2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談154

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:08:21.56 ID:pRa4mpnM.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620269041/

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:52:40.00 ID:HqENCdWA.net
>>288
悲しいけどその通り。
クロスなんて時代遅れのMTBコンポでしょ
MTBでだれもつかわなくなったFDみたいなゴミがもれなくついてくる

ミニベロのがいけてる。ロードのコンポだし。
フロントシングルが主流だし。

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:53:27.99 ID:3XTiUHLm.net
前トリプルを使って、要らないのでシングルにするのは解るが
自分が使って良かったからと言って、他人に適しているかわからない物を猛プッシュしてくると言うのは理解不能。

醤油ラーメンが好きだって言ったからって
問答無用で背脂系豚骨醤油が売りの店に連れてこられても困るんだわ。
普通、好み聞くだろ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:56:12.06 ID:/m1CAzl3.net
>>287
>汎用的っていうのは何に使ってもベストではないってこと。
>自分のベストの構成にカスタムすべき。

そうそう。それそれ。分かってんじゃん
コストとか使い勝手とか色々考えて、そのときのベストなものをみんな選択した結果。
な、あんたはFシングルがベスト。他の人は他の人。よくできました。よかったね。

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:58:01.87 ID:ngT41gPA.net
遠出した先のラーメンはカロリーが体に染み渡る、美味い

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:01:33.63 ID:180QYeux.net
>>293
フロントトリプルをレース用と思ってた猿にも劣る知能の持ち主が何を言ってもなあ
猿でも山道と舗装路の区別くらい付くぞ

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:02:24.28 ID:HqENCdWA.net
>>294
だからその好みの部分はリアで好きなように出来るんだよ
スプロケ構成でしょうゆ味、みそ、とんこつ、塩味なんでもいけるわけ

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:04:57.92 ID:3XTiUHLm.net
>>298
クロスレシオスプロケットが好きな奴は前ギアが複数必要だと思わんのか?

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:06:09.61 ID:HqENCdWA.net
>>295
クロス乗りはほとんどスプロケまわりカスタムしてないし選択した結果ではない。
完成品もトリプルばかりで買った状態のまま乗ってるだけ。
カスタムできるひとはシングルに変更してる人多いがね

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:08:02.25 ID:IyCMYcGB.net
これ、キッズじゃなくて自分の間違いを絶対に認めないとっちゃん坊やかな

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:08:44.02 ID:HqENCdWA.net
>>299
まったく思わない
小刻みに変えたい人ほどシングルがいい
フロント変えるとギア比がガクッと変わってしまうし
シングルのほうが高速にギアを変速できる。

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:15:01.58 ID:ngT41gPA.net
前複数でクロスレシオに扱いたければ前と同時に後ろを上げ下げせねばならない
街中じゃ面倒ね

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:20:32.72 ID:3XTiUHLm.net
>>302
妄想乙!
48x11t 4.36
48x13t 3.96
48x15t 3.2
38x11t 3.45 この例だと2段弱、
精々後2段分ってところだな。
ミドルでトップ迄使って足りないからアウターを使うと言うなら
前ギアの使い方が下手なだけ。
前方を見て、この先どの位のギア比が必要か判断して、事前に前は変えておくものだよ。

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:21:05.86 ID:/m1CAzl3.net
>>300
だから、検討すらしないって場合含めカスタムしないって選択の結果
Fシングルだろうが、トリプルだろうが関係ない人にはどうでもいい話
他人のアンタがとやかく言う筋合いないの
でFシングルじゃない物を選んでいる人の多寡は、現行車種のラインナップみれば大体わかるでしょ
ある人が自転車買うとき、色んなもん検討して決めるだろ。その人が選択した結果だろ
その先仕様変更するもしないもその人の選択。決めるのは俺でもアンタでもないの

シングルに変更してる人多いって、また感覚的な話…
そゆ主観だけで物事語るから納得させられないの。仕事で言われない?
自分で仕様変更出来る人でFシングルする人もしない人もいるだろうよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:43:00.24 ID:k8pxq1yM.net
フロントシングルで激坂って登れる?

