも持ちじゃいかんのか
ポンプにインフレーター付きとか便利やぞ

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:36:53.15 ID:SbQpk449.net
空気じゃなくて二酸化炭素(圧縮すると常温でも液化する)な
液化するから容積がめっちゃ小さくなって携帯に便利なのだ
しかし、ボンベに少しでも穴でも開いたら空になるまで漏れて
止まらんと思うんだが、それって本当に劣化なのか?
最初から充填不足の不良品だったのでは?

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:07:14.04 ID:JnP454tI.net
co2ボンベって穴空いて中身漏れなければ使える。
凹みや錆が無ければ平気。

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:10:29.85 ID:93szxkkN.net
>>242
1立方メートル当たり1.2kgもある
俺たちが思ってるより全然重いよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:13:13.81 ID:SpDjfOVr.net
元ファイザー社 副社長

「(急きょ、臨床試験を大幅に簡略化、
粗製乱造された、
はだはだ、安全性に、疑問がある)
武漢コロナ熱ワクチンの接種者が、
天寿を全うすることはない。」

「生きながらえる期間は、
長く見積もっても、せいぜい3年である」
「数十億人が、
悶え苦しみながら●ぬことになる。」

リュック・モンタニエ博士(ノーベル賞受賞者)

「希望はない。
すでに武漢コロナ熱ワクチンを打った人に対する
治療法はない。」
「我々にできるのは、せいぜい大量の●者に備えて、
火葬場の準備をしておくことぐらいである。」
「(突貫工事で開発された)
武漢コロナ熱ワクチン接種者は、抗体依存性増強
(サイトカインストーム 
アナフィラキシーショック ADE、多臓器不全)
によって、
全員、2年以内に死亡する。
もはや他に話すべきことはない」

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:21:02.77 ID:SpDjfOVr.net
【悲報】厚生労働省「ワクチン接種後に85人の死亡を確認したが、重大な懸念は認められない」 ★4 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622109666/

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 15:00:29.59 ID:SpDjfOVr.net
【悲報】BBC司会者(44)、アストラゼネカ製ワクチン接種後に死亡 ★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622184253/

【速報】25歳男性、ワクチン接種後に精神錯乱で自殺 基礎疾患なし【日本】 ★5 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622043471/

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 15:36:39.33 ID:mvRUnuSX.net
>>227
リア8速以上が目安
あとはフレームサイズがフリーサイズ

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 15:57:26.34 ID:4/J4Joh5.net
一見ドロップハンなのに
ハンドル内側の左右にへんてこな変則レバーがついてるの見ると
微笑ましく感じるwww

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:24:14.27 ID:0u0ZJr+u.net
>>253
マジかよブランド物MTB7段変速買ったわ
ボスハブに変速は最廉価版ターニーだけどw

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:30:43.83 ID:l15HVnj4.net
クロス昨年年末に買ったのたが、ロード欲しくなって買い換えでcontend2検討してる。
用途はそんなガッツリ走るよりはたまのサイクリングや買物、シティサイクル的なライトな使い方で。
1年たたないうちに下取り出したほうがそこそこで取ってくれそうだし、どう思う?

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:39:58.18 ID:nMEgYA9L.net
ええんちゃう?思い立ったが吉日ですよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:45:08.93 ID:mvRUnuSX.net
今あまり買えないとか聞くけど
売っても新しいのが届くまで時間かかるんじゃない?

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:46:12.47 ID:gD1EJe9v.net
>>256
その用途なら正直クロスで十分だと思うけど欲しければ買えばいいさ

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:49:45.77 ID:Se/nVTNz.net
>>256
下取りはチャリでは期待すんな
生やす勢いで買え

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:54:57.27 ID:M0jAbOVG.net
>>233
とりあえず古い物は置いといて、同等の新品を購入しよう
んで重量を計測してカートリッジに記入しておきましょう
外部に腐食などがなければ抜けてはいないと思うけど

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:13:16.89 ID:kubG5BR3.net
便利そうなサイクルグッズをミノウラと言うとこが
出してたので色々購入したんですがことごとく壊れました。
日本製を謳ってたので信じ込んで買ってしまったんですが
中国の企業なんでしょうか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:20:46.03 ID:K2VkUwev.net
>>261
ありがとうです、年月日書いときます

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:38:05.55 ID:SbQpk449.net
>>262
文句は箕浦に言え

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:46:12.77 ID:4k9MChIJ.net
ペダルを新しく買ったのですがリフレクターは付けた方がいいのでしょうか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:52:01.55 ID:0u0ZJr+u.net
>>262
ミノウラって半世紀前から変わってないような質素で頑丈な物しか出してないイメージだけど
中華物な発想は良くて便利そうだけども実際の品質は微妙ですぐ壊れる物と対極にある気がするけど
その便利グッズてなんだよ?

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:04:48.13 ID:C28pTp5O.net
ミノウラのスマホホルダーとかプラスチッキーで安っぽくて壊れる印象しか無いな

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:07:19.27 ID:5qol5Hdg.net
ミノウラのサイコンは配線が弱くてそっこーで断線してたな

やっぱ機械屋が作る電気モノはだめだ

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:07:28.58 ID:59k23muq.net
簡易スタンドくらいしか買ったことないわ

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:09:02.58 ID:0u0ZJr+u.net
ミノウラのは振れ取り台、ローラー、バイクスタンド
凄くシンプルで頑丈昔からずっと変わってないのにいい値段するw
三ヶ島ペダルと同じく純国産にありがちな昭和の匂いと価格
最近の便利グッズて知らないけど価格で負けるからとコストの壁を破るため外注したんだろうかね

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:14:06.91 ID:C28pTp5O.net
>>270
わかるわ三ヶ島w
どちらも洗練度合いでアマゾンで買える格安中華にも及ばないのが悲しい

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:58:35.67 ID:PpCJAxBj.net
乗車姿勢でお腹がポコってならないようにするにはどこまで絞ればいいんだろう
今体脂肪が20%切るくらいで立ってれば普通なんだけど
前傾姿勢で腹ポヨンが目立つ

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 19:00:49.59 ID:VyQSBs3V.net
>>272
腹筋・背筋で上半身を支えれば腹は出なくなる

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 19:39:51.32 ID:l15HVnj4.net
>>271
三ヶ島って硬派なイメージがあるので好き。
わしが男塾塾長 三ヶ島平八である!!
…みたいな。

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 19:52:41.03 ID:t+TZ+lMO.net
三ケ島はフラぺは最強じゃね?

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 19:57:17.35 ID:tjv2Uq//.net
三ヶ島ペダルは風が吹くと風車のように回るw
抵抗が少ないのは分かるが走行に影響するほどの御利益があるかというと別だと思う

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:00:52.99 ID:4auPsHRo.net
クランクが回るなら別だけどペダルが回っても仕方ないと思うの

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:02:01.35 ID:M6p9c9lO.net
片面ビンディングならまだわかる

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:08:13.17 ID:vAybw5fd.net
>>272
体脂肪率14%くらいで摘まめる程度には腹あるけど、服の上からなら殆ど腹出ないな

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:21:27.07 ID:22VvwTEF.net
ある程度筋トレしろよ
自転車乗ってるだけで鍛えるには相当乗らないと行けないし
初心者なら体幹だけでも筋トレした方が手っ取り早い

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:25:36.73 ID:kYAXl8Ks.net
>>212
>>245
どんなの使ってる?フロアポンプになるやつかな
オススメの携帯ポンプ教えてくれ

最小クラスってやつ買ったら小さくて携帯しやすいがパンクしたときは一応走れる程度で我慢してる
入れにくすぎて7,8気圧なんて狙ったら手かバルブを痛めてしまいそう

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:29:08.13 ID:22VvwTEF.net
自転車に必要な筋肉は自転車に乗るが一番最適化されるけどすごい時間掛かるからな
あとプロでもないんだからそこまで最適化する必要もないだろ
筋トレ並行した方がすぐ筋肉つくし体引き締まるから良いぞ

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:29:58.33 ID:22VvwTEF.net
デブってる奴は痩せてから〜というけど逆だからな
デブの方が筋肉つけやすいから筋肉つけてから絞れ
ガリだとなかなか筋肉つかない

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:30:33.07 ID:M6p9c9lO.net
大河ドラマ「ローラーを漕げ」

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 21:40:03.26 ID:kFUsiBN5.net
60万80万とかみんな普通に買って乗ってるの?

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 21:44:34.37 ID:l15HVnj4.net
>>282
スポクラがいいぞ。
足だけでなく、体幹、背中、広背筋名田どほぼ、全身を鍛える必要がある。俺も全身の部位、日にちを分けて数十の筋トレメニューでやってる。
ど素人はやたらベンチプレスやりたがるけど、胸ばっかやったとこでアンバランスな身体となり逆効果。筋トレは全身やるべき。
さらに有酸素系でバイク漕いだり、リズム感養い、心肺機能強化でエアロビやダンスレッスン出るのもいい。巧緻性も養われる。

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 21:59:16.59 ID:u1jPy+hp.net
>>272
乗る時はお腹は膨らました方が良いんだよ
腹筋や背筋を使うより楽に長時間姿勢を維持出来る
プロもやってる人が多いよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:02:26.34 ID:jz4NNn+W.net
ハンドルと水平位置だったサドルを少し高く上げたら手が痛くなるようになったわ
体幹が強くなればしっかり腹筋背筋で体を支えられるようになって楽になるんかね
サドル高くしても全然手が痛くならない人はすごいね

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:06:07.19 ID:ME+tCPg0.net
>>288
適正サドル高があるんだから、上げればいいってもんじゃない

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:09:46.68 ID:Ptqlps9p.net
ジム通いまでする必要ないけど、自重でプランクとスクワットするだけで前傾姿勢保って高速巡航するのがめちゃくちゃ楽になるぞ

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:10:25.33 ID:jz4NNn+W.net
>>289
適正がわっかんねーけどとりあえず上げてみたわ
間違いなく漕ぎやすくなって長距離は楽になったけど手が疲れるようになったね

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:21:57.56 ID:Ptqlps9p.net
あとは脱力すること
手、腕、肩はもちろん足も無駄な力を抜いた方が楽に走れる

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:25:16.13 ID:N2qIlMJb.net
ロード乗ってて手が疲れてるのは体幹が鍛えられてないのかブランケット握りすぎなだけな気がする
慣れると手が疲れるなんて事は殆どない

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:30:11.17 ID:4/J4Joh5.net
>>285
俺は20万もしないアルミだけど
ホイールやコンポハイエンドで組んだ100万超すの乗ってる人けっこういるんじゃないか
俺の場合よく自転車倒すからハイエンドカーボンなんて危なくて乗るのためらうな

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:56:15.09 ID:YZXZ1rGW.net
手の痛み寝ながらダンベルするだけで減るよ
なお肩鍛えるのが面倒な模様

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:33:20.20 ID:liK1jL9c.net
>>265
リヤライト点滅させたほうが安心

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:33:56.80 ID:SbQpk449.net
>>192
ショップの店長に相談したところ、
TREKのBlendr規格はGo Proマウントと同形状なので
Rec MountのGP変換アダプタが使えるそうです。
https://www.rec-mounts.com/products/repair-parts/gp-part/
LEZYNEサイコン用はGP-HED1-LEZ(JAN:4573214178477)
http://rec-mounts.net/image/GP-HED1-LEZ.jpg
写真はローマウントですが、裏返すとハイマウントになります。
下部アダプタ付きやストレートマウントなどがいろいろあるようです。
Rec Mount凄いわ…こんなニッチな製品まであるとは思わなんだ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:03:18.03 ID:/Snxj2T8.net
リアライトて皆どこに付けてるの?

肩こるからリュック止めてサドルバッグでも買おうと思うんだが、それならサドルバッグが良い?

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:06:11.83 ID:SCHdhrcT.net
背中丸めるんじゃなくて反る体勢にしたらなるほど首の後ろが痛くなるの和らいだかもせん
しかしエンデュランス系ってやつでこんな状態じゃ
あこがれのモデルがあるレーシング系とか言うやつに乗ったらどんだけ辛いんだか
乗ってないときも筋肉鍛えないかんかなあ

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 01:02:06.91 ID:CzGiDWuN.net
>>298
シートステーでいいじゃん

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 01:32:16.72 ID:KRySWqTK.net
体形は人それぞれで俺みたいに皮下脂肪が多いと165/50kgになっても鷲づかみ出来るほどになったりする
筋トレに励んで65kgまで増やしてみたが脂肪がてんこ盛りになったわ

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 01:44:49.26 ID:CK0Bq6n+.net
筋トレで脂肪増えるわけねえだろあまえんな
ウエイトゲイナーでも多用してたのか
蛋白メインでコントロールすりゃ
体脂肪は効率良く落ちるわ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 02:00:18.75 ID:KRySWqTK.net
そらアンダーカロリーにしてたら増えるわけ無いけど筋肉増やしたり筋肥大するならオーバーカロリーしないと無理だろ
ウ板行って来い

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 02:04:09.44 ID:CK0Bq6n+.net
>>303
はあ?
てめえこそなんもわかってねえな
おめえがやってんのはビルダーごっこなんだよ
元を落とさずにやって体重増えて満足するのは頭悪いとしか言えんわ
ぽっちゃりのくせに少し筋トレしたぐらいで語るんじゃねえよタコ

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 02:16:07.32 ID:tWkN4Bt6.net
女なら最初が普通体型、その後豚

男なら背が低すぎて参考になる奴が周りにおらんからわからんが普通体型ちゃうの?
筋トレしとるか知らんけどただの普通体型
中肉低背

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 03:07:49.34 ID:mBnXKkoP.net
>>299
反るのもやりすぎじゃね
背中は真っ直ぐで良い

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:06:34.17 ID:wjb7wIgF.net
男でもよっぽどマッチョじゃない限り165/65は豚だろ
周りのロード乗りで65kgぐらいの人は大体175cm前後だ

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:25:57.16 ID:HnOYufHb.net
ヒルクライム体型だろうけど175で65はガリだよな。
新城幸也だって170の65と標準体型

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:27:12.81 ID:Pmf6UeDA.net
>>286
ジムだよな? 俺も行ってるぞ
筋トレは部位別にやった方が効率良いけど、初心者は全身鍛えるのを週2回とかで良いと思う
それだけで全然違うからな
エアロバイクは有酸素トレにかなり便利だよな
有酸素はローラー回す〜って奴多いだろうけど、最大心拍まで追い込むのに三本だとかなり危ない
>>290
初心者ほど筋トレの効果絶大なんだからやるべきよな
持久系の運動に筋トレ必要ない〜は既に体出来上がってるアスリートの話だよ
初心者はまっっっっったく筋肉なくて運動する体になってないからやった方がいい

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:29:18.71 ID:Pmf6UeDA.net
>>303
カロリー云々はあんまり気にしなくて良いと思うぞ
ガッツリ筋肥大狙うわけじゃなくて、あくまで基礎的な筋力上げるだけだからな
そりゃ減量も同時にやるのはアウトだが、そこそこカロリーの釣り合いが取れてて、タンパク質ちゃんと摂ってりゃOK

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:33:06.04 ID:HnOYufHb.net
ガリでもないか、65〜70くらいは標準か

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:40:30.14 ID:Fh2SLXUT.net
選手になるわけでなく、趣味でやるならそんなの気にするな

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 08:40:58.48 ID:fs1fXl/h.net
フレームの強度について
BBが入るシェル幅が広いほど剛性が高い、で合ってますか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 08:46:32.42 ID:Fh2SLXUT.net
>>313
高くしやすいってだけで高いとは限らない

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:38:04.72 ID:b4nrLdn2.net
ホイール変えて「剛性が高い」とか「軽やかによく回る」とかインプレしてる人いるけど、あれってブラインドでも銘柄当てられるもんなのかな?

ホイールを鉄下駄から1600gくらいのヤツに変えたけど「言われてみれば軽くなったような?」くらいしか違いが分からずちょっとショックだった
タイム計ると8%くらい縮まってるから効果はあるんだろうけど、プラシーボで頑張っただけのような気もする

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:40:53.21 ID:Pmf6UeDA.net
>>315
「インプレ文学」って言葉聞いたことない?
買う人(買った人)が満足して読めればそれが正解
ホイールどころか毎年出るロードのインプレなんかもただの文学だぞ

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:43:42.86 ID:FmJ7AuUE.net
>>315
しばらく新ホイールでお楽しみした後、鉄下駄ホイールに戻してみると分かりやすいよ

インプレの表現は316の通り
まあ他分野でもあるあるだと思う

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:54:47.35 ID:b4nrLdn2.net
なるほど、やっぱり誇張とか思い込みもあるんだな
自転車が体の一部みたいになってるプロの人とかならともかく、アマチュアでそんなに繊細に分かるもんなのかと気になってた

鉄下駄は処分しちゃったけど、知人のノーマル車と乗り比べて見るかな…

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:55:28.01 ID:yEcgD5JI.net
単純に軽量化すればするほど早いだからな
インプレは音響マニアと同じレベル

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:12:25.33 ID:H4YrRgp8.net
>>315
一発タイムじゃわからんだろうなあ
平均出力そろえようと頑張っても、走り方でタイムが結構違ってくるし
常に等しい出力で走るのって難しいやん?
同じ平均出力でそれぞれ数本やって平均タイムとれば差は見えてくるかも

あと・・剛性がいまいちのホイールは単純に怖いww 登りはともかく下りのコーナーが超怖いw
最近はそーゆのがあるかどうかは知らんが

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 13:17:28.62 ID:E3UKwrvX.net
ホイールスレからのコピペだけど


■インプレ翻訳表
レース用としては〇〇性能は必要十分
 →〇〇性能が全然足りない
個人的には〇〇と感じたが慣れの問題
 →一番の欠点は〇〇です
好みの問題だとは思うが〜
 →ここから核心突きます
〇〇km/hからの加速が気持ちいい
 →〇〇km/hまでの加速が鈍い
〇〇と組合せて使ってみたい
 →〇〇と組合せないと辛い
踏んだら踏んだだけ進む
 →あんまり特長ないです
スッと前に出る感覚
 →特に意味はありません
気持ちよく伸びる
 →特に意味はありません

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 13:31:11.55 ID:H4YrRgp8.net
個人的に雑誌インプレで要注意と思ってる言葉は

・じゃじゃ馬
・シャープな
・とがった

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:06:23.14 ID:2zRik0vJ.net
·知らんけど

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:46:59.89 ID:glmqlWBH.net
どうしようもなく鈍いやつは結構いる

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:43:19.09 ID:wuwEGvaU.net
>>321
欠点を褒めてるとかそんなんじゃなくて
そもそも何の意味もないポエムだから
剛性だのたわみだのしなやかだの
自分でも何言ってるかわかってないだろ

「旧モデルから各パーツの性能を着実にブラッシュアップ
◯◯周りの剛性を◯パーセントアップしながら、
しなやかなフレーム設計でシルクのような乗り心地を実現する」
これポエムな

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:51:49.90 ID:rEGXpIX8.net
まあ明確な数字なんか出すわけにはいかないから当たり障りのない感想を言うしかないよな
どうせある程度の価格帯からはえげつない差なんてないだろうし見た目の好みで選ぶしかない

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:22:54.41 ID:158LV2El.net
色んな分野でも語られているけど結局のところ数値化出来ないものは感想でしか無いという事実

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:57:34.09 ID:wuwEGvaU.net
マジで数字出そうとしたら実験室で対象実験しなきゃいけないからな
しかもコスト掛けてそれやったところで得られるのは誤差みたいな数字
これじゃメーカーからクレーム来るわw

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:02:21.43 ID:FmJ7AuUE.net
>>326
2,3年前にサイスポでフレームごとにパワー測定しながらタイム測定する企画あったけど結果を疑いたくなるほどvenge無双だったな
まあ実力はもちろん政治力も高い会社だと思うしよく知らんけど

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:42:50.83 ID:3ppI1opK.net
>>328
厄介なのは数値上優れてるモノが乗って好印象を与えるとも限らない事だな
自分のチョイスを信じて突き進むしか無いって事よな

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:06:24.96 ID:qVMGnrCc.net
練習、通勤用にコスパがよいチューブを探しています
お勧め教えてください

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:08:49.20 ID:M2AV6gQG.net
>>331
SOYOのラテックスチューブが良いよ
チューブとしては値段は高いけどあの価格であれ程変化を感じられるパーツは他に無い
コスパは最高!

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:30:49.85 ID:bB6yPeKs.net
>>331
マキシスの軽量チューブと同じものが
OEMで色んなメーカーからパッケージ違いで出てる
ショップPBでも出てたりする
同じ品物がかなり安く買える場合がある

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:40:33.46 ID:o2WnWmBd.net
お前らそこまでスペック重視してんのか?
俺は面倒なんは嫌だからRSYSでゴールしたわ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 06:21:13.04 ID:SVgQSH2i.net
ロードバイク初心者です
通勤レベルのホビーユースです
触覚クラリスに
ブレーキは105 BR-5600をつけてました
ブレーキシューがすり減ったので買い換えようとしたらありません
カートリッジごと買い換えようと思います
R55C3やR55C4で良いのでしょうか?
宜しくお願いします

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 06:31:10.32 ID:mvuAVrFB.net
日本語が少しおかしい

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 06:39:59.11 ID:Qj7n4FcJ.net
>>335
純正が欲しいのならシマノに問い合わせ
互換性のあるブレーキシューが欲しいのなら専門店へ
自分でやりたいのなら質問がおかしい

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:06:44.03 ID:SVgQSH2i.net
失礼しました
出直してます

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:44:48.08 ID:WroKtXFt.net
>>329
雑誌企画の測定なんて条件バラバラ 1発測って元データも無しに結果だけww

意味あるんかなぁwwレベルwwまあわざとだろうけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:33:45.73 ID:TSZpHHsL.net
イベルメクチンを国民に配ったところ減少効果があり、
ワクチンが接種されてからイベルメクチンがなぜか中止した途端に急増

https://indeep.jp/wp-content/uploads/2021/05/iver-vaccine-2021.jpg

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:51:09.19 ID:2cIL6Y0X.net
空気入れがイマイチなんよ
6気圧くらいから全然上がらん
それくらいからプシューって漏れ出す
そんなに安物でもないのに。使い方が悪いのかな

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:01:14.27 ID:BkXSIxI7.net
>>341
ポンプヘッド交換すると良いぞ

ヒラメってのが高評価だけど、ちっとお高い
俺はエアボーンってヤツ使ってるが、これでも良すぎて笑うレベル

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 10:05:16.73 ID:WVm8kZo/.net
>>332,333
ありがとう
マキシスOEM探してみます!
蟻とかも見たけどサイズ違うの届きそうで怖いから質問させていただきました
ラテックスはあまり興味なかったけど一組買って試してみます!

