2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談154

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:08:21.56 ID:pRa4mpnM.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620269041/

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:31:44.49 ID:EHRL8RSr.net
MTBだと前3枚欲しいときもあるけど、クロスはいらんかな

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:37:42.21 ID:EHRL8RSr.net
クロスはいまんところ、前2枚がいいかな
FSはワイドレンジ、クロスレシオが実現しにくい

FSは現状どっちか犠牲にしなきゃいけないから、乗り方選ぶ
ま、それが合ってれば選択できるものだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:08:48.07 ID:IhrcM/Ca.net
>>404
それを使う状況にならないから別に欠点でもない

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:10:02.76 ID:wKnw9MOf.net
>>407
ならフロント2枚で良いってことだよね

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:30:04.22 ID:UdibpZ5T.net
>>404
たすき掛けなんてしなくても他のギアで事足りるから

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:42:14.31 ID:V/ps7Tzy.net
よくわからんけど、フロントシングル乗ってる人かっこいいチャリ見せて!

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:51:25.87 ID:bRHXseCz.net
>>359
>信号で止まる度にギアをいっぱいガチャガチャやりたくないわ

自転車の変速機・外装変速機はペダルを回しながらギア変更する。
停止状態でギア変更が可能なのは内装変速機だけ。
逆に、内装変速機で重いギアから軽いギアに落とす時はペダル回転を止めて行う。

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:07:17.99 ID:JwV5rIpI.net
>>408
ちょっと何言ってるかわかんない

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:11:56.02 ID:RHJN0yr2.net
フロント3枚は1枚の単純に寿命3倍

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:19:23.24 ID:PgJxQjY0.net
部品数が増えるってのはそれだけ壊れる場所が増えるってことだぜ?

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:30:03.21 ID:Do+GqZvQ.net
>>414
つまり一輪車さいつよって事?

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:20:23.99 ID:kOcZaiRC.net
>>340
一貫してるか?

重量を気にする割にはチェーンガードだのフルフェンダーだの言ってるし
レースしないならトリプルは必要ないと言いながら、MTBのプロは全員シングルだというし
12速ならフロント減らした分を賄えると言いながら6〜8速とか言い出すし
ブランドで信頼できるとか言いながらブランドに拘るのは良くないと言ったりもする

主張がはちゃめちゃだし、なんならレス相手をアホ呼ばわりすることもしょっちゅうじゃん

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:23:28.16 ID:vD9zDsWt.net
横浜だとフロント1は上り坂で頻繁に使う。

フロント3は湾岸の高層道路下の直線とか、下り坂で使う。

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:29:39.90 ID:XjQ5Le0U.net
>>413
ここまで無理しないともうトリプルは正当化できないっていうw

使わないのにつけてたらサビとか汚れで劣化するし
シングルで寿命きてから交換したほうがいいわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:32:37.55 ID:xvU7HzxO.net
>>413
単純だなw

>>416
俺がアホ呼ばわりするのは相手の態度が悪いからだ!
ていうマイルールだからねw

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:34:13.48 ID:XjQ5Le0U.net
>>416
また読解力なしか
トリプルなのに実質3段しか使ってない人がいて
変速めんどくさそうだからシングルの6-8速を勧めたんだぞ
もっと細かいのがすきなら12sにでもすればいい

MTBはチェーン落ちしやすいからアマチュアでもフロントシングルがふつうだぞ
SRAMがフロントディレイラーを廃止してる。ゴミすぎていらないって廃止した。

それでMTBでFDはゴミ扱いなのに昔のMTBコンポつかってトリプルに
してるのが現状のクロスだぞw

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:34:15.37 ID:xvU7HzxO.net
>>418
もはやこういうネタレスにすがらないとシングルを正当化できないっていうw

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:39:25.19 ID:XjQ5Le0U.net
シングルとダブルは論争になるけど
トリプルは要らないってのは圧倒的多数派なんだよな

でもシマノは意地でもクロスにトリプルを売りつけようとする。

基本シングルにしたらFDやFシフターが売れなくなっちゃうからシマノが困るからやらない。
ダブルにしたら、高価でもうかるロードコンポが売れなくなるから、
クロス民にはトリプルのゴミを売りつけとけってことだろう

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:40:15.87 ID:xvU7HzxO.net
>>420
トリプルの3段とシングルのそれとでは
カバーできるレンジがまったく違うんですが…
算数できまちゅか?

