2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談154

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:08:21.56 ID:pRa4mpnM.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620269041/

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:04:21.84 ID:6juF7O44.net
ブレーキってめちゃくちゃたくさん作動させる大事な部品
指一本で軽い力で微妙にコントロールできる油圧ディスク
買うときそんな大した価格差は無いから油圧にしてよかった
乗るたび、ブレーキかけるたびに、いい感じを味わえるからコスパはむしろ良いと思う
メンテ代をブレーキ引く回数で割れば低い額だ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:14:06.64 ID:BznEiMta.net
giantが糞ダサい

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:29:51.70 ID:Zg/rv50e.net
ディスクにするのに機械ディスクはないだろ
油圧にしてこそのディスク

まぁ雨の日の効きしか理解出来ない人には
油圧ディスクの意味なんて分かんないだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:35:51.06 ID:v+WucDc2.net
>>751
面白半分で悪戯ならされやすいかもなw
いじめられる方に問題があるパターンだ、多分リアルでもそうなんだろうな

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:55:41.04 ID:9LnWMFH6.net
>>751
犯人が俺のかわいい自転車をスルーしてくれれば
狙い通りで最高だからいいよ

>>750
またママチャリ推してくる初心者か。
ミニベロの良さを知ってる俺はママチャリを買うことなどない
軽し、速いし、安いし、カスタムしやすいし、とメリットばかりだ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:58:29.14 ID:ROd4f/3T.net
>>754
俺は、あれは見た目だけのデザインでいいと思う。
スポークプロテクターみたいなもん ww
実際はリムブレーキで止まる  wwwwww

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:03:02.25 ID:ROd4f/3T.net
また、雨天使用はママチャリが殆どだが、ディスクブレークなんて皆無だ。
つまり、雨天の制動力もリムブレーキで間に合っているということだ。
理由は簡単だ、雨天でスピード出すバカはいないから wwww
それはクロスもロードも同じ。
ロードなんかトレッドが切ってないタイヤだったりするから、絶対にスピードは出せないもんな。

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:04:25.42 ID:9LnWMFH6.net
>>752
油圧ディスクで高いのは維持費だぞw

油圧はオイル交換で毎年7000円程度かかるのわかってる?
10年乗ったら7万円
ばからしいだろう?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:07:22.54 ID:0LzWCYlV.net
リムは雨の時、止まる場合と止まらない場合があるから危険すぎる
雨の日はなるべく自転車乗らないようにしているが次のチャリ買う時はディスク車買おうと思ってる

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:08:58.90 ID:9LnWMFH6.net
>>754
小さな力で引ける、油圧の数少ないメリットくらい知ってる。
メンテ費用が毎年7000円もかかるデメリットが大きすぎる

クロス買ってるのなんてロード気軽に変えない人ばかりなのに
クロスで油圧なんて買ってどうすんだよ
10年とかなら油圧の維持費だけで本体価格超えちゃうだろ

雨の日の安心が欲しいなら機械ディスクでいい。
機械式ディスクならセルフメンテも簡単だしな

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:15:48.26 ID:2q8pSR6K.net
雨の日も変わらず制動するとロックしやすいからリムと同じ感覚でブレーキすると危ないパターンもあるけどね
1で押すと何時でも1で返してくれるので可愛げがある

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:17:10.79 ID:ROd4f/3T.net
だいたい、なんでディスクブレーキなのか分かってるか?
ドラムブレーキより効くから。
それは何故かと言うと、内側から外にシューが動いて外周を押さえつけるより、回転する円盤の一点をパッドで挟み込む方が効くから。
しかし、自転車には元からドラムブレーキは無くてリムブレーキだ。
そしてリムブレーキの原理は、回転するリムの一点をシューで挟み込む。 ディスク機構と一緒なんだな。
しかも、ディスクローターはでかいほど効く。 オートバイがそう。
つまり、制動力はリムブレーキのほうが上なんだよ。
ディスクローターよえりリムのほうがでかいから。 

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:17:14.26 ID:GETjdP9g.net
ドロハンはいらん
同じ値段ならクロスが良い
もしくはフルリジッドMTB

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:23:32.85 ID:9LnWMFH6.net
ブリヂストンのクロスはブレーキがママチャリと同じローラーブレーキだから
前にバカにしてたけど、雨の日は安心かもしれんね
メンテ費用がかかりすぎる油圧ディスクよりかはローラーブレーキのがマシだな

ミニベロには油圧の流れはこないはず。
フロントシングルが主流だしな

やっぱりミニベロ20インチしか勝たん

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:28:44.17 ID:bMgq+GI0.net
>>765
お前ママチャリでいいじゃん

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:31:27.21 ID:/5BbIyPV.net
>>765
安心かもしれんね

じゃなくてその話題の時にその話出てただろ
やっぱり理解できてなかったのかw

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:46:42.59 ID:9LnWMFH6.net
>>767
いや前からメリットは理解してるぞ
議論の流れ見てローラーのメリットは言わずデメリットだけを強調した
いまは油圧をdisる文脈なのでローラーのメリットを持ち出している
こうどなせんじゅつ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:49:11.57 ID:AKarHZdY.net
>>747

>>748
結局いろいろ言い訳して金ないだけじゃんw
自分の好み押し付けまくってんじゃんw

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:59:44.08 ID:j+NOos0d.net
ネット完結型へりくつはいーから、自転車のってみ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:30:31.97 ID:bMgq+GI0.net
*フロントギアいらない
*チェーンカバー必要
*フェンダー必要
*ローラーブレーキでもいい
*スピード出さない
*雨の日も乗る
*ミニベロでもいい
*メンテしたくない
*お金ない

