2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談154

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:08:21.56 ID:pRa4mpnM.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620269041/

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:03:38.08 ID:CL3IVtdd.net
>>103
純正フルフェンダーはメーカーサイトに書いてないとたぶんない。

非純正フルフェンダーは取付用のダボ穴があいてるか要確認。
穴があいてないと後付けの簡易フェンダーしかつかない

チェーンカバーは純正品はほぼ市販されてないから最初からついてるのを
選ぶか、苦労して非純正のを取り付ける必要がある。
候補の2車種は両方ともついていない。
楽にチェーンカバーつけたければフロントディレイラーがついてる自転車はやめたほうがいい。
フロントディレイラーとチェーンカバーが干渉して取付できない製品がほとんど

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:03:56.68 ID:pOFGALAQ.net
人の批判じゃなくてお前だけが皆に批判されてるんだぞ

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:07:08.29 ID:CL3IVtdd.net
>>117
自転車の話しないやつは消えろ

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:16:16.44 ID:KtTQ6ZNO.net
>>116
ありがとうございます
正直よくわかんないでとりあえず純正って書きました もう少し調べてみます

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:48:04.47 ID:CL3IVtdd.net
>>119
フロントに変速機がついてるやつはチェーンカバーは基本的につけられない。
フロントに変速のない、フロントシングルを選んだほうがいい

通勤クロスとかいうジャンルの自転車はたいていフロントシングルで
最初からフルフェンダーとチェーンカバーがついてる
後付けフェンダーはアマゾンのレビューみたほうがいい。

悩むのめんどくさければ最初からフェンダー、チェーンカバーついてるの選んだほうが楽。
あとコロナ自転車人気のせいで1か月以内に欲しい自転車買えるとは限らない。

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:28:44.66 ID:8LGeNKgQ.net
>>103
メンテしない、店舗で購入しないってことは、通販とかで買って乗り潰す運用になると思うけど、
自転車はメンテしないと走行性能はすぐ劣化するから、その運用なら安いママチャリで良いと思うよ。

どうしてもクロスが良いならブリのオルディナF5Bにフェンダー付けるのが良いかと。
ちなみに自分で簡易メンテ出来て店舗購入も可ならラレーRFLが良いと思います

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 13:11:39.23 ID:KtTQ6ZNO.net
>>103です ありがとうございました
正直自転車ごときと侮ってましたが調べた感じ対面販売が基本のようですね
近くのワイズロードってとこ行って相談してみます

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 13:24:58.67 ID:ZPKbKfVv.net
>>115
批判とコミュ力関係ねーしw

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 13:31:27.85 ID:ZPKbKfVv.net
>>122
どうせカッパ着ることになるんだからフルフェンダーに拘らない方がいいぞ
シートの下に着ける簡易的なやつでも十分に効果ある
あと速度重視&勾配あるならフロントシングルなんて絶対やめた方がいい
間違いなく後悔する

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 15:18:33.11 ID:4+BECzxj.net
勾配ってどの程度?
基本的にフロントはミドルしか使わないなぁ

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 15:44:15.97 ID:Hjg8k3jn.net
>>103
RFL-S乗ってるけど、純正フルフェンダー買うとなると追加で5000か10000かかっちゃうよ
あさひ通販で売ってるハネンダーSEで十分
見た目も合うしシルバーなら1500円くらいで買える
あと、タイヤのグリップ性はよろしくないので雨上がりにはご注意を

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 17:12:00.03 ID:3H/yTD4L.net
自転車のメンテってママチャリのイメージだと大変だけど、
クロスだとメンテナンス性高いから楽ちんだぞ。
チェーン洗うの簡単だし。

そしてチェーン洗うと性能が復活するのに感動して
小まめにメンテするようになる。俺のことだが

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 18:48:06.40 ID:XbHyAYw2.net
巡航付近だけクロスで、あとはワイド
こんなギア比のシングルが欲しい

・・・ 1.6 - 2.0 - 2.4 - 2.6 - 2.8 - 3.0 - 3.4 ・・・

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:17:10.47 ID:RtNuOcUq.net
フロントディレイラーがダサくてチェーンガードダサくないとか終わってんなw
機材の知識も経験も薄っぺらいフロントシングラーwww

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 21:18:58.61 ID:A7bC/Zy4.net
おそらく2ヶ月ぶりくらいにチェーンを軽く拭いてオイルを注したけど変わるもんだね。
シャカシャカした音はなくなって、動きも軽くなったような気がする。

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 21:39:21.76 ID:EQ0qNxjy.net
見た目でやばいとき、
シャリシャリ音がするとき、
何となく重いと思ったときにやるとええど!