MTBのくだり
自分で書いてて気づかないとか…
さすがにさ…

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:41:05.43 ID:kOcZaiRC.net
>>420
君の言うとおりMTBがFDを使わないのは悪路走行するとでチェーン落ちしやすいからであって、性能が悪いという理由ではない
クロスで舗装路走るのはチェーン落ちしやすいわけじゃないのでFDを付けている

はい論破

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:43:49.62 ID:XjQ5Le0U.net
>>400
都市部のほうが車道走れば段差は少ないと思う
郊外行くと財政難の自治体が多くて道路の状態がひどいよ
アスファルトに穴あいててもなかなか直さない。
場所つたえて危ないから補修したほうがいいっていってもぜんぜん直さない

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:43:52.45 ID:xvU7HzxO.net
>>422
シングルルッククロスのおまえはそのゴミすら使ってねーじゃん
もっとSHIMANOに貢献しろや

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:47:20.41 ID:zlQsdi5g.net
>>419
で、お前のフロントシングルでチェーンカバー付きの愛車は何なんだよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:49:01.98 ID:DYZf4M8o.net
大変初心者な質問で申し訳ないのですが、
前2ー後8で走っていて、前を3に上げると1番重くなるじゃない?こういう場合って、後ろを軽くしてから前を上げるの?それとも前を上げてから後ろを軽くするの?それともそのまま?

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:51:48.43 ID:4Sqpeaq+.net
>>422
シマノ ☓
各メーカー ○

シマノは供給してやってるだけだ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:54:02.10 ID:zlQsdi5g.net
>>428
先に後ろを軽くする

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:55:40.20 ID:DYZf4M8o.net
>>430
なるほどー。1番重くして、気合で漕ぐわけではないのだね。

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:56:36.32 ID:xvU7HzxO.net
>>428
つまらん釣りだな

17点

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 00:00:12.19 ID:qAbwSUpe.net
>>428 「大変初心者な質問で申し訳ないのですが」は絶対初心者じゃないなw
自分は面倒だで同時でやっとるよ。脚は緩めるで問題ないし

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 00:01:30.92 ID:bh4ztys6.net
>>432
いやいや、マジでフロントにギアついてるのに乗るの初めてなんだわ

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 00:51:12.14 ID:VEZLlCz8.net
しゃーねーマジレスしたるわ

先を読んで行動しような

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 01:20:25.98 ID:hkPM0w9d.net
ここ発達障害多そう

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 01:32:03.37 ID:dQFFfQc/.net
>>424
FDの欠点はそれだけじゃない

トリプルは無駄に重量が増えるので速度低下
泥詰まりのトラブル
掃除のしにくさ
FDは見た目がださい
チェーンカバーがつけられなくなる

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 01:34:35.52 ID:dQFFfQc/.net
>>428
FDっていうゴミがついてるからそうなる
フロントシングルに改造すれば解決するよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 01:40:19.64 ID:dQFFfQc/.net
>>423
これ初心者は何度いってもわかんないのな

フロントシングル化は変速をリアでやるわけだから
リアを適切な構成に変えるのが必須。
スプロケットでワイドを選べば必要なレンジはカバーできる。

必要な最小、最大ギアを確保するように構成するのは当たり前なのよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 01:58:35.09 ID:7iPhEzUP.net
スプロケットってどんどん多段化進んでるよね
耐久性落ちるってわかってるにもかかわずさ
それはクロスレシオの方が自転車に適してるからなんだよ
MTB等でFDが邪魔になる場合除いたら、わざわざワイドにするのは時代に逆行した行為なんだよね
まあ中にはWレバー選ぶ人もいるから逆行しても別にいいけど
でも君が特殊な人間だってことは覚えておいてね

