2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談154

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:08:21.56 ID:pRa4mpnM.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620269041/

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:48:33.12 ID:DDKpTA5r.net
ターニーちゃん大活躍よね
そのへんのママチャリチラ見するとだいたい外装だったりする

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:00:25.64 ID:s3OwNTLh.net
結局FS君の愛車はチェーンカバー付きのミニベロなんだろ。
糞ダサい安物小径車の話をクロススレでやってること自体頭が弱いとしか言いようがない。

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:03:21.46 ID:+iHJccl7.net
同じFS乗りとして恥ずかしい
TREKのFX4だけど

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:05:06.02 ID:XjQ5Le0U.net
>>339
14-28Tだよね?
F38T、トップ2.71は小さいな
もっとワイドにしておけばいいのにな
わざと足りない感じにしてFDというゴミを売りつけるシマノの作戦だろうな

>340
態度悪い奴にはアホ呼ばわりするけど、
俺がdisるのは人ではなくFDとか必須実用パーツつけないメーカーだからな
クソ自転車を憎んで人を憎まず

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:18:46.78 ID:DDKpTA5r.net
>>349
FS君は精々型番CRBのルック車あたりだろうから気に病むことはなかろ

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:19:12.73 ID:ZLFUGVXY.net
ほ〜最近のママチャリはフロントDがついてるのか

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:22:53.04 ID:xXXIz4nK.net
クロスはママチャリ派でも、
メインのスポーツ車両を持っているような人は
自分では普段の走行場所に合わせてシングル化していても、
使用環境や目的もわからない他人にシングル推しはしない。
ママチャリのように、想定される用途が限定的であれば、それに最適化されたフロントシングルは全然アリ。

長距離は想定されず、速い速度は求められず、楽に走れるギア比と言う点で、36x14-28t 6sは神っていると思うわ。

36x11-32tなら高性能ママチャリの用途なら充分だとは思うが
スポーツサイクルとしてなら、クロスレシオスプロケットが欲しくなる事はある。

ぶっちゃけ、各メーカーがフロントトリプルに11-32tのスプロケットを付けて売っているから、
このような勘違いFS君が生まれたのだと思う。

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:26:14.64 ID:ZLFUGVXY.net
まぁママチャリ買うなら外装なんて絶対かわないな俺は

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:28:12.12 ID:JC+6hfC0.net
>>346
走行性能犠牲にして裾の油汚れとかメンテ性とか気にするならまずチェーンドライブが半端だと思う。
ベルトドライブにした方がいい。

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:42:15.67 ID:XjQ5Le0U.net
>>344
いろいろおかしい
天気予報外れて雨なんていくらでもあるしフェンダーは必要だ。

カッパ持参してるという意見もあったがフェンダーよりカッパのが重い
フェンダー、チェーンカバーなしだと衣類が汚れ、洗濯に時間が
かかり無駄な時間が増えるし、気分も悪い。

あとメンテしにくいのもこそFDが嫌われる理由
FDついてたほうが掃除しやすいとかいうつもりだろうか

シングルにしたって移動の所要時間はほぼ変わらん
変わるというなら必要なギアのレンジ構成にできていないだけだ

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:50:08.39 ID:SPlNkOUq.net
気候的にゲリラ豪雨とか増えているからね
豪雨の間は雨宿りするにしても、止んでから結構な水たまりは残るし

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:53:53.09 ID:XjQ5Le0U.net
シングルで足りない、足りないというやつが多いのは
ママチャリの外装6段のリアが2倍のレシオでそれしか乗ったことないんだろう。
これが3倍あればほぼ全員がギア比レンジが足りてしまう。
バランスのいい1.1から3.3の構成とかだな

あえて足りなくなる14-28Tという2倍にしてるのがシマノの策略。
速く走りたいならFDを買え(クロス、ロードを買え)、とゴミFDを売りつける

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:15:02.54 ID:mI/omxtY.net
信号で止まる度にギアをいっぱいガチャガチャやりたくないわ
フロント2枚あれば停止前も発進後も一回で済む
本当にとろとろ転がす乗り方しかしないならいいだろうけど俺には無理だわ

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:25:11.83 ID:wKnw9MOf.net
Quickはギアの組み合わせ良いよね
-5は2x7、-4は1x9、-3は2x9