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 11:58:55.65 ID:SXdlIytJ.net
マキシスOEMのタイオガウルトラライト使ってるけど、軽いしRairみたいなバルブ不具合ないし、安いし言う事ない

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 15:26:42.69 ID:UAVRnnXy.net
>>341
ヒラメなんかいらないから
スペシャのポンプ買えば解決
片手で空気入るよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 18:14:23.91 ID:NJ7PakEf.net
筋トレしまくってアホほど強くバルブセットして剛腕で空気入れれば万事解決

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 18:47:40.69 ID:cnZnL6U8.net
懐かしいな。初めてのロードバイクとセットで買ったトピークのジョーブローとかいうフロアポンプ、空気を入れてると
ヘッドがスポポポポーンと吹っ飛ぶのにムカついて
KCNCのアルミ製ヘッドに付け替えたなあ。
当時からヒラメヘッドは有名だったけどホース固定にダサい
クランプを使うのが嫌でKCNCヘッドを奮発したのだ。
あれから10年くらい経つがヘッドもポンプも現役だぜい。
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-8734/2017/01/_kamata
↑コレのフロアポンプ用、海外通販なら6割くらいの値段。

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:28:50.48 ID:alixrlTX.net
ちなみにクロスのターニイーからエントリーのクラリスに乗り換えたらおぉ!…と驚嘆するくらい違いある?

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:31:49.44 ID:vpSJjxZ6.net
ティアグラあたりから違いが明確になる

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 21:05:13.16 ID:vY80iKv8.net
変速ターニーRD-TY300は一年以上五千キロとか距離を走って劣化してくると酷くなるな
耐久性ないだろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 21:35:22.67 ID:vtEo80X7.net
わしはティアから105に乗り換えたときにギアが「シャン!」って変わるのに感動したぞ
105からアルテはそれほどでもって感じ

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 21:52:48.81 ID:pSCrcqq+.net
ロードバイク界隈ってトレーニングやテクニック等の話題より
機材の話題がものすごく多くないですか?
もちろん探せばちゃんと見つかるけど
結局人力がほとんどで機材は補助的なモノなのにバランスがおかしいような
野球で例えるならバットやらグラブやらスパイクの話ばかりしてるようなものでは

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:15:47.97 ID:T8bCox4c.net
フロントギアの変速しづらいアルタスから
105のロードに乗ったときの感動は半端ないww

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:20:26.67 ID:vY80iKv8.net
ターニー
ガチャガチャガチャガチャ…二回転、ガリッガッーン
105
チャッカチャッ
アルテグラ
カチャッ

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:21:36.42 ID:g9Jag92v.net
>>352
ランニングスレでもそうだけど基本的に道具の良し悪しくらいしか語ることが無いんじゃね
他にもギタースレも見てるけどろくに弾けないやつがあーだこーだ言ってるよ
てか掲示板やSNSで時間を潰すようなやつはマウンターやその傾向がある
YouTuberでもあらゆるジャンルでガチ系以外は機材紹介が多い

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:25:09.02 ID:T8bCox4c.net
なんつうかワイヤーで引っ張ってたのが
電動でジーシャッってスムーズにアウターに移動する感じで驚いた
今までトルクを抜いて丁寧にやってたのが105だと全く無造作にやってもスムーズに切り替わる

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:27:06.46 ID:T8bCox4c.net
>>355
まあ匿名掲示板の宿命だろうな
格闘技なんてろくにやってないやつが能書き垂れたり
筋トレなんて初心者丸出しなのに知ったかでベンチ100kgとかホラ吹いたりな

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:36:01.06 ID:UAVRnnXy.net
>>352
だってちゃりは趣味性の高い遊びだからねえ

スポーツってのはレースやる人らだけだし、ながーく乗ってる人はカスタム好きだったり物が好きな人の方が多いから必然とそうなる。
時計やバイク、車とかと一緒

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:49:07.59 ID:o2WnWmBd.net
>>357
筋トレスレはオカルターが多いわ
昔言われていて否定されつつあること、新しく言われ始めたこと、独自理論が飛び交ってYouTuberを批判的に語ったりが多い気がする

ロードバイクだってセカンドグレードあればもう発揮出来る速さ性能なんて上限に近い
空力がブームだからって話題にしてるやつがFTPとPWRなんぼよ?ってなると閉口する

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:25:41.90 ID:cnZnL6U8.net
デュラは不要、アルテで十分
けどDi2ジャンクションをバーエンドに付けたくて
エアロバーに手を出してしまった…空力のためじゃないんだ…

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 04:09:23.71 ID:kj4CjQQb.net
>>358
ランニングは結構マラソンに出る人多いのに
ロードはレース出ない人多いですね
なんでだろ
ある程度技術がないと危険なのと機材持ち込む敷居の高さからか

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 04:23:51.30 ID:p0lbm8Ht.net
>>361
ロードの場合は大会費用がかなり高い(120〜300円/1km)のと
機材運搬費用も馬鹿にならないのがある
消耗品の費用もかかるし、1大会出場するのに6〜15万かかる
マラソン大会の場合は参加費と交通費でいけるので参加しやすい

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 04:28:51.07 ID:kj4CjQQb.net
>>362
費用の問題があるか
あとランニングは自分の実力がすぐに把握できる(ハーフ距離で1km/5分とか)のに対して
ロードはパワメとか色々測ってもわかりにくいってのもありそうですね

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 04:32:27.63 ID:kj4CjQQb.net
うーんただやっぱりトレーニングして能力上げて成績上げるってのがスポーツの醍醐味だよね
対人テレビゲームなんかもほぼ全てがその要素入れてるあたり面白さの本質なんだと思う
金ためて機材買うなら大会にも出ればいいのにね

ロード乗りってスポーツとして楽しんでる人と、オートバイ趣味のようなツーリング(?)的に乗ってる人の2通りに分かれそう
後者の人らはEバイク流行ったらある程度流れるのかな?

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 06:15:58.28 ID:ZMply9Tu.net
>>364
視野が狭すぎ

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 06:48:01.48 ID:QlxzvNXk.net
>>364
俺は運動音痴だし数年前までメタボデブだったし
もうオッサンだから鍛えたって他人様と競うのはムリ
あまりのレベル差に迷惑をかけるだけだって分かってる
それでも過去の自分より少しでも強くなるのが楽しい
そう、俺は過去の自分と戦っているのさ(ドヤァ)

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 06:52:59.39 ID:Pz6dfjq3.net
ヒルクライム以外は団体競技だからじゃね?
あとはオートバイや車のレースもそうだけど
車両を使うレースは選手以外にクルーが必要だから
1人じゃ出にくいし出てもトラブル速、リタイヤ

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 06:58:46.38 ID:K1L7NPwR.net
>>361
比率で考えたらたいしてかわらん

ジョギングやってるやつでマラソンに出る奴なんてほんのごく一部

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:03:06.62 ID:K1L7NPwR.net
>>362
1大会出場するのに6〜15万かかる???  それ沖縄への旅費・宿泊代か?www

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:03:13.72 ID:titbxL30.net
単に通勤の為だけに乗ってる人
ダイエットの為に乗ってる人
コレクションかもしれない
色々いるよね

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:08:44.04 ID:uHD98bWg.net
>>368
そうかなぁ?
ランもロードバイクもやるけどやっぱりロードバイクのレースは敷居が高い気がするけどね。
あと、ロードバイクはstravaあるから割と擬似レース的にヒルクライムセグメントで実力がわかりやすいからレース出なくてもってのもあると思う。
ランは大会のタイム以外に実力知る機会がないしね。

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:14:33.43 ID:I8Ez7PwL.net
レースで落車すればフレーム損傷、骨折はつきものだからね。
だから速度の遅いヒルクライムレースやライドイベントに流れる。
マラソン大会にでる人が多いと言っても大部分は早歩きしてるだけでゴールできるくらい温い。

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:17:32.72 ID:QlxzvNXk.net
つーか質問者さんの言いたいことは機材自慢ばっかりという不満でしょ? まあ分かるけどさw ランで機材ってもシューズくらいだからそりゃそうなるよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:42:00.90 ID:kj4CjQQb.net
>>369
遠征が多いからなんだかんだで結構掛かるよね
まあでもよほど大規模なのじゃなければ参加費含めて1万〜3万くらいかなぁ
>>370
通勤のためとダイエットのためならなぜロードなんだろう?という気もしますね
好きにさせろって意見も多いけど本当に気になる。サドル固いし前傾凄いしカジュアルな場面では扱いづらいと思うのだけれど
単にブームだからですかね。MTBブームだったらMTBに乗ってたのかな
>>372
フルマラソンは半年くらい前から準備して、完走後は内臓にまでダメージ行くくらい過酷ですけどね
自転車は事故さえ気をつければ体への負担は小さいね。まあその事故が起こったら命の危険まであるけど

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:55:01.31 ID:7bWPfRiC.net
通勤とダイエットなら圧倒的にママチャリとクロス。MTBは売ってる店が少ないし、舗装路ばかりで走れる道がない。グラベルもすぐ廃れる。

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:55:44.52 ID:K1L7NPwR.net
>>371
いわゆるクリテや沖縄みたいな平地レースとかは敷居が高い マジ高い 集団走行だから
ボトルとるだけでふらつくような奴やコーナーで外に膨らむような奴がでると集団落車(沖縄100名物?ww)
完走率も低い
ヒルクライムは敷居が低い 中学生や高校生も普通に出てる トップクラス以外は集団にならんし、事実上のTTだから
完走率も高い  ただ坂はキツイ・・と勘違いしてるから避けてるだけ  (レースは坂だろうが何だろうがキツイ 平地ならスピードが上がるだけ)
サーキットエンデューロも敷居低め 集団走行のスキルはいるけど、普通の平地レースほどはシビアじゃない
クロスバイクみたいなのも結構いる 

マラソンも昔は敷居がめちゃ高かった 制限時間がどこも4時間半だったから  
最近は8時間とか散歩の延長でも完走できるようなのが増えたから、レースやる気もない奴が出るようになっただけ 
で、それの自転車版が グランツールとかグランフォンドみたいな非レースイベント

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:05:59.09 ID:QlxzvNXk.net
>>374
>通勤のためとダイエットのためならなぜロードなんだろう?

よくある質問だねー。
その答えは「モチベーション」だよ。
身体を虐めるほど効果があるけど身体を虐めるのはツラい。
苦痛を上回るほどのご褒美がないと続かないんだよ。
ロードバイクは軽い!速い!カッコいい!
乗るのが楽しい!となった人だけ続けてるのさ
ならかった人はやめちゃうのさ…

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:07:22.54 ID:7pdwo470.net
俺もそうだけどロードに乗ってるのが楽しい層がいるから
通勤・ポタリング・トレーニング(と称したスピードジャンキー)などいずれも
兎に角ロードが良いというのがあると思う
同じ様にクロス好きママチャリ好きMTB好きとか色々な層があるかなと

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:10:27.33 ID:QlxzvNXk.net
MTBも楽しいけど通勤やダイエットに使うのは…
山の中に住んでるとか勤務先が山の中とかじゃないと…
歩道の段差で飛んだり跳ねたりしたら大迷惑でしょ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:18:30.52 ID:rjtBOnYv.net
ロードとマラソンでは大会イベントの数も大きく差があるよね
というのもロードはブーム加熱して日が浅いのもあってモラルやマナーの浸透が遅れてて、主催が尻込みするから
荒川なんかはセンチュリーライド開かれてたけど、苦情殺到で荒川でのロードイベント無期限禁止になった経緯もあるし
ロード民の民度が高ければ河川敷イベントも多く開かれるようになったんではと考えると残念

https://www.cyclingnagano.com/info-miasa2019/
>地元の方、協力して下さるボランティアの方々を蔑む行為。
>自分達のゴミを片づけられない。
>とにかく色々と… もうどこから突っ込んでいいのか解らない。
>幼稚園児でももう少し立ち振る舞いがマシだろ?と

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:25:30.70 ID:K1L7NPwR.net
一番の違いはwww

マラソンは先導する警察が目立つww で、簡単に許可がでるww

それだけのお話ww 

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:35:14.52 ID:JEA81V2E.net
30年ぐらい昔は学生みんなロード乗ってた、それからMTBブームでフラットバー増えてロードが廃れてその後通学もママチャリでないとダメみたいな流れ?

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 10:03:25.36 ID:5X63+TE+.net
ディスクロードの車輪の軸のレバーだけを紛失したんですが、単品で買えますか?
六角を使って車輪を外してます

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 11:06:25.52 ID:XipyuskN.net
規制テスト

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 11:20:06.86 ID:2cl4Q4k9.net
>>369
遠征費・参加費・シクロエキスプレス代・雑費・消耗品費
これらを考えると普通に5・6万は飛ぶ(1人分)
お遊びイベントなら君の言う通りそんなにかからん

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 11:31:18.49 ID:K1L7NPwR.net
プロじゃなけりゃレースなんてすべてお遊びイベントやろww 

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 11:37:38.28 ID:p0lbm8Ht.net
>>381
路上競技に伴う道路使用許可はマラソンとロードはあまり変わらん
そもそもマラソンもロードも自治体の地域活性化の後押しもあって許可申請に差異はそんなにない
>マラソンは先導する警察が目立つww で、簡単に許可がでるww
頭のスポーク全部折れんのか?

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 11:43:28.00 ID:QlxzvNXk.net
>>382
なこたーない
僻地にある高校なんかだと男子はロードバイクで通学してる
何女子はママチャリだが…スカートでロードバイクはムリかw

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 11:48:34.04 ID:QlxzvNXk.net
>>383
その車軸の規格が分からないとなんとも…
レバーってことはクイックレリーズかスルーアクスルか
とは思うがどっちにしてもレバーは車軸と一体では?
レバーだけ無くて六角レンチで付け外ししてる?
もしかしてクイックレリーズだったものをスキュワーに
交換しただけなのでは? だったらクイックレリーズだけ
単品で買ってくれば元に戻せるけどリアの長さが
130mm(主にロード用)と135mm(主にMTB用)と
2種類あるよ? フロントの長さは100mmで共通だけど
載っている自転車の名前とかは分からないかな?

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:03:15.71 ID:9ActsJuY.net
>>389
無知すぎ
ここは質問スレ、初心者が回答するスレじゃねーだろ

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:05:06.46 ID:QlxzvNXk.net
>>390
何か間違ってましたか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:15:23.48 ID:u31XMBSt.net
>>383
レバー単体では買えないかな
通常はスキュアー(棒)とセットで買うことになる

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:18:46.57 ID:YnRECFx7.net
ロードバイク乗って7年でトレーニングもしてレースも興味があるけどハードルやリスクがあってクリテやエンデューロは出る気がしない
サインやポジションの集団走行ルールがあるためその練習をしないといけない
速度が出るから落車して怪我と機材損傷リスクが大きい

格好良いしすげーとは思うけど落車動画とか見たらとても参加しようとは思わん

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:31:07.08 ID:LrfDA2/5.net
1回で5〜6万かかるようなとこまで遠征しようとは思わんなw

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:37:43.02 ID:es2N2X/0.net
健全だと思うよ
ただの趣味なんだから危ない事する必要ない
自分がどれだけ気をつけてたって事故に巻き込まれるし
ましてや素人の大会で集団走行なんてほんとにどんなのがいるかわからない運まかせだし

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:37:55.55 ID:K1L7NPwR.net
サーキットエンデューロはそんなにハードル高くないよ?
小さいやつは知らんけど、大きい大会は集団走行は最初だけ
プロのゲストライダーが強烈に引きまくるから、すぐに1列棒状
そもそも時間長いからクリテみたいなギリな走りする人おらんし
サインなんか出したことないしww 出すやつもおらんしww

落ちこぼれた後はヒルクライムとたいしてかわらん
同じレベルのやつとトレイン組んだり・・でも簡単に崩壊して単独になったりw 

コーナーで膨らむようなのはさすがにヤバイけど7年もやってりゃ
レーンキープくらいはできるでしょ

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:45:13.44 ID:ipq3ZUiM.net
>>383
スルーアクスル レバーのみ
でクグると出てくるね

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:47:49.48 ID:pcO8jQ4/.net
実績のつきまとう競技関連の話なんぞ匿名でやっても仕方ないやろ
そういう層はtwitterでやってて痛いスレに晒されたりしてる

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:48:15.78 ID:dq0/KYdQ.net
>>396
その最低限をみんな備えてるってのが担保されないから素人のイベントは怖いんだよ
コーナーでライン守るすら知らないのなんてうじゃうじゃ遭遇するぞ

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:54:15.51 ID:kj4CjQQb.net
ちなみに、レースに参加しない人って何をモチベにして乗っているの?
パワーメーターの数値? 峠のタイム?

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:58:21.24 ID:K1L7NPwR.net
>>399
まだそういうやつおるん?? 昔の富士チャレはダンロップのとこが酷かったらしいが・・
最近は富士チャレは出てないから知らん。

前回(といっても2019秋か・・)のモテギはおらんかったで??モテギはあんなコーナーが無いから?
みんなレーンチェンジするときも、手サインで強引にやるやつもいなくて、ちゃんと後方確認してやるひとばっかだったし
11月でクソ寒いからそれなりの人しか出ないからかな

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 13:03:24.77 ID:AzzFtgOu.net
>>374
>通勤のためとダイエットのためならなぜロードなんだろう?という気もしますね
日本はほとんど舗装路なんだからロードが最適解じゃん
クロスでもいいじゃん?って言いたいんだろうけど
前傾・ペダル荷重で楽に速く走れるロードの方が所要時間でも疲労面でもクロスより優れてる(≒スポーツ性も高い)

速度より楽な姿勢でのんびり走りたい、粗末に扱いたいという人はクロスなりママチャリに乗ればいいだけで
楽しくロード乗ってる人になぜロード?って発想になる方がむしろ疑問

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 13:05:07.14 ID:arEY7xCn.net
競技なんてプロと業者以外出ても一円にもならん

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 14:46:37.08 ID:Z4yHu614.net
>>400
逆に金払って参加させて貰う様な草レースで中団辺りを走るのって、そんなモチベの源になるもんなの?

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 15:37:58.23 ID:O+OcLneE.net
>>400
走った後の水風呂と飯だな

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 16:00:46.14 ID:KNhCAh1J.net
>>400
飯ライダーなので今度はあそこの飯屋に行こうってのがメインだな
パワーがどうこうとか数値には全く興味がない

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 17:22:53.50 ID:fmtbwTib.net
俺も海老天丼のためなら200qがんばれる

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 17:26:11.24 ID:jWAzc5Ra.net
俺なら頑張らずにうな重食うわ

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 17:54:55.88 ID:0NCRXgza.net
Please share! 緊急拡散!5人の医療関係者からの警告!コロナワクチンの危険性!

https://rumble.com/vgyx7z-please-share-.html?mref=2oodx&mrefc=5

https://ameblo.jp/j-out-sider-zzz/entry-12674301735.html

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 18:11:36.36 ID:Ekq5obFl.net
獲得標高1000m超えてくると
心肺は疲れてないのに、脚に力が入らなくなってくるのって
(軽いギアでも高回転にできず、心拍を上げようと思っても上げられないです)
乗る時間と距離を増やして慣れるしかないですか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 18:28:38.03 ID:K1L7NPwR.net
>>410
そんなあなたにピッタリの機器がパワメ

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 18:46:02.12 ID:L6+iKWGW.net
>>410
糖分補給してもダメなら身体造るしかないかも

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:28:15.89 ID:WbFjWYhv.net
>>410
慣れだろ、2000m超えるとカッタルくはなるが1000mはどうってことない

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:31:30.10 ID:uHD98bWg.net
>>400
人それぞれだろうけどここ数ヶ月はキタイチのアベレージ上がることがモチベ。琵琶湖沿いに住んでると何度もトライ出来るからありがたいね。
やっとこさ32km/h突破できて喜んでる。

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:34:22.16 ID:hOhF6fcg.net
チェーンに注油とかチェーンの洗浄て基本的に走った距離で決めたらいい?