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 02:13:44.59 ID:RuuHrHp+.net
>>430
自転車4年乗ってて初めて知ったわ……

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 06:03:46.37 ID:ZIwcjZfE.net
0858 ツール・ド・名無しさん 2021/05/04 22:39:59
>>855
公式ちょっとみたけど初心者の俺でもだめそうなのはわかった。
パンクにつよいタイヤ搭載のは全部だめだよ。タイヤがすごい重い。

せっかくアルミフレームでコストかけて軽くしてるのに
パンクにつよいタイヤつけて台無しにしてる感じでブリヂストンの
開発センス悪いとおもう
ID:9tTRe+sk(7/8)

↑コレが初心者フロントシングリーの過去レスw

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 06:47:39.74 ID:dQFFfQc/.net
>>442
大昔のレス探して回って暇人だな
なにが間違ってると言いたいんだ?

それパンクしにくいタイヤの種類をよく調べないでレスしたが
もしノーパンクタイヤのジャンルなら本当にすごく重たいぞ
タイヤも中のチューブも分厚いので走りが重たくなる。
http://www.asahicycle.co.jp/product/protectia/
重さあまりかわらないタイプもあるがそれはそれなりにパンクする。

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 06:55:15.78 ID:dQFFfQc/.net
>>442
その頃は謙遜して初心者と書いてるが内容あってるわけでね
https://escape.poo.tokyo/punctures/no-punchure-tire/

ノーパンクタイヤは
衝撃吸収弱くて乗り心地が悪い
重量増で走りが重たい
パンク修理ができない初心者をだます製品。

自転車専門店のあさひがデメリット伝えずにこんな自転車を
売ってるんだから問題あるよな

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:24:44.21 ID:nbkoCNV+.net
フロントシングルの話は別スレ作ってやってろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:43:38.04 ID:4OTaCTpr.net
トリプルさいこー。

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:03:26.03 ID:QHq05jLE.net
ダブルにしろ

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:23:38.09 ID:z+0b6+uC.net
>>404
普通に使ってる

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:28:19.03 ID:A70RKPZg.net
タイヤの性能って年々アップしてるのかな
古い話では結構パンクしまくってたってあるけど最近は年に一回も無い人が多い

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:32:52.98 ID:A70RKPZg.net
重いトリプルから、ロード用コンポのダブルに乗り換えたけど坂道の上りやすさはあんまり変わらんかった。
スピード性能が良い分ダブルが正解かな。用途によるけど

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:36:49.20 ID:9ggIarPC.net
>>437
重量増加で速度低下ってどんだけ重くなるの?2kgくらい?5kgくらいか?遅くなるくらいだから。
で、レース以外の話なんでしょ?時間を短縮なら他の交通機関使うんでしょ?
泥つまり、掃除→そんなに堆積しないしそんなに掃除難しい?
見た目→ダサくない
チェーンカバーいらない

FSの欠点
クロスレシオワイドレンジできない
 気持ちよくなるために乗ってる趣味のもんだから気持ちよく使えないのはダメだな
>439でなんか言ってるけど、必要なレンジを選ぶとクロスレシオにしにくいよ。
逆に必要なレンジが限られてるならFSはアリ

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:06:04.97 ID:z+0b6+uC.net
街中で便利に使うのなら機能は多いほうがいい。
前3枚のインナーが後ローギアより小さいと、歩道橋のスロープすら乗ったまま登れてしまう。
逆に、用途限定なら使わない機能は外した方が軽くなる。
それだけのこと。

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:10:12.55 ID:z+0b6+uC.net
>>449
クロス用のワイヤー入り重タイヤ(540グラム)からロード用の軽いタイヤ(250グラム)に替えたら巡行で2キロ以上スピードアップした。
逆風でも踏める。

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:15:37.70 ID:u4qRIbbJ.net
>>439
やっぱり算数できないのか

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:20:41.10 ID:9HyhIQZR.net
FS君やたらとレースとMTBを比較に出すけど、レースやMTBで泥除けとチェーンカバーつけてる人おるん?