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:45:50.21 ID:XsiPIBuW.net
>>302
高速にギアを変速できるwww
グリップシフトのゴミがなんか言うてるで(笑)
105以上のシフター触ったことなさそうやね君

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:50:05.76 ID:HqENCdWA.net
>>304
間があきすぎだろw
クロースレシオが欲しいとかいいつつそれでいいのかよw

どうやってもフロントは変えた瞬間にギア比が変わりすぎる。
この壁が2つもあるからトリプルはゴミなんだ
なめらかで高速な変速もフロントシングルの得意分野だ

>>305 カスタムできない人の言い訳

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:53:27.71 ID:HqENCdWA.net
>>306
必要なギア比あれば問題ない
ヒルクライムの人はフロントシングル多い

疲れず上りたいならミニベロか電動アシストおすすめ

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:57:36.46 ID:2oXDsyMA.net
>ヒルクライムの人はフロントシングル多い

おおうそ(´・∀・`)

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:19:49.15 ID:K1zd58Xn.net
>>289
見苦しい言い訳はいらないから
何台か紹介してくれや
てか自作とか言い出したら何でもアリだろアホかw

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:20:39.68 ID:6kapkcYw.net
もう馬鹿相手にするのよそうぜ
フロントシングル布教したいなら自分のTwitterでやりなよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:31:25.22 ID:k8pxq1yM.net
Bluelug Youtube

【XMC Crank】僕たちが“トリプルクランク”という選択肢を作ったワケ
https://www.youtube.com/watch?v=EC25PCab--w

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:36:22.75 ID:K1zd58Xn.net
>>291
アホみたいに漕いでるんだろうなw
周りからは何あいつ必死に漕いでんの?ってみられてるのに

>>293
ロードはFDが主流

>>298
ラーメンについてもど素人かよw

>>300
また1部を取り上げて「多い」w
で、そのソースは?

>>302
ストップ&GOならガクっと変わった方が良い
高速に変速できるのは圧倒的にフロント多段

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:41:17.33 ID:69ssgHS6.net
FSは価値観共有したいだけなのが高じて上からで語ってくるから疎まれる
どれだけ無為な事してるか気付いてないから触れないに限る
コミュ障には何言っても無駄!

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:02:22.96 ID:K1zd58Xn.net
たぶんこいつ初心者の頃にチャリ板で
「自転車は軽さが正義!」
「初心者はギア数多いのをありがたがるw」
ってのに影響され過ぎたんじゃねーかな
だからやたらと車重とフロントDに拘る
普通はそこから自分なりにアップデートしていくものだけど
産まれたての動物のように刷り込まれちゃったんだろうなw

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:07:18.24 ID:/e0sQqwJ.net
>>291
俺貧脚だからさ
ケイデンス100くらいしか回せないんだわ
それだと25km/hも出ないから
ギアチェンジ必須なんだわ
それ以上重いギアだと発進遅くなっちゃうし
君みたいに平気で200回せるとか3近いギア比で軽くスタートできるならいいけどさ

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:10:14.18 ID:/e0sQqwJ.net
>>308
これ以上間隔を摘めた上でシングルで発進から高速巡行までカバーしようとしたら
RD15段以上必要にならないか?w

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:11:38.90 ID:/e0sQqwJ.net
>>316
車重にこだわるわりに、チェーンガードの重さは気にならないみたいだよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:36:54.35 ID:/m1CAzl3.net
>>308
言い訳とかどーでもいいから、自分が書いた
>汎用的っていうのは何に使ってもベストではないってこと。
>自分のベストの構成にカスタムすべき。
を見直して的外れなレスしないようしてよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:57:39.25 ID:6kapkcYw.net
馬鹿がはしゃぐと叩かれるね

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:50:08.06 ID:HqENCdWA.net
>>319
チェーンガードはがっつり系でも150g程度しかない。
軽量タイプなら100gを切るほど軽い。

