2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談154

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:08:21.56 ID:pRa4mpnM.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620269041/

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:33:50.73 ID:tne5q/6L.net
>>189
標準でついてないのは別に許せる
軽くしたい人もいるからな
ただメーカーオプションでも用意されてないところをクソといってる

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:39:31.30 ID:tne5q/6L.net
>>191
足し算もできないアホか、重さが全然違うだろ

軽いものならフルフェンダーとチェーンカバーつけても1kg以下だ。
5万レベルの自転車でもオプションつけて11kg程度に収まる。

ママチャリは18kgとかが普通だ、遅い

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:42:02.86 ID:FpVZPXkN.net
ちょっと気になって駅の駐輪場のクロスバイクをチェックしてみたらほとんどがアルタスだった
そのうち半数程がサビサビチェーン

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:44:16.00 ID:bFLyQnpw.net
トリプルだけどチェーンガード付いてるの普通じゃね

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:23:48.30 ID:0ko3lMpL.net
>>192
まぁ、無知って言う割に自分は理論的に話せないよな
カテゴライズも自分だけのじゃん

んで、非ママチャリとかスポーツ車とか言ってるけど、
ママチャリは除きたいの?ミニベロは含めるの?
んじゃなんで179ではママチャリ出したの?意味わかんない

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:27:58.90 ID:tne5q/6L.net
>>196
クロスについてるのはチェーンリングガードだろう
トリプル、ダブルのクロス、ロードはチェンカバーはついてないぞ

ミニベロは割とついてる。
カスタムなしならミニベロのがクロスより断然実用的
服装を気にせず乗れて、しかもかなり速く走れる

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:30:45.10 ID:tne5q/6L.net
>>197
自転車屋のサイトか店頭見て来いよ
ママチャリとは書かずに一般車と書いてある
一般車ではないものをスポーツ車などとと書く店が多い

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:34:28.88 ID:l3dLZ/Kg.net
>>194
GIOSのママチャリなイソラやリーベじゃいかんの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:35:10.85 ID:9Dr2SQIi.net
エスケープR3、エントリーな割にはフレームいいな。それに速い

平地の信号ダッシュで時速40キロ以上出せたわ。
ミストラルも所有した事あるがミストラルより速い。

まあ、数年前なので進化したというのもあるし脚力付いたというのもある。

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:46:08.70 ID:tne5q/6L.net
>>200
GIOSイソラはママチャリ規格じゃないぞ
700x35cだし明らかに違う
走りもかるいし実用パーツのチェーンカバー、フェンダー、キャリアついてるし
通勤、通学、街乗りにいい自転車だと思う。
ヨーロッパで一般人が乗ってるのはイソラみたいな実用的な自転車。

日本だけこういう自転車がほとんどないのが腹立つ
フェンダー、チェーンカバーがついてなく、要らないゴミのFDがついてるのが日本仕様

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:48:12.57 ID:59v8UWJY.net
700cだとタイヤが高いよなママチャリだとIRCのタイヤ1500円でチューブ付で2本買える

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:58:34.29 ID:tne5q/6L.net
>>203
たしかに日本は700c普及してないからか高いな
出先でパンクしてもチューブ、タイヤが手に入らない

タイヤ入手性に関してはミニベロの20インチのがいい
パンクしたら折りたたんで自宅持ち帰り修理できるのもいい

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:11:31.15 ID:tne5q/6L.net
某ショップの的確な説明

「クロスバイクとは和製英語で、英語圏ではトレッキングバイク、ハイブリッドバイク、
コミューターバイクなどと呼ばれることが多いです。 コミューターバイクと言われるだけあり
通勤に適したスペックが多いのも特徴です。」

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:27:32.48 ID:9q6N9IeV.net
>>202
作っても売れないから作らないんだよ
商売ってそういうもんでしょ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:41:16.93 ID:tne5q/6L.net
>>206
いや、売れるよ
GIOSはイソラが売れたからリーベとかでてきたわけでしょ
売れないというなら売り方が悪い