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:27:49.70 ID:UxaoF+M1.net
>>356
え?天気予報外れるような微妙な日はチャリには乗らんぞ?
仮に急な夕立が来たとしても別にずぶ濡れになればいいだけ、趣味の自転車派は自転車に乗るために自転車に乗ってるだけだから、雨降って困るのはマンホールを踏んだら死んじゃうマンになるくらい

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:44:51.35 ID:xXXIz4nK.net
>>358こそ
ワイドレシオのスプロケットしか使っていなくて
クロスレシオの、ちょうど良いギア比が選択可能な、効率の高い走行を知らないだけ

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:48:47.99 ID:IhrcM/Ca.net
「フェンダーよりカッパの方が重い」ってことは
カッパは積まないってことなのか?
フェンダー、チェーンカバーつけてれば雨に濡れないとでも思ってるのか?w
誰も所要時間の話してないしなw
>>359が言うようにそっちほ方が楽ってだけ
14-28がFD売るための策略とかとんでも理論だなw
単にママチャリならそれで事足りると言うだけなのに
もはやここまでくると営業妨害ものだがこんなアホの戯言誰も相手にしないから妨害にすらならんかw

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:52:20.95 ID:opyzH1eq.net
趣味のロングライド用だからフェンダーもいらないし
シングルフロントも物足りないわ

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:55:11.94 ID:aYdx+8jX.net
フロントダブルクロスレシオさいきっきょ

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:34:16.21 ID:zlirnC2D.net
風向きとか路面とか気が付かないうちに変わってて
常に最適なギア比選択するのって難しくね?

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:35:11.88 ID:JwV5rIpI.net
難しくないです

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:43:36.37 ID:1Cxsdz+9.net
今は男でも半数はAT限定だからシフトチェンジ慣れしてないよな
バイクブーム世代とかクラスの半数近くがバイク乗ってた時代じゃ考えられんけど
チャリもそのうち傾斜速度ケイデンスパワメとリンクしてDI2が自動変速するようになるんかな

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:43:56.79 ID:DDKpTA5r.net
自分の脚力持久力さえ把握してれば数字なんかに頼らずその時の1番最適なギア選択は出来るものだろ

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:53:55.97 ID:XjQ5Le0U.net
>>359
前と後ろあるほうが圧倒的にガチャガチャの回数多いわけだが。

1回で済むといってるのは急激なギア比変更してるだけだろ
それは大量のギアが要らないといってるのと同じことだぞw
それこそフロントシングルのが向いている。

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:58:31.01 ID:xXXIz4nK.net
エンジンなら、ギア比テキトウでも良いけれど、
人力は合わないギア比だと、ボロいオッサン動力だと消耗が激しいので遠慮したい

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:58:39.34 ID:DDKpTA5r.net
勾配に差し掛かる直前や信号で止まる直前にインナーに落とすだけでいいのに

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:59:34.73 ID:XjQ5Le0U.net
>>361
伝わらんかね
風邪ひかない季節で帰宅時なら突然の雨で濡れたっていいんだよ
雨ならふつうに洗濯するだけでいいだろ

チェーンカバーつけないと油汚れになってなかなか落ちないし
フェンダーつけないと泥水がバッグやら背中やらに飛んできて
自転車も汚れる。
泥だらけで不快な思いをして洗濯にも時間をとられる

予報外れそうなら乗らないってそれ梅雨や夏はまったく乗れないだろw
実用性がなさすぎる
そんな自転車はママチャリより劣るわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:05:52.33 ID:XjQ5Le0U.net
>>362
だから所要時間は誤差程度だっての。
大きなレースでフロントシングルの人が優勝とかしてんだから。
微調整はケイデンスを変えるとか己の力でやればいい。

シングルにしたら重量減って速くなるのも忘れるなよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:08:36.09 ID:hxnrKehx.net
ケイデンスは基本変えずギアで調整するんだが?