たったこれだけの重さで衣類がよごれないのだから
つけないメーカーはアホだとおもっている

100g以下のチェーンガードが売っていてデザインも
めだたないならばおまえらもつけたいだろ?
クロスもロードも非実用車だからほぼ純正オプションとして売ってないけどな

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:53:16.61 ID:3XTiUHLm.net
自転車乗る時だけ右裾捲ればOK

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:00:48.07 ID:JuQMs1as.net
ID:HqENCdWA
典型的な自己中心バカだな
そもそも情報が広く浅くてw

フロントシングルもリアで調整とか頭悪すぎるww
フロントシングルやってるならフロント何枚か持ってるよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:03:32.02 ID:HqENCdWA.net
>>318 >>304
ギア比でいうと、激坂から高速巡行まで、では?
発進はそこまで軽いギア比必要ないし

ミドルトップからアウタートップに変えたら急に重くなりすぎるだろ
FDはそれがだめだって言ってる。
たすき掛けとかかぶりギアの問題もある。
予測して前も後ろもごちゃごちゃ変えるのはめんどくさいし
変速に時間がかかる。
シングルなら上げ、下げだけでシンプル。1か所で済むからスピーディー。
見た目もすっきり、掃除もしやすい。軽量化もできる。

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:08:50.50 ID:HqENCdWA.net
>>323
それは解決策にならない

まくってもふくらはぎの部分がチェーンにあたる
蚊に刺されてかゆくて死ぬ

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:32:39.56 ID:lxv2uPxd.net
>>325
なんだ
前後にギアがあると頭が混乱しちゃうのかw
それなら君はフロントシングルがいいよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:35:52.91 ID:efoLONAa.net
虫よけ使えよ
従来よく使われてたディートは独特の匂いと刺激が苦手な人が多いが近年認可されたイカリジンなら結構マシで年齢制限も低くなってるよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:50:27.11 ID:/m1CAzl3.net
>>325
>ミドルトップからアウタートップに変えたら急に重くなりすぎるだろ
>FDはそれがだめだって言ってる。

それをデメリットと感じるか、メリットをして使えるかはその人次第
だから、あんたはそれでいいんじゃね?

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:28:16.78 ID:JPbIHQJD.net
結局フロント2枚の圧勝なんですがね

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:36:11.63 ID:dFPRjFA7.net
>>325
おまえはそれでいいだろうけど
後ろにいる人には糞迷惑なんだわちんたらスタートは
ミドルからアウターに変える時ってのはある程度速度出てからだから急に重くはならねんだわ
何度も言ってるがギア比が被っててもそこにいたるまでのアプローチが違うから
使い勝手は同じじゃねんだわ
後ろと前の両方だとおまえの脳では対処できないだけw
(必要なギヤ比にもってく)時間は多段の方が圧倒的に速い
そんなの当たり前、なぜならおまえが自分で言ってるように急に重く(も軽くも)できるんだから

結論
変速を2つ使いこなすことができないだけでしたw

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:38:30.77 ID:dFPRjFA7.net
そしてそんなことより早くチェーンカバー付きのミニベロおせーてください
「それなり」のメーカーでお願いしますw

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:14:02.44 ID:HqENCdWA.net
>>332
ternにもあるし
https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/471/short-haul
https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/471/byb-p8

あとはチェーン汚れしないベルトドライブのミニベロもある。

ビアンキにもミニベロに限らずチェーンカバーついた自転車多数ある。
日本未発売モデル

はい、お前の負け。知らないだけ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:19:37.29 ID:QcsyQ0UZ.net
街乗りメインなのでフロントシングルでも十分かな……
と漠然と思ってたけど、このスレ見るとフロントシングルは
やめた方がいいと思った

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:27:00.86 ID:ZLFUGVXY.net
>>333
圧倒的マイノリティを持ち出して勝ち誇るw
そして日本未発売モデルw
まぁ逃亡しなかっただけでも評価に値するがw
で、それだけかな?
「けっこうある」んだからまだまだあるよな?
どんどん紹介しちゃってよ!
そうすりゃおまえの望む世の中になるかもしれんぜ?
願ったり叶ったりだろ?
さぁさぁどんどんアピっちゃってや!