ママチャリは18kgオーバーで走りが重いけど
こっちは軽いので速く走れますと宣伝すれば売れる。

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:48:41.78 ID:0FRIJNX0.net
速く走るとサイクリングロードの規制がきつくなるジレンマ
近所のサイクリングロードなんて自転車道と歩行者道が独立してるのに自転車道で轢かれる歩行者が多くて自転車道も歩行者優先にされた
逆に歩行者道をチャリで走る人が増えたけどw

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:50:34.68 ID:h+cXBKnR.net
ド田舎に自転車専用サーキット作ればそれなりに需要ありそうな気がする

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:52:22.73 ID:0ko3lMpL.net
>>199
そりゃ知ってるよ

ママチャリ含めるのか含めないのか
何の話をしているのか
少なくともちゃんと整理してから他人に噛みついて

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:09:05.79 ID:C2gFQOH6.net
実際ミニベロでチェーンカバー付けてるやつなんて見たことねーけどな
てか実用性求めるならフェンダーチェーンカバーの前にまず籠だろ
ママチャリ選ぶやつは重さとか気にしないし速さも求めてない
安いから買う、それだけ
そういう層はチャリに4万も出さない
漕ぎの軽さ求めるなら電アシ選ぶしな
ほんといちいち言うことがアホだわ

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:11:35.28 ID:pA58DoB4.net
>>192
>海外でも普及してる規格の自転車を日本ではスポーツ車と呼ぶ

無茶苦茶だな。
一度冷静になってスポーツ自転車とは何か考えるべきだろう。

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:12:26.19 ID:V3ZPITk6.net
シェファードシティを7年乗ってました
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額)
15万(テンプレとは外れるがほどほどのクロス+ホイール買い替えが目安)
【使用目的】【走行距離】
通勤片道7km、休みの日往復20kmをちょくちょく、往復100kmをたまに
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
ほぼ市街地、ロングライド時はサイクリングロードではない川沿いの道を走ったりするが、あまりそこ向けに合わせなくていいと思う
【好み】 
ホリゾンタルフレームが好みだが実用性も考えるとレーシーなやつが好き
【メンテナンス】 
シェファードシティは全部自分でメンテしてた
【フェンダー】【カゴ・キャリア】
フェンダー不要。というかリアキャリアはずっと使ってて、それで代用
【チェーンカバー】不要
【購入候補】 今はなきコルナゴヴォレイやフジマッドキャップやキャニオンロードライト
【その他】 大都市に住んでるので購入制限はなし、170-63-股下75 の微短足
ホイールの選択肢が多いフレームがいい
エンド幅135か130だったら130とか、ディスクブレーキだったらクイックリリースじゃなくてスルーアクスルとか
コーダブルームとネスト以外で
【背景】 長年シェファードシティを乗ってきたが、ここ2年ぐらいの管理が悪く、オーバーホールしたくなったのと、年も取ってもっと楽にスピード出したいと思ったので
チェーンステー445mmとかいう今見るとめちゃくちゃ長いやつで数千km走ってきました
ロードじゃなくてクロスの理由は盗難対策とコントロールと普段着でしか乗らないから

よろしくおねがいします!

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:22:49.62 ID:k/PCzg3W.net
ディスクのサビ落とすのって研磨してる?

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:24:01.10 ID:k/PCzg3W.net
雨続きだし絶対錆びる

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:24:59.50 ID:0FRIJNX0.net
走っても落ちないレベルだったらペーパー当てるしか無いだろ
車と同じだ

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:37:20.20 ID:tne5q/6L.net
>>211
おまえが知らないだけ
ミニベロは最初からチェーンカバーがついてるのも結構ある。
カスタム無しクロスよりもミニベロはよっぽど街乗り、通勤通学に適してる。

こんな感じの目立たないチェーンカバーがついてる

https://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000004757&search=%A5%F4%A5%A3%A5%E0&sort=