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:09:24.39 ID:XjQ5Le0U.net
>>363
すでに書いたが雨は濡れても許せるが
泥水とチェーン油は許せない。
リカバリーに要する時間、コスト、精神的ダメージが違う

カッパなんて邪魔だし蒸れて不快だし着ないよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:10:26.93 ID:xXXIz4nK.net
>>374
何でレースの話しているの?
ロードレースでの入賞率ならば、割合的にもフロントダブルの割合が高いに決まっているだろ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:10:37.67 ID:9XxNCnaU.net
>>371
原付の6MTとか120キロくらい出るけど各ギヤの守備範囲が12000回転まで回しても20キロ有るかないかで全然楽じゃねーと思った16の夜

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:11:38.67 ID:UxaoF+M1.net
>>373
趣味で乗る分には快適な日しか乗らんのでいらんのよね
あくまでこれは趣味の自転車に乗ってる話なので
当然梅雨時なんか乗らねーし
朝涼しいうちに出て夕方前には帰ってくる

自転車しか移動手段がないわけでも、趣味が自転車しかないわけでもないので
夏は山登りだのなんだのするし、真冬は鉄砲かついで猟してれば良いので、春とか秋の最適な時期メイン

何度も言うようだけど俺のくそかっこいい自転車にダサイパーツをつけたくない

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:12:26.51 ID:XjQ5Le0U.net
>>364
ロングライドほど天候が読めず雨に巻き込まれるだろう。
泥水かぶったら出先でショッピング、飲食店もいけない。

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:17:19.37 ID:XjQ5Le0U.net
>>377
いま、率は関係ないだろ
シングルが遅くはならないという証明にレース結果を使っただけ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:19:32.60 ID:9XxNCnaU.net
シングルが良いならフロント変速しなきゃ良いんだよ
レースやるわけじゃないのに重量とか気にしてもしょうがない
機材の軽量化なんて人間の軽量化を限界までやった上で最後のダメ押しなわけで

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:21:30.84 ID:xXXIz4nK.net
>>378
2000ccの車だと出足以外は一般道は3速でOKみたいな感じで話した。
>>381
そいつが速かっただけじゃね?
校長の買春の平均、みたいに突出した奴の例を出しても説得力は皆無。

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:24:06.97 ID:9XxNCnaU.net
>>383
リッターバイクだと1速で150キロ出るし6速でアイドリングで60キロ出るしでどうして良いのやら

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:26:31.29 ID:xXXIz4nK.net
>>384
1速で150km笑、さすがはリッターマシン。

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:09:00.09 ID:XjQ5Le0U.net
>>379
それ違う趣味だろ
季節まるごと乗らないってのは自転車が趣味と言えない。
実用車にもなってない。
それを趣味というなら自転車鑑賞だな
ギター弾けなくて部屋に飾ってるだけの人いるけどあれと似ている。

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:09:24.75 ID:JwV5rIpI.net
>>369
普通は感覚でやるもんだよねそういうのは

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:23:12.50 ID:JwV5rIpI.net
>>370
いや、少ない
いや、全然違う
シングルで同じことはできない
全部間違っててワロタ

>>373
普通の人は濡れたくない

>>374
誰も所要時間な話してない
レースだからこそむしろアリな訳で
信号だらけの街中では向いてないという話を皆している

>>376
おまえは着ないが他の皆は着ている

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:23:19.05 ID:JwV5rIpI.net
>>380
雨でびしょ濡れ状態でショッピングや飲食店は迷惑なのでしかない

>>381
そもそもシングルが遅いなんて誰も言ってない

>>386
ウインタースポーツのように期間限定の趣味はある

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:08:28.18 ID:iSl50HeT.net
何故、クロスバイクは前が3枚が標準装備なのかと言うと、信号スタートが頻繁な街中を走るから。
赤信号で止まる時に前だけ2回落とせば、スタートがひじょーに楽、上げる時も2回だけでいい。 後ろは固定か風速で変える程度でいい。

これが前2枚だと変速回数は半分で済むが、あんまり楽じゃない。 楽しようとすると、後ろと組み合わせていくことになる。
信号の少ない郊外を走るロードバイクなら、まあ許容できるのだろう。
これが、前1枚だと後ろだけで賄わないといけなから、もう上げ下げが大変。 信号ストップでローまで戻せないこともあるんじゃないかな?