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:23:06.35 ID:wxDykZfR.net
>>444
ブリジストンはノーパンクタイヤの取り扱いをしていない。

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:33:42.53 ID:wxDykZfR.net
失礼、「自転車用」のノーパンクタイヤね

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:16:05.97 ID:9HyhIQZR.net
>>437
重量が気になるのはスタートの瞬間と坂くらい、むしろスピードに乗ってる時は重いことは利点にもなる
適切なギア比は間違いなくシングルよりも合わせやすい

泥つまりなんて滅多に起こらない
山道走るなら起こるかもしれないが、それはチェーンカバーやフルフェンダーにも起こり得るし、フロントが詰まるならリアも詰まる可能性があるだろ、シングルスピードか内装式乗っとけってなる

掃除、チェーンカバーやフェンダーのがよっぽどやりにくいだろ

ダサい云々ならチェーンカバーのがダサい
これは個人の感性の問題なのでデメリットにあらず

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:20:54.37 ID:VEZLlCz8.net
結局それなりのメーカーでカバー付きのミニベロはみつけられなかったみたいだな

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:35:59.72 ID:gMYYQRJ4.net
BioLogic FreeDriveチェーンプロテクターが、見た目は最強にシンプルだが
シングルか内装変速にしか使えないのと
使った事が無いので詳細は不明だが、フリクションロスがありそうなのが微妙

ぶっちゃけ配線保護チューブにしか見えない。

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:54:34.89 ID:dQFFfQc/.net
>>456
ふーん、じゃあただ少しだけ丈夫なタイヤか
あとブリヂストンだよ、文字が違う

>>455
意味ない質問するね

汚れたくない人はオフロードのレースなんてやらないよ
泥んこになるのが大好きな人たち

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:01:53.08 ID:dQFFfQc/.net
>>458
チェーンカバーはワイヤー状のやつなら
ついてるかわからないくらい目立たない
重さも100gもない

>むしろスピードに乗ってる時は重いことは利点にもなる
これはデマすぎるw
重力も摩擦もない世界?

それが真実なら自転車はなるべく重いものを選んで
体型がデブがいいってことになる

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:42:47.52 ID:z+0b6+uC.net
トリプルとダブルと重量(梱包重量)の違いをアマゾンで比べたら100グラムほど。
まあ、インナーギア一枚ならこんなものかもしれれないが、回転させるとけっこう出るかもしれないな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:26:45.14 ID:z+0b6+uC.net
ここで書いてる連中って、殆どロード乗りだろ。
だから限界性能の違いを書くんだろうけど、クロスを買う奴はそんなものは求めていない。
通勤、通学で快適に移動できればいい、て買うんだ。
だから、性能はそこそこでいい。
限界の速さよりも利便性のほうが重要なんだよ、体力の無い女も買うしな。
だから、前3枚なのさ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:38:26.78 ID:dQFFfQc/.net
>>464
矛盾してるぞ
利便性が重要だからこそ
フロントシングル、フルフェンダー、チェーンガードあたりは必須

トリプルではチェーンガード基本つかないから
通学なら制服パンツが汚れたり破けてしまう
まったく実用性がない。

街乗り、通勤、通学にダブル、トリプルは適さない。
フロントシングルしか勝たん

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:44:41.62 ID:RbihowAO.net
ならママチャリでいーじゃん。

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:47:09.30 ID:cpZky/ga.net
激坂だのレースだの言ってたわりに、結局ちょい乗り限定になったなw

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:51:13.40 ID:z+0b6+uC.net
>>465
フェンダー、スタンド、キャリアはクロスの場合、メーカーオプションとかで用意されてるし、前に付けるチェーンガードもある。 
ママチャリに付いてるチェーンカバーは無いけどね。
前3枚のインナースタートは楽だよ、すっと出る。
ロードのスタートのよっこいしょが無い。

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:53:59.74 ID:gpog1exx.net
自分のチャリバラした時に重量計測したで
トリプルはチェーンリングが鉄で重かった
最初のトリプルクランクはBB込みで1269g
ダブルにして-450g
シングルの場合は-481g、FDとシフター外して-334g

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:54:35.49 ID:cpZky/ga.net
ロードが出足遅いのはクリートをキャッチするのに時間かかるのが一番大きい理由じゃない?