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:40:12.73 ID:aIezjWvA.net
明日朝走ろうかと思ってたけど雨だった

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:47:07.88 ID:GVqEcJb9.net
>>217
ダイワサイクル笑
そりゃあフェンダーでもチェーンカバーでも付けますよね

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:53:30.03 ID:C2gFQOH6.net
>>217
まぁ俺の書き方が悪かったというかバカ相手にはしっかり1から10まで説明するべきだったか
実際に付けて「走ってる」のを見たことがない、な
こういう時に少ない1部を取り上げて反論するのは馬鹿がやること
付いてないモデルの方が圧倒的に多い
そしてせめてもっと誰もが納得するようなメーカーだしてこいよw

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:05:06.12 ID:pA58DoB4.net
>>213
7年自分でメンテナンスされてた方なので通販も選択肢だと思うから、まだウエムラサイクルで在庫のあるニローネ7フラットバーで。
サイズは460だとメーカー純正クロスバイク用サイドスタンドが靴によっては当たるから、サイズ500が良いかもしれない。
サイズ500のリアセンター413mm、サイズ460のリアセンター410mm。

股下長を気にされてるようだが、ニローネ7の横アングル写真見れば分かる通り、フレームと前輪がロード並みに近い。
つまりトップチューブが地面から近い短足に優しい自転車だと分かる。

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:21:30.98 ID:by2ychqu.net
>>198
だからチェーンガードだろ?

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:23:03.70 ID:kJQ92RLY.net
>>205
日本でしか使わない気持ち悪い用語だからな

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:53:11.14 ID:0ko3lMpL.net
今日もFシングルくんは通常運行ですね

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:59:17.08 ID:XZsD0cZZ.net
確かにダイワサイクルで買ったチャリにフェンダーやチェーンカバーが付いてなかったらイラッとするわな

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 23:35:09.00 ID:tne5q/6L.net
>>222
おまえのレスは主語がぬけていて何が言いたいかわからない
217は目立たないがチェーンカバーと呼ばれるのが一般的。

>>225
買う場所は関係ない。日本のクロスとロードはほぼすべて
がチェーンカバーついてないのでイライライライラする

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 23:41:43.00 ID:tne5q/6L.net
>>220
言い訳が見苦しいぞ

ミニベロはクロスより実用的な自転車で女性にも人気だから、
チェーンカバーついてる製品はけっこうある。
もちろんミニベロはフロントシングルが主流という理由もある
フロントシングルしか勝たん

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 23:51:57.23 ID:LuYMt2AO.net
>>223
日本語自体、日本でしか使われてない言葉だけど

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 00:07:07.02 ID:6kapkcYw.net
>>226
センスないね笑

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 00:27:48.45 ID:lxv2uPxd.net
MTBがフロントシングルになってきてるのは
シフトチェンジのタイミングで地面の凹凸があるとチェーンが外れる可能性がある
そのデメリットを解消するために仕方なくFDを犠牲にしただけなんだよね
だからオンロードを走る自転車はFDをわざわざ捨てる理由ないんだよね
意味があるとしたらコスト面
コストを抑えたい自転車にはフロントシングルが多いのはそれが理由でしょ

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 00:36:20.24 ID:bZUv/FeF.net
>>227
馬鹿に対する配慮を言い訳と捉えるとか馬鹿って無敵だなw
で、チャリ好きが納得するメーカーでカバー付けてるのどれ?
>>217みたいの出して結構ある!とか言ってもこのスレの住民からは
は?、てなるだけなんだけど?w
結論ありきで進めるからそういう恥ずかしいことになっちゃうんだぞ?w

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 01:06:02.63 ID:HqENCdWA.net
>>230
ロードではフロントシングルの製品、けっこうあるだろ。
フロントシングルで走るロードのトップ選手もいる
MTBじゃないぞ、ロードでの話
ヒルクライムとかもフロントシングル有利