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 21:56:46.41 ID:CL3IVtdd.net
>>124
的外れなフロントシングル批判うざいな
MTBではもうほとんどフロントシングルだぞ

フロントシングルのが圧倒的に乗りやすい。
速度も落ちない。フロントシングルはリア11Tいれておけばいい
坂道も問題ない。
フロントシングルはギアの刻みが多少大きいというだけで、
必要な最小、最大ギアは十分にそろってる

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:02:43.88 ID:CL3IVtdd.net
>>124
チェンカバー必要と言ってる人にチェーンカバーが通常つけられないフロントトリプルを
勧めるのは一番後悔するわ
メンテやらない人がフロントシングル化改造なんてできない

レース出る人以外、フロントディレイラーはいらない。ゴミ。
汚れはたまるし、重くなるし、チェーンカバーはつかなくて服は油で汚れるし
裾バンドしたらうっとおしいし。
ミニベロも折り畳みもほとんどフロントディレイラーついてない。
ゴミFDほんといらない

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:05:08.45 ID:Hjg8k3jn.net
舗装路走るのにガチガチな山道走るMTB比較に出すほうが的外れだけどな

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:05:53.46 ID:vak8uEFp.net
>>132
お前がゴミ はよ死ねゴミ

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:06:43.28 ID:CL3IVtdd.net
>>126
シルバーだけやたらやすいな
安いから予備用にかってしまいたくなるが
アマゾンのフェンダーのレビューみると短いのは背中とかが汚れるという意見が多い。

リアタイヤの最後尾のあたりまでフェンダーないと防御力は不十分なんだろう
徐行してる分には短くても大丈夫なのかもしれないがね

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:11:28.12 ID:WvuG1w8b.net
>>133
レース出なくてもフロントディレーラ欲しいです
アンタの環境だと使えないだけです

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:12:39.73 ID:CL3IVtdd.net
>>129
自転車以外の部分みてないのかよ
チェーン油ついた汚い服きてるやつのがださいだろ
フェンダーとチェーンカバーは最低限の実用性

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:41:33.42 ID:PpVYAn8g.net
>>138
なんだっていいじゃんそんな事

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:50:25.33 ID:63rOQ4AV.net
>>136
相変わらず実体験で語らず、ネット知識だけで語るなあ
まあ、実体験だとフロントシングルックの話しか出来ないから仕方ないか

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:56:34.28 ID:CL3IVtdd.net
>>140
え?レビューを信じずに
わざわざ短いフェンダー買って泥水かぶらないとだめなの?
それバカのやることだろw
自分でフルフェンダーならつけてるがね

ママチャリのフェンダーの長さみりゃわかるだろう
もし短くていいならコスト削減のためにもっと短くなってる

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:15:51.26 ID:63rOQ4AV.net
>>141
ハネンダーって商品名出されて、その形状見たうえで背中が汚れるとかアホな事言ってるからだよ
あの形状で汚れるなら足くらいだろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:19:06.33 ID:bgfBHKM7.net
感じ方は人各々だけど
俺はフロントシングルでチェーンカバー付けてる方がダサく感じるな

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:19:33.59 ID:CL3IVtdd.net
>>142
ハネンダーは装着後の写真見つからなかった。
装着後の写真あったら張ってくれ

見るからに短そうだったから泥水は飛んでくると判断した。
フェンダー長くてもタイヤから離れていたら水とんでくる。
ゼファールみたいなフェンダーな

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:30:00.27 ID:CL3IVtdd.net
>>143
海外ではフェンダー、チェーンカバー、キャリアつけてる人本当に多い。

雨が降るならフェンダーつけないといけないし
衣類汚れるならチェーンカバーつけないといけない
キャリアはリュックでなんとかなるがね

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:50:06.44 ID:ZGGjcHFd.net
どうせ付けるんならフルフェンダーがいいよ
タイヤ幅に近いサイズを買って被り気味に取り付ければカッコいい
俺はいくつか買って今はブリジストンロードのオプションであったのを付けてる

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:58:16.21 ID:ZGGjcHFd.net
ああ、フロントはシングルにしてシマノのチェーンガードを付けてる
こっちは気休め程度だけどね

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 00:01:33.31 ID:hjTTrQAh.net
フェンダーは走る速度が速い人は結構すぐぶっ壊れるから程々に

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 00:08:43.25 ID:shDnS5FU.net
かっこいいママチャリが欲しい人はフロントシングルでチェーンガードでもフェンダーでも何でもつければいいんじゃね

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 00:24:22.28 ID:DQuWyJ37.net
このフロントシングルって人は荒らしなの?