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:54:41.27 ID:l5DEDuyc.net
とある有名ビルダーで作った中古クロスがサイズドンピシャだったので、ボロいけど購入、重いけど乗ると軽い。不思議な感覚です。良いわ〜

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:10:12.06 ID:dQFFfQc/.net
>>466
ママチャリは重くて遅いだろ、フェンダーとカバーはついてるが遅すぎてだめ

20インチのミニベロっていう街乗り、通勤、通学に最強自転車
のメリットを何度も教えてあげただろ

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:11:52.93 ID:dQFFfQc/.net
ミニベロはほとんどフロントシングルだからチェーンカバー自分でつけるのもかんたん
最初からカセットフリーかつシングルの製品もあるからリア段数増やすのも簡単
30km/h以上の速度もでるし、速度も問題ない
フレームデザイン、カラーも豊富、コンパクトで室内保管もかんたん

クロスだとこうはいかない。
カセットフリーの製品はたいていトリプルのゴミ仕様だし
シングルの製品はボスフリーが多い。
快適に乗れる状態にするまでの改造に手間とコストがかかりすぎる

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:12:17.62 ID:Non6/nex.net
>>463
手持ちのエスケープR3(2015モデル)をいじった時に重量計測したデータだと
トリプルクランク(48-38-28T 170mm)+BBで実測1287.7g(1010.7g+277g)
一方交換したR3000のクランク(50-34T 165mm)+BB(R60)で実測1030.9g(955.3g+75.6g)
重量差は256.8gだけど、クランク剛性の差もあるから重量差以上に漕ぎやすくなる
なお今はR7000のクランク(50-34T 165mm 実測702.5g)に変えて結果的に合計509.6g軽くなった模様

ここからさらにFDやシフターも外したらもっと軽くなる(360gぐらい?)

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:12:56.11 ID:BqAq/10l.net
>>472
重すぎってかお前が貧脚なだけだろ
お前の要求するのってママチャリのそれじゃん
てかママチャリも軽量なの普通にあるんだが、チャリ屋で乗ってきたら?
クロスにこだわる理由はないと思うよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:16:36.54 ID:9ggIarPC.net
>>472
それが最強なら、なんで折りたたまない20インチが主流にならんの?

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:20:08.64 ID:YNCs8HSa.net
ママチャリは確かに装備は快適だが運動性は快適ではないな
乗車姿勢はどうにもならん

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:21:09.45 ID:dQFFfQc/.net
>>468
フルフェンダー、スタンド、キャリアはサードパーティのものでも
わりとかんたんにきれいにフィットするからそこまで問題じゃない。

最初からトリプルのゴミ仕様が多いのが問題
チェーンリングガードでは衣類を汚れから守れない

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:23:09.70 ID:BqAq/10l.net
衣類のこと考えるならそもそもクロスだめじゃん
向いてないとしか

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:52:22.95 ID:5M26xcKg.net
利便性や実用性語るならまず籠だろうよ
てかミニベロ最強ならミニベロスレ行けば賛同者いるかもしれないのにな
まぁたぶんいないけどw
なぜ四面楚歌のここでアスペりまくるのか不思議でしょうがない

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:56:15.10 ID:dQFFfQc/.net
>>475
ママチャリにかるいものなどない
重さはわざわざ店頭いかなくてもスペックみればいい

あと俺はまったくクロスにこだわってない
ママチャリなんて買うくらいなら20インチミニベロのが絶対にいい
ママチャリが向く用途って子供乗せくらいしかないわ

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:01:04.27 ID:9HyhIQZR.net
>>462
知識ないくせに条件反射で否定する癖やめたら?