まだ購入したばっかりでそんな距離も走ってないから、チェーンに注油も洗浄もやってないんだが

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:39:08.18 ID:Ekq5obFl.net
レスありがとう
何か甘いの持って行く&長めに乗るのに慣れる様にします

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:41:26.80 ID:ylLAht75.net
>>415
俺は晴天舗装路のみなら距離で、雨天は使用毎にやってる。
あとは汚れや踏み心地で判断したり、暇で仕方ない時にやる感じかな。

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:42:51.67 ID:5ki/saZs.net
>>415
毎日走るのでなければ走る前日に注油&帰宅後に軽くオイル漬けたウェスで拭きとりでOK
毎日ならそうね、300km-500kmくらい走ると油切れせずともダスト呼んでると思うので
拭き掃除だけでもしちゃったほうが後々楽かなってポイントかな

慣れてくるとチェーンの音や踏んだ感触でどうしたいか判断していけるようになる
くれぐれもチェーンルブ沼やチェーン洗浄沼で遊びすぎないようにね

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:47:48.79 ID:kyv4o0Q5.net
>>416
補給食とか意識せずに走ってるのなら基本通り
喉乾いてなくても腹減ってなくても
30分に1回水を一口含む・1時間に1回何かを食べる
を徹底してみよう

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 21:01:55.17 ID:hOhF6fcg.net
>>417
>>418
流石に今はまだ走って洗浄タイミング分かるのは無理だな

注油て走る前に毎回やるの?
そんな頻度だとスプレーて直ぐ無くなる気がするけど

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 21:02:17.37 ID:0HGosT2U.net
ハンガーノックっていうの知って
必ず意識して栄養補給するようになったわ

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 21:46:23.32 ID:7pdwo470.net
朝練で60km走ってるけど
折り返し30km地点で1時間ちょっと
帰りにタレるからそこで小さい羊羹とか食べるようにしたら
帰りもタレなくなったよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:01:56.81 ID:x6qpNFDJ.net
>>422
帰り前に補給したらもっと伸びるよ
事前に補給が大切
個人的なことを言えばその距離なら複数回の補給で後半に体力を残すほうがその後の1日を幸せに過ごせる

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:19:05.11 ID:0NCRXgza.net
【mRNA 副反応】ファイザー製ワクチン、2回目の接種後に心筋炎 16歳から30歳までの男性 イスラエルが関連性指摘 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622627182/

イスラエルで何故か超過死亡激増
https://swprs.org/israel-why-is-all-cause-mortality-increasing/(サイト内日本語選択あり)

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:19:19.10 ID:ylLAht75.net
>>420
グイグイトルクかけて漕いでる時とか、シフト直後に駆動力が掛かった瞬間とか、これはあまり良くない行為だけどペダルを蹴る感じでフリーをカンッとやると、
潤滑十分な時は足裏にほんの少し柔らかさを感じるね。対して潤滑切れてくるといかにも金属同士が当たってるような硬い感触。
あとは音量や音色なんかも変化するね。
新車時のオイルは潤滑長持ちする反面、砂埃呼びやすい傾向にある(組んだ店によってはオイル変えてる場合もあり)ので、見た目や触ってジャリついてたら最初の清掃注油でいいかも。
スプレーよりボトルから垂らすタイプのほうが無駄がないかもね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:22:17.26 ID:mEmW32TE.net
ロードバイク初めて買ったんだけどペダルは何がいいのかな
皆はどんなの使ってる?

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:29:05.73 ID:u1qDsfTO.net
ロード三ヶ月目シマノのSPDペダルとシューズ
XC3、クリートカバーでコンビニも気軽に入れる

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 01:34:51.47 ID:AXlRkGes.net
>>420
1-2週間に1回走るかどうかの週末ライダースタイルなら
常にベストで綺麗な状態にする為にライド前に注油&拭き上げ清浄するのがベター且つ
オイルは勿論チェーン消耗等も最低限

毎日トレーニングしたいというなら走った距離で音や踏みごたえそして変速具合がどう変化していくかを見て
ジャリジャリしてきてる&小汚くなってきたら注油して拭き上げ
汚れが無限に出てくる感じになってきたらいよいよチェーン洗浄してリセット
その時どのくらいの距離走ったかを記録しておいて自分のメンテ目安にすれば良い

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 01:35:02.60 ID:eJ2NEGMk.net
>>426
まずビンディングかフラペか決めたらいい
フラペなら三ヶ島の簡単に外せるタイプはオススメ
盗難防止にも役立つ
ビンディングならスピードプレイかcandy

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 01:36:48.30 ID:eJ2NEGMk.net
>>420
そんなん適当に気になったらでいいよ
そのうち分かる
自分の感覚で面倒に感じない程度にやることが大事

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:08:42.51 ID:jTpk9wTE.net
>>423
たった60km2時間程度のライドで何度も補給食摂らないと体力なくなるの?
個人的にはたった60kmしか走らないってわかってるんなら補給食なんていらんけどな
水分補給はしっかりしたほうがいいけど

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:13:24.46 ID:MpHEattB.net
自分は100kmくらいならスポドリの糖分くらいで平気だけど
筋肉分解してる可能性もあるし
具合の程度は人にもよるから補給するにこしたことはない

体がヘバってるわけじゃなくても、空腹での運動に慣れてないとそれだけで気分悪くなる人もいるし
異常に燃費悪い人もいるだろうし、普段からエネルギー量が少ないとか色々ある

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:24:20.65 ID:DPmiI6Mi.net
走行前に何食ったかどうかだな
俺は缶コーヒーとアンパンとかお握りで2,3時間ならコース上に良い店なければ食わない場合もあるが
ただな60kmで2時間って勾配の状況によるけどそこそこなペースだと思うで
休憩込みの走行時間だけなのかで話変わってくると思う
フラットなら良いけどアップダウンありなら、補給無しだと空腹やダルさでてくるやろ
我慢大会してるわけじゃないんだし、水もそうだが自覚症状出る前に補給しましょう

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:31:08.29 ID:MpHEattB.net
そういやライド中に店寄ったことないな
ピチパンにビンディングシューズに汗MAXの状態で店入ったら迷惑掛かると思うけど
ただでさえこのご時世なのに

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:42:45.06 ID:DPmiI6Mi.net
荒らす気満々の話題の振り方だなw
そういうのが気になるなら、サイクルラックのある店を選べばいい
感染に気を使うなら、寄らなくても完結できる準備したらいい

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:50:44.96 ID:EYPB0smW.net
ここ最近、エントリーグレードのブレーキがテクトロのR540からTKB 177に置き換わりつつあるけど性能は良くなった?
形状を見ると角ばったというか、105に似てきた。

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:53:39.09 ID:dH2+gSdO.net
サイクルラックあるからってピチパン歓迎ってわけでもないからな
店の壁やガラス、植栽なんかに無造作に自転車立てかけるから、店の備品とうを守るため仕方なくサイクルラック設置してるところも多いよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:57:20.78 ID:126cT0nj.net
停めてる自転車が見えるオープンカフェの店行くよな。

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:01:55.41 ID:MpHEattB.net
>>435
走る時は走ること以外の目的ないから店よらないよ
店よる時はフラバロードにスニーカーでのんびり走って行くわ

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:02:00.84 ID:7AFH7Mls.net
コンビニしか寄らないな
コンビニならピチパン汗MAXでも余裕だろ
ドカタの兄ちゃんとかも来るだろうし

グルメライドとか乙女か

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:04:53.85 ID:MpHEattB.net
もしくはデブだなw
あいつら「ご褒美」とやらがないと運動出来ないからw

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:08:08.41 ID:T+gMuJDf.net
初めてバーテープの交換をしようと思ってますが素人でも巻き方動画通りにやれば上手くいくもんですか?
自分は器用な方では無いのでショップにお願いした方が無難かなぁと悩んでます。
気を付ける事とか上手く巻くコツとかありますか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:13:26.84 ID:niHA0Hcj.net
バーテープの交換ってショップでやってもらえるんだ・・知らんかったわ

いくらかかるんかの??

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:26:25.36 ID:o0mAF+WX.net
>>443
テープの実費+工賃

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:37:31.85 ID:Emrg7mhq.net
>>442
不安な気持ちで調べてから巻いたら上手くいく
もしも下手でもゆるゆるで滑りまくる、でもなきゃ大丈夫だよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:53:28.82 ID:+K4k3KeF.net
いや、もう少し頑張りましょうよ…

http://i.imgur.com/P7Ul9fN.jpeg

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:25:26.23 ID:j339SM6J.net
シクロベイションとか摩擦粘着なら巻き直し楽だけど
テンション緩いと後からズレる事もある罠

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:41:53.01 ID:pkcr2/rV.net
バーテープはバスタオルとかを物干し竿に干すときに使う洗濯ばさみを使って、途中仮止めしながら巻くと緩まなくていい

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:51:33.48 ID:6F4BF5/8.net
バーテープをキレイに巻くのってなかなか難しいよな
年一回とかしかやらないからいつまで経っても慣れない
やり直しが効きづらいし、高いテープ買うんなら工数出してやってもらうのはアリだろう

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 14:44:25.50 ID:9Dr2SQIi.net
公道走る奴はマナーの観点からもサイドスタンド装着必須だな
ガラスに立て掛けるとか迷惑行為もいいとこ

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 14:50:27.04 ID:Hf8MnqOQ.net
>>446
まじで素人は大体こんなもんよ
まだマシな方とすら思える

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 14:54:47.24 ID:EEQ7Rpwo.net
下手くそというかいい加減

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 14:55:15.36 ID:3eKL4pwo.net
>>267
ボトルケージも3ヶ月て破断したな

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 15:58:37.27 ID:nZsjQgQc.net
ヘルニアで半月以上もロード乗ってない

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:09:34.65 ID:pmDUV/8g.net
携帯用以外の空気入れ持っていない場合、5000円ぐらいのポンプ式のものと電動空気入れとどちらを買うのが良いと思いますか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:26:14.57 ID:7gUFsBhw.net
ロード乗り始めて一か月の初心者デブ(175cm/75kg)
平地だと気持ちよく漕げるけど距離7km平均勾配5%の坂道登ると途端に10km/h前後になります
乗り込めば多少は速く登れるようになるもんですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:26:48.33 ID:+K4k3KeF.net
フロアポンプは持っておいた方が捗るぞ
低価格帯で良くおすすめされるのはサーファスのFP200
性能は必要十分だけど個人的にポンプヘッドがイマイチな感じがする
もう少し出せるならレザインのやつかなポンプとしては並なんだけどポンプヘッドがかなり秀逸
ポンプヘッドは単体でも売られているからヘッドだけ交換するのもありか
http://i.imgur.com/IuYEZUL.jpeg

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:30:13.00 ID:iQ3G0uY6.net
>>455
電動式一択
空気圧設定も自動でやれるのでメンテナンスが非常に楽
モバイルバッテリーとして使えるものもあるので長時間巡航に持っていっても良し

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:48:59.95 ID:KprSaSsz.net
>>456が運動不足者を前提に言うけど
出来るだけ毎日7割の力で乗ってみ
初めはそれでもかったるくてつまらんけど10回目までには変化を感じるはず
すると登りきった後もいつも以上に余力が残る身体になってさらに長時間走れる気分になる
速くなるだけじゃなくて回復力も増して登りを求めたりする
頑張れ

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 17:44:15.95 ID:IXQ1p+x4.net
キノコらないヘルメットはやっぱりオージーケーカブトですか??
(´・ω・`)

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 17:47:00.31 ID:7gUFsBhw.net
>>459
ここ十数年単位で運動不足です…
毎日・7割でを念頭に頑張ってみます!

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:06:23.34 ID:T5/NTBV1.net
>>460
カブトはキノコ
キノコじゃないのはGIRO

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:08:34.25 ID:O1XTz7Jl.net
>>442
強く引っ張りながら巻く
あとはstiのぶ

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:09:53.08 ID:O1XTz7Jl.net
>>442
途中で送ってしまった
強く引っ張りながら巻く
stiの部分気を付ける(やり方はググれ)

あとはセンス

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:00:34.96 ID:VjWH14cr.net
>>462
逆だと思ってた
実際見かけてもそう見えるし

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:07:14.47 ID:2MW8JxdD.net
キノコるかどうかは人によりけりだろ
頭の形なんて十人十色なんだから、実際に被って確認するのが1番

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:19:36.99 ID:9Dr2SQIi.net
むしろキノコを強みに変えるんだ。
こんにちは。キノッピィおじさんです。
…と挨拶すればギャルに、モテるかもしれん

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:41:27.89 ID:NqQvtEtC.net
もしたけのこの里と戦争になったらきのこの山につくんだぞ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:51:36.31 ID:bMCFGhr0.net
アジアンフィットとか当てにならんからな
例えば最近の20代、30代の足のサイズの平均はDなのに(A〜E、2E、3E、4E)
日本人は幅広甲高とか言ってそのへんに売ってるのは2E3E4Eの靴だらけ

日本人は50代以上とそれ未満で体型違うからひとくくりにしないほうがいい

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:52:19.61 ID:/7lkuU4q.net
何言ってんだ
個人差だろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:08:49.99 ID:+K4k3KeF.net
この先生きのこる

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:17:59.50 ID:bMCFGhr0.net
>>467
めちゃくちゃオヤジくさすぎてびっくりした
実年齢48〜52くらいでしょ

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:44:49.35 ID:oEW8amte.net
>>461
俺も割と重量のある初心者だけど、週イチで近所の山走ってたら1か月でそこそこ慣れたぞ
今3か月目くらいだけど、平均5%くらいなら20km前後で登れる

重いギヤを頑張って踏んでない?
なるべく軽めのギヤで、ケイデンス70〜90くらいを意識していくといい

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:45:09.67 ID:Emrg7mhq.net
>>459
嫌味っぽいが純粋な疑問なので教えてほしい

7割の力ってどんな計算?
全力からそこそこ余力残してるような表現に聞こえるから、そういう意識を持てっていう言葉遊びレベル?

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:52:35.02 ID:LUuRE6SG.net
ロードでも防犯登録って義務なの?
30万ほどのロードだからチョイ乗りには使わないし
万一 盗難に遭ったら出てくることも無いだろうから
契約時に「防犯登録は不要です」って言ったら
「ウチの店で販売する自転車は全て防犯登録して頂いています」って言われたんだけど

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:53:35.45 ID:S8OkQOtC.net
>>475
条例で義務づけられてる

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:53:41.58 ID:VU2ei/WV.net
保険も入っとけよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 23:06:02.22 ID:dRoP3pNv.net
30マンくらいならたった1万円で全額出る

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 23:39:48.65 ID:qL/ySlkE.net
>>474
そらパワメ持ってたらFTP計算してSST20分やっとけでも良いけど初心者にそんな数字出さなくても気持ち7割ヒルクライム7kmも乗ってれば十分速くなる
この時期の効率は量と継続
言葉遊びとは言わんだろ

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 23:45:26.28 ID:LUuRE6SG.net
>>476
条例って事は自治体ごとの決まり事ですね
自転車業界の天下り団体への上納金の片棒担がされてるみたいでいやな感じです

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 23:58:07.18 ID:o0mAF+WX.net
そもそもは放置されて邪魔な盗難車輌を持ち主の元に戻して駐輪場を綺麗するのが目的だった
所有者の義務ではあるが、高価なチャリが盗まれたまま放置されることは稀だろうし、拒否したいならすればいいよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 23:58:57.83 ID:5yWelvuS.net
>>469
平均がDってどこソースだよ
アシックスの3D足形測定したけど4Eだったぞ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 00:03:35.97 ID:uiDoxn+m.net
>>462
KABUTOのVITTは全くきのこらないけどGIROのAEONは見事きのこるぞ

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 00:28:57.60 ID:GL2G+QtG.net
>>482
靴の中に入った状態の足型であって、床についた裸足の状態の足型ではない。

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 00:34:38.15 ID:wZ+QpkI6.net
https://i.imgur.com/6hH5Ql2.jpg
ZOZOの平均値だとこんな感じだな
あの3D計測結構正確だし分母100万人近くだから信頼性高いと思う

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 02:48:00.83 ID:v8PwvlbM.net
防犯登録したくなけりゃ勝手にすりゃいいけど、万が一警察に止められた時にめんどくせー事になるのは自分だけどな

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 06:21:24.34 ID:OLZDKhQq.net
定期的に防犯登録の必要性の話題が出るけど
>>486が全て

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 07:26:58.17 ID:AcMXTsO9.net
防犯登録していないと購入時の領収書等もっていないと自分の自転車だと証明出来ないからなー
防犯登録が義務化されているから、防犯登録していないと盗難車だと思われても当然のこと。

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:03:30.53 ID:AnBjnTDC.net
財布やiPhone入れるのに防水ポーチ探してます
R250とかラファ とかあるけど、おすすめ教えて

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:23:58.36 ID:P/q6sVnZ.net
r250とかラファ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:43:08.19 ID:R+0IKDT5.net
防犯登録はしとけよ
俺は専用の台座に貼り付けてラア

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:52:06.06 ID:gUJfLtJF.net
>>488
そういや某専門店で50万ぐらいで購入したロードバイクに防犯登録しようとしたら
「防犯登録はしなくてもいいですよ、保管は自宅内ですし取られたらまず見つかりません」って言われたけど
あれは地方だからそうであって都心だと防犯登録必要なんだよな
出向で販売証明書持って別のサイクルショップで登録したけど

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:58:24.13 ID:ibIYg/20.net
>>492
それダメな店だな
どこの県だよ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:59:10.90 ID:ug0cijIA.net
>>492
専門店が個人レベルなら悪い意味で自転車業界に染まってる
常識知らずの店主が結構いるから真に受けないほうがいいぞ

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:01:45.22 ID:UA3PCJLZ.net
>>486
いまどきメーカーのカスタマー登録で車体番号と所有者名の整合性を証明できるやろ
防犯登録なんて無用や

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:59:17.61 ID:0VmWACE3.net
防犯登録ないと保険入れなくない?
ズットライドとかは防犯登録no.で個体識別してたような気がする。

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:07:42.90 ID:RdVjXpak.net
ビンディングシューズ使用2日目、まだ慣れぬ
見ないではめるの難しい。裏面踏むと滑るし

これは慣れるしかないのでしょうか。
なんかコツとかある?

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:26:08.38 ID:OLZDKhQq.net
>>489
ラファの使ってるけど殆どスレたり壊れたりしないからオススメ
ただお高めの値段設定

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:30:22.74 ID:OLZDKhQq.net
>>497
最初は見ながら嵌めるしかないけど
いつまでも見ながらだと見ないで嵌められない罠
ある程度慣れたら時々見ないで嵌めてれば慣れる
慣れると見ない方が上手くハマるよ
なおペダルの回転が渋くて上向きにならないと
滑るカーボンソールでは結構危険という
足を盛大に踏み外してもコケない程度にはロードに慣れてた方が良いかと

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:49:35.80 ID:ug0cijIA.net
>>497
こういう質問する奴って大抵ロード自体に慣れてないのにいきなりビンディングに手を出す奴な

最初からビンディング勧めるバカがショップ含めて多いからちゃんと言うけど
ロードに慣れてからビンディングにしろ
手離してもまっすぐ進める程度にはバランスと体幹鍛えてからにしろ
公道で使えもしないもの使うな

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:56:17.60 ID:n/xowZAr.net
言いたい事は分かるが、なんで偉そうなんだろ?

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:08:51.20 ID:kuPk+QIm.net
他人に大きく出たい難しいお年頃なんでしょう
ちよっとお金かかるけどまずフラペで慣れるのは悪くないと思う
初ロードの時にSPD-SLペダルがたまたま納期遅れで、しばらくハーフトゥクリップ付きのフラペをクロスから移植して使ってまずロード自体に慣れることができてよかった 

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:11:30.57 ID:llMIzgBo.net
>>497
2日で慣れる訳がないだろう

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:14:29.34 ID:9JnbLAv4.net
>>480
バカ発見

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:15:28.38 ID:k9DhY2bK.net
プロビンディング使いさん、初心者に自論を強要し始める
こうはなりたく無いな

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:18:27.67 ID:lfYqImm0.net
グラベルバイク買いたいのですが、ペダルはspdとspdslどちらが良いですか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:35:08.53 ID:xpWqcbc2.net
>>500
後半お前の自己紹介だろ
体感ないお前はそもそもチャリやめたら?

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:06:20.47 ID:YayFZLaF.net
三ヶ島のオールウェイズを買おうと思うんですけど如何でしょうか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:08:21.42 ID:u1mZ75FG.net
>>495
警察のデータベースで確認出来なきゃそんなもん意味無いぞ

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 14:55:45.28 ID:RdVjXpak.net
ビンディングで滑ってバランス崩すことはないですわ
それよりボトルケージにボトル戻すときに若干よろけるのが悩み
結局後方確認して車来てないのを確認してから給水するハメに
取り出すのは普通にできるんだが、見ないで戻せぬ
ボトルのサイズがケージに対してデカいからかな
細めで出し入れ楽なボトルを買うべきかな

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:05:02.26 ID:xlebNGQ9.net
>>510
ボトルケージも輪になってるのじゃなくて
C みたいな形になるのだったらどうだろ

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:46:30.74 ID:+rmqBr55.net
>>509
車体番号がわかれば警察は文句はいわないよ
ただ照合に時間がかかるからめんどくさいけど

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:48:25.20 ID:1QP79Xbm.net
>>506
用途によるが、SPD-SLが必要にはならんやろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:51:54.20 ID:tNagNT68.net
>>506
初心者にはSPDのほうが外れやすいから安全かな

>>513
ドロドロの不整地を走らない限りSPD-SLでも問題はない

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:05:39.54 ID:utlHWihE.net
>>509
車体番号と所有者が一致すれば無問題
警察無線で問い合わせるよりスマホのアプリで確認した方が迅速
防犯登録なんて自転車防犯協会とかいう天下り団体の餌ですよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:16:30.15 ID:n/xowZAr.net
>>510
レースじゃあるまいし走りながら飲む必要も無いよ
信号で止まった時にでも飲めば事足りるでしょ

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:40:46.50 ID:rjJvlkut.net
>>515
条例が制定されてるならぶつくさ言わずに従えよ
変えたかったら議員にでもなれ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:04:45.51 ID:4utfKhK0.net
>>517
条例って自治体ごとの定めやで
全国一律ではないから市町村によってマチマチですぞ
当然、定めがない自治体では登録義務はありませんよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:15:21.50 ID:cG/OVVYQ.net
県議会でも市議会でも町議会でも議員さんは議員さんやね

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:16:23.14 ID:RdVjXpak.net
>>516
え、そうなの?
走りながら飲むのが義務なのかと思ってたわ笑
信号がほとんどない道通ってるから、
タイミング見計らって止まって飲めば良さげかー

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:16:45.79 ID:cG/OVVYQ.net
府議会道議会では議員と違うの?とか書き込もうと思ったキミ、もうちょっと頑張ろうぜ

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:32:28.90 ID:OTyX59mo.net
防犯登録は条例じゃないだろ
ちゃんと自転車の安全利用云々法律で義務化されてる
その管理が地方の公安委員会に任されてるだけで

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:37:11.85 ID:MC/biou6.net
フロントディレイラーについて調べてて、シマノのマニュアルの53Pを見ていると、
「非平面形状の前バンドには、必ず金属製のアダプターをお使いください。」(Fディレイラーのバンド部分にはアダプタを噛ませて面一にしてからシートチューブへ取り付けて)と記載がありました。
(https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/dm/GN0001/DM-GN0001-24-JPN.pdf)

しかしビアンキ正規店で買った自分のロードのフロントディレイラー(上記の非平面形状バンドに該当するFD-2400)はその金属製アダプターを使わず直に取り付けられており
そのせいでバンドの取り付け先であるシートチューブ部分に10x5mmの傷が二か所入っており塗装が剥げてアルミがむき出しになってました
正直整備ミスな気がするんですが、それともロードバイクって割とこうラフに扱う代物なんでしょうか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:38:31.59 ID:3Cnylgjl.net
>>522
ほんとだ
https://elaws.e-gov.go.jp/document?law_unique_id=355AC1000000087_20150801_000000000000000
自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律
第十二条
3 自転車を利用する者は、その利用する自転車について、国家公安委員会規則で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録(以下「防犯登録」という。)を受けなければならない。

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:34:08.59 ID:RF/crn1i.net
>>523
アダプター有無に関わらずバンド跡は残る
直付け式でも直付け部分他に跡が残る
あとシマノが必要と書いてある部品でもフレームメーカーや完成車メーカーが使わなかったり
別の自社独自パーツ使っていた李するのもよくあること
完成車ならその販売元のマニュアルに従った組み立てで適正トルクで固定されていて
動作に支障ない状態なら問題ないと考える
ちなみに完成車FD固定なら販売店ではなく組み立てライン上での組付けだね

頑張って買った大事なクラリスビアンキの傷を責任転嫁したいんだろうけれど
走ればそれだけあちこち消耗してゆくし傷も増えていく
気にしてたらハゲるぞていうかもうハゲてるかw

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:42:59.13 ID:/VUnpl3p.net
何度も同じネタの再放送で対立マウントごっこ遊び繰り返す発達障害が多いけれども
防犯登録は必須だが罰則無しの法制度
各販売店ではほぼその地域公安警察及び業界団体組合で
自店販売者は全て、持ち込みされる車両の登録も代行して
市井に出る自転車全て登録しなさいというお達しがされている
天下り先がどうこう言いたいお年頃も多いと思うし実際
自動車免許の安全協会入会系の部分が半分あるのでなんともいえんが
車検制度が無い車両に対する唯一の公的登録制度なんだから
グダグダ言わず登録しとけ
シール貼りたくないなら貼らずにスマホで写真撮ってしまっとけ

ちな地域によって有効期限があるのでそのあたりは登録時に確認すること

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:26:57.21 ID:qKwUZBP1.net
友人から2009年ごろのカーボン製のロードバイクを譲ろうかという話がありました。10年以上前のロードをオーバーホールして乗る選択肢と、むしろこの話は断って10万程度で入門用ロードを買う選択肢のどちらが良いと思いますか?
ちなみにこれまではあさひのクロスっぽい自転車用乗っていただけでロード自体初心者です。

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:28:43.48 ID:9vPW8eDj.net
そのバイクをオーバーホールしてローラー用に取っときつつ
実走用に入門用ロードを買う

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:39:24.18 ID:cCHHYT/x.net
>>527
5万円程度で譲ってもらえるならアリ
でも少々古すぎるのでオーバーホールしても金がかかるだけで費用対効果は宜しくない筈
なので結局現状の状態次第

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:40:51.40 ID:MC/biou6.net
>>525
仕様書と違う事をしている、応力のかかる部分が締め付けトルクによって損傷している事に疑問を差し挟まない馬鹿だと楽でいいみたいですね
この手の見当はずれの偏執的な透視ってなんかの病気なんでしょうか?
まあ最低限の役には立ちました

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:43:21.08 ID:RdVjXpak.net
イライラしてないでロードバイク乗ろうぜ!