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 00:29:41.83 ID:iBDF1YcL.net
>>149
チェーンガードはシングルじゃなくてもつけれるよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 02:46:03.69 ID:ZyERogW9.net
荒らしだよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 02:54:57.22 ID:9Xkmc1yS.net
チェーンカバーKID君はもはやこのスレのマスコット

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 03:03:05.30 ID:aHs4blB5.net
なんでハンドルバーに付ける扇風機ってないんや

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 03:05:59.40 ID:aHs4blB5.net
なんでクロスバイクって圧倒的に通勤目的なんだ
どっちかっていうとママチャリよりロードバイク寄りでしょ
バリバリ乗ってる人って少数派なんか

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 03:10:46.31 ID:ZyERogW9.net
カスタムしてまで乗る人はごくごく少数派だろ
タイヤ変更どころか空気入れ以外ノーメンテの方が多いくらいでは

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 03:11:25.10 ID:ASbHjikr.net
>>154
ライト用のホルダーで付けられるやろ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 03:21:26.88 ID:ASbHjikr.net
>>155
平日稼動しないロードの事を考えれば
クロスの方がバリバリ乗っているだろ。
片道15km、週5日なら、それだけで週150km、月600km。
雨天で電車使っても、週末も使えば月500km、年6000km
毎週100kmライドをこなしても年5300kmって所だ

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 04:23:06.47 ID:PS2pOSmA.net
>>148
ポン付けのフェンダーって耐久性低いんですか?

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 04:50:32.86 ID:rlzJgUK9.net
>>155
純正のクロスはどっちかというとママチャリよりだからしょうがない。それが悪いわけでもないので本人がよければ問題ないのさ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 06:28:53.05 ID:tne5q/6L.net
>>155
バリバリってなんだよ、曖昧
通勤で週5も乗れば頻度は十分だろう

ロードは趣味の自転車だから使用頻度は少ない

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 06:34:00.40 ID:tne5q/6L.net
>>159
素材による
簡易フェンダーはプラスチック系がほとんどで割れやすい

ただ後付けフルフェンダーでもプラスチック系はある。
スチールフルフェンダーは丈夫だが800g超えるしさびもでる。

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 06:48:43.49 ID:uNli6DA2.net
>>159
ロードガチ勢とかダート走るような人だと結構短命だけどママチャリ的な使い方してる分には問題ない

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:41:30.35 ID:Nqv2Va3d.net
純正ならともかく、それ以外のフルフェンダーって基本的に要加工じゃね?
取付け、取り外しも手間だし通勤通学街乗りにしか使わない決めてるならともかく、そうじゃないなら着脱式のがいいと思う

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:46:03.62 ID:iBDF1YcL.net
フェンダー嫌いな人がいんだね
俺は毎日乗るからフルフェンダーだ
付けてるのも取り付け金具まで含めて300g程度だしな

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:47:52.76 ID:OoG0DYn4.net
フェンダーはダサいが役に立つ
ガチ乗りでも外すの面倒だからつけてる
結局いくらダサくしてもロゴが主張しちゃうしな

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:50:04.31 ID:lfDW07r1.net
泥を全身に浴びたら感染症になる可能性も高いしなんせ見た目が悪い

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:51:00.59 ID:tne5q/6L.net
>>164
フルフェンダー取付、加工あったとしても穴あけとか
棒の部分ののカットくらいで難しい作業じゃない。
アジャスターついててカットが不要なのもある。
穴あけもフレームのダボ穴次第では不要
その程度の取付できない奴めずらしいけどできなければショップに頼めばいい。
フェンダーはたしかあさひで工賃3000円程度
チェーンカバーに比べたらはるかに簡単だしDIYでやったほうがいい

簡易着脱式は外さないと盗まれるし
繰り返し着脱する時間がもったいない。
水撥ねをふせぐ能力も低い

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:51:37.32 ID:c7q2z8iu.net
これ使ってるわ
見た目損なわない利点はあるけどハブ固定のメンテスタンド使えないのかネック
https://i.imgur.com/SkaQ1hY.jpg