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:32:19.86 ID:qDLE6ZF0.net
街乗りメインなら無段のママチャリで十分だよ
変速自体いらん長崎以外は

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:08:48.15 ID:8TcIwmph.net
>>333
おいおい>>274は4.5台見繕ってくれって言ったのに2台しか出てねーぞ
結構あるんじゃなかったのか? お前の『結構ある』はたった2台なのか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:24:08.36 ID:XjQ5Le0U.net
フェンダー、チェーンガードついてない自転車は非実用車

>>337
それがお願いする態度かよ
ケチつけたいだけのアンチだろ

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:26:54.92 ID:zlirnC2D.net
ママチャリでも6段変速の比率は割と高い
前38t後14-18tが多く、巡航がトップになっちゃうのが物足りない

前42tとかだったら、俺はあれで十分

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:50:57.57 ID:PgJxQjY0.net
FS君は
理屈は一貫してて
意見否定の前後に持論か代案はしてて
人間性の否定はしない
実はこのスレの中では常識人

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:08:44.21 ID:EHRL8RSr.net
>>340
まぁ、論旨の組み立てはともかく、比較的受け答えは悪くないかなぁ。
でも頻度は高くないけど、反論できないことに対して人格攻撃してはくるな
一番いいと思えるのは同一IDでレスするところだな
もう一歩進んでコテ付けてくれるといいんだけど

理屈は一貫してると見せてるけど、自分だけの話を一般化して話すのが困るね

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:14:01.58 ID:ivYSriEE.net
>>340
いや、ちょいちょい矛盾してるぞ
その場その場で言い訳するから整合性がとれなくなる

>>341
コテなくてもすぐにわかるけどねw

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:31:44.06 ID:pP6UcoaI.net
今年自治会の役員でリタイア組の高齢者と話するがFSと似てる
思いつきを吟味しないで話を膨らませていくから、途中から文法的には理解出来るが文脈がわからない話ばっかりするんだよな
長い話は自分は正しいと言いたいだけだからFSそっくりだ

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:33:30.21 ID:UxaoF+M1.net
ここでの意見が噛み合わないのはクロスバイクに2つの方向性を求める人がいるからだと思う

かっこいいママチャリ派は毎日乗るのにフェンダーやチェーンガードが必要らしいから、シングルシングル、サンタクロースみたいにうるせーし

休日の趣味車派は効率や用途で考えるからフロントシングルなんて選ばないし、雨の日乗る必要ないから泥除けもチェーンガードも必要ない

というか俺のめちゃかっこいいRX1にくそダサイチェーンガードとか泥よけなんて必要ない
メンテしづらくなるし

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:46:46.51 ID:xXXIz4nK.net
>>339
ママチャリの外装変速は36x14-28t 6sだな。
昨今、ママチャリに外装変速が多いのは内装3段変速が値上がりして、安物に採用できなくなったのと
2万円以下で、ハブダイナモ、LEDオートライトが付いて変速もとなると、
外装6段が最適解になる。

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:48:16.90 ID:jD8VeHWw.net
チェーンガードとか中途半端すぎ、フルチェーンカバーを付けるべき

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:48:33.12 ID:DDKpTA5r.net
ターニーちゃん大活躍よね
そのへんのママチャリチラ見するとだいたい外装だったりする

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:00:25.64 ID:s3OwNTLh.net
結局FS君の愛車はチェーンカバー付きのミニベロなんだろ。
糞ダサい安物小径車の話をクロススレでやってること自体頭が弱いとしか言いようがない。

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:03:21.46 ID:+iHJccl7.net
同じFS乗りとして恥ずかしい
TREKのFX4だけど

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:05:06.02 ID:XjQ5Le0U.net
>>339
14-28Tだよね?
F38T、トップ2.71は小さいな
もっとワイドにしておけばいいのにな
わざと足りない感じにしてFDというゴミを売りつけるシマノの作戦だろうな