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:49:13.86 ID:kDDGwIlD.net
>>530
ビアンキに問い合わせば良い
直接コンタクトチャレンジでも良いし販売代理店経由でも
そもそも整備不良?と思ったのならこんなところでクダ巻いてないで
今すぐ購入店に持ち込んで確認調査してもらいましょう

バンドのアダプターじゃないが似たようなもので
7000以降のFDにあるサポートボルトバックアッププレートという
FDの横固定軸のフレーム側へ設置するように指定されたパーツがあって
シマノのマニュアルにも忘れず必ず設置せよと記載されているんだが
メーカーによっては付けてなくて納車時に渡される書類や付属品と一緒に
小袋に入って渡されてしまったりする

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:49:39.90 ID:6RcD0Hon.net
>>527
状態と価格次第としか

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:51:54.62 ID:JuQMs1as.net
どうせ安もんなんだから中国の工場時での傷だろ
嫌ならフレーム売り買ってくめとしか

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:56:45.16 ID:1QP79Xbm.net
>>527
オーバーホールが必要な箇所を先方から直接聞いてお財布と相談しながら悩みなさい

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:58:08.86 ID:rtDRS2Dg.net
>>530
黙ってろハゲ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:04:05.25 ID:uhz3hZh7.net
ハゲのビアンキは2400のFDってことは2017年頃の売れ残りだろうから
傷以前にフロントフォーク折れそうね

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:13:14.48 ID:MC/biou6.net
>>532
ありがとうございます。乗り物業界で製造元と齟齬があるのって結構意外でした

長く乗ってて愛着あるとはいえ安いグレードだし、探りを入れたかったんですけど
輩相手にするより横着せずに仰る通り素直にビアンキに問い合わせてみます。

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:52:56.43 ID:qKwUZBP1.net
>528
>529
>533
>535

アドバイスありがとうございます。
やはりオーバーホールが実際にどれくらいかかるかが肝ですね。
コロナがある程度落ち着いたら、実物を見てオーバーホールにどれ位かかりそうか友人と見積もった上でどうするか決めようと思います。

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:07:04.47 ID:JuQMs1as.net
>>539
10年ならクリア層だめになってると思うぞ
オーバーホールはどこも2万弱前後
ただしワイヤ類の交換とかで+部品代かな

ハイエンドクラスが5万以内ならいいんじゃねとは思うけどヘタってること考えると微妙

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:19:30.51 ID:OYcqC1g6.net
体幹が大事とはよく聞きますが、
具体的には何なんでしょうか?
背筋力?
バランス?
下ハン握り続ける根性?
体幹とは数値化可能なのでしょうか。

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:22:43.52 ID:lzx4cKsb.net
>>541
ハンドル荷重にならない様に前傾してる上半身を支える為に必要なのが体幹

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:23:23.08 ID:lzx4cKsb.net
ハンドル荷重っていうか手に体重が乗り過ぎない様に、って言う方が正しいか

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:16:24.46 ID:1QP79Xbm.net
>>540
コンポがハイエンドとはまったく書いてないし、仮にハイエンドだとしても2009年以前だからな
フレームは言わずもがなよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:19:15.98 ID:2n3jLvpn.net
ライドスタイルやライダー本人はもとよりフィッターやトレーナーの思想も様々なので一概には言えないけれど
ペダリングの筋肉動かす土台が体幹
ハンドルに荷重かけると体幹使わなくても踏めるから手や腕が痺れるか否かで判断されることが多い
逆に体幹がきつくなってきたらハンドルの押し引きでバランスとってエンデュランス中のレストに使うとか
応用も出来るようになってくる

まあ意識しないで距離走っていて痛くなった部位から色々とヒントが出てくるので
リクツこねくる前にとにかくペダル回せって話やね

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:22:31.61 ID:2n3jLvpn.net
>>544
2009年頃のフルカーボンという情報通りならいわゆる105フルカーボン20万(当時価格)完成車でも
基本的に悪いものではない
でも当時は105が10速の時代だから現在の君のようなキッズ大好きワード「ハイエンド」とかいう意味が違ってくる

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:44:17.56 ID:cDXLRnn9.net
人によるけど型落ちとはいえデュラだし愛用してる奴は多いし今の7000使うよりいいかもしれん
愛を込められるかどうかが大事

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 01:19:41.15 ID:4Sqpeaq+.net
>>546
織り方も何もこだわりが見受けられないカーボンと今のカーボンじゃ設計が違いすぎる
君の言ういいカーボンって何?

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 01:30:48.77 ID:OkniL+wJ.net
【速報】台湾人「日本はアストラゼネカ製ワクチンを使ってない。ゴミどころか毒を送るのと同じだ!」 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622810228/

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 01:31:14.97 ID:OkniL+wJ.net
アメリカの大学が強制接種になるらしいな
自由の国であるはずのあのアメリカがだよ
バイデンと菅はある意味似ている
日本も強制接種に切り替えるべきとか言う奴がテレビコメンテーターに出てきたしヤベェ流れだな
何かとんでもない奴らがウラで暗躍しているね

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 02:49:30.94 ID:1shwRC8S.net
>>546
俺に突っかかって何がしたいんや?

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 04:29:36.36 ID:OtLTmfUG.net
>>548
そもそもカーボンの種類(低弾性〜高弾性まで)や使ってる樹脂の素材、カッティングやレイアップ方法で大きく変わって来るよな
超高弾性の高級カーボン原糸使ってるから軽くて性能が良いって単純な話じゃなくて、レイアップ含めバランスが大事だと思うし

使ってるカーボンの種類が良いから、当時のマルゴカーボンでも悪いものではないって言ってるんかね

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 04:59:48.92 ID:xyPjbruk.net
東レなんかの製品名出して名称の数字が多い堅いカーボンが良いカーボンとかハイエンドカーボンとか
そういうマーケティングブランディングするから勘違いしちゃうおとなこども大量なんだよね
バイクじゃなく情報に乗ってるから

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 05:06:00.36 ID:xyPjbruk.net
終日板に張り付いて購入相談スレ潰してた連中がここも潰すみたいだね
ディスクブレーキ荒らしでどれだけ板全体が死んだかよくわかる

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 06:38:23.56 ID:TRugTISn.net
まー、いくら形にする技術があっても、素材がしっかりしていなければ設計通りの性能を発揮出来ないだろうからな。
繊維の粗いカーボン使って接着していっても、剛性出すにはぶ厚く重い物にしかならないだろう。
偽物のカーボンフレームの剛性が全く無いのも、作り方が粗い他に素材に金かけれない外見だけ似せたハリボテだからなんだよね。

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 06:43:41.52 ID:4Sqpeaq+.net
簡単に言うと
織り方や工法
そしてそれを評価
これがどれだけしてるかで変わるし
無証からそれで来てたのってピナレロくらいでしょう?

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 06:48:27.74 ID:gHfLKiS7.net
>>553
最後の一行が言いたいだけちゃうんかと

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 06:49:54.54 ID:TRugTISn.net
それと、カーボンは紫外線に弱くてマメにコーティングをしっかりかけて塗装の綺麗な状態を保っていないと劣化する。
古いカーボンでも綺麗に扱っていれば問題ない、洗剤で洗っただけみたいな状態だと塗装劣化が進む。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 06:52:03.37 ID:ZMNZsrkC.net
俺の愛車も2010年モデルのカーボンだが
フレーム自体はバリバリ現役
落車なんどかしたがクラック?なにそれ?状態
コンポさえ新しいのついてれば交換部品も変えるから問題ない

ただホイールはきっとナローしか履けないからタイヤも25Cまで
適正は23C
等色々わかってて乗る分には問題ない

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 06:56:01.38 ID:ZMNZsrkC.net
>>558
そうね
俺のは室内保管だし年数回コーティングしてもらってるからピカピカだわ

保管状態と乗車頻度だな〜

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:07:12.10 ID:J872lCWv.net
>>541
インナーマッスル

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:13:07.63 ID:4Sqpeaq+.net
カーボンっていうより形成支持のレジンの劣化が避けられない

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:19:36.62 ID:DLTYH8im.net
カーボンの編み込みが見えるクリア塗装のフレームも多いけど、樹脂には大敵の紫外線をもろに受けるのよね
そもそもそんなに長く乗らないでしょ?ということか

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:33:08.04 ID:XnC8OAKa.net
自転車は消耗品だからな
大事に大事に終末だけ乗ってるならわりと持つだろうけど
強度の高い乗り方してたら3年が限度

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:23:20.65 ID:2n0x+STZ.net
後輪を回したらディスクローターを止める部分からローターが擦れる音がするんですがローターが曲ってるんですかね?常にサーって音がじゃなくて周期的に鳴る感じです。

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:28:45.38 ID:63YGu1le.net
>強度の高い乗り方
ってどういう意味でなんだろう
自分は実業団選手とは対極のどヘタレな甘ちゃんだから強度の高い乗り方にはならないから大丈夫だろうって
そういう意味ではないんだろなきっと

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:29:12.20 ID:TRugTISn.net
>>565
しっかりフェイシングしてあってキャリパー取り付けが適性ならパッドの取り付けクリアランス調整すれば直るかも?
それで直らないならローター修正器で修正するわけだけど、微かに擦ってるだけなら気にしないが一番。

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:47:42.12 ID:2n0x+STZ.net
>>567
耳を澄ましたら聞こえる程度なんだけど気になるので近くのアサヒかショップに持って行ってみます。
購入したのがTREKの直営店でかなり遠いので。
ありがとうございます。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:08:03.63 ID:67eFcuMl.net
東レカーボンは航空宇宙産業から流用してるものもあるし、ある程度まともなロードが人間の高強度くらいでヘタるわけないんだけどね
中華の劣化コピー品乗ってるとかならしらんけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:34:19.10 ID:I30jzx3y.net
>>568
下からLEDで照らして確認したら?
ローター曲がりならそれで見れるよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:35:03.95 ID:I30jzx3y.net
>>569
カーボンはね
あれを固定させてる樹脂が持たない

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:31:28.53 ID:MePdjyFi.net
>>569
カーボン繊維がへたる訳ではなくアッセンブリされたフレームとしてみると諸々の影響でへたる。
フレームがへたるからプロは年間何本もフレーム交換するんだよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:41:26.86 ID:8FGMeslW.net
今の時代マスクして走らないと白い目で見られる?

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:28:56.06 ID:p68F+jpy.net
>>573
走ってるときは大丈夫じゃない?

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:36:40.21 ID:XV83vbH+.net
よく言うカーボンがへたるってのも怪しいもんだけどな
実際数値化したデータでもあるのかね?
雑誌の新モデルのインプレ並に信用できないわ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:56:31.82 ID:cV126Nrz.net
>>574
止まったとき用にマスク忍ばせてたら大丈夫か

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:58:14.37 ID:+iHJccl7.net
コンビニに1回立ち寄るからそこだけ不織布付けてる

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:09:36.72 ID:rxhtwcqc.net
カーボンは別に紫外線劣化も加水分解もしないし経年劣化もしない
整形する際に繊維と繊維をくっつける為に挟む樹脂が製法や選択圧力によっては
脆くなって強度や整形が崩れる

が、自転車フレーム製造においてそんなことはあり得ない
中華のバッタフレームでも逆に経年劣化するような製法だとフレームの形にならない
釜で圧力掛けてる時点で樹脂がしっかり同体となるから
カーボン模様ともてはやされる例の模様がキレイなほど耐用年数や強度は弱いので化粧板にしかならない
わざと見せてシースルーな表面塗装をしているのは応力無視出来る箇所や
設計上もっと薄く細く出来る箇所にわざわざ化粧板巻いた上で対候性クリア仕上げしているだけ

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:24:39.48 ID:MlK/bmL5.net
携行はしといた方がいいだろうね

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:24:59.32 ID:MlK/bmL5.net
>マスク

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:48:20.55 ID:gYNIcVuA.net
新品と2〜3年使用したフレームを乗り比べるとヘタリはすぐ分かる。普通はなかなか比較する機会がないからな

それと大枚はたいたフレームが3年程度でヘタル受け入れたくは無いだろうが、それが現実

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:56:25.19 ID:Lh944GgO.net
経年劣化するかは置いとくとして、ぶつけたりしたらダメになる可能性のある
デリケートな乗り物なんだから、すぐ買い換えられるような予算の範囲にすべき
月給の3倍4倍とか、ましてやローンとか、アホ過ぎる
そんなんじゃ雨の日や荒れた道をロクに走れないだろう

ランニング用に超高いシューズ買ったら汚れるのがイヤで走れないくらいアホ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:00:07.17 ID:hcwY/dRl.net
各エンドやBB部分のヤレや摩耗で修正整形が必要な場合も多いが
アマチュアが分かる「ヤレ」というものはフレーム素材問わず
各パーツの分解清掃組付けを全部行うことによって消える
勿論FDやRDが新品時と比較して歪みが出ていたり一度歪めたケージを修正しようにも
新品には戻らないしシフターの機構も摩耗や変形でOHしてもフィーリングが元に戻らないこともあるから
(このあたりがコンポも消耗品と言われる所以)なんともいえんけれどもね

新品フレームでも組み方によってゴミになるし中古フレームでも組み方によって
新車以上にカチっとした走りになったりする
センター合わせとかもあったクロモリ時代に比べると今は自作PC並みになってはいるが

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:00:40.42 ID:pwmeE8gK.net
>>581
気のせい へたりはオカルト

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:37:47.67 ID:sklDRM1+.net
>>582
雨の日や荒れた道は極力避けるが

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:43:40.48 ID:UmXOTFP7.net
「自分の息子にすすめられロードを固定で乗りましたが、陰部が痛くなり続けられません」

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:56:32.00 ID:EehSHzJR.net
樹脂に何期待してんだか知らんけど所詮は樹脂よ
紫外線にも弱えし自転車ぐらいの塗装なら尚更意味ないでしょ

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:57:58.73 ID:hOYrLSRG.net
物欲的にヤレたと感じることがあるよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:03:43.08 ID:E5lbprRi.net
やれないか

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:17:59.70 ID:MePdjyFi.net
>>584
へたったフレームにずーっと乗ってたらそれが当たり前になるから
まずい飯に慣れるようなもの

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:52:02.04 ID:J3TpLtTj.net
やっぱカーボンなんて2〜3年くらいで乗り換えられる財力ないと
あかんわな
中古の5年落ちくらいで安くなってるのあるから買おうと思ってたけど
やめといてよかった

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:11:37.94 ID:KYG+CEfk.net
>>586
エアロエアスティック サドルで頑張れ、そのうち俺は普通のサドルでもいけるようになった。
レーパンはパールが一番陰茎部に優しかったぞ

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:31:27.13 ID:2n0x+STZ.net
>>570
イマイチ分からなかったのでアサヒに持って行って調整して貰ったらなおりました!

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:54:40.05 ID:LHhjGetQ.net
https://minivelo-road.jp/think-about-aging-of-bicycles

アルミの寿命が4年って嘘だと思う

最高品質保てるのがよくて4年程度の意味でしょう

人間がスポーツできるのが30歳くらいまでというのと同じ感覚かな

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:07:18.61 ID:TRugTISn.net
自動車だとスチールフレームは素材自体で強度を出すからヤレるけど、高級アルミフレームは金かけて構造で強度だしているから30年経ってもヤレが少ないと聞く。
自転車のアルミフレームも素材で強度だしていれば破断するし、構造で強度だしているメーカーの保証は長い。
カーボンはどうだろう?ヤレるということは接着が剥がれるからだとすると、乗っていればそのうち折れるのだろうか?
グラスファイバーの舟は波で海に叩きつけられたらり吊り上げたりするけど、メーカー保証は20年や25年はあるんだよね。

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:09:02.06 ID:wHVwwS56.net
ユーザー毎に使用頻度や環境が全く違うのに4年なんて尺度を使うのがおかしいと思わんのか
この場合に時間を使うのは昔ながらの業界側の買い替えてほしいという声

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:15:26.32 ID:J3TpLtTj.net
メーカー側の買い替えさせようとする都合っぽいけど
カーボンはそんな耐久性よくないとは思う

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:26:00.31 ID:c8wXVTTT.net
新しいフレームが欲しくてたまらなくなるタイミングは
今のフレームで満足できなくなったときやで、それは乗り心地や重量や見た目やブランド力
そういう欲求が出ないときは、現状に満足してるか、自転車に飽きてるってこと
つまり欲しくなったときが買い時

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:11:23.94 ID:phKJHbxs.net
つっても調べるとカーボンは外的要因で想定外の衝撃がなければ問題ないらしいね。
疲労耐久試験が規格で決まっていて、それに合格しているフレームなら耐久性のない素材であるアルミより圧倒的に丈夫みたい。
偽物カーボンは全くダメみたい。

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:43:29.57 ID:DtHBzlNn.net
だからカーボンそのものは問題なくとも
積層させて固めてる樹脂が弱いんだって

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:51:43.50 ID:4Sqpeaq+.net
想定外の衝撃でってそれが一番のデメリットなわけで
金属は疲労になるとこでパキッと行くわけよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:03:50.35 ID:XCsSE2kE.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijt/26/62/26_164/_pdf

野ざらしで2、30年で劣化するらしい
これはロードバイクみたいに負荷かかってないからなんともだけど
ドライブ系の摩耗=ヘタりと感じてる気がするな
ブラインドテストしたら絶対分からんでしょ

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:05:00.95 ID:TRugTISn.net
接着剤が剥がれるなら数十年の寿命がある船や航空機のカーボンが剥がれまくって大問題になってるわ。
外的要因って硬いものをぶつけるのを心配するならアルミやクロモリだってぶつければ凹むし、凹めば強度が落ちる。
安いものに乗ってるから扱いが雑なんだよ、高ければ慎重に扱う。

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:08:28.60 ID:d87+vuSS.net
お前ら道で会ったら笑顔で会釈してくれるような爽やかおじさんなのにここだと人間の膿から産まれたような性格なのはなんで?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:37:59.07 ID:W0FYBks/.net
>>604
爽やかに会釈しながら「チッうぜえなクソみてえにダセえの乗ってんなプゲラ」って考えてんだぞ

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:38:30.59 ID:eEAgjU63.net
フレームの強度の話してるだけで
直近では酷い意見なくね?