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:19:48.11 ID:V3ZPITk6.net
みんなフェンダー好きだなあ
俺はギブソン

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:34:53.13 ID:ShYA0nrn.net
>>132
MTB出す方が圧倒的に的外れだが?w

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:35:10.84 ID:ShYA0nrn.net
>>150
ただの馬鹿です

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:44:20.68 ID:Nqv2Va3d.net
ライトやサイコン、サドルバッグはちょこちょこ聞くけど泥除け盗まれるって意見は初耳だわ

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:47:59.56 ID:R5Q+LeH0.net
学生時代バイク通学してる人のフルフェイス盗まれて、翌日そのメット被って同じクラスのやつがバイク通学してきたことがあった
秒で捕まってボコボコにされて新品弁償させられてた[ヘルメット5万円とメットホルダーから引きちぎる時に傷入れたカーボンカウル数十万円]
世の中想像を絶することが稀によく起きる

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:46:10.98 ID:OPnZuGqa.net
お前らの自転車に対する熱意すげえな
適当でいいじゃん

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:57:54.48 ID:bJ6U1spe.net
>>173
ライトと泥除けは盗まれたことある
それ以来ライトは駐輪時に外してる。
泥除けは気づいたらなくなってていつ盗まれたか分からない。シートポストに付けるタイプ。
それ以来、泥除けを付けたことなく雨上がりでも気にせず乗ってるが汚れたことはないな

サイコンは最近初めて付けたけど、センサーとマグネットの位置を合わせても速度が表示されなくて、あとで調べようと放置してたら勝手に表示されるようになってた。なんなんだ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:04:13.02 ID:bJ6U1spe.net
ダイソーが釣具の製品開発に凝りだしてるようだけど
自転車の便利グッズの開発もして欲しいかも

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:02:14.84 ID:tne5q/6L.net
>>173
簡易タイプフェンダーはすぐ外れるから盗まれやすいよ
数百円のLEDライトすら盗まれるのに
2000-5000円くらいするフェンダーが盗まれないわけない

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:06:27.28 ID:tne5q/6L.net
>>171
ミニベロ、折り畳み含む、もFDはほぼついてないけど?
ママチャリもFDついてないけど?
FDみたいなゴミは実用車として必要とされない

無知な人はギア段数が多いほど速く走れると勘違いしてるので
クロスはトリプルばかりなわけ

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:09:55.07 ID:igcFna5C.net
フェンダーだけ盗むとか異常な趣味だな笑
自転車ごと持って行くほうが早くないか?

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:11:19.65 ID:UPOMa5vB.net
利便性の話じゃなかったのか?

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:25:52.31 ID:UZftyIeo.net
>>180
ママチャリのサドルばっかり盗んでた異常者もいるし

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:38:06.89 ID:X3eoaQpA.net
>>179
タイヤが小さければ坂道きつくないから
ママチャリや折り畳みはスピードを求めてないから

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:24:26.41 ID:7+uNkRy8.net
メルカリでキャッツアイのライトだけ売ってるやつがいるけど
絶対盗品だと思う

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:30:07.30 ID:9q6N9IeV.net
>>179
ここはクロススレなので
MTBやミニベロや折り畳みの話なら別でやって

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:47:33.18 ID:tne5q/6L.net
>>180
自転車はばれやすいからじゃないのか
フレームの傷とかで本人が特定できる

フェンダーは小さいしすぐバッグに隠されたらだれも発見できない
外してしまったら誰のものか特定できない

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:49:17.82 ID:Lg76gyip.net
車番もあるのに丸ごと売るバカがいるのかよ
パーツバラして転売される事も知らんのか

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:53:12.90 ID:ASbHjikr.net
元ACERA組の36Hシングルウォールリムのクロスバイクに乗っていて、
ホイール買い替えと迷ったあげく、前ハブをHILMOにして、前後を鉄スポークから、星のスターブライト14番に交換したが、
個人的に重さは気にする程では無く、バッテリー充電や、予備電池、ライトの脱着などを気にする事なく
事前準備せずに乗り出す事ができて、大変満足。

ただ、自分で作業しても全部で9000円程、
前のハブダイナモ化だけでも6000円弱、工賃込みなら1万円は掛かるので
コスパ重視なら中華ライトで、バッテリー切れ対応で2灯運用が良い

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:02:55.24 ID:ESyNFo3G.net
>>179
クロスバイクのほとんどにフロントディレイラーがついてんのに何言ってんのコイツw
クロスはスポーツサイクルだからだっせぇチェーンガードもフェンダーも標準で装備されてねーだろ〜
実用車乗りてぇならシティサイクルスレでも立てて壁に向かって喋ってろゴミ…w
フロントシングリッシュwww

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 17:20:31.32 ID:0ko3lMpL.net
>>179
以前、クロスはスポーツ車って言ってたじゃん
スポーツ車ってならロードだってMTBだって
フロントディレーラついてる方がはるかに多いけど?