FDとFシフターをなくすことで重量も減るし
掃除もメンテもしやすくなるし
みためもすっきりするし
直感的なシフト操作もできるし、もうメリットだらけ
舗装路なんて巡行はいったらあまりシフトチェンジしないし
細かいギアの刻みなんて必要ない。レース出ないならなおさら
って同じこと何十回もかかされてうざいな
次からはコピペするかね

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 01:11:53.79 ID:HqENCdWA.net
>>231
完成車のメーカー、ブランドでしか選べない時点でバカだし。

自転車なんて外部パーツ買ってきてあわせてるだけなんだし
完成車のブランドにこだわってもしょうがない。
フレームもジャイアントとかメリダの工場でつくってるのが普通。
各パーツのスペックが良ければそれでいい

完成車のブランドにこだわってるやつは
富士通やNECのパソコンをありがたがって買ってるやつとおなじ

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 01:17:27.24 ID:HqENCdWA.net
>>231
それとミニベロは大きな大会とかがないおかげで
特定ブランドを崇拝するばかげた感じが少ない。
たくさんのブランドが参入してフレームの種類も多様性がある。

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 06:00:33.23 ID:2oXDsyMA.net
>>227
ミニベロって実用的かなぁ

24インチ電アシ買ってちょっと後悔してるワイ・・
路面ギャップからの突き上げが思ったよりキツイ

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 06:32:39.03 ID:g1L7QbGK.net
ミニベロが実用的?
あれこそファッション全振りだろ

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 06:47:34.27 ID:yzd4JdtS.net
>>201
それはエスケープが速いんじゃなく人間の能力だろ。
エスケープと同価格帯のクロスに全て同じタイヤをはかせてトップ側を同じギア比で走れば同じスピードが出ると思うぞ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 07:34:21.46 ID:180QYeux.net
ミニベロが早いって言うのは、変態(いい意味)がロード並みの速度で走ることがあるからであって、基本的にはファッション全振りだわな
ネット知識で語る、FS君はこれにひっかかると思ってたわ

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:29:50.54 ID:NIkXLlpg.net
短足でもホリゾンタルに乗りたいガイジ向け

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:35:39.10 ID:BmJ4hNry.net
ミニベロのどこが実用的だよw

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:38:08.95 ID:/m1CAzl3.net
>>232
けっこうあるって、また感覚的な表現しか出来ないんだなー。
10車種あって1車種かあっても2車種くらいだろ?
で、ヒルクライムとか、アンタみたいにあまりスピード出さない踏まないって
ある程度使うギア比が限られる場合は有効だろうけど、
まだ汎用的に使うには難しい。105やsoraに12sが降りてくるか、13sが出てくるか
とかだと

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:39:48.04 ID:/m1CAzl3.net
途中で送信してしまった

13sとか出てくるとFシングルも一般的に使えるようになって来るとは思うけど、
現状まだ過渡期でその有効性が発揮できる場面は限定的

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:43:34.13 ID:R+0IKDT5.net
13とかだと今のエンド幅じゃきついだろうな

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:44:22.99 ID:/e0sQqwJ.net
>>232
大多数がシングルを選んでるならともかく数人いる程度じゃ
優位性感じてるプロは少ないって証拠になるぞw

一旦巡行に入ったらしばらくその速度で走り続けられる田舎に住んでるならいいけど
都心に住んでるとそうもいかないんでね
君が好きなのはわかったけど、他人には勧めないでね

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:00:28.28 ID:/m1CAzl3.net
>>232
そいで、レース以外ではフロントディレーラーいらんって言ってたけど、
ヒルクライムの話をだすってことはレースの話をしたいの?
レースでフロントシングルは有利なの?レース以外での話してたんじゃないの?

ママチャリの話をしたいのかしたくないのかもよく分からんし
もうちょっと自分の考え整理してからにしてくんない?