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:36:48.44 ID:OhmXDujt.net
FRP船はグラスファイバーを接着剤で積層させるだけなんだが
カーボンフレームはカーボン板を接着剤で積層させて金型に嵌めて圧力掛けて焼き固める
なので同じには出来ない
FRP船はいつまでたっても砕けて微細片にはなっても分解しないので環境問題に
放置船舶なんて木造船でも大変だがFRP船なんて沈んでもそのままの形で座礁しちゃう
カーボンフレームはそれ以上に手ごわい

カーボンフレームのヤレというのはクラック以外では殆どが製造時の個体差による焼成バラツキ部分に
ダメージが溜まって剥がれてはいないものの強度や剛性が設計許容以上に変わる現象のことがほとんど
(弱くなるだけじゃなく部分的に強くなってしまうケースでも「ヤレ」感は出る)

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:49:07.22 ID:OkniL+wJ.net
これからワクチンで多くの国民が死んでいく
政府も医者もマスコミも企業も富裕層も学校も専門家も学者も全部グル
グルと言っても中には本当はワクチンが危険だと知ってても上からの圧力や金で支配され仕方なく賛同している人もいる
そういう人たちは人口削減計画の可能性を信じていない側が多い
金や圧力で動いてる人達はあくまで自分の保身や利潤の為に危険を安全だとでっち上げているだけに過ぎない

政府の中でも計画を知る者は一部の人間だけ
おそらく米中英国などもグルで日本と協力し合って毒ワクチンを広めて数年後に人々が死ぬように作られている可能性がある
コロナに感染していないのにワクチンで死ぬのは本末転倒
それなのになぜか接種を中止せず強引に推し進めているのはそういう事だからだ

そして国民でもワクチンが安全だと思い込む為に屁理屈をつけて接種をしたがる人も多い
恐怖から目をそむける為に都合のいいニュースや話題しか受け入れようとしない
そんな事をしても現実は変わらないどころかますます悪化するだけ
接種を一度でもしたらいつ死ぬかもわからない爆弾を抱えてしまう
人類でまだ使った事のないmRNAが人間にどのような作用が起こるのか未解明だ

猫などの動物実験では2年以内に全滅しているという話もあるだけにそれを突貫工事で
ろくな治験もせずいきなり人体実験なのだから長期的にリスクを考えるのが筋である
それすら知らない楽観的な人達はTVや新聞などの政府の都合のいい情報しか知らないからこそだ
もし仮にワクチン接種後に自分の家族が死んでもワクチンの因果ではないとまた現実逃避するのだろうか
実際に政府はワクチン接種後に死亡した人達に因果がないと言い張って補償をしていない事も
今後死者がどんどん増えるから支払いきれないレベルになると予測しているからとしか理由がない

因果関係がわからない事を利用して詐欺行為までして国民を殺している

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:21:13.40 ID:MlK/bmL5.net
頭沸いとるな

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:45:57.12 ID:QYBCBGWu.net
来る板間違えてますよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 00:06:26.21 ID:YEUIgA1F.net
狂ったコピペ野郎だな

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 00:26:27.50 ID:cjDjorI9.net
【閲覧注意】コロナワクチン 肌への副作用 【閲覧注意】
https://prettyworld.muragon.com/entry/23.html

コロナワクチンで肌に出た副作用の画像を並べてみました。

身をもってリスクを教えてくれている方々の写真です。
あなたの大切な人がワクチンを打ちたいと言った際、
考え直してもらう材料に使ってみてください。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 02:19:08.47 ID:EQHHHNQu.net
いえ俺は打ちますけどwww

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 04:18:07.46 ID:4syWxuJP.net
おれは打たない、3年後には人類滅亡するし

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 05:55:33.42 ID:aX+gj3HN.net
俺も打たない打つ必要も無い。

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 06:35:37.22 ID:As2lrw+h.net
必要性感じないから打たない

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:19:01.69 ID:tQ1nj4qS.net
とうとうアルミホイル君が自演で盛り上げようとしはじめたか

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:22:19.26 ID:NtHic9wB.net
オルターステマと同じだよな

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:50:14.88 ID:X2EjtX3m.net
結局カーボンフレームは3年位乗ったら売って新しいのを
買うのが賢そうやな

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:51:56.55 ID:YNcBML30.net
雑談したいなら雑談スレやツイッターでもいってこい

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:17:41.23 ID:Df+DBgYm.net
さっさとワッチョイ導入するべき

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:10:27.39 ID:sRou2Hhg.net
すみません今日コンビニに入ろうとして
5センチくらいある道の段差というか
縁石に自転車に乗ったまま、乗り上げてしまいました
初めて行くコンビニなんで、気付かずにのりあげて
しまいました、スピードも出してないです
後で見てもなんとも、ないのですが
そのくらいではホイール曲がりませんよね?
リムは35ミリ程のホイールです。

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:22:12.87 ID:sKtU70JH.net
>>622
曲がったかどうかは5ちゃんじゃなくて当のホイールに聞いて見ては?

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:52:31.70 ID:npz6OEo1.net
>>622
振れる可能性はあるんじゃない?
走行に違和感あれば見てもらえばいい

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:18:42.44 ID:lxliwmhL.net
>>622
その程度なら多分大丈夫、空転させて振れてないなら問題ない

ホイールは結構頑丈だ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:25:07.81 ID:wuZjNprA.net
ロングライド(50〜100km)目的で雨の日は乗らない予定でロードの購入を考えてます
諸事情で購入金額に制限が付いてしまいカーボンフレームだけどリムブレーキかディスクブレーキだけどアルミフレームらへんモデルに限定されました
みなさんならどちらを選びます?

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:29:15.22 ID:zkSRc3Sp.net
>>626
最初の一台ならカーボンでリムが良いんじゃない?
メンテ楽だし。

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:49:55.17 ID:wd661krC.net
今後はパーツ類も含めた全ての開発資源がディスクブレーキモデル中心になる
長く楽しむ気があるならディスクブレーキモデル以外に選択肢はない
少ない小遣いでリムブレーキモデルを維持してかなきゃならないジジイの言うことなんか無視しとけ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:55:24.61 ID:/3TEIMSq.net
>>626
具体的に車体言ってみ

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:01:37.73 ID:Vn5mX3FI.net
>>626
初ロードでその価格レンジまで予算があるならどちらでも良い
そして現在の世界的輪界市場の特殊状況的にいえば購入先であなたの体のサイズに合う在庫あって
1ヵ月以内納車可能且つデザイン(色・形)が好みに合っているものなら即決でOK

リムかディスクかなんて次で考えれば良いだけよ
ネットでこういう対立レスバトル風構ってちゃんなんてメーカーの毎年変わる売り文句よりあてにならんからほっとけ

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:07:41.71 ID:ETrPvVOv.net
>>626
カーボンのリムブレーキ一択
なぜならディスクブレーキをきめ細かく正しくアフターサービスでメンテ出来たりセルフメンテナンス方法まで教えてくれる店は限られるから
そういう店が近くにあるならディスクブレーキが良いが
その予算だと機械式になる可能性が高いからパッドとローター距離の調整方法を自分で知っておかないと対応できない
雨の日乗らないと決めてるならなおシンプルなリムブレーキ

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:11:00.55 ID:wuZjNprA.net
>>629
単純なリムとカーボン、ディスクとアルミの組み合わせだけじゃなく見た目も重視してるので変な候補になるかもですが
1、スクラトゥーラリム4000
2、スーパーシックスカーボン105
3、エモンダALR4
4、ドマーネ4ディスク
ここらへんで悩んでます

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:19:19.67 ID:w08BF8Jp.net
>>632
少なくともキャノTREKのその車種は現在店舗で販売在庫持ってなければ殆ど無い筈
完売済みか取り寄せ納期出ても来年1-3月とか

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:47:20.64 ID:/3TEIMSq.net
>>632
リムが良いな
スクルトゥーラもシスエボも評判高いしレースでも活躍してる
ドマーネアルミは売りのisoスピードが非搭載だしエモンダもカーボンならケーブル内装だがアルミは違うしどうしてもカーボンがチラついてしまうんじゃないかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:51:09.80 ID:/3TEIMSq.net
リムとディスク論争についてもエントリーモデルをベースにカスタマイズして最新技術が入ったパーツなんて付けるかよ
結局フレームコンポ全取っ替えするか完成車買い増しにしかならん

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:01:03.10 ID:AGmcFQXE.net
>>626
50~100kmってせいぜい中距離だね
一般的にロングライドっていうのは160km(100マイル)から

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:22:32.35 ID:ndlzZXyw.net
もwうwやwめwれww

どこいっても同じこと書いててお腹よじれるww
個人的には「ハイエンドカーボン」という文言見ると噴き出してしまう体になってしまった責任取れw

ガチの初心者相談者さん達、特に購入相談者さん
こんなところに辿りついて書いてあること真に受けないで
自転車屋さんにいって相談してきてねマジで

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:23:31.09 ID:ZrLYp2yB.net
確かにリムの未来はないけど
後々アップグレードするなら車体ごと替えた方が良いので
今安く手に入るカーボンリムをおススメする

あと今シマノパーツの在庫ないから店頭で在庫持ってる店探さないと
目当ての車体は手に入らないかも

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:24:53.13 ID:BqAq/10l.net
>>626
文見るとリムブレーキは嫌な感じか?
ならアルミディスクでよくね?

ディスクブレーキのメンテなんて油圧と機械なんて動かすとこ増えるだけでやること同じなんでどっちでも

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:30:45.96 ID:ETrPvVOv.net
地方に居たとき20年のブランクを経て久々に自転車再開したとき自転車屋にあったディスクブレーキ車が目につき初心者同然で店の人信頼して買っても
後でメンテ持ち込んだら店の人が難儀してる風だった。店を選ぶんだよな
都心部など店が選びたい放題にある環境ならディスクブレーキがいいが必ず油圧を指定しとけ
地方で腕のたしかな店が希少なら初心者ならクラシックなリムブレーキが無難

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:37:20.79 ID:BqAq/10l.net
>>640
よくわからん理屈だな
普通にメンテ本買ってやれば
不器用なやつでも1時間もあれば理解できるわ

百にショップないのに油圧はブリーディングもいるし、壊れたときどうすんのかを知りたい

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:39:33.32 ID:wuZjNprA.net
第一候補はスクルトゥーラなんですがマットブラックのサイズ合うやつは売ってる場所あるのですがどちらかというとバーレーン色?がほしい気もするけどマッドブラックもかっこいい
第二候補のエモンダALR4のグレーも売ってる場所あってこっちは単純にかっこいいって感じなんですよね

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:40:59.53 ID:ZrLYp2yB.net
いつの時代の話だよ
今やディスクが当たり前でしょうに
リムだろうがディスクだろうが下手なところは下手だし
店に関しては気にしなくていいと思うよ

まぁ雨の日乗らないなら固い重いアルミのディスクより
軽くて振動吸収性の高いカーボンリム買った方が良いと思うよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:41:49.23 ID:ETrPvVOv.net
>>641
いや機械式の調整には本に書いてないテクニック、どのくらいの頻度でやる必要があるか、機械式ならでは調整の際にやってはいけないことは何か
どこにも書いてなかった
とあるスレッドで専門家らしき人にその原理まで解説頂いて納得してから苦悩から解放されたw
が、何度となく同じ壁にぶちあたってる人を見る

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:47:11.22 ID:b6jUbmHT.net
>>640
そのお店の歴史背景が要素なのは同じだが
MTB整備していた/いる店・スタッフなら現在ロード市場どっぷりになっていても
うまく環境アップデート出来てる筈よ
規格変遷に翻弄されフェイシングツール他設備投資にうんざりな上に
ロード客特有のウザ絡み(この板のリムディスク戦争()やってる連中の存在がその証明)に
辟易してるかもしれんが

>>642
サイズやデザインが問題無いのなら試乗させてもらって感触良かったほうで決めて良いと思う
試乗をお願いしたときのお店の対応からも今後付き合っていけるかどうか試金石にもなるし

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:51:13.38 ID:ZrLYp2yB.net
スクルはカーボンで105(11速)で8.2kg
ALR4 DISCはティアグラ(10速)で9.3kg

単純にスペックでみるとやっぱスクルかな
自分なら見た目が一番気に入った奴を買うけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:02:42.57 ID:tQ1nj4qS.net
ロングライド(50〜100km)

怪単語

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:05:04.83 ID:o9nd31O4.net
>>645
試乗車じゃなくて売り物の展示者を試乗させてくれる店なんてあるの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:27:07.19 ID:pdb+MLfO.net
>>648
市場動向や在庫状況を嵩に懸けずそして当たり前の顧客希望だととらえ
後でアウトレット売り覚悟で用意してあったり(各ブランドとの契約で用意できるテストバイクもあったり)
身内所有の試乗可能車を照会・紹介してくれたりすることもある
最終手段は展示車試乗もある、というか展示車全てテストバイクという店もあるよ
試乗終わったらアウトレット売り身内売り他代理店返却とか色々有り

もちろん店の方針でそういうのやれませんそのかわり〜ってのもあったり
まあケースバイケース

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:32:18.15 ID:3aZWrGCz.net
紐リムより油圧ディスクの方が楽だと思う俺は少数派なのかな
シマノのミネラルオイルの方ね
DOTは管理が面倒だから紐リムの方が精神的に良いとは思う

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:51:22.10 ID:sRou2Hhg.net
>>623
624
625
ありがとうございました

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:46:48.38 ID:kFotz7mG.net
以前40過ぎからロード始めて半年で富士ヒルブロンズ目指す相談をした者です
その節はありがとうございました(禁煙についても厳しい助言感謝してます。だいぶ減りました)

本日出走し、ペース配分ミスやら足がつるなどのトラブルに見舞われ数分ブロンズに及びませんでした…が、対策出来なかった事込みで現時点で納得のいく走りができました

来年リベンジします
見てるか分からないけどアドバイスくれた方々ありがとうございました

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:47:44.43 ID:cjDjorI9.net
https://earthreview.net/wp-content/uploads/2021/06/us-vaccine-doses0603.jpg


毒ワクチンばれて来たか

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:49:26.12 ID:cjDjorI9.net
イベルメクチンとアビガンだけでコロナワクチンが要らなくなる話
http://richardthekoshimizu.cocolog-nifty.com/blog/
リチャードコシミズ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:13:05.43 ID:uu49Qg2w.net
>>652
乙乙
来年は出れそうだから俺も頑張るよ
あと納得しちゃいかんよ、自分に対して甘くなるのがおっさんだからさw

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:25:45.18 ID:zSrUWLxR.net
サドルバッグ、パンク修理キット、携帯マルチツール買おうと思ってるんだが、こういうのてやっぱり別々に買った方が良いよね?

Amazonとかでセットでめちゃ安いやつあるけど、安物買いの銭失いになりそうでな

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:42:04.28 ID:l381EZqk.net
>>656
どんなんよ?と興味湧いたので尼で「サドルバッグ ツール セット」と検索してみたが
こういうのだとそれぞれ単品で100-990円の抱き合わせでモノによっては悪くはないが
ぶっちゃけそれぞれ普通にパナレーサーとかトピークとかの定番品買うのと総額変わらんと思うよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 23:00:18.51 ID:zZoMj5wR.net
>>656
個人的にはサドルバックよりツールボックスをオススメする
見た目がスッキリするよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 23:29:33.36 ID:zSrUWLxR.net
>>657
だよね
別々に買うわ

因みにサドルバッグ、パンク修理キットと携帯ポンプでおすすめてありますか?

>>658
ツールボトルは考えたんだけど、夏場の事を考えたらドリンクホルダーに使いたいかなて思って

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 23:58:26.33 ID:xb9J1SH8.net
>>429
亀ですまんサンキュー
フラぺで試してみる

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 00:04:14.79 ID:kIin4vg+.net
>防水もできますし、仕事も堅固です。腐ったものを使いたいです。難しいです。もう買いました。いいものです

>まだ自転車に乗っていませんが、外観といい品質といい、持ってみる価値があります

久々にほっこりしてしまった

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 00:08:00.40 ID:yvNs63dd.net
>>659
おれもツールボトル派
ドリンクボトルはデカイの一個で

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 03:34:01.23 ID:RBXcgafT.net
10年目のロード何だけど登録ナンバーね期限が10年目でして、もし職質されて防犯登録の照会したら警察にデータって残ってないの?

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 04:10:00.81 ID:wjhBTp12.net
>>663
都道府県によって有効期限は違うが7〜10年で切れてデータは抹消される

詳しくは居住地の「都道府県 防犯登録 有効期限」で検索すればわかる

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 04:45:11.96 ID:zvTzEUAY.net
>>662
見た目や軽量性としては理想的だね。
チャックタイプよりゼファールの様な完全防水のボトルが好みだ

でも夏場のロングはそれだと足りないんだよなー補給ミスるとマジで死ぬ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 05:01:29.31 ID:MV0Hjr03.net
おれもゼファール、ケージは中国からで少し時間かかったけど
やっぱり使いやすい中身見えて

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 05:48:11.58 ID:NPodPVIA.net
>>662
日帰りライドならツールボトル、泊まり込みのロングライドはサドルバッグかトップチューブバッグに積める

走る距離によって使い分けるとかするのはどうなんやろ?

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 08:09:37.50 ID:tO4Lg8j7.net
サドルバッグがサキュバスに見えた俺、仕事いってくる。

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 08:38:42.41 ID:wEGHXjlJ.net
日本 ワクチン接種証明書を発行へ 既に政府高官は仮運用中
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623017060/

ワクチンパスポートが出来そうだぞ
事実上の強制摂取

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 10:02:05.94 ID:WjQe363u.net
ビンディングのクリートって1回1回増し締めするもんなの?
シマノの一番安い靴だからか、俺の乗り方が悪いからか、クリートのネジがすぐ緩む

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 10:36:19.18 ID:PBKr9ano.net
>>670
SPDタイプはネジが2個なのではめてひねる動きで緩みやすい
SPD-SLはネジが3個で1.5倍以上の固定力
とはいえ緩みやすいSPDでもさすがに毎回は緩まないはず

緩み止めの金具の入れ方間違えてるとか、何かがありそう

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 10:39:43.84 ID:ALJNFBPJ.net
締め付けトルクが弱すぎるんじゃないかな
トルクレンチ無いなら手が痛くなるくらい強く締めてみて

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 10:43:28.18 ID:WjQe363u.net
あ、そんな強く締めるものなのか
ネジが動かなくなってから軽くギュッギュッってする程度にしてたわ
ありがとう

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 10:58:14.80 ID:v4VxKjDX.net
ロードのフラットバー化費用って大体どのくらいのレンジになりますか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:19:47.11 ID:S/bPYpQs.net
シフトレバーとブレーキレバーの費用
11速や12速は品薄

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:33:53.34 ID:ZPdr7wxh.net
普通にターニーやアリビオも品薄よ
クラリスももともとソラのせいで影薄かっただけなのにさらに流通ピンチ

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:20:50.89 ID:d9uR34/l.net
1月に買ったGIANTのTCR、5月下旬納車だったのに店から連絡来ないわ、どうなってんだよ、またこっちから連絡入れるしかないのかな?

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:22:30.45 ID:bRU5MIWl.net
>>677
普通そうするよ
やきもきしながら1週間も正座しながら全裸待機とかコミュ障にも程が有る

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:39:21.49 ID:eVR6+eIo.net
確かシマノってマレーシアに工場あったよね?
マレーシアが今ロックダウン中だからパーツ製造も出来てないんだろうな

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:33:22.20 ID:Fsl9V9gO.net
>>677
入ってこないものはショップにとっても音沙汰なしだから、いちいちお客に音沙汰なしなんて連絡入れない
そんなもんと思って接してあげて

仮に自分の仕事として部下が連絡入れなかったら怒るけどな

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:38:35.12 ID:J+N9NQ4b.net
このご時世なら店頭にあるモノ買うべきでしょ
下手したら年単位掛かるぞ

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:12:44.18 ID:AWjmqTWY.net
>>677
半年〜1年コースやぞ
恨むならコロナばら撒いて経済と物流ぶっ壊した中国を恨め

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:25:53.43 ID:rsuTzN1D.net
納期期日をオーバーしてもその旨を伝えにきてくれないショップのことを言っているのに
何をズレたこと書いてんだ?やっぱこの手のヘイトスピーカーはどいつもこいつも頭にアルミホイル被ってる系なんだな
やだやだこうはなりたくないものだ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:26:58.23 ID:vfvQDifi.net
次の年末年始恒例オーバーホール大会はパーツ不足で中途半端または中止になりそうだね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:34:38.36 ID:7nWeDI04.net
>>683
元々ロードバイク屋はチェーン店以外の個人店はルーズが基本
連絡は普通にしないしお客さんサイドから連絡あっても
物が来ないから着手出来ないから無理ゲと思っとる
そんな事も知らないのか?知らないのならお前は口だけオッサンw

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:39:07.70 ID:HqwePLsJ.net
>>673
シマノ公式だと5〜6Nmみたいだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:42:02.76 ID:PBKr9ano.net
>>680
個人の自転車屋、バイク屋はこういうのがまかり通ってるね
納期予定を伝えてて納期に来なかったならそう連絡しろよって思うけど、来ないのが当たり前で連絡してられないなんて言い出す
店からすると悪いのはメーカーと問屋だとしても客からしたらそんなん知らんがな状態

ちゃんと連絡くれる店もあるけどね
連絡したら逆に「届かないから連絡してないんだよ、催促してくるなんて嫌味だね」と割とこのまま言ってくる店もある

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:44:34.92 ID:S/bPYpQs.net
メーカーの直営>コンセプトストア>大手チェーン>個人のスポーツ自転車屋>安売り店

納期が安定している順

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:00:06.07 ID:QenbmV8g.net
日本だと考えられないけど、海外と仕事していると納期遅延なんか遅延してからくるもの
海外メーカーを相手にしている業界として文化が海外に引きずられているんでしょうか

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:12:00.76 ID:Iy+llvsc.net
出た出た主語を肥大化させて訳知り顔で語るやつ
大好きだよな『海外』って括るの

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:14:57.96 ID:jl/hs8Dc.net
どっちかというと問屋そして代理店の力が強くて販売店はそれに従うという
日本固有の問屋文化が強く残ってしまっているからというのが正しい
独立開業してもそういう業界風土が当たり前として育った人間が負の連鎖を続ける
無いものは無いんだよこっちに言われても困るよってのも同じ

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:25:11.20 ID:mNYC0ksq.net
>>687
俺は運良くそういうショップに遭遇したこと無いから、ショップ側も客側も納期守れないのを許容する風潮なんてのがあるのはビックリだわ
納期守れなかったってのは普通に債務不履行で損害が証明できれば損害賠償ものなんだよな
俺が>677だったらクソショップに関わりたくないしキャンセルしてまともな店探すわ

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:26:25.15 ID:ssQryjHk.net
つか、仕事とかお客様とかの概念ないだろあいつら
あくまで趣味の延長線上
グダグダ言うやつ、気の合わない奴は来んなよ、みたいな感じ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:39:50.89 ID:Fsl9V9gO.net
>>692
自転車の納期が遅れて損害が発生するってどういうケースかな?
楽しみにしていた富士ヒルに間に合わなかった!
どーしてくれんだ!!で損害となるものかな?