>340
態度悪い奴にはアホ呼ばわりするけど、
俺がdisるのは人ではなくFDとか必須実用パーツつけないメーカーだからな
クソ自転車を憎んで人を憎まず

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:18:46.78 ID:DDKpTA5r.net
>>349
FS君は精々型番CRBのルック車あたりだろうから気に病むことはなかろ

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:19:12.73 ID:ZLFUGVXY.net
ほ〜最近のママチャリはフロントDがついてるのか

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:22:53.04 ID:xXXIz4nK.net
クロスはママチャリ派でも、
メインのスポーツ車両を持っているような人は
自分では普段の走行場所に合わせてシングル化していても、
使用環境や目的もわからない他人にシングル推しはしない。
ママチャリのように、想定される用途が限定的であれば、それに最適化されたフロントシングルは全然アリ。

長距離は想定されず、速い速度は求められず、楽に走れるギア比と言う点で、36x14-28t 6sは神っていると思うわ。

36x11-32tなら高性能ママチャリの用途なら充分だとは思うが
スポーツサイクルとしてなら、クロスレシオスプロケットが欲しくなる事はある。

ぶっちゃけ、各メーカーがフロントトリプルに11-32tのスプロケットを付けて売っているから、
このような勘違いFS君が生まれたのだと思う。

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:26:14.64 ID:ZLFUGVXY.net
まぁママチャリ買うなら外装なんて絶対かわないな俺は

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:28:12.12 ID:JC+6hfC0.net
>>346
走行性能犠牲にして裾の油汚れとかメンテ性とか気にするならまずチェーンドライブが半端だと思う。
ベルトドライブにした方がいい。

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:42:15.67 ID:XjQ5Le0U.net
>>344
いろいろおかしい
天気予報外れて雨なんていくらでもあるしフェンダーは必要だ。

カッパ持参してるという意見もあったがフェンダーよりカッパのが重い
フェンダー、チェーンカバーなしだと衣類が汚れ、洗濯に時間が
かかり無駄な時間が増えるし、気分も悪い。

あとメンテしにくいのもこそFDが嫌われる理由
FDついてたほうが掃除しやすいとかいうつもりだろうか

シングルにしたって移動の所要時間はほぼ変わらん
変わるというなら必要なギアのレンジ構成にできていないだけだ

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:50:08.39 ID:SPlNkOUq.net
気候的にゲリラ豪雨とか増えているからね
豪雨の間は雨宿りするにしても、止んでから結構な水たまりは残るし

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:53:53.09 ID:XjQ5Le0U.net
シングルで足りない、足りないというやつが多いのは
ママチャリの外装6段のリアが2倍のレシオでそれしか乗ったことないんだろう。
これが3倍あればほぼ全員がギア比レンジが足りてしまう。
バランスのいい1.1から3.3の構成とかだな

あえて足りなくなる14-28Tという2倍にしてるのがシマノの策略。
速く走りたいならFDを買え(クロス、ロードを買え)、とゴミFDを売りつける

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:15:02.54 ID:mI/omxtY.net
信号で止まる度にギアをいっぱいガチャガチャやりたくないわ
フロント2枚あれば停止前も発進後も一回で済む
本当にとろとろ転がす乗り方しかしないならいいだろうけど俺には無理だわ

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:25:11.83 ID:wKnw9MOf.net
Quickはギアの組み合わせ良いよね
-5は2x7、-4は1x9、-3は2x9

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:27:49.70 ID:UxaoF+M1.net
>>356
え?天気予報外れるような微妙な日はチャリには乗らんぞ?
仮に急な夕立が来たとしても別にずぶ濡れになればいいだけ、趣味の自転車派は自転車に乗るために自転車に乗ってるだけだから、雨降って困るのはマンホールを踏んだら死んじゃうマンになるくらい

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:44:51.35 ID:xXXIz4nK.net
>>358こそ
ワイドレシオのスプロケットしか使っていなくて
クロスレシオの、ちょうど良いギア比が選択可能な、効率の高い走行を知らないだけ