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:04:13.44 ID:dQFFfQc/.net
>>476
ミニベロ20インチはママチャリよりも
タイヤが小さいから遅いに決まっているという誤解
ママチャリ民は重量もわかってないし、ギア比もわかってないからな

いまは安いミニベロもあるから売れてるよ。アマゾンにもたくさん商品ある

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:10:59.22 ID:dQFFfQc/.net
>>480
478にも書いてるが、カゴ、キャリア、スタンドはサードパーティのでも
きれいにつけられるからそこまで大した問題ではない。
フレームにダボ穴さえ空いてれば問題ない。

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:19:14.32 ID:liy5lBvv.net
だからいい加減キチガイに構うなよ
今構ってるやつら全員NG入れるわ

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:25:10.62 ID:5M26xcKg.net
>>484
書いてねーじゃんw

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:29:33.31 ID:QHq05jLE.net
コテつけてくれ頼むから

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:51:15.85 ID:npz6OEo1.net
>>484
あのさ持論やるのはいいんだけどさ
別に君のやりたいことなんて知らないんだよね
こっちでやってくれる?
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620464033/

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:04:00.10 ID:gmUeRt85.net
FS君にとってフロントトリプルは酸っぱいブドウだからね
どんな屁理屈を使ってもおとしめないと気が済まないのよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:11:53.21 ID:dQFFfQc/.net
>>488
おまえの価値観だけで決めるな、仕切るな
実用オプション欲しい人たくさんいる、特にフェンダー。
オプションつくかどうかで購入車種の候補も決まるのだから、
その話題を外せというのはナンセンス

あと488のスレはテーマが広すぎてただの雑談スレと化してる
自転車の話すらしてないレスが多い

需要があればフェンダースレ、チェーンカバースレを立てるのも
いいかと前から思っていた。
ここはフェンダーなどの実用パーツつけることすら否定してくる奴多くて疲れる

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:16:46.93 ID:BqAq/10l.net
>>490
自分の14レス見直してみ
ただの雑談じゃん
車体が出てこねえで部品ばっかり
馬鹿じゃねえのか早くチねよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:21:07.66 ID:YNCs8HSa.net
クロスエンジョイ勢は雨の日に乗らんからな
それならフェンダーは要らなかろう

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:26:33.06 ID:rdT5hLGi.net
ごめんw今日フェンダーなしクロスで走ってきたエンジョイ勢だけど
あの名称知らんけど、ハンドルに親指ひっかける奴?
付けてみたんだけど趙楽になるな
百キロ走行から帰宅したばかりだけど手の疲れ2〜3割は
軽減されてる様に感じる

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:28:29.30 ID:u0yzpZRe.net
>>493
トグスやね
センターバーだとさらにポジション増えるよー

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:33:20.45 ID:QHq05jLE.net
>>492
雨上がりは乗るから着脱容易なdefenderとかあると結構助かる
まあそれでも車体汚れるから走る度に細かい所まで拭かなきゃいかんけど

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:36:58.25 ID:9HyhIQZR.net
>>493
エルゴグリップにする方が楽になると思う
トグスもつけてるけど、グリップ変えたほうが恩恵でかかった

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:14:57.78 ID:ETS2pOW/.net
>>481
>あと俺はまったくクロスにこだわってない

このスレは「クロスバイクを買うならどの機種が良いだろうか」という問いに、具体的機種もしくはクロスバイク以外の自転車を勧める為にある。
クロスバイクをクロスバイクとして使うのでなく他の種別の自転車に近づける形にカスタマイズするのを勧めるなら、そもそもママチャリ等のそういう種別の自転車を勧めるべき。

だいたい、自分のクロスバイクを持っていない者があれこれ書き込みするのは無理がある事に、いい加減気付くべきだろう。

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:22:15.59 ID:xOk6thox.net
このスレ読むとクロスバイクが嫌いになるんだけど、もう買うのやめます