無知な人は〜とかもまるで理論だってない。感情だけで話しても理解されないよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 17:55:46.88 ID:GVqEcJb9.net
フロントシングルにしてフルフェンダー付けてチェーンカバー付けるならママチャリでいいような気がする
ママチャリでなくてもルッククロスで充分ぽいな

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:32:13.80 ID:tne5q/6L.net
>>190
おまえ基礎知識がないな

そこのスポーツ車はスポーツの自転車っていう意味じゃないぞ
海外でも普及してる規格の自転車を日本ではスポーツ車と呼ぶ
ママチャリは一般車などと呼ばれる
無知な人にはこういう伝わらない用語あるからこまる
非ママチャリ車とか書かないと伝わんないのかな

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:33:50.73 ID:tne5q/6L.net
>>189
標準でついてないのは別に許せる
軽くしたい人もいるからな
ただメーカーオプションでも用意されてないところをクソといってる

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:39:31.30 ID:tne5q/6L.net
>>191
足し算もできないアホか、重さが全然違うだろ

軽いものならフルフェンダーとチェーンカバーつけても1kg以下だ。
5万レベルの自転車でもオプションつけて11kg程度に収まる。

ママチャリは18kgとかが普通だ、遅い

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:42:02.86 ID:FpVZPXkN.net
ちょっと気になって駅の駐輪場のクロスバイクをチェックしてみたらほとんどがアルタスだった
そのうち半数程がサビサビチェーン

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:44:16.00 ID:bFLyQnpw.net
トリプルだけどチェーンガード付いてるの普通じゃね

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:23:48.30 ID:0ko3lMpL.net
>>192
まぁ、無知って言う割に自分は理論的に話せないよな
カテゴライズも自分だけのじゃん

んで、非ママチャリとかスポーツ車とか言ってるけど、
ママチャリは除きたいの?ミニベロは含めるの?
んじゃなんで179ではママチャリ出したの?意味わかんない

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:27:58.90 ID:tne5q/6L.net
>>196
クロスについてるのはチェーンリングガードだろう
トリプル、ダブルのクロス、ロードはチェンカバーはついてないぞ

ミニベロは割とついてる。
カスタムなしならミニベロのがクロスより断然実用的
服装を気にせず乗れて、しかもかなり速く走れる

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:30:45.10 ID:tne5q/6L.net
>>197
自転車屋のサイトか店頭見て来いよ
ママチャリとは書かずに一般車と書いてある
一般車ではないものをスポーツ車などとと書く店が多い

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:34:28.88 ID:l3dLZ/Kg.net
>>194
GIOSのママチャリなイソラやリーベじゃいかんの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:35:10.85 ID:9Dr2SQIi.net
エスケープR3、エントリーな割にはフレームいいな。それに速い

平地の信号ダッシュで時速40キロ以上出せたわ。
ミストラルも所有した事あるがミストラルより速い。

まあ、数年前なので進化したというのもあるし脚力付いたというのもある。

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:46:08.70 ID:tne5q/6L.net
>>200
GIOSイソラはママチャリ規格じゃないぞ
700x35cだし明らかに違う
走りもかるいし実用パーツのチェーンカバー、フェンダー、キャリアついてるし
通勤、通学、街乗りにいい自転車だと思う。
ヨーロッパで一般人が乗ってるのはイソラみたいな実用的な自転車。

日本だけこういう自転車がほとんどないのが腹立つ
フェンダー、チェーンカバーがついてなく、要らないゴミのFDがついてるのが日本仕様

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:48:12.57 ID:59v8UWJY.net
700cだとタイヤが高いよなママチャリだとIRCのタイヤ1500円でチューブ付で2本買える