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:39:54.48 ID:AWjmqTWY.net
個人ショップは納期とか仕事の責任感(技術レベルは高い)とかないぞ
完成車ならまだ若干遅れるくらいのレベル(3週間〜2ヶ月)だけど
組立だと半年〜1年とか平気で客を待たせるから直営店かチェーン店じゃないと注文したらダメ
特にロード初心者はこの罠にハマって長期間待たされてロード自体に興味を無くす事が多々あるから
個人ショップは害悪でしかない

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:55:31.37 ID:CW5kkMPf.net
>>688
俺はコンセプトストアで連絡なし納期守らないをやられたよ、パーツ全部揃ってる状態で。
GW台無しにされた。

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:55:51.37 ID:mNYC0ksq.net
チャリンコ整備レベルで技術高いもくそもな・・・
仕事に対するプロ意識と一般常識持ち合わせてないヤツと信頼関係築きようがないし
信頼できない相手に命に関わる機材預けるのも不安すぎる
あいつ納入のときヤイヤイいってきてウザかったからブレーキに細工したろなんてありそう

>694
債務不履行に基づく損害賠償は単なる民法の規定だから知らんよ
損害が証明できて双方もしくは裁判所に認められれば請求できる可能性があるってだけ

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:02:48.96 ID:zvTzEUAY.net
>>697
ちゃりなんて小学生レベルでも一から組み立てられるレベルの簡単な内容だもんなー

車の様な大変な箇所は全く無いし、自分でやるに限るな

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:03:41.91 ID:Fsl9V9gO.net
>>697
可能性があるってだけね、オーケー

バイク業界にいたから多少のルーズには慣れてるが、アナタの言うしっかりした任せられるショップってどこ?知りたい
参考までに真面目に教えてほしいです

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:13:15.49 ID:zvTzEUAY.net
>>699
横槍失礼
ちゃり屋のメカニックなんてバイトくんとか無免許ばっかりだから
ちゃんと国家資格を有していて、手組みホイールを15分で組み上げられるスピードと技術力

アウターワイヤーカットした時のスムージング加工や防錆剤の塗布とか、インナーワイヤーカットした時の半田付けなど見えない超細かい部分まで、ちゃんと気を使っ出来る人がしっかりした任せられるショップだな


こんなのやってくれない店の方がほとんど

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:15:01.49 ID:mNYC0ksq.net
>>699
しっかりしたショップを5chなんかで晒せるわけないがな(´・ω・`)
ロードもそうだけど、車の購入や車検等々でも納期まもれない連絡もないなんて異常経験したことないんだけど
バイク業界ではそういうのが普通なの?すごい業界もあるんだね

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:18:35.73 ID:V/M/GdK8.net
納期の1週間前に進捗や見通しの確認をするのが無難かもね
場合によってはすぐに使う予定がある事を伝えて
言われた方もさらに上流に確認したり着手したりするきっかけになるでしょう

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:22:29.75 ID:jl/hs8Dc.net
質問や質問者に対して回答じゃなくレスバしたいだけならよそいけゴミ共

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:30:56.47 ID:bi04HgXz.net
>>697
工賃は時間あたりの人件費なんだから、技術があれば仕事も早い。
アマチュアみたいに時間がありあまってて使い放題とはわけが違う。

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:16:56.64 ID:c5a+xXMx.net
>>655
何と言うか、まだまだ伸び代はあると思えたという意味で納得はしたもののだいぶ余裕を残してフィニッシュしてしまったので正直結果自体は腸煮えくりかえるくらい悔しいですw
でも初レース楽しかったっす
下山後の会場、帰りの周辺コンビニや駅でも見知らぬサイクリストと「お疲れ様でしたー!寒かったすね!」って挨拶交わすのは世間的には比較的マイナーな自転車ならではなのかなぁ。ぼっち参加には嬉しかった

来年お互い頑張りましょう!

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:46:41.85 ID:NPodPVIA.net
ロードバイク買いたてで鍵どれにするか全然決まってないんだが、どれくらいの重量のやつ皆使ってんの?

セキュリティ性能高めるなら重いのが良いけど、重量とセキュリティを天秤にかけた時のバランス感覚が分からん

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:04:28.09 ID:khPCVUqq.net
>>706
蟹のやつでいいやろ
それで、ロードから目離さなかったらいいだろ
私もそれや、クソ重たい鍵もって走っても
なにも楽しくないぞ!

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:10:18.36 ID:y03mIh9p.net
どのくらい自転車から離れるつもりかによるけどとりあえずワイヤーロックは論外
百均ニッパーで瞬殺だから小便すら安心できない

チェーンもほとんどの製品は小型ボルクリで瞬殺だし、1kg弱の重量級でも所詮450mmボルクリに一切耐えられないのでウェイトパフォーマンス(防犯性/重量)はすこぶる悪い

一番無難なのはU字
軽量タイプは450mmボルクリで破壊できるようなのもあるけど、ウェイトパフォーマンスはチェーンの遥か上
ブレードは最低でもABUS6000以上じゃないと防犯性が心許なく、重量もかさむけど
コンパクトでフレームにマウントしやすく、地球ロックもしやすい

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:32:09.98 ID:ALJNFBPJ.net
ロードバイク乗る時は目を話さないのが一番だね
友人と走ってトイレのときは見てもらうのが最強

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:34:29.37 ID:c5a+xXMx.net
>>706
途中店入って飯食べたりする予定ならフレームと前後輪まとめてロックできるそこそこ重くて長いチェーンをリュックに入れて持ち歩いてます
重いけどまあそういうもんだと思えば自分はあまり気にならないかな
コンビニ程度以外どこにも寄らないつもりなら気休めに昔スノボ用に買ったほっそいワイヤーのやつを持ったり持たなかったり

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:48:17.63 ID:p4sJj+Rj.net
せっかく車体軽くしても重い鍵が必要とかアホな話だよな

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:53:28.02 ID:NPodPVIA.net
>>707
目を離さないといってもトイレくらいは絶対行くしな。。。

>>708
仮にU字持って行くとしてどれくらいの重量のやつを何処に入れるの?
U字で地球ロック最強なのは分かるけど、携帯性能が悪すぎなんだよな

>>710
それて何キロくらい?

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 23:06:51.31 ID:E8pJ3NgM.net
高千穂さんさ公衆トイレに持ち込むと言ってましたね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 23:21:17.02 ID:y03mIh9p.net
>>712
U字もマウント付きのタイプもあるが、嵩張るのでボトルケージやフレームバッグをつけるスペースが犠牲になるね
U字を持ち歩くならフレームバッグやリュックに入れるのが現実的だろう
小型なタイプならジャージの背中ポケットに差し込めないこともない

俺は1kgのU字を会社に置きっぱなしにして通勤専用にしてる
趣味ライドの時はABUS6000をフレームバッグに入れてる

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 23:24:18.70 ID:c5a+xXMx.net
>>712
多分1kg弱くらいすねぇ
まあ工具用意されて本気でかかられたらどうしたって勝てないから極力目を離さない目をつけられない、が大前提かなとは思ってます

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 00:52:26.28 ID:1oKAlbDQ.net
日本 ワクチン接種証明書を発行へ 既に政府高官は仮運用中
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623017060/

ワクチンパスポートが出来そうだぞ
事実上の強制摂取

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 02:25:21.65 ID:4+QjzLm9.net
>>706
どこに止めるのか次第だがU字や多関節は頑丈だが重くて常時携行するのには向かない
それならtigr lockが軽いのにそれなりに頑丈

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 04:40:08.30 ID:zIsYydsv.net
トイレは車イス用公衆トイレに持ち込み
コンビニで買い物する時はワイヤーロック
混んでるコンビニは使わない
TigrLock買ったけど100キロ程度なら持って出た事無いから
目を離すか離さないかで決めても良さそう
買っておくと安心だとは思うけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:06:41.19 ID:8t+L/jqo.net
道の駅でたまに多目的トイレにロード連れ込んでる奴いるけど、
決まってせいぜいミドルクラスのショボイロード、ロード歴浅そうなデブor貧相なんだけどw
モラル無視して女々しいことしてる奴ってなんか卑屈そうな雰囲気醸し出してるから俺らと同じようなピチパン着てコスプレしないでほしい
ロード乗りの評判下がりそうでいやだw

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:40:58.59 ID:LWknp60g.net
>>719
自分のこと?
コンプ丸出し恥ずかしいぜ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:49:19.12 ID:EO0bNN6T.net
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart191
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620883665/

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 09:15:07.97 ID:hfUKI52v.net
>>664
ありがとうございます。

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:29:00.18 ID:CgDPKB1Z.net
クリンチャータイプで完成車についてきたホイールのタイヤ外す時に片側
のビードは簡単に外せるけど、そこから何をしてもタイヤが外れなくて困ってます
当然タイヤレバーを使って取ろうとしてますが、なにが原因でしょうか

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:36:18.94 ID:EVt6zub7.net
>>723
片側って事は円形に一周は外せてるって事でいいのかな?
そこまで行ってるなら簡単に全部外せるはずだが
チューブ入ったままでバルブのある辺りから取り外そうとしてないか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:38:30.03 ID:DaZ6asZy.net
>>723
普通は最初が苦労して後が楽だと思うけどなんだろな、
ビードをリム中央に合わせつつやってみたら楽になるかも。
リム中央は外径が小さくなってるので、そこにビード置いてくとリム外周を乗り越えるための余裕が作れる感じ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 15:55:40.63 ID:OCK2ZHR4.net
>>723
完成車についてきたタイヤをいきなり外そうとしてるのかな?
新品だと固いかもなー。
ホイールの12時の位置から外すとして、9時と3時と6時の位置のタイヤを内側に
絞るようにして上に余裕ができるようにしたら少しは外れやすくなるかも。

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:13:16.90 ID:oCOMubFR.net
リアタイヤの表面が破れてその下のコンパウンドかケーシング?のようなものが見えています
直径2〜3ミリほどの大きさです。補修方法はありますか?
また交換した方がいい場合、後輪だけ変えてもいいでしょうか?まだ2500キロしか走ってないです

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:23:42.00 ID:EO0bNN6T.net
>>727
修理不可
後輪だけ交換可

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:25:50.06 ID:e/cpDXPq.net
>>727
そのタイヤが世界で最後の1本とかの骨董価値あるものでなければ
そういう破損損傷は基本的に補修するものでも出来るものでもない
ゴム積層で修理出来ない訳じゃないが交換するほうが金銭的にも楽

後輪だけ交換というルーティーンもあるが人それぞれなので一般論アドバイスしにくい
「ロードバイク タイヤ ローテーション」等のワードでググって参考にして欲しい
それとタイヤ銘柄や種類によるが2500kmも走れば十分天寿を全うしているかもしれない
まあ5000km越えても使えるタイヤが殆どだが1年近く使ってるなら間違いなく寿命

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:58:19.79 ID:UOgnrKzv.net
グルタミンとBCAAのドリンクの違いがよくわからない
おんなじ用途だと思っていいの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:21:20.25 ID:KssSfahS.net
>>730
グルタミンは運動後に飲んで筋肉を回復させる
BCAAは運動前に飲んでエネルギーを発揮させる

でも他のタイミングもオススメされててそれもちゃんと効果があるというか、どう飲んでも同じ効果というか、そもそも効果が、

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:38:40.20 ID:w51bdpXS.net
誰にでもライドレベルアップされる効果が表れるものが出現したら
それはドーピングとして禁止薬剤・食品に速攻で認定される
とか言ったらユメもキボーもありゃしないよね

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:53:09.91 ID:X53HpMLY.net
>>683
オマエ、ヅラづれとるぞ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:55:52.59 ID:XOze9Zml.net
ヅラ・ズレトルゾ
ラテン系かな

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:24:20.75 ID:KssSfahS.net
>>732
水補給に比べたら、コーラやポカリ、プロテインの補給すると誰にでもレベルアップの効果があるよ
だけど禁止されてないよ

グルタミンやBCAAはそれらと同じように確実な効果があり違法じゃない素晴らしいものだよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:36:09.66 ID:uVsrEjxK.net
カフェインとったらパフォーマンス上がるからなー

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:38:26.98 ID:u5j/iZPl.net
ヒロポンさえあれば負ける気がしねえ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:03:17.43 ID:pV3BMMXq.net
ALTENAに興味あるんだけど
これってCAAD13とかEVOSixとかの評判いい奴に比べて乗り心地どれくらい劣ってるか分かる人いますか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:10:14.72 ID:QbOkzI75.net
>>738
牛肉と焼肉のタレそれぞれの味を比較するようなことを聞いてるけれども
もうちょっと整理してから質問してくれ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:17:00.02 ID:nfTPswXf.net
>>727
ブレーキロックでスキッドで捲ったとかなら靴用ゴム接着剤塗っとけば寿命まで使い切れる
出先の緊急処置ならゼリー状速乾瞬間接着剤塗って応急処置なんて手もある

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:47:25.44 ID:QFOUnXw1.net
BCAA買おうとしたら合成甘味料入りでやめた
入ってないメーカーあるのかな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:57:25.80 ID:4DO6uW7z.net
輪行のために三ヶ島のEzy superiorシリーズを買いたいと思ってますが種類が多すぎてなにがいいのわかりません
おすすめはあるのでしょうか?
ちなみにフラットペダルでおねがいします

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:01:14.20 ID:cJTg+cMJ.net
今度出る大会がJCF認定ヘルメット必須なんだけど、今使ってるメットと前に使っていたメットに付いてなくて前の前に使ってたヤツだとJCF2009って書いてある。この場合は諦めて新規購入した方が良いよね?

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:19:21.78 ID:S3vQqNQy.net
>>742
目的も機能もそこまで絞れてるならバイクとのコーディネイトとかの見た目で選んでOKよ
一般的なロードならALLWAYS、ランドナー系ならSYLVANとかで

>>743
一応〇年以内とかあるしヘルメット装着の意味からすると大会抜きに新たに購入するほうが良いね
現在使用中のヘルメットがいつ購入したどこのメーカー品かは知らないけれども
平行輸入とかじゃない正規品でJCF公認なのについてないということなら購入店やメーカーに問い合わせれば
公認シールを送ってもらえるケースもある

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:56:12.38 ID:cJTg+cMJ.net
>>744
一昨年の年末だったかコロナ前に買ったスペシャのエシュロンなんですけど、安かったからもしかしたら輸入品なのかもしれません
妻から購入許可貰ったので今週末にでもショップ巡りしようと思います

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 00:02:19.73 ID:F6ZFDePL.net
>>739
何言ってんだ?分からないなら意味不明な嫌味言わずに黙ってろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 03:48:15.56 ID:nu7athNx.net
この有害事象報告の増え方で
全部ワクチンのせいではないというのは無理がある。
https://twitter.com/You3_JP/status/1398639949834952709
(deleted an unsolicited ad)

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 04:45:32.29 ID:xg0JAEDS.net
プロテインとかも小売店で売ってるのは人工甘味料入りばっかりだからほぼ通販になっちゃう
大手も甘味料入ってないの出せば良いのにね

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 05:07:09.81 ID:8bJRnz+N.net
添加物とかはあんまり気にしないけど人工甘味料は単純にクソ不味いんだよね
不味いだけじゃなくてなんか吐き気がしてくるからダメ
甘みとか足りなければこっちで砂糖入れるから余計なことしないで欲しいわ

苦労して入ってないの見つけたら今度は消泡剤とか他の添加物まで入ってないナチュラル仕様で凄い扱いづらい
ナチュラル志向なんじゃなくて人工甘味料入ってないのが欲しいんだっての

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:08:05.21 ID:0LsUchK+.net
「アタック」って呼び名がダサくない?

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:13:38.93 ID:LYZm/Jqd.net
アタック、アタック、ナンバーワーン

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:30:30.51 ID:u9oiaJvL.net
アタックポジション

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:44:54.74 ID:vRDKLJSk.net
>>751
洗剤のCMか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:50:17.80 ID:CqrFRPsV.net
アタックチャンス!!

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:32:10.75 ID:/Kn7e2qb.net
>>750
まともなアタックが出来るようになってから文句言いな

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:35:52.20 ID:7st122zk.net
登山のアタックとかもな
対戦相手もいないし自分のペースで登ってるだけでしょ?みたいな

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:47:44.60 ID:LYZm/Jqd.net
>>756
大自然と戦ってるんやで(どやぁ)

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:52:53.78 ID:SFrnkiRX.net
アタックって挑戦って意味あるから、何もおかしくない。

アタックが攻撃の意味しか無いと思っている人は何相手に攻撃してるんだよ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:55:15.45 ID:LYZm/Jqd.net
attack

動詞 他動詞
1a〈敵軍・敵陣などを〉(武力で)攻撃する,襲う.
用例
attack the enemy 敵を攻撃する.

b〈人・行為などを〉(言葉・文章などで)攻撃する,非難する.
用例
attack the government 政府を攻撃する.

2a〈仕事に〉(精力的に)着手する.
b《戯言》〈食事などを〉勢いよく始める.
用例
We attacked the food at once. 直ちに食べものにむしゃぶりついた.

3〈病気が〉〈人を〉襲う 《★しばしば受身で用いる》.
用例
He was attacked by fever. 彼は熱病に襲われた.

4〈女性を〉襲う,〈…に〉乱暴する.

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:02:46.90 ID:AKarHZdY.net
JSA!

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:11:05.61 ID:wXMJl9Nn.net
>>758
挑戦なら普通try使うだろ
それをわざわざattackだぜw
まあnativeの感覚は知らんけど

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:16:53.69 ID:u9oiaJvL.net
アタックポイント

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:24:32.64 ID:LYZm/Jqd.net
>>761
try だと「ダメっぽいけどまあ試しにやってみっか」って雰囲気になるからなあ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:44:19.19 ID:XVgfo35o.net
横文字はとかく軟弱に見えるからな
日本語で硬派に突撃や特攻を定着化させて行くぞ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:46:08.65 ID:8bJRnz+N.net
フジヤマ高地に突撃を敢行する!

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:09:50.57 ID:AKarHZdY.net
ニイタカヤマノボレ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:13:09.94 ID:TjbY+MUm.net
>>724-726
昨日改めて外したら、一発で取れました。
まじで取れなかったのはなんでだろう・・・

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:16:17.17 ID:D1P/BPyO.net
だからタイヤ脱着作業始める前にお茶かコーヒー淹れて
煮詰まったらティータイムするくらいでいいんだよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:20:34.54 ID:LYZm/Jqd.net
そういうのダメなときって頭に血が上がってて
間違った方向に力を入れちゃってるからね
タイヤのビードをホイールのリムに沿って
ぬるんと乗り越えさせるのが正解なんだよね
ビードをリムから離すイメージだと失敗するよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:03:58.03 ID:2b5+e5sF.net
アタックがダサいって言ってる人は漫画に毒された年寄り

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 12:31:13.75 ID:xg0JAEDS.net
特攻(ぶっこみ)

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 15:45:29.44 ID:Jj6k/+UI.net
マグペクってのを見つけた
これからロード初めようとしてる俺からすると良さげに感じるのですが、使用感とか知っている方いらっしゃいますか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 15:46:11.41 ID:Jj6k/+UI.net
マグペドです、、

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 16:51:19.70 ID:iuAsusJY.net
>>773
ペドはヤバいだろ・・・

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:37:02.77 ID:LYZm/Jqd.net
>>773
しらん!けどググったら磁石式のビンディングかー
前後左右にはズレないけど上に引っ張ると外れるわけか
うーん悪くはないような気もするけど…どうなんだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:16:18.30 ID:KvNZZvYV.net
>>775
フラペにできないビンディングの利点て下死点からの抜重をアシストできることでしょ
スパイク付きのフラペなら前後左右にはずれないし、その磁石式とやらはビンディングのメリット無いんちゃう

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:24:06.42 ID:/QFOn+wT.net
ビンディングの利点は全力で回してもペダルが安定することだろ
利点は足がペダルにくっついてて安定することそれ以上でもそれ以下でもない

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:25:12.96 ID:2ts4cQzS.net
誰も使ってないみたいだし使ってみてレポして欲しい

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:45:11.59 ID:DsQk5qNJ.net
アタック アタック アタック
オレは戦士

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:46:45.71 ID:HokF3ChE.net
意味がわからん

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:47:54.00 ID:3pvuZS6q.net
アタックアタックうるせーなアベックでサイクリングするぞ

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:09:25.65 ID:yoJfRdnq.net
優勝賞品は白いギターとEDWINのジーンズです。

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:11:09.41 ID:LYZm/Jqd.net
ATACと言えばTIMEのMTB用ビンディング

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:37:25.59 ID:VJiVn2kx.net
輪行してたら、クイックレリーズのナットを落としてしまった
軸の径とかネジ切りのピッチって同じかな?
適当に安物買おうかと

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:05:09.76 ID:lc2sjHZo.net
>>779
オーラバチェラーなんちゃらだっけ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:15:33.26 ID:jLucfrlT.net
>>784
よほどの激安中華で精度グチャグチャなものでもない限りだいたいどれでも使えるんだが
俺なら気分的に新しいスキュワーとQR買って、そのナット紛失したスキュワーは予備にしておく

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:36:21.43 ID:cmyDwskS.net
資料1−3−1 新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要(コミナティ筋注)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000790071.pdf

196例になりました
接種が始まった高齢者がやはり多い

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:36:33.79 ID:cmyDwskS.net
【千葉大学病院】 ワクチン打った人の抗体量 高齢男性、若い女性の半分 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623285477/

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 17:20:38.16 ID:dLTGhXee.net
ナローリムにCONTINENTAL5000の25mmをはかせたいのですが、問題ないものでしょうか。
少し調べたのですが、調べきれずこちらに書き込みさせていただきました。

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 17:35:48.73 ID:oelL05MY.net
>>789
リムにタイヤ組む事自体は大丈夫、ブレーキやフレーム等との隙間は実際に嵌めてみないとわかんないね。

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 17:45:23.53 ID:dLTGhXee.net
>>790
早速のご回答ありがとうございます!
ブレーキ、ブレーキ確認してみます

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 17:51:02.71 ID:dLTGhXee.net
>>791
ブレーキとフレームですね。失礼しました

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:01:25.38 ID:VatKwWgy.net
>>792
サドルの確認はしましたか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:07:54.69 ID:tL276g9j.net
グランドプリックス5000の25cって実際の横幅は27mmくらいあるって聞いたけど、だいじょぶ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:52:40.06 ID:EajWJUFu.net
リムによるのは当然だがコンチはGP4000&ウルスポ2までは規格より太目になって
5000&3になってからは規格通りか若干細目になる印象

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:56:00.92 ID:7YRPoTx/.net
コンセプトストア行ったら、うちのと同じじゃん!ってオッサンに声かけられて、クロスなのにドロハンだったから改造したんですか?って聞いたら、君の自転車10台買えるよとか聞いてもいないのに喋ってきて、こんなガイジリアルに本当にいるだってなった

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:06:52.21 ID:h3HiL/fE.net
>>794
ZONDA C17に履かせてる手持ちのGP5000は90psiで25.3mm(デジノギ計測)だったから、表記通りよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:10:14.16 ID:s+Y7gU/x.net
>>796
お前も日本語が崩壊しててガイジレベル高いよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:14:28.10 ID:7YRPoTx/.net
GIANTのエスケープにデュラエース付けてる意味不明な改造の方に恐怖を感じたけどね

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 22:12:25.76 ID:5cHFnpgO.net
>>799
すまんけど今のところオッサンよりお前の方に恐怖を感じる

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 05:31:20.04 ID:okshNjiJ.net
俺は饅頭が

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:18:11.05 ID:XmXSjZst.net
【悲報】mRNAワクチン接種後の心筋炎、16─24歳で多発 [115996789]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623359346/

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:34:37.75 ID:3DsiVb6v.net
>>797
ありがと!28cも表記どおりならリムブレーキでも履けるかな

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:48:12.74 ID:iOarYfiu.net
パンクした時に備えて携帯ポンプかCO2ボンベか電動ポンプかで迷ってるんだが、無難に携帯ポンプがいいんかな?