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:03:02.27 ID:yrD9lWQ8.net
>>233
何このすり替えw
見苦しいにも程があるんだがw
けっこうあるんだろ?w
それを教えてくれってんだよw
けっこうあるなら4,5台すぐだせるだろ
けっこうあるんだからw

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:06:14.87 ID:3XTiUHLm.net
フロントシングル君の言い分を聞いていると、
内装変速かボスフリーのメガレンジでええやんって思う。

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:10:15.88 ID:yrD9lWQ8.net
以前イソラを薦めてる時に
GIOSはイタリア(笑)のちゃんとしたメーカーだからー
とか言ってたくせにメーカー、ブランドで選ぶのはバカとかめちゃくちゃだなw

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:13:33.49 ID:HqENCdWA.net
>>235
24インチはミニベロじゃないし
アシストついてるのもミニベロとは普通いわないし
ミニベロといったら20インチ以下でしょ
気に入らなければ美品のうちに売ってしまえばいい

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:15:02.11 ID:IyCMYcGB.net
>>233
製造と設計の違いもわからないバカ発見

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:24:00.80 ID:HqENCdWA.net
>>236
軽めのミニベロ乗ったことないやつの典型的な偏見だな

ふつうに30-40km/hでるし十分すぎるほど速い
小径だからスタートダッシュ速いし、小回り効くし、坂道も楽。
折り畳みなら持ち運び、輪行もできるし
室内保管もできるし、メリットだらけ
女性ユーザーも多いからかわいいカラーとフレームもある。

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:31:56.39 ID:mVbcKody.net
スタートダッシュなんて停止時にギア落とすんだからクロスやロードでも全く問題ない
輪行や室内保管も同上
小回りだけはまあわかる

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:34:28.38 ID:3XTiUHLm.net
ブロンプトンとかアレックスモールトンとかは、伊達に高額じゃないよな。
コスパが良い訳ではないけれど。
DAHONなんかも、52x11tの物なら普通に30km/hは出る。

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:37:30.20 ID:mVbcKody.net
あのタイヤサイズでそんなスピード出したら安定性終わってそう

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:42:07.60 ID:ngT41gPA.net
小径車が安定性犠牲になるのは仕方ない
小回りとトレードオフよ
速度はギア比の問題でしかない

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:43:22.32 ID:j/ZOMLn/.net
>>221
こんなものがあったとは…
しかし50サイズはなくて最大46や
でもCanyonを通販で買うよりかはこれがいいな

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:44:14.28 ID:3XTiUHLm.net
DAHONしか持っていないが、
平坦での直進安定性はホイールベース長いし結構優秀
しかし高速走行中の凸凹とかがあると、転倒までには至らないけれど、お察しの通りですわ

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:48:05.37 ID:HqENCdWA.net
>>238
アルミ20インチのミニベロ乗ってみればすぐに印象変わる。
乗ったことない奴が批判するなよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:48:32.77 ID:/e0sQqwJ.net
>>251
ミニベロで40も出してる奴見たことないけどな
30ですらマレ
極一部の人間がやってることを一般的な事例として取り上げるの悪い癖だぞ

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:52:21.45 ID:2oXDsyMA.net
>>259
ハンドリングがクイックな上に、小径であるがゆえに路面の凸凹の影響が大きい
27インチならなんでもないような場所で吹っ飛ばされそうになる
そもそもかっ飛ばすようなもんじゃない

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:58:42.18 ID:yrD9lWQ8.net
>>259
1部を取り上げて、けっこうある!の繰り返しだからなw

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:07:09.19 ID:6kapkcYw.net
自分の環境と目的がはっきりしないから言っていることが意味不明なんだよね
自己満足を長々と書かれても納得できないし

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:11:43.47 ID:P9Ca6jrV.net
この手の自転車は買った状態は未完成だよ
自分の使い方に合わせてカスタマイズして完成する
乗り慣れた人が無駄な汎用性を排除して自分流に特化するのも楽しい
フロントシングルは良い選択だよ!