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:20:35.88 ID:hhXdoCi0.net
>>390
ストップアンドゴーでフロント2枚が楽じゃない3枚必要って
流石におかしいよその感覚
使ったことないのに言ってるか、寝たきりから復帰しましたとかの常識外の脚力の人間だわ

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:36:39.84 ID:iSl50HeT.net
>>391
必要とは書いてない、3枚のほうが楽という意味
前の変速だけでいからね。
だから、ママチャリの変速付きは前だけ3枚で後ろは固定だよ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:40:44.24 ID:ZsWapZH3.net
>>392
それ三段しか使ったことないからアウターとミドルの差が少なくて、インナーまで落とさないと下がりが足りないと思ってるだけだよ
二段ならアウターとインナーの下がり幅が三段のアウターからミドルより大きいから

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:46:44.82 ID:iSl50HeT.net
>>393
しかし、3枚インナーと同じではないはずだし、
どーしてもワイドレシオになってしまうから、かなり回してスピード上げないとアウターにしたときの負担が大きい。
やっぱ、クロスレシオがスムーズだよ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:48:11.80 ID:MxHQ47Oj.net
クロスの二段フロントでインナーに落とすって50T→34Tか46T→30Tとかだろうし
これで更にリア変速も合わせないと発進楽じゃないってのはそもそも走行時のリアのギアがおかしいな
ギーコギーコってケイデンス30とかで足の筋トレしながら走ってるとか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:49:04.32 ID:8TcIwmph.net
エントリーモデルなんだから汎用性高い方がいいに決まってる
今までママチャリ乗ってて最初からフロントシングルに乗れば、次に買う時フロント多い方がいいかもとなって2台目以降にフロントトリプル買うかもしれんが、最初にフロントトリプル乗っときゃ、自分の乗り方なら次はダブルがいい、シングルでいい、次もトリプルがいいとか各々が適正な選択を出来る

エントリーモデルわかる?
初心者向け低価格帯のことよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:53:09.84 ID:XjQ5Le0U.net
おまえらやっぱりトリプルいらないじゃないかw

>>390
それもシングルが向いてる人だってのw
3x8=24段のうち、3段しかつかってないって

シフト変更面倒なら段数少な目のフロントシングルがいいだろ
リアは6から8速でいい

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:06:35.82 ID:XjQ5Le0U.net
都市部に住んでると高速巡行できる場所と時間帯が
少ないうえに信号ですぐ停止させられるから、
結局、ストップ&ゴーが強いミニベロ20インチが最強ってなる。

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:18:05.46 ID:JwV5rIpI.net
>>397
算数できないのかな?

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:37:15.86 ID:My06xLzt.net
>>398
でも都市部を走るって小径車の最大の弱点たる段差だらけって事じゃん

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:38:14.03 ID:Do+GqZvQ.net
>>386
冬の猟期しか猟できねーし、夏は夏でやることがあるので、気候の良い春と秋に自転車に乗るのが趣味じゃねーとかお前アホだろ?
スキーが趣味のやつは夏も海外に行ってスキーしないと趣味じゃない認定されちゃうのか?
趣味はいくつもあっても良いし、気候に合わせてやるもんだと思うんだけど?

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:40:35.69 ID:4Sqpeaq+.net
フロントバカが多いな
自分が全てだと思ってるアホははよチャリ降りろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:14:46.04 ID:2f/fka/H.net
フロントはほぼ2のまま
下り坂でたまーに3にする程度1は使った事ないからフロント2段にしたいR3

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:12:59.07 ID:wKnw9MOf.net
フロント3枚はフロント内側でリア外側、フロント外側でリア内側の組み合わせ使えない欠点あるよね

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:31:44.49 ID:EHRL8RSr.net
MTBだと前3枚欲しいときもあるけど、クロスはいらんかな

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:37:42.21 ID:EHRL8RSr.net
クロスはいまんところ、前2枚がいいかな
FSはワイドレンジ、クロスレシオが実現しにくい

FSは現状どっちか犠牲にしなきゃいけないから、乗り方選ぶ
ま、それが合ってれば選択できるものだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:08:48.07 ID:IhrcM/Ca.net
>>404
それを使う状況にならないから別に欠点でもない

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:10:02.76 ID:wKnw9MOf.net
>>407
ならフロント2枚で良いってことだよね

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:30:04.22 ID:UdibpZ5T.net
>>404
たすき掛けなんてしなくても他のギアで事足りるから

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:42:14.31 ID:V/ps7Tzy.net
よくわからんけど、フロントシングル乗ってる人かっこいいチャリ見せて!