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:58:56.30 ID:XItucaZi.net
>>804
結局全部買っちゃうから気にせず現在の自分の判断を信じて買うのが一番
ただ携帯する方法とそのパッキングはちゃんと考えること
そして一番大事なことは用意したその携帯工具のみで一度ホイール外して空気抜いて
チューブレスの場合はともかくタイヤ脱着から空気入れて組み直しまで行って一度訓練すること

あと電動ポンプはまだ販売製品がこなれてないのでインフルエンサーになる気がないなら
もう少し様子見したほうが良いかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:01:42.55 ID:X20a07FE.net
ペダル固着して外れない時ってどうしてますか?
556とかラスペネみたいな潤滑剤吹きかけたら外れますか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:06:06.58 ID:PeacKuuR.net
>>806
まず逆ネジになっている側の存在を忘れずに

ポピュラーな方法はレンチの長さを伸ばす
一晩ケミカル漬けにしてやり直す
そしてチェーンリングでケガしたりフレームにがっつり傷入れたり
クランクのネジ山ぶっこわす前に諦めをつけてショップに持ち込む

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:14:45.29 ID:X20a07FE.net
>>807

ありがとう
とりあえず潤滑スプレーないので、明日ホムセンで買って試してみます
明日1日無理だったらショップ持ち込み検討します。

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:30:07.26 ID:T/v2IoKX.net
今回は無理しなくて良いけれど色々使えて便利だから
どこかのタイミングでラスペネ買っといたほうが良いよ
AZでは越えられない緊急時対応性能がある

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:45:15.93 ID:X20a07FE.net
>>809

そんなに性能違うんですね
とりあえず常備品として確保しときます

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:21:21.61 ID:Vf0sJwV9.net
ラスペネ、長いレンチ、革手袋、奇声。

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:39:49.27 ID:vSc03TkD.net
>>804
どれか一つに限定するなら携帯ポンプ一択だろうね

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:47:24.45 ID:yuI4GBjg.net
外れないネジにはラスペナ、556は知名度だけで性能はたいしたことない。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 00:53:13.82 ID:4opIkqXh.net
ラスペネってckm-001より高性能なん?

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:01:48.39 ID:dC5N7lUs.net
全くジャンルが違うわ
CKM-001は極圧系のオイル

ラスペネは浸透潤滑剤だから錆び付いて固着したボルトとかの下処理使うようなケミカル

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:27:39.73 ID:pm1jlgMo.net
初めてシフトワイヤー交換しようとワイヤー抜くところまでやったんですが、右の小シフトレバー?が動かない。
左はアウター側とインナー側ともに動く。
右は元々ワイヤーが通っていない状態だとトップ側へ動かない・・・もしくは壊れましたか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 04:05:30.80 ID:IvK/MQF/.net
>>816
交換作業開始前は動作正常、ワイヤー抜く前にトップ選択、ワイヤー難なく抜けた、抜けたワイヤーは解れなし、ってな感じかな?
新しいワイヤーを突っ込めそうなら突っ込み、ワイヤーを手で軽く引っ張りながらレバー操作するとどうなる?
レバー操作に応じてワイヤーが出たり入ったりすれば問題ないよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 05:13:13.36 ID:VsJ709IF.net
岡田正彦 新潟大医学部名誉教授
コロナワクチンの仕組みとその問題点について
https://youtube.com/watch?v=WEM2xoyz900

医師を対象にワクチン接種が始まっています。
一日経っても副作用が出なかったので「このワクチンは安全だ」などと間違ったメッセージを出さないように医師の皆さんにお願いいたします。
そのような台詞は 10年後にどうぞおっしゃってください。

最近はテレビなどで、「政府の説明だけが正しいので、巷の噂に惑わされないように」という呼びかけがなされるようになりました。
異論を許さない雰囲気があり、これはまるで太平洋戦争当時の大本営発表のようです。
テレビや週刊誌が、政府に忖度し、真実を伝えなくなってしまったのも、由々しき事態です。
ジャーナリズムの矜持は失われてしまったのでしょうか。

専門家と称する人たちが、「ワクチンしか方法はない」などと無責任なコメントを述べているのも大きな問題です。
感染症に対峙する決定的な手段は、全市民の行動制限に尽きることは、すでに実証済みです。

また、ウイルスのスパイクタンパク質の構造と働きが 100%判明したことから、これをブロックする薬が世界中の製薬企業で開発されていて、あと一歩というところまで来ています。
新しい薬やワクチンにはリスクが伴うものですが、(ワクチンとちがって)薬は感染した人に用いるものですので、多少のリスクはやむを得ません。
しかし、感染リスクがほとんどない健康な一般市民に、安全性がまったく保証されていないワクチン接種を強要するのは、もう犯罪でしかありません。

皆様の賢明な判断に期待しています。

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 05:19:13.04 ID:VsJ709IF.net
ファイザー社の元副社長Yeadon氏が警告:

「ワクチンで子供が亡くなる確率はウィルスで子供が亡くなる確率の50倍」

https://twitter.com/You3_JP/status/1403155649173745664
(deleted an unsolicited ad)

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 05:28:19.69 ID:VsJ709IF.net
ワクチンを接種した若者、次々と心不全で倒れ、19%は死にそうだと発表 [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623368286/

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 06:06:45.48 ID:pm1jlgMo.net
>>817
レスありがとうございます。
ワイヤー抜く時は特に問題なく抜けました。
その後シフトダウンしたら、トップ方向へ動かず不安になっていたので。
今日仕事から帰ってきたら、新しいワイヤー入れてみようと思います。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 07:06:13.26 ID:afeSnsr2.net
>>821
ブラケットカバーひっくり返してるままシフトチェンジするとそういうことがある

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:53:45.13 ID:fyUwPNyB.net
パワーメーター欲しい
スマートローラーも欲しい

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 09:34:24.02 ID:V7vvwTPn.net
>>822
あるある
レバーフード捲ったままケーブル処理してる時とかね
シマノの客相に電話しちゃったよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:29:56.76 ID:VsJ709IF.net
イスラエルのコロナワクチン接種後死者数 推定77500人 コロナ死者の10倍以上
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623415436/

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:30:55.95 ID:VsJ709IF.net
厚労省「コロナワクチン死亡事例詳細の公表やめます」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623461824/

はいワクチン終わった

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:38:36.49 ID:djLZs6y8.net
やっと職場でワクチン打てるわ
楽しみ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:44:06.09 ID:A+RnQ+bE.net
アサヒのクロスバイクしか乗ったことがなお俺が勢いあまってロードを注文してしまった。
クラリスのコンボだそうでシフトレバーがブレーキレバーと一体化してる!?
これは慣れれば簡単に操作できますか?今更ながら不安で不安で・・・・・

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:47:00.13 ID:pfqA08s6.net
そのくらい慎重なら大丈夫。

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:48:30.87 ID:QnRgw002.net
クラリスのコンボはシフトレバーを上上下下
ブレーキレバを左右左右と入力し
ベルを2回鳴らすと発動やで

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:49:12.55 ID:nk5F8r6z.net
今のクラリスって小レバー付いたんだな
前のは親指アップシフトだったよね

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 17:20:54.31 ID:np+nT392.net
コンビネーションがんばれよ!

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 17:58:09.29 ID:2IAH/KcD.net
クラリスとか知らんわ
105ですら恥ずかしいのに

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 17:59:21.58 ID:KMuGbLjX.net
ClariS

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:11:11.64 ID:rKrS3WnG.net
泥棒はまだ出来ないけれど、きっと覚えます!

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:56:40.72 ID:xLN6NM5v.net
アルテグラとかエントリーグレードだろステラかそれが無理でもヴァンキッシュ以上

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:04:00.41 ID:kCewGH9E.net
そんなことより車道走るランナーなんとかしろや

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:06:43.22 ID:7QWOCnpm.net
すれ違いの雑談かも知れないけど、気になって
しょうがないから話させてください、今日大阪の
今里筋という広めの国道でメットもかぶってウエアも
着てる人が、車道を2列で走ってました
バイクも高そうなトレックのマドン?みたいでした
マジで同じ趣味なんで情けないというか恥ずかったです
まぁ大阪なんてルールを守らない恥ずかしい所ですが、
車道を2列で並んで走るのは、違法ですよね?
もし私が間違えてたら、あれなんですが
皆様の意見聞かせてください。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:20:02.69 ID:pfqA08s6.net
乱視はものが二重にみえることもあるよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:28:41.67 ID:PPCO3b/X.net
富士山登頂に使ったガチの登山用リュック使ったけど、ロードバイクで使うには肩に負担かかり過ぎるな

ウエストポーチとかショルダーバッグ程度なら全然大丈夫なんかな?

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:30:17.76 ID:AVdczUuZ.net
5000円くらいの小さい自転車用リュック売ってるだろ
本当に必要最低限しか入らないけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:34:40.68 ID:rKrS3WnG.net
でっかいサドルバッグおすすめ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:37:48.86 ID:AVdczUuZ.net
MALEROADSとかいうやつね
ちょっと安っぽいけどこれで十分

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:44:13.62 ID:QnRgw002.net
見た目を気にしないのであれば
ワークマンのデカいウエストポーチが使い勝手良い

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:06:18.39 ID:PPCO3b/X.net
鍵の為にボトルケージを1個犠牲にするかチューブバッグ買って中に入れるかなら、どっちのが良いんだろう

正直、ボトルケージ犠牲にするのて勿体無い気がするんだが

>>841
必要になったら使うて事でサドルバッグに入るような携帯リュックにしようかなて思ってる

>>842
1.5Lくらいのサドルバッグとウエストポーチ、ボトルケージ2個

これで日帰りロングライドなら何とかならんかね

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:07:36.45 ID:np+nT392.net
フレームバックに鍵ポンプレンチ修理キットマスクにストリートギャングに渡す現金とかまとめて入れてる

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:17:12.25 ID:aplrmtmy.net
>>638
大阪でトレックとキャノンデール乗る人はそんなもん。


https://youtu.be/4AqtY-z14kc
梅田の駅前の車道の真ん中を2列走行

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:23:11.47 ID:EfSM2bfn.net
>>845
3つ目のボトルケージ付ければ解決や

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:31:10.26 ID:fyafQ70/.net
トレラン用のザックなら負荷分散も十分考慮されてて自転車にもそこそこ使える
本当にちっさいけどね

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:36:42.64 ID:4EJ0XSvV.net
純粋にボトルケースと水ボトルのトレードオフ考えるなら
サドルの後ろにボトルケージ増設するブラケットを付ける
衣類だの輪行グッズだのを携行するならオルトリーブのサドルバッグ

ただグラベルロードならトップチューブからぶら下げるフレームバッグにする

ドイターのザック使うのは最終手段か長野か四国山中に入り込む時くらいだな

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:02:51.34 ID:FpzcSh9m.net
でかいサドルバッグってあれ乗り降り大変すぎじゃない?
足どうやって回すの
まさか前蹴りでまたぐとか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:07:26.73 ID:4Rt7IhiV.net
>>845
こんなのでいいじゃん
ROSWHEEL サドルバッグ 10L
https://i.imgur.com/HDodR9E.jpg
荷物が少ないときは尻尾をクルクル巻いて小さくできる
最大まで伸ばせば2-3泊でも余裕だぞ?
Amazonで数千円だった

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:20:19.04 ID:2Jfix3U5.net
>>846
おいコラ靴下ぬげやっ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:32:54.41 ID:wTb/3ncm.net
たまに4つくらいバッグ付けてるやつおるよな
どんだけ荷物積みたいねんって思う

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:36:49.27 ID:3K2bhfiO.net
競馬の負担重量(斤量)の重石みたいなもんだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 23:04:10.62 ID:4opIkqXh.net
でかいサドルバッグって、ダウンヒルや急ブレーキでサドルの後ろに身体持ってけなくて危なくない?

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 23:04:44.87 ID:AAzaGggA.net
日本一周とか大陸横断とかの長丁場なら前後タイヤ両サイドにぶら下げるパニアバッグに
フロントバッグ&フレームバッグの王道スタイルに収束帰着する

前三角内にぶら下げるフレームバッグで横からちょこちょこ小物を取り出せる系は
一度付けると便利すぎてハゲ上がる

ブルべなんかは巡航速度も出来るだけ上げなきゃということで
中型サドルバッグにプラスアルファになっちゃうね

大型サドルバッグって最近はあまり見かけなくなってきたね
一時期は結構流行ったけれどもやっぱ邪魔だものねえ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 23:17:39.40 ID:qp9HHRAZ.net
>>856
基本的に当たらんし当たっても柔軟性あるからそのままバッグ全体が下がる
ていうか当たるまで極端にケツ下げるほうが危ないわ

>>857
サドルバッグはアスカバーというか泥除け代わりになるというあまり注目されない機能もある
雨天でも走るブルべだと泥除け付けないでサドルバッグで代用するという目的もあるね

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 03:14:35.42 ID:Jy0IsLbG.net
@ワクチン接種する→打った時の副反応(発熱等)に耐える→場合によったら重い副反応

A重い副反応なかったらセーフ

B数ヵ月後ワクチン効果切れる

C@に戻る
@〜Cまで繰り返し、数年後重篤な副反応が出なかったらセーフ

1回でも接種したらこれの繰り返しだろうね…
ここまで危険を冒すなら特効薬とか状況好転するまで今までの生活を
繰り返したほうがいいのでは。
1回だけならともかく、そもそもこの繰り返しで体の弱い人が耐えきれるのだろうか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 03:20:56.29 ID:DxMu27oC.net
イギリスでまた感染拡大してる
ワクチン接種率世界No. 1なのに

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 03:37:50.92 ID:Jy0IsLbG.net
死んでもそれは偶然
https://i.imgur.com/OWRUTdh.jpeg

ワクチン接種した途端に死者急増

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 03:38:25.07 ID:Jy0IsLbG.net
厚労省「コロナワクチン死亡事例詳細の公表やめます」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623461824/

はいワクチン終わった

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 03:38:40.04 ID:Jy0IsLbG.net
イスラエルのコロナワクチン接種後死者数 推定77500人 コロナ死者の10倍以上
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623415436/

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 05:19:27.86 ID:xSOW3XH4.net
千葉でロード乗り12年目なんだけど警察に防犯登録の照会したら照会しても警察に防犯登録のデータって残ってないの?
今まで職質受けた事はないんだけどさ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 06:40:10.00 ID:OcpRBVut.net
>>864
防犯登録が7年や10年で切れる地域は再登録しなければいけない、地域によっては防犯登録が無期限のところもある。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 06:40:35.14 ID:RBQr+RuG.net
防犯登録は10年ぐらいで記録抹消
担当行政ごとに記録保持年数は変わるみたい

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 07:34:08.10 ID:Jy0IsLbG.net
神戸市の女性がファイザー製ワクチン接種→3時間半後に急死! [297142216]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623512807/

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 07:44:45.11 ID:NyacGxKE.net
>>864
俺は先日、ママチャリで出かけた先で職質を受けたよ。
すれ違うパトにちらっと視線を送ったらUターンしてきやがった。
12年ほど前に買ったママチャリだったが防犯登録は残ってて無罪放免だったよ。
「なんで俺が怪しいと思ったんだ?」と問いつめても一切答えない所轄ヒラ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:19:39.44 ID:TV0mxZmj.net
ロードバイク乗り始めて、もともと太かった太ももが更に肥大化しました
ズボンぱっつぱつ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:46:30.47 ID:twsyeejK.net
ヤフオク最狂ショップdostoreが復活した模様 店長の夜逃げから10年!
mamushi_shop 店主は明らかに ・・・

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/yahoo/1373451046/21-40 ←過去の悪行 !必見!
相手を思い込みで「〇〇な方」と罵倒するのが特徴!

禅電器C350:iPhoneのための2in1充電ケーブル13.5cm【ピンク】
被害者 2*0*6***(81) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。

1ページ中1ページ目を表示(合計:5件)
落札者から 「 非常に悪い 出品者 」 と評価されました。

落札者からの コメント : 「非常に悪い」の評価をつけさせていただきます届いた商品が違うと連絡を入れたとたん購入者を気ちがい扱い、数々の暴言や脅迫、挙げ句にIDをあらゆる媒体に晒すと脅しプライバシー侵害までやってのける本当に話の通じない面白い方でした(笑)笑わせてもらいました (評価日時:6か月以内)
被害者 e*5*3***(454) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。

動作しないと問い合わせをしたのに5日ほど全く返答がありませんでした。
「ストーカー的」「精神的疾患」「実に怖い方」と言われて楽しめる人以外は関わらないのが良さそう(評価日時:6か月より前)

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:47:06.90 ID:twsyeejK.net
誤爆スマソ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:47:53.38 ID:42loNlqI.net
>>868
そりゃ警察側が職質マニュアル明かしたら、不審者側が気を付けちゃうからな
つか自分である程度答え分かってるだろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:56:53.31 ID:I4f0rxp7.net
>>869
自分の場合は脂肪で太腿がぶにゅぶにゅしてのが筋肉に
置き換わって細くなり学生時代のジーンズが履けましね

一時期は3回/週のライドしてましたが筋肉が付きすぎて
体脂肪率が10%切ったときは風邪を引きやすくなり
こんな状況なので体脂肪率も15%前後を維持する様に
1〜2回/週のライドで運動強度も下げて走ってます

去年とかは熱もなく喉風邪なのに周りの視線がめっちゃ
ヤバいので体脂肪率も程々にと思いました

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:19:42.99 ID:zVHbq2A2.net
>>833
クラリス最高じゃん
8速で耐久性もいいし
一番恥ずかしいのはピチパンだと思うけど?

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:23:32.33 ID:0etVP8lI.net
ピチパン嫌いは逆に自意識過剰過ぎてキモい。
多分いちいち鏡で自分見てないと気が済まないやつっぽい。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:29:37.02 ID:1TLG7SlK.net
ピチパン否定は初心者の通る道だからこのスレ的には相応しいな

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:41:38.89 ID:4c8D7dlw.net
フェラーリム=FSバカ=ミニベロエアプ=8速以下固執バカ=レーパン自意識過剰、で合ってるよね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:48:31.46 ID:DYj3D/+K.net
レーパンはかっこ悪いよ
インナーパンツでカモフラージュしてるわ
ケツの保護効果低いけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:06:26.62 ID:ZNkh9259.net
>>878
普通のレーパン履いて上にカモフラージュ履いたら良いよ、大差ない

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:08:58.61 ID:pyfU1vcI.net
暑いから陸上用の短パン履いてる
めちゃくちゃ気持ちいいよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:16:05.80 ID:P8bGYr69.net
アルテグラやデュラで遅いのはもっと恥ずかしい。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:59:09.93 ID:gOc0EuTS.net
どの強度で走ってるのかわからんのに、遅いも速いもねえだろww

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:06:19.20 ID:DYj3D/+K.net
アルテグラやデュラって変速機だろw
速さに関係ないじゃん

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:15:21.00 ID:pyfU1vcI.net
無くはない
軽くなってる

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:29:54.67 ID:P8bGYr69.net
レース機材を使って遅い恥ずかしさ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:42:04.00 ID:pyfU1vcI.net
下位グレードだともっと遅くなるぞ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:20:00.80 ID:tEeQQF08.net
流してるロードをクロスで必死に抜いていきってるキッズかな?