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:15:36.07 ID:mroXlM5I.net
間を取って24インチ大人用クロスバイク

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:17:20.12 ID:s90RrlTk.net
フロントシングルは軽量化+後ろが11段まで増えて12段も来るから(?)そういう選択する人が
プロでも増えたというのは動画で観た。

まあメンテも楽そうだし良さそうだなーとは思った。
ただ9段から10段くらいから細さ故の寿命が激落ちだそうなので結局は絶対正義じゃなくて好みの問題よね。

俺は次買うならフロントシングルかなー どうしようかなーと悩んでる。


ミニベロは友達が何度もコケててちょっと怖いっすわ…40qなんてとてもじゃないけど実用的じゃないでしょ。
誰かの動画でもボコボコに言われとった。
とはいえ街乗り限定なら有りなんじゃないのかな? あとはお手軽輪行。

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:17:27.99 ID:HqENCdWA.net
>>241
シマノ以外なら12s出てるし。
シングルで足りないっていってるおまえは
ギア比の必要レンジいくつなんだ?

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:22:24.96 ID:HPpSQqmW.net
チェーンの耐久性とコストに問題あり

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:22:44.54 ID:HqENCdWA.net
>>244
それ自分で矛盾に気が付かないのか?
都心で高速巡行できず、ストップ&ゴーが多いならミニベロが一番快適に走れる。
急な坂道も小径で楽々だしな

都内は歩行者の飛び出しやら信号でおもいきってスピード出せない場所多いだろ?
重いギアが意味なくなってる
トリプルどころかダブルも必要ない。シングルがベスト

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:24:08.55 ID:yzd4JdtS.net
ミニベロロード40km/h巡行の動画。
https://www.youtube.com/watch?v=Io1UF25uv4w

別の動画でもっと速く走ってるのを見たことがある。
でもチェーンカバーなんてつけないよね。

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:28:07.39 ID:HqENCdWA.net
>>248
改造できない人にはイソラみたいなのでいいんじゃないってことだ

ジオスはフレームのデザインと目立つチェーンカバーは好みじゃないが、
700c規格にチェーンカバー、フルフェンダーなどの実用オプションつ
けて売ってる日本では珍しいメーカーだから
そういう意味ではいい印象ってこと

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:36:14.69 ID:C9MDk4L2.net
わいもフロントシングルにしたい
左のレバー使わないし

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:43:58.99 ID:/m1CAzl3.net
>>266
12s出てるけど、デュラどころか105やらSORAやらの普及帯にないでしょ?
12sが出てるコンポを買うレベルの人は汎用的に使おうとするとFシングルでは足りないし、
Fシングルで事足りる人は105やらSORAやらのクラスでいいのよ。
だから、すげー限られた条件下でしかメリットが活きてこない。分かる?
普及帯に12や13sが出てきたら、もうちょっと流行るんじゃね?

アンタはフロントシングル、リア11sで足りるんだろ?それでいいじゃん。
そうじゃない人も多いってことだ
各社完成車のラインナップみたらそゆ答えになってるだろ?

そろそろ、頭おかしいとかって罵ってくるパターン?

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:49:51.21 ID:qkGr+leP.net
クロスバイクでレースやるわけじゃないから頑丈な8sが良い気がする
8sのデュラエースDI2出してくんねーかなw
フロントはシングルでも2枚でもいいけど3枚は要らん少ない枚数で頑丈に作って欲しい

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:12:37.63 ID:zc+Rd/SK.net
>>270
ちょっと前の自分の発言すら忘れてるのかよw
で、チェーンカバー付けてるミニベロおせーて
チャリヲタさんたちが納得するメーカーで
4,5台見繕ってくれや

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:29:05.36 ID:mroXlM5I.net
最近8sから10sに乗り換えたけど細かすぎて結局一気に数段変速させてしまう

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:29:10.77 ID:6c71JV9p.net
12sはただでさえチェーンやスプロケ等が薄くて寿命早すぎなのに
フロントシングルなんかにしたらもっと早死するんだろうな