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:51:25.87 ID:bRHXseCz.net
>>359
>信号で止まる度にギアをいっぱいガチャガチャやりたくないわ

自転車の変速機・外装変速機はペダルを回しながらギア変更する。
停止状態でギア変更が可能なのは内装変速機だけ。
逆に、内装変速機で重いギアから軽いギアに落とす時はペダル回転を止めて行う。

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:07:17.99 ID:JwV5rIpI.net
>>408
ちょっと何言ってるかわかんない

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:11:56.02 ID:RHJN0yr2.net
フロント3枚は1枚の単純に寿命3倍

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:19:23.24 ID:PgJxQjY0.net
部品数が増えるってのはそれだけ壊れる場所が増えるってことだぜ?

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:30:03.21 ID:Do+GqZvQ.net
>>414
つまり一輪車さいつよって事?

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:20:23.99 ID:kOcZaiRC.net
>>340
一貫してるか?

重量を気にする割にはチェーンガードだのフルフェンダーだの言ってるし
レースしないならトリプルは必要ないと言いながら、MTBのプロは全員シングルだというし
12速ならフロント減らした分を賄えると言いながら6〜8速とか言い出すし
ブランドで信頼できるとか言いながらブランドに拘るのは良くないと言ったりもする

主張がはちゃめちゃだし、なんならレス相手をアホ呼ばわりすることもしょっちゅうじゃん

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:23:28.16 ID:vD9zDsWt.net
横浜だとフロント1は上り坂で頻繁に使う。

フロント3は湾岸の高層道路下の直線とか、下り坂で使う。

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:29:39.90 ID:XjQ5Le0U.net
>>413
ここまで無理しないともうトリプルは正当化できないっていうw

使わないのにつけてたらサビとか汚れで劣化するし
シングルで寿命きてから交換したほうがいいわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:32:37.55 ID:xvU7HzxO.net
>>413
単純だなw

>>416
俺がアホ呼ばわりするのは相手の態度が悪いからだ!
ていうマイルールだからねw

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:34:13.48 ID:XjQ5Le0U.net
>>416
また読解力なしか
トリプルなのに実質3段しか使ってない人がいて
変速めんどくさそうだからシングルの6-8速を勧めたんだぞ
もっと細かいのがすきなら12sにでもすればいい

MTBはチェーン落ちしやすいからアマチュアでもフロントシングルがふつうだぞ
SRAMがフロントディレイラーを廃止してる。ゴミすぎていらないって廃止した。

それでMTBでFDはゴミ扱いなのに昔のMTBコンポつかってトリプルに
してるのが現状のクロスだぞw

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:34:15.37 ID:xvU7HzxO.net
>>418
もはやこういうネタレスにすがらないとシングルを正当化できないっていうw

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:39:25.19 ID:XjQ5Le0U.net
シングルとダブルは論争になるけど
トリプルは要らないってのは圧倒的多数派なんだよな

でもシマノは意地でもクロスにトリプルを売りつけようとする。

基本シングルにしたらFDやFシフターが売れなくなっちゃうからシマノが困るからやらない。
ダブルにしたら、高価でもうかるロードコンポが売れなくなるから、
クロス民にはトリプルのゴミを売りつけとけってことだろう

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:40:15.87 ID:xvU7HzxO.net
>>420
トリプルの3段とシングルのそれとでは
カバーできるレンジがまったく違うんですが…
算数できまちゅか?

MTBのくだり
自分で書いてて気づかないとか…
さすがにさ…

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:41:05.43 ID:kOcZaiRC.net
>>420
君の言うとおりMTBがFDを使わないのは悪路走行するとでチェーン落ちしやすいからであって、性能が悪いという理由ではない
クロスで舗装路走るのはチェーン落ちしやすいわけじゃないのでFDを付けている

はい論破

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:43:49.62 ID:XjQ5Le0U.net
>>400
都市部のほうが車道走れば段差は少ないと思う
郊外行くと財政難の自治体が多くて道路の状態がひどいよ
アスファルトに穴あいててもなかなか直さない。
場所つたえて危ないから補修したほうがいいっていってもぜんぜん直さない

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:43:52.45 ID:xvU7HzxO.net
>>422
シングルルッククロスのおまえはそのゴミすら使ってねーじゃん
もっとSHIMANOに貢献しろや

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:47:20.41 ID:zlQsdi5g.net
>>419
で、お前のフロントシングルでチェーンカバー付きの愛車は何なんだよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:49:01.98 ID:DYZf4M8o.net
大変初心者な質問で申し訳ないのですが、
前2ー後8で走っていて、前を3に上げると1番重くなるじゃない?こういう場合って、後ろを軽くしてから前を上げるの?それとも前を上げてから後ろを軽くするの?それともそのまま?