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:48:47.99 ID:IhrcM/Ca.net
「フェンダーよりカッパの方が重い」ってことは
カッパは積まないってことなのか?
フェンダー、チェーンカバーつけてれば雨に濡れないとでも思ってるのか?w
誰も所要時間の話してないしなw
>>359が言うようにそっちほ方が楽ってだけ
14-28がFD売るための策略とかとんでも理論だなw
単にママチャリならそれで事足りると言うだけなのに
もはやここまでくると営業妨害ものだがこんなアホの戯言誰も相手にしないから妨害にすらならんかw

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:52:20.95 ID:opyzH1eq.net
趣味のロングライド用だからフェンダーもいらないし
シングルフロントも物足りないわ

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:55:11.94 ID:aYdx+8jX.net
フロントダブルクロスレシオさいきっきょ

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:34:16.21 ID:zlirnC2D.net
風向きとか路面とか気が付かないうちに変わってて
常に最適なギア比選択するのって難しくね?

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:35:11.88 ID:JwV5rIpI.net
難しくないです

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:43:36.37 ID:1Cxsdz+9.net
今は男でも半数はAT限定だからシフトチェンジ慣れしてないよな
バイクブーム世代とかクラスの半数近くがバイク乗ってた時代じゃ考えられんけど
チャリもそのうち傾斜速度ケイデンスパワメとリンクしてDI2が自動変速するようになるんかな

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:43:56.79 ID:DDKpTA5r.net
自分の脚力持久力さえ把握してれば数字なんかに頼らずその時の1番最適なギア選択は出来るものだろ

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:53:55.97 ID:XjQ5Le0U.net
>>359
前と後ろあるほうが圧倒的にガチャガチャの回数多いわけだが。

1回で済むといってるのは急激なギア比変更してるだけだろ
それは大量のギアが要らないといってるのと同じことだぞw
それこそフロントシングルのが向いている。

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:58:31.01 ID:xXXIz4nK.net
エンジンなら、ギア比テキトウでも良いけれど、
人力は合わないギア比だと、ボロいオッサン動力だと消耗が激しいので遠慮したい

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:58:39.34 ID:DDKpTA5r.net
勾配に差し掛かる直前や信号で止まる直前にインナーに落とすだけでいいのに

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:59:34.73 ID:XjQ5Le0U.net
>>361
伝わらんかね
風邪ひかない季節で帰宅時なら突然の雨で濡れたっていいんだよ
雨ならふつうに洗濯するだけでいいだろ

チェーンカバーつけないと油汚れになってなかなか落ちないし
フェンダーつけないと泥水がバッグやら背中やらに飛んできて
自転車も汚れる。
泥だらけで不快な思いをして洗濯にも時間をとられる

予報外れそうなら乗らないってそれ梅雨や夏はまったく乗れないだろw
実用性がなさすぎる
そんな自転車はママチャリより劣るわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:05:52.33 ID:XjQ5Le0U.net
>>362
だから所要時間は誤差程度だっての。
大きなレースでフロントシングルの人が優勝とかしてんだから。
微調整はケイデンスを変えるとか己の力でやればいい。

シングルにしたら重量減って速くなるのも忘れるなよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:08:36.09 ID:hxnrKehx.net
ケイデンスは基本変えずギアで調整するんだが?

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:09:24.39 ID:XjQ5Le0U.net
>>363
すでに書いたが雨は濡れても許せるが
泥水とチェーン油は許せない。
リカバリーに要する時間、コスト、精神的ダメージが違う

カッパなんて邪魔だし蒸れて不快だし着ないよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:10:26.93 ID:xXXIz4nK.net
>>374
何でレースの話しているの?
ロードレースでの入賞率ならば、割合的にもフロントダブルの割合が高いに決まっているだろ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:10:37.67 ID:9XxNCnaU.net
>>371
原付の6MTとか120キロくらい出るけど各ギヤの守備範囲が12000回転まで回しても20キロ有るかないかで全然楽じゃねーと思った16の夜