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:09:48.61 ID:K1zd58Xn.net
>>275
だから結局フロント変えた方がはえーってなるね俺は

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:22:00.09 ID:6kapkcYw.net
通勤用は1×8速、週末ロングライド用は3×8で使い分けてるけど通勤用はほぼギア変えないし週末用はフロント含めてよく変速する
乗り方や目的によってギアの欲しい枚数変わるしシングルフロントがいいかどうかの議論なんて不毛すぎる
それぞれの環境でお前が好きなの選べとしか言えないわな

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:32:32.09 ID:xpWqcbc2.net
フロントって山とかでmtb とかの
チェーン外れを抑制するためのモンだからなあ
そもそもがロード用じゃないので
万能じゃないってことは覚えてくれ

>>276
mtbでsramのeagle使ってるけど
週末ダウンヒル・トレイルだけなら1年は持ったぞ

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:50:03.04 ID:phhF7Dj1.net
2×8乗っているが
前大ギヤの時に後ろの乙女ギヤかけられるなら
よほどの坂じゃ無ければ前1枚で普段使いに困らない感じはする、タスキになるからやっていないけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:02:55.13 ID:/e0sQqwJ.net
>>268
信号が多い街中は状況にあわせて適切なギアが選べるようにギア比の差が少ない方が楽だよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:28:52.20 ID:dFPRjFA7.net
>>279
1年で終わるのかよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 14:20:11.42 ID:R+0IKDT5.net
>>282
他の段も山じゃそんなもんだよ
そりゃそうだよなオフロードだし
山で1年持つんだから行かないなら十分でしょ

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:16:10.81 ID:3XTiUHLm.net
ワイドレシオで間スカスカで欲しいギア選べない&使わないギアがたくさんでも構わない奴にはフロントシングルも悪くないのだろう。

自分に合うからって、チビが160mmクランクを皆に勧めてアホ晒しているようなもの。

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:32:24.14 ID:GFomIl2n.net
週1で1年は寿命短すぎ

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:35:42.29 ID:ngT41gPA.net
自分の使い方に合わないからフロントシングルボロカスに言うのは
それこそ見事なブーメランでは?
どちらにも適した使い方はあろうよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:35:43.89 ID:HqENCdWA.net
>>272
いや、安いのある。中華メーカーSENSAH
SRAMにいた人が立ち上げたらしい。中華だけあって安い
11-34Tで12速。シマノ互換
ロードのフロントシングル好きの人たちがYouTubeにレビューあげてる

個人的には山登り嫌いだし12sもいらんけど。
あとガチ勢は用途によってスプロケ、ホイールを変えるから
汎用性は必要ない。彼らは汎用性ではなく用途によって最適なものを使う
汎用的っていうのは何に使ってもベストではないってこと。
自分のベストの構成にカスタムすべき。

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:37:50.16 ID:180QYeux.net
それ言い出したら、クロスの時点で特化モデルじゃねーんだわ

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:41:27.56 ID:HqENCdWA.net
>>274
ここであげても納得するわけないしきりがないのでやらない
海外含めてミニベロはたくさんあるから好きなの探せばいいだろ
目立たないチェーンカバーは自作もできる

軽くて目立たないチェーンカバー欲しいのか?
それともあげ足とったり批判したいだけなのか?

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:46:07.71 ID:kOQxu3N0.net
いい加減キチガイに構うのはやめろ
スレが荒れるだけだ
構ってる奴らも同罪だぞ

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:46:37.00 ID:HqENCdWA.net
>>281
信号多いところは俺はあまりギア変更しない。
めんどくさいから軽いギアのままケイデンスで調整しておわり。
信号あるとこは低速なんだしこまめにかえても所要時間に差がでない

フロントダブルトリプルならさらにめんどくさそう

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:48:20.79 ID:tNagNT68.net
>>290
いつの頃か住み着いちゃったなFS

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200