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:58:34.29 ID:tne5q/6L.net
>>203
たしかに日本は700c普及してないからか高いな
出先でパンクしてもチューブ、タイヤが手に入らない

タイヤ入手性に関してはミニベロの20インチのがいい
パンクしたら折りたたんで自宅持ち帰り修理できるのもいい

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:11:31.15 ID:tne5q/6L.net
某ショップの的確な説明

「クロスバイクとは和製英語で、英語圏ではトレッキングバイク、ハイブリッドバイク、
コミューターバイクなどと呼ばれることが多いです。 コミューターバイクと言われるだけあり
通勤に適したスペックが多いのも特徴です。」

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:27:32.48 ID:9q6N9IeV.net
>>202
作っても売れないから作らないんだよ
商売ってそういうもんでしょ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:41:16.93 ID:tne5q/6L.net
>>206
いや、売れるよ
GIOSはイソラが売れたからリーベとかでてきたわけでしょ
売れないというなら売り方が悪い

ママチャリは18kgオーバーで走りが重いけど
こっちは軽いので速く走れますと宣伝すれば売れる。

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:48:41.78 ID:0FRIJNX0.net
速く走るとサイクリングロードの規制がきつくなるジレンマ
近所のサイクリングロードなんて自転車道と歩行者道が独立してるのに自転車道で轢かれる歩行者が多くて自転車道も歩行者優先にされた
逆に歩行者道をチャリで走る人が増えたけどw

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:50:34.68 ID:h+cXBKnR.net
ド田舎に自転車専用サーキット作ればそれなりに需要ありそうな気がする

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:52:22.73 ID:0ko3lMpL.net
>>199
そりゃ知ってるよ

ママチャリ含めるのか含めないのか
何の話をしているのか
少なくともちゃんと整理してから他人に噛みついて

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:09:05.79 ID:C2gFQOH6.net
実際ミニベロでチェーンカバー付けてるやつなんて見たことねーけどな
てか実用性求めるならフェンダーチェーンカバーの前にまず籠だろ
ママチャリ選ぶやつは重さとか気にしないし速さも求めてない
安いから買う、それだけ
そういう層はチャリに4万も出さない
漕ぎの軽さ求めるなら電アシ選ぶしな
ほんといちいち言うことがアホだわ

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:11:35.28 ID:pA58DoB4.net
>>192
>海外でも普及してる規格の自転車を日本ではスポーツ車と呼ぶ

無茶苦茶だな。
一度冷静になってスポーツ自転車とは何か考えるべきだろう。

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:12:26.19 ID:V3ZPITk6.net
シェファードシティを7年乗ってました
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額)
15万(テンプレとは外れるがほどほどのクロス+ホイール買い替えが目安)
【使用目的】【走行距離】
通勤片道7km、休みの日往復20kmをちょくちょく、往復100kmをたまに
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
ほぼ市街地、ロングライド時はサイクリングロードではない川沿いの道を走ったりするが、あまりそこ向けに合わせなくていいと思う
【好み】 
ホリゾンタルフレームが好みだが実用性も考えるとレーシーなやつが好き
【メンテナンス】 
シェファードシティは全部自分でメンテしてた
【フェンダー】【カゴ・キャリア】
フェンダー不要。というかリアキャリアはずっと使ってて、それで代用
【チェーンカバー】不要
【購入候補】 今はなきコルナゴヴォレイやフジマッドキャップやキャニオンロードライト
【その他】 大都市に住んでるので購入制限はなし、170-63-股下75 の微短足
ホイールの選択肢が多いフレームがいい
エンド幅135か130だったら130とか、ディスクブレーキだったらクイックリリースじゃなくてスルーアクスルとか
コーダブルームとネスト以外で
【背景】 長年シェファードシティを乗ってきたが、ここ2年ぐらいの管理が悪く、オーバーホールしたくなったのと、年も取ってもっと楽にスピード出したいと思ったので
チェーンステー445mmとかいう今見るとめちゃくちゃ長いやつで数千km走ってきました
ロードじゃなくてクロスの理由は盗難対策とコントロールと普段着でしか乗らないから

よろしくおねがいします!

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:22:49.62 ID:k/PCzg3W.net
ディスクのサビ落とすのって研磨してる?

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:24:01.10 ID:k/PCzg3W.net
雨続きだし絶対錆びる

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:24:59.50 ID:0FRIJNX0.net
走っても落ちないレベルだったらペーパー当てるしか無いだろ
車と同じだ

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200