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:23:45.59 ID:BgGe9Zd5.net
>>498
ママチャリか折りたたみオススメ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:32:31.05 ID:9ggIarPC.net
>>483
もう一回聞くけど、それが最強なら、なんで折りたたまない20インチが主流にならんの?
言うようにメリットばかりなら
ママチャリ、クロスが駆逐されると思うけど。

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:39:22.08 ID:4OTaCTpr.net
ミニベロふらふらして危ない。

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:09:45.10 ID:3km7IggQ.net
0819 ツール・ド・名無しさん 2021/05/04 09:10:24
なんで軽量なクロスバイクってフロントトリプルばかりなんだろ
99.99%はレースでるわけでもないんだからフロントシングルのがいいのに
フロントトリプルばっかり。
シマノが悪いのかな

832 ツール・ド・名無しさん 2021/05/04 13:32:53
>>820-821
そうなんだ。フロントシングルはスチールフレームの
2万円以下のノーブラの安物にはあるけど、
3万以上のまともなクロスっぽいやつはほぼすべてフロントトリプルのゴミ仕様だったから
欲しい機種が見つからないという状態だった。

7万円以上は見ていない。
盗まれると号泣しちゃうので5万までに抑えたい。
フロントシングルでアルミフレームのっていくらくらいからなの?
あと安くてフロントシングルのメーカー、機種ってどこなのかな?
ID:9tTRe+sk(2/8)

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:10:13.23 ID:2qezqabK.net
0833 ツール・ド・名無しさん 2021/05/04 13:43:02
>>823
デブでヒルクライムとかマゾすぎるだろうw
自分はやせ型だが引っ越しの時点で坂の多いエリアは避けますわ

>>824
webで書かれていたダブル、トリプルのデメリット

チェーンカバーがつけられない
フロントシングルじゃないとチェーン落ちしやすい。フレーム傷つく。
チェーン、ディレイラーの掃除がめんどくさい
故障しやすい
見た目もごちゃごちゃする
変速操作がめんどくさい
車体が重くなる
ID:9tTRe+sk(3/8)

0846 ツール・ド・名無しさん 2021/05/04 20:25:18
>>838-839
ありがとう、参考になった。
まだMARIN PRESIDIO1しか見てないが後でスペック調べてみる。
PRESIDIO1はディスクブレーキで500ドル台だから割安なのかな
ディスクブレーキだからかもしれないけど11.9kgらしい。
日本だけだと思ってたベルトドライブがMARINにあって驚いた。PRESIDIO2 or 3.

メリダにもないくらいだしやっぱりフロントシングルのまともなクロス少ないよね・・
フラットバーロードのがフロントシングル多そうだしフラバロード探すのもありかな
あとは自分でフロントシングル改造できる知識つけるしかないか
リムブレーキオワコン説もあるし悩みますわ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:14:01.04 ID:aLbhsqNG.net
0847 ツール・ド・名無しさん 2021/05/04 20:40:57
>>845
ピストバイクって違法なやつだよね?w
チュートリアルの福田が逮捕された件でピストバイクをしった。
警察に見つかったら即逮捕だろうし、さすがに選べないわw

0850 ツール・ド・名無しさん 2021/05/04 21:42:54
>>848
そうはいっても、ブレーキつけて乗ってる人ほとんどいないんでは?
イオンバイクとかあさひにブレーキつけたピストバイク売ってるの見たことない
ID:9tTRe+sk(6/8)

0862 ツール・ド・名無しさん 2021/05/04 23:10:06
>>859
俺の見た店ではなかった。
500店舗近くもあるんだからない店があっても不思議じゃないだろう
ID:9tTRe+sk(8/8)

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:04:22.43 ID:dQFFfQc/.net
>>491
488のスレの雑談は自転車の雑談じゃないぞ
自転車と何の関係もない話だ。
俺は自転車の話だし、実用的なオプションパーツの話題を
話してるわけで、興味ある人には意味のある情報だ

あと部品の話題で文句いってるのはカスタムできないだけだろw
海外ではオプションつけてカスタムするのあたりまえだぞ

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200