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:51:48.43 ID:4Sqpeaq+.net
>>422
シマノ ☓
各メーカー ○

シマノは供給してやってるだけだ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:54:02.10 ID:zlQsdi5g.net
>>428
先に後ろを軽くする

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:55:40.20 ID:DYZf4M8o.net
>>430
なるほどー。1番重くして、気合で漕ぐわけではないのだね。

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:56:36.32 ID:xvU7HzxO.net
>>428
つまらん釣りだな

17点

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 00:00:12.19 ID:qAbwSUpe.net
>>428 「大変初心者な質問で申し訳ないのですが」は絶対初心者じゃないなw
自分は面倒だで同時でやっとるよ。脚は緩めるで問題ないし

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 00:01:30.92 ID:bh4ztys6.net
>>432
いやいや、マジでフロントにギアついてるのに乗るの初めてなんだわ

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 00:51:12.14 ID:VEZLlCz8.net
しゃーねーマジレスしたるわ

先を読んで行動しような

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 01:20:25.98 ID:hkPM0w9d.net
ここ発達障害多そう

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 01:32:03.37 ID:dQFFfQc/.net
>>424
FDの欠点はそれだけじゃない

トリプルは無駄に重量が増えるので速度低下
泥詰まりのトラブル
掃除のしにくさ
FDは見た目がださい
チェーンカバーがつけられなくなる

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 01:34:35.52 ID:dQFFfQc/.net
>>428
FDっていうゴミがついてるからそうなる
フロントシングルに改造すれば解決するよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 01:40:19.64 ID:dQFFfQc/.net
>>423
これ初心者は何度いってもわかんないのな

フロントシングル化は変速をリアでやるわけだから
リアを適切な構成に変えるのが必須。
スプロケットでワイドを選べば必要なレンジはカバーできる。

必要な最小、最大ギアを確保するように構成するのは当たり前なのよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 01:58:35.09 ID:7iPhEzUP.net
スプロケットってどんどん多段化進んでるよね
耐久性落ちるってわかってるにもかかわずさ
それはクロスレシオの方が自転車に適してるからなんだよ
MTB等でFDが邪魔になる場合除いたら、わざわざワイドにするのは時代に逆行した行為なんだよね
まあ中にはWレバー選ぶ人もいるから逆行しても別にいいけど
でも君が特殊な人間だってことは覚えておいてね

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 02:13:44.59 ID:RuuHrHp+.net
>>430
自転車4年乗ってて初めて知ったわ……

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 06:03:46.37 ID:ZIwcjZfE.net
0858 ツール・ド・名無しさん 2021/05/04 22:39:59
>>855
公式ちょっとみたけど初心者の俺でもだめそうなのはわかった。
パンクにつよいタイヤ搭載のは全部だめだよ。タイヤがすごい重い。

せっかくアルミフレームでコストかけて軽くしてるのに
パンクにつよいタイヤつけて台無しにしてる感じでブリヂストンの
開発センス悪いとおもう
ID:9tTRe+sk(7/8)

↑コレが初心者フロントシングリーの過去レスw

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 06:47:39.74 ID:dQFFfQc/.net
>>442
大昔のレス探して回って暇人だな
なにが間違ってると言いたいんだ?

それパンクしにくいタイヤの種類をよく調べないでレスしたが
もしノーパンクタイヤのジャンルなら本当にすごく重たいぞ
タイヤも中のチューブも分厚いので走りが重たくなる。
http://www.asahicycle.co.jp/product/protectia/
重さあまりかわらないタイプもあるがそれはそれなりにパンクする。

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 06:55:15.78 ID:dQFFfQc/.net
>>442
その頃は謙遜して初心者と書いてるが内容あってるわけでね
https://escape.poo.tokyo/punctures/no-punchure-tire/

ノーパンクタイヤは
衝撃吸収弱くて乗り心地が悪い
重量増で走りが重たい
パンク修理ができない初心者をだます製品。

自転車専門店のあさひがデメリット伝えずにこんな自転車を
売ってるんだから問題あるよな

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:24:44.21 ID:nbkoCNV+.net
フロントシングルの話は別スレ作ってやってろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:43:38.04 ID:4OTaCTpr.net
トリプルさいこー。

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200