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:11:38.67 ID:UxaoF+M1.net
>>373
趣味で乗る分には快適な日しか乗らんのでいらんのよね
あくまでこれは趣味の自転車に乗ってる話なので
当然梅雨時なんか乗らねーし
朝涼しいうちに出て夕方前には帰ってくる

自転車しか移動手段がないわけでも、趣味が自転車しかないわけでもないので
夏は山登りだのなんだのするし、真冬は鉄砲かついで猟してれば良いので、春とか秋の最適な時期メイン

何度も言うようだけど俺のくそかっこいい自転車にダサイパーツをつけたくない

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:12:26.51 ID:XjQ5Le0U.net
>>364
ロングライドほど天候が読めず雨に巻き込まれるだろう。
泥水かぶったら出先でショッピング、飲食店もいけない。

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:17:19.37 ID:XjQ5Le0U.net
>>377
いま、率は関係ないだろ
シングルが遅くはならないという証明にレース結果を使っただけ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:19:32.60 ID:9XxNCnaU.net
シングルが良いならフロント変速しなきゃ良いんだよ
レースやるわけじゃないのに重量とか気にしてもしょうがない
機材の軽量化なんて人間の軽量化を限界までやった上で最後のダメ押しなわけで

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:21:30.84 ID:xXXIz4nK.net
>>378
2000ccの車だと出足以外は一般道は3速でOKみたいな感じで話した。
>>381
そいつが速かっただけじゃね?
校長の買春の平均、みたいに突出した奴の例を出しても説得力は皆無。

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:24:06.97 ID:9XxNCnaU.net
>>383
リッターバイクだと1速で150キロ出るし6速でアイドリングで60キロ出るしでどうして良いのやら

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:26:31.29 ID:xXXIz4nK.net
>>384
1速で150km笑、さすがはリッターマシン。

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:09:00.09 ID:XjQ5Le0U.net
>>379
それ違う趣味だろ
季節まるごと乗らないってのは自転車が趣味と言えない。
実用車にもなってない。
それを趣味というなら自転車鑑賞だな
ギター弾けなくて部屋に飾ってるだけの人いるけどあれと似ている。

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:09:24.75 ID:JwV5rIpI.net
>>369
普通は感覚でやるもんだよねそういうのは

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:23:12.50 ID:JwV5rIpI.net
>>370
いや、少ない
いや、全然違う
シングルで同じことはできない
全部間違っててワロタ

>>373
普通の人は濡れたくない

>>374
誰も所要時間な話してない
レースだからこそむしろアリな訳で
信号だらけの街中では向いてないという話を皆している

>>376
おまえは着ないが他の皆は着ている

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:23:19.05 ID:JwV5rIpI.net
>>380
雨でびしょ濡れ状態でショッピングや飲食店は迷惑なのでしかない

>>381
そもそもシングルが遅いなんて誰も言ってない

>>386
ウインタースポーツのように期間限定の趣味はある

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:08:28.18 ID:iSl50HeT.net
何故、クロスバイクは前が3枚が標準装備なのかと言うと、信号スタートが頻繁な街中を走るから。
赤信号で止まる時に前だけ2回落とせば、スタートがひじょーに楽、上げる時も2回だけでいい。 後ろは固定か風速で変える程度でいい。

これが前2枚だと変速回数は半分で済むが、あんまり楽じゃない。 楽しようとすると、後ろと組み合わせていくことになる。
信号の少ない郊外を走るロードバイクなら、まあ許容できるのだろう。
これが、前1枚だと後ろだけで賄わないといけなから、もう上げ下げが大変。 信号ストップでローまで戻せないこともあるんじゃないかな?

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:20:35.88 ID:hhXdoCi0.net
>>390
ストップアンドゴーでフロント2枚が楽じゃない3枚必要って
流石におかしいよその感覚
使ったことないのに言ってるか、寝たきりから復帰しましたとかの常識外の脚力の人間だわ

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:36:39.84 ID:iSl50HeT.net
>>391
必要とは書いてない、3枚のほうが楽という意味
前の変速だけでいからね。
だから、ママチャリの変速付きは前だけ3枚で後ろは固定だよ。

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200