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:25:20.56 ID:DYj3D/+K.net
街で見かけるロード乗り遅い奴多いからな
40kmにスピードアップした程度で信号2個超えたあたりでみえなくなってる

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:28:58.58 ID:hMa2+kWh.net
>>868
視線だよ
警官見た時に視線を逸らしたり泳がせたり急に進行方向変えたりとか不自然な動作と思われてしまうと止められる

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:28:29.96 ID:+FFMoaQb.net
そもそも街中でスピード出さないだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:29:20.09 ID:gOc0EuTS.net
街中でいきってこそキッズ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:35:49.14 ID:K+TqhiWC.net
速度でイキりたいなら山行けよw
何乗ってようがどんな格好してようが激坂スイスイ登ってるだけで尊敬されるぞw

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:36:06.55 ID:Jy0IsLbG.net
コロナワクチン接種後の異変「診察先紹介されず」 京都は専門対応病院なぜ非公開
「接種後に体調が悪くなって不安なのに、診察してくれる病院が見つからない」
『ワクチンを接種した』と伝えると、途端に診てくれる病院が見つからなくなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/557f8c49e58a64b92dd13a7d24e1ce85beef4f3c

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:54:56.18 ID:DYj3D/+K.net
激坂なんてヒョロガリもやし君とか坂バカクソ女に負けるとやだから絶対行きたくない
平坦路のスプリントで競輪選手みたいなマッチョな兄貴に後ろからぶち抜かれたほうがましだ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:01:34.65 ID:PhkLePnn.net
ロードバイクは走る楽しさもあれば、所有欲を満たしてくれるものだと考えています。二代目はピナレロを検討しています。
中級者になると良い自転車、良いコンポを使用しているにも関わらず遅いと恥ずかしい、ダサいと思われるのでしょうか。

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:03:24.76 ID:K+TqhiWC.net
レース場でもなければ平地でスプリントとかできないだろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:05:25.47 ID:gOc0EuTS.net
それをやるのがキッズw

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:12:09.07 ID:DYj3D/+K.net
>>896
3車線くらいある車道なら普通にスプリント試したり
ペースアップして走るだろ
車に追いつくの楽しい

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:19:23.56 ID:+FFMoaQb.net
女に負けるって…せいぜい4倍ぐらいでしょ
単純に君が遅いだけのような

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:24:32.43 ID:NyacGxKE.net
>>894
女に負けて先行させてたら
いいケツしてるよなあ〜と眺めて愉しめばいいじゃん。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:25:55.35 ID:WxhhHB0S.net
>>895
ダサい恥ずかしいってより
それ必要?って思ってしまう
まぁ所有欲満たしてくれるならそれもまた楽しさってことでいいんでねーの

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:34:57.10 ID:/eE+zMyc.net
>>901
共産圏から来た方?

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:26:14.80 ID:Nt5UGDoH.net
>>898
今年になって競輪選手が公道で練習中に路駐のトラックにぶつかって死亡した事故があったから公道でスプリントはしないほうがいいと思うけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:32:33.44 ID:l4zpcgrL.net
>>903
あれめちゃくちゃ見通しの良い超長い直線道路で止まってたトラックに、しかもサポートカーつきの練習中って話だったよね
もがきで全く前見てなかったんだろうけどなんでそんな万全な状況で突っ込んだのか謎だ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:07:35.66 ID:cnHZE2H/.net
チェーン11sだけどチェッカーで0.75半分通過、根元までは落ちてないけどこの位で交換?概ね14ヶ月、165w程度の貧脚で3500km位

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:55:18.36 ID:TV0mxZmj.net
太もも62cmありました

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:02:55.75 ID:vr1EmlcR.net
腕相撲で同世代の女子に負ける俺が通りますよ〜

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:18:24.57 ID:0VJNdm7G.net
イキリキッズ「スプリントしてる」←ただの立ちこぎ

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:35:16.32 ID:PhkLePnn.net
>>901
客観的にみたら、ロードバイク自体が必要か問われるようなものなのに、同じ趣味を持つもの同士でも様々な視点があるんですね。
私は都内に住んでいるのでよく考えて二台目購入しようと思います。ありがとうございます

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:15:50.04 ID:whbvHg6A.net
soraのクランクセットFC-R3000
チェーンリングはそのままでクランクアームだけ105とかアルテグラに交換できますかね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:21:58.64 ID:RQVk1Udd.net
無理

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 23:14:47.47 ID:RoyH73IC.net
>>908
基本はただの立ちこぎだけどな
風の抵抗減らすのに下ハン握って上体をトップチューブに水平になるくらい倒して腰浮かす
陸上のクラウチングスタートみたいにそのままやや斜め下に蹴りだすようにペダルを踏みこんでいく
踏んだら力抜いて上にあげると同時に反対のペダルを踏む
車体が左右にぶれるしその姿勢キープするのは結構きついな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 23:25:01.72 ID:478T5J8u.net
>>667です。入荷したという連絡がショップから来たのですが納車は最短でいつ頃になるのでしょうか?既に3日目です。店員に聞きづらかったので皆さんの予想を聞きたいです。

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 23:25:27.61 ID:478T5J8u.net
>>913
>>677です。

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 23:30:37.20 ID:z+/BfsQa.net
>>913
1月購入で今まで放置なら半年コース
11月になっても納車されないのなら1年コース突入

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 23:37:03.12 ID:1DcsKAGh.net
文字も読めないアスペがおるな

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 23:52:49.96 ID:Y2nnjWwh.net
>>913
お店の規模やスタイルによるのでなんともいえないけれども
完成車納車整備は繁忙期じゃなきゃ常識的平均的に3日-1週間程度と思う
モノが無いから組めないという話じゃないし今はそんな忙しい時期じゃないと思うから
そんなもんじゃないかな
来週末にサイクリング誘われたからいつ納車になるか教えてって感じで電話してみ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 23:57:28.15 ID:42loNlqI.net
「入荷した=もう納車準備出来てるよ」って可能性もあるな
わざわざ入荷した事を知らせるなら、納車の目途も一緒に伝えるだろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 23:57:40.82 ID:aqqp0D9x.net
>>913
週末前に入荷で今日で3日目ってことでしょ
たぶんもう完成してる
放置してるとおそらく来週木・金あたりに出来ましたって連絡くるかも
こちらから言わなきゃ次に進まないっていうケースが結構あるのが自転車業界の闇

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 00:03:19.76 ID:JHyEWPFo.net
>>918
伝えんぞ
>>919にも書いてるけどこちらからアクションしないと
マジで放置プレイをする社会人経験ゼロ自転車屋が殆どだからな

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 00:38:28.59 ID:39GlEqkl.net
入荷しただけでもめでたいではないか。

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 01:08:56.33 ID:U4qZQCYs.net
自転車関係の問屋や代理店って信じられない商流するらしいから
販売店も感覚がおかしくなってるところあるのよね
冬に春夏用のアパレルやボトルオーダーしても来ないで去年夏にオーダーした冬物アイテムが届くとか

完成車は届くと場所取るから当然片づけないと身動き取れなくなるからサクサク組み立てて引き渡そうとするが
気になるのは入荷連絡のやり取りでなぜどちらからも「じゃあいつ頃引き取れますか/引き取りますか」のやり取りが出てこなかったのか
ひょっとすると913が聞き逃してる可能性はあるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 02:16:55.13 ID:N7sxkPzS.net
>>913
仕事休んで朝イチで偵察に行くんだ!

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 02:16:55.23 ID:N7sxkPzS.net
>>913
仕事休んで朝イチで偵察に行くんだ!

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 03:42:03.79 ID:SdvpPt5S.net
報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の搬送、副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!7
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12679725868.html

報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の搬送、副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!6
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12679426194.html

報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の搬送、副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!5
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12679040406.html

報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の搬送、副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!4
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12678753368.html

報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の搬送、副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!3
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12678563890.html

報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の搬送、副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!2
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12678371946.html

報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の搬送、副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!1
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12678158714.html

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 03:43:19.28 ID:SdvpPt5S.net
インド政府がイベルメクチン推奨(4/28)後にに、ちゃんとコロナ感染者数が減ってるな。
https://healthfeedback.org/wp-content/uploads/2021/05/India-confirmed-cases-with-date.png
記事のコメントは印象操作によくあるパターンで「〜と言われてる」みたいなのばっかり。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 03:50:28.82 ID:2dw4t9LR.net
それだけスプリントは危ないってこと
単純に周り見る余裕ないし酸素足りなくて判断能力も鈍る
それを公道でやるなんてとんでもない話

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:08:29.25 ID:SdvpPt5S.net
イベルメクチンについて語ろう Part.10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1622528135/

イベルメクチンってどうよ? Part.6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1622449628/

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:01:19.00 ID:nBczQeE4.net
クランクとブレーキキャリバー(ブレーキレバーはそのまま)を105に交換したら約いくらかかりますか?
新車を買うので工賃はかからないとします

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:03:18.48 ID:/5iqvhMB.net
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano105-r7000.html

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:14:27.95 ID:pzekhwtp.net
>>929
色々な事情によって変わる
元コンポとの差額で受けてもらえるパターンから、丸ごと追加プラスアルファになりつつ元コンポはくれないパターンまで

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:17:00.54 ID:rBnwUKLe.net
>>905
11速は0.5だぞ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:20:13.03 ID:IK+S4wa3.net
ブレーキ7,700円
クランク17,000円

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:10:16.41 ID:nBczQeE4.net
>>933
ブレーキは前後セットでそのお値段ですか?
また税込みでしょうか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:26:58.87 ID:mYUsuFS0.net
ロード乗る人ってみんなスネ毛剃ってるの?永久脱毛?
もじゃもじゃの人見たことない

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:30:31.95 ID:Ts9e24kT.net
日焼けして良いことなんて何もないのでサポーターで常に脛は隠してるから剃ってないわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:32:53.63 ID:9pdq8t/2.net
>>935
プロも空気抵抗だの負傷時手当の為だのマッサージの為だの色々理由理屈を言って剃っているが
単に見苦しいからドレスコード的、伝統的に剃ってる人がほとんどだと思う
もちろん永久脱毛しちゃう人もいます
女性のムダ毛処理と同じ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:39:05.07 ID:mYUsuFS0.net
>>936
夏の暑さでも平気ですか?

>>937
やっぱりいるんですね
昔鶴見辰吾がロードが趣味で剃りたいけどそっち系だと思われないか不安だとか言ってたような

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:42:16.09 ID:Ts9e24kT.net
>>938
個人差はあるだろうけど足下の暑さはあまり気にならないな
暑いと感じるのはやっぱ頭を含めた上半身だな

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:57:49.95 ID:UpWU79zs.net
>>938
日焼け避けの夏用アームカバー・レッグカバーみたいなのって
実は素肌を晒しているより涼しかったりする

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:05:15.71 ID:hWudlIm2.net
というか無駄毛処理は欧州じゃマナーだからでしょ
チン毛すら剃ってないとシャワールームで同僚にドン引きされ注意されるのはサッカー選手あるあるネタだし

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:59:52.76 ID:dT0KzbwA.net
11sって0.5だったんですね。0.75が11で1.0が10速以下だと思ってたよ。
0.75が首まで入るってことは交換ですね

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:19:05.87 ID:9Wp4KYT+.net
いろんな言い訳しながら脱毛してピチピチの格好するとか
もしかして潜在的なアッチ系の願望があるのでは???

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:43:15.82 ID:3H/CV9XZ.net
URLばかり貼るキチガイはなんなんだ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:02:08.12 ID:7UoTf6wN.net
荒らしたいんだろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:08:54.44 ID:rb41VXN5.net
30℃超えてたら走らんわ
朝晩だけにしてる
暑さで疲れるだけでつまらん

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:11:17.99 ID:KnDPfVzZ.net
ケツ毛の手入れはウンコした後拭くのが楽になるしチン毛の手入れは夏場は多少涼しくなるしやっといた方がメリットあるで

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:12:39.21 ID:rb41VXN5.net
ケツ毛はどうやって処理してんの

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:15:00.69 ID:39GlEqkl.net
胸毛のある俺はどうしたらいいんだ?
ある時、剃ったら違和感ありまくりで。

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:18:20.21 ID:9Wp4KYT+.net
一度剃ったらちょっとでも生えると違和感あるから高頻度で剃り続ける必要があるぞ
ヒゲや坊主と同じ

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:25:01.92 ID:/i4cTwHU.net
>>934
あーごめんごめん間違えた
ブレーキは前後セット税込みで10,000ちょいか

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:29:54.94 ID:TMYEAeIv.net
今度2回目のバーテープ変えるんだけど、
皆んなはケーブルどうしてる?
ハンドルの外に出してる?一緒に巻いてる?

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 19:44:18.96 ID:kS5E8/o0.net
>>913です。どうやらボトルケージだけが入荷してなかったようです。あと1週間かかるとの事なので、先にロードバイクを受け取りに行くことにしました。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 22:22:05.53 ID:/KURoFKK.net
ロード乗るようになったらケツ毛が擦り切れてるような気がする

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 22:22:53.67 ID:xpF2ZLJm.net
ハンドルを真っ直ぐ向けたところでカクンって段付きのようなものがあるんだけど、これってベアリングがおかしい?
ハンドルを左右に振ると真っ直ぐになるときだけ段付きがある感じ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 22:32:05.43 ID:v7xJ8Hg5.net
ハッチバック車に乗っていてロードバイクを後ろに積んで走りに行くのですが、
積み込む時に擦ったりしてバンパーに傷が付いてしまいます
車専用品はそこそこするのでクッションテープみたいなもので良さそうなものありますでしょうか?
車に積む方は何か対策してますか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 22:45:21.05 ID:2DG/mOH5.net
>>934
元がシマノクランクじゃないとBBも交換の可能性があるけど大丈夫?

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 22:47:30.94 ID:x+0D22TW.net
いやもうそんなレベルちゃうやろw

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:03:35.72 ID:HH9aS6/v.net
>>955
ベアリング本体以外にカバー類の可能性もあるけど、ヘッド界隈が怪しいね。
あとは可能性低いけどワイヤー類がちょうど中立の所で座りが良くなってその手応えだったり。

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:51:35.88 ID:QImZKljM.net
>>956
カッティングシート貼るレベルすらケチりたいなら
古典的な毛布とかカーペットでいいんじゃ?
緩衝材にも車中泊にも使えるし
ていうかロード積み下ろし程度でぶつけるなら何やっても傷入ると思うよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:56:34.10 ID:mJWx+YYd.net
アルミ板をリベットで留めたらカッコいい!

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:57:30.76 ID:pzekhwtp.net
>>952
出すパターン詳しく
いつも何も考えずに一緒に巻いてたわ

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 01:21:06.97 ID:3CruGNDb.net
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】
※※絶対に損はさせませんので必ず読まんといかんよ。

家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】

お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 01:29:05.71 ID:KswbyTh/.net
>>952
ケーブルはハンドルの中に通してる

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 01:56:07.55 ID:d6Tb5k7e.net
レースにも興味が沸いてきた初心者ですが、レースだとspd-slじゃないと何か困りますか?
グルメライドがメインなのでspdの方が色々便利なのですが。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 02:01:29.44 ID:Mx61Gr6B.net
>>965
絶対にSLやロード用も買うから両方買っとけ

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 02:09:25.11 ID:vyxypTw7.net
>>965
結局体重とエンジン次第だからSPDで充分よ
速い奴はSPDでも速い

SLはすぐダメになるし要らん

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 05:37:23.78 ID:z+su8N53.net
こりゃ本格的にワッチョイつけたほうがいいな

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 05:59:22.30 ID:d6Tb5k7e.net
>>966
>>967
返信ありがとうございます。
とりあえず、重いってうデメリットを除けば、出来る事は同じって認識でいいのかな

とりあえずspdの方を買ってみようと思います。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 06:56:32.39 ID:Hy6uezeW.net
通勤用にロードバイク買いました
レインコートは用意したんだけど雨の日でも使えるオススメのメッセンジャーバッグってありますか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:01:38.09 ID:vyxypTw7.net
>>969
ホールド力が低い、踏む面積が狭い、グニャグニャするってのが違いかな。
SPDのデメリットでありメリットでもある

SPDでも軽量なモデルはあるからそれを選んだら良いと思うよ

SLはガチレース上位狙いたいとかでなければ後回しで良い。予算に余裕があるなら両方買ってみたら?程度

クリートはすぐ無くなるし膝痛めやすいし、グルメライドメインなら要らないと即答できるアイテム

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 08:30:34.14 ID:la5hJaN5.net
RS510クランクを105グレードに15000円以上出して交換する価値はありますか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 08:39:34.11 ID:2Z1ihNh+.net
SPDでもクリートと靴底が密着するように固定されるのあるわけで
SPDの利点はシングルとマルチで弱固定〜強固定のレンジが広いとこじゃね
そのまま散策してもいいし、激坂で押し歩きしても良い
SLは押し歩きに糞ほど弱いからそこだけは注意しとけ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:00:58.23 ID:gKwtmapL.net
ああ、ついに来てしまったようだ


みんな知ってたはずだけど、閲覧注意レベルの内容

(抜粋)実は去年11月から知っていた情報ですが、ようやく確証が得られたので一般公開しました。
https://wwbb.me/us/nbb/vaccinators-are-the-spreaders/?fbclid=IwAR3iWhVolpX8oldcfXj7uwpcqOo38RvExchxnd8xY7ZEi3Dcrmskp7ywYys

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:28:33.83 ID:vj31sF8U.net
最終的に自分もSPDになったな。
減らないのは素晴らしいw
靴固めのチョイ良いやつ選んでおけば快適だった。

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:32:12.55 ID:vj31sF8U.net
>>974
なろう小説ww
人口残りの10%、従順な奴隷中間層なしで社会が維持できるわけない

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:35:50.75 ID:LaF0xYcJ.net
>>972
君にとって15,000円がどれほどの価値なのかによるよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:38:33.31 ID:ssM7EWpW.net
この板に書くならワクチンうつとカーボンの劣化が進みやすくなるとか、ゴムに干渉してパンクしやすくなるとか言った方がユーモアあって良いな

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:42:06.11 ID:+1RRmp7d.net
初心者は高いホイール買うよりスマトレでも買ってロラ練した方が380倍くらい効果あるぞ

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 10:30:37.96 ID:N/BoCfdq.net
SPD-SL歩きづらいからスピードプレイにしたいけど高い

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 10:36:55.26 ID:gKwtmapL.net
>>976
意地出来ないと思い込んでるのは一般国民の想像論
支配階級は一般国民の知らないところでいろんな計画を立て
世間の知らない最新技術を駆使して支配コントロールしている

このコロナが自然由来だと思い込んでる時点で支配の作中にハマっている

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 11:28:15.54 ID:6ze869w5.net
>>970
通勤時にあなたが携行する荷物内容と量が分からないのでなんともいえない
確実に言える事はTIMBUKなんかのド定番が一番
あとメッセンジャーバッグは便利だし見栄えも良いが
結局ウエストバッグ程度の大きさのしか使わなくなる

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:03:27.65 ID:Mx61Gr6B.net
>>980
スピードプレイにしても変わらんだろ
歩いてるとカバーがどっかいくぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:41:01.14 ID:NxB2i80z.net
これから夏だけどメッセンジャーバッグは背中が蒸れて大変なことになるぞ。見た目重視で無ければ背中に隙間があるドイター辺りのリュックをお勧めする

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:41:27.99 ID:qUNu17+V.net
>>980
スピプはクリート高すぎ&重過ぎ磨耗早すぎでもうちっとどうにかならんもんかねって感じだ。Cリング折れた時は萎えた
色々総合的に判断するとグルメや草レース程度なら全く磨耗しないSPDとかエッグビーターが安パイだと思うんだが、なんでこんなに人気無いんやろな

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:48:42.72 ID:DVY2KOht.net
>>985
ある程度慣れてくるとあまり寄り道とかせずに走るだけになる奴多いから
歩きやすいということに利点を感じなくなるのでは

あとSPD用シューズは軽くてソールの固いのが価格の高い上位モデルしか
無いというのもあるんかな

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:55:16.49 ID:Mx61Gr6B.net
>>985
グルメは実際のところ走る口実だしレースはほとんどロード用ビンディングだろ
MTB用は観光有りのゆるポタやグラベルくらいしか特化してない気がする
まぁ俺はcandy使ってる

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:00:03.60 ID:qUNu17+V.net
>>986
確かにSPDもハイエンドは良い値段するもんな
それだとこの値段払う位ならSL行くかってなるのか

ロード=SL一択みたいな風潮しかないし固定観念、周囲に同調ってのも大いにありそうな気はする笑

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:02:56.54 ID:E/iPql4F.net
競技志向ゼロなのにSLペダルにエイトマンみたいなキメキメルックってヤツ多いよね

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:04:12.96 ID:NCzYhUHg.net
ドイターの背中メッシュも蒸れる。オルトリーブかTIMBUKの防水バックは汗をかいてもみずをぶっかけて洗いやすい。

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:09:44.12 ID:Mx61Gr6B.net
質問者はレースにも興味があるんだから普通に考えてロード用ビンディング一択だろ
そりゃ結局脚力だからMTB用でもいいけどほとんどいないし金払ってレース出るのにそんなペダルシューズをケチケチする奴あんまおらんで

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:09:59.21 ID:+1RRmp7d.net
>>989
コスプレしたいのと、オタク特有の◯◯なら◯◯!というアレのあわせ技
サイコンならガーミン!みたいなやつ

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:16:04.63 ID:E/iPql4F.net
SL使うなら、もう少し練習してから公道走れよ
てヤツが多過ぎる
信号の度にモタモタ

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:19:39.76 ID:NxB2i80z.net
カタチから入る事の何が悪いんだ?
見た目って重要だろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:25:55.87 ID:E/iPql4F.net
>>994
悪か無いけど雑誌とか店員の言いなりで用途にそぐわない機材買わされてるヤツとか結構居るからさぁ
アベ20くらいでしか走らないのにSLの優位性とか語ってる様なの見ると悲しくなる

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:27:50.72 ID:Y9MKRuHL.net
ほとんどのローディーは趣味みたいなものだから好きにさせたれよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:39:03.72 ID:nufWsKV+.net
次スレ

ロード初心者質問スレ part478
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623735511/

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:01:54.55 ID:+1RRmp7d.net
部分的にデュラに改造!!!とかわけわからんことやってる界隈だぞ
カタチでSL選ぶくらい可愛いもんだろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:40:43.38 ID:qUNu17+V.net
言いなりばっかでSLまたはそれに準ずる物一択の雰囲気させてるのとか、押し付けて来るのはやめて欲しいとは思うけどね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:49:12.60 ID:E/iPql4F.net
行った先で歩くからフラペ付けて行った時、不意に話しかけて来たと思ったら「なんでビンディングにしないの?世界変わるよ」だと
普段は付けてますよって言ったらシラーっと消えてった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200