ママチャリしかないわな
アホなんかなこいつ

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:38:20.66 ID:yg1/OXjG.net
>>748
じゃあお前は、予算やコスパ考えないカスタムを前提に人に薦めてるバカじゃん

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:40:19.70 ID:9LnWMFH6.net
>>771
またバカがきた。
自分ではローラーなんて買わない。
重いしホイールにブレーキついてるのが嫌い
スピードは場所により30km以上出す
ミニベロでもいいではなく、ミニベロはいいだ。
メンテも改造も自分でしてるわアホ。だからこそ油圧を嫌ってる

ママチャリ勧めるやつってほんとバカばっかり
なんで自転車板みててデメリットばかりのママチャリなんて買おうと思うのか
本当に頭が悪くて驚く

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:57:48.66 ID:Zg/rv50e.net
>>771
彼は各システムの長所短所が整理できてないと思う
だから目に入ったところだけを推すし貶すし

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:59:57.96 ID:bMgq+GI0.net
>>773
お金ないは否定しないんだな笑
ママチャリでも30km出せるし充分だよ
自転車は用途によって車種を選ぶもの
ママチャリを馬鹿にしてる時点でセンスない

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:08:07.40 ID:AKarHZdY.net
>>773
皮肉にマジレスw

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:23:56.45 ID:9LnWMFH6.net
>>775
そう思うならママチャリに乗ってろよ
ママチャリしか買えないほど貧乏で自転車の知識もないおまえにぴったりだしな
自転車板に来るな

ママチャリでも30km/h出せるってのも頭悪すぎ
自転車使わずに走っても30km/hくらい出せるから走ってろw
効率を考えられないアホ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:34:37.47 ID:bMgq+GI0.net
>>777
用途を考えず自転車の車種を評価しているお前が馬鹿すぎる
俺はフロントシングルやフェンダーは不要でディスクブレーキは必要
でもお前はフロントギアいらないしフェンダー必要ディスクブレーキは不要
だからママチャリを勧めている

頭悪すぎて話にならない
用途によって選択する車種は変わる
お前こそ自転車板に来るな

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:38:27.92 ID:gi1jZSeC.net
キチガイ見てるとこっちがイライラするから本当いい加減にしろ
なんでワッチョイ効かねぇのかなぁ
いちいちNGぶっ込むの疲れんだよ
フロントシングルのキチガイはもうスレ来んな
テメェの脳足りんさ加減も分からんキチガイはひっそりと日陰で暮らしてやがれ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:41:08.44 ID:O1GQekCL.net
そもそもミニベロが良いなら
ここにいる必要ないだろw

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:51:01.39 ID:9LnWMFH6.net
>>778
やっぱりどうしようもないバカだったwww

ママチャリはフロントシングルだろw
あとママチャリに油圧ディスクブレーキなどついてないw

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:51:55.51 ID:GETjdP9g.net
ママチャリはクロスバイクではない

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:55:50.75 ID:9LnWMFH6.net
>>778
おまえの欲しがってるママチャリはフロントシングルの一種だし
油圧ディスクなどついていない。

カスタムできる人にとっては最初からフェンダーがついてるかはどうでもいい
おまえは取付もできないからわからないだろうけどな
もっと重要なところでベースの車種を選ぶ
知識あれば20kg近いママチャリを改造のベースに選ぶなどありえない
だからおまえはアホといってる

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:56:01.90 ID:bMgq+GI0.net
>>781
もう10回読め
顔真っ赤で勘違いしてるから
それからお前が望むものはここには無いし
誰からもお前は必要とされていない
スレタイもう100回読め
はい、さようなら

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:11:37.23 ID:fyEhV19V.net
いいママチャリは5万する
安いクロスと同じくらい

これでママチャリを選ぶのは自転車通学する女子ぐらいかな
主婦は電動アシストだし。普通のママチャリは激減してる。
ただのママチャリは本当に種類が少なくなった。
カタログには2種類ぐらいしか載ってない

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:28:28.09 ID:Svs+BV8a.net
>>785
アルベルトは65000円以上だぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:48:25.65 ID:9LnWMFH6.net
>>782
そう思っていた時代があったが今はそうではない

ブレーキもタイヤも全部ママチャリ規格の自転車を
ブリヂストンはクロスバイクとして売っている。
シティサイクルとの違いはチェーンカバーを外しただけだw

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:52:20.66 ID:9LnWMFH6.net
>>785
ブリヂストンはシティサイクルからチェーンカバーを外して
クロスバイクとして売り出した。
実態はママチャリのまま。チェーンカバー外して劣化してるのに値上げ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 12:16:51.05 ID:6juF7O44.net
7000円なんて車の駐車場代にもならない

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 12:52:28.59 ID:yg1/OXjG.net
>>784
不要や必要って単語がわからないんだろう

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 13:40:47.69 ID:zmlFezzD.net
>>788
32Hリム、35Cタイヤのクロスバイクと、
4.5bar対応タイヤや、27インチならパナの1 1/4高圧タイヤを嵌めたルッククロスなら、
クロスバイクの方がメッチャ良いかは微妙

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 17:23:35.69 ID:9LnWMFH6.net
>>789
それはほかの料金と置き換えて正当化してるだけ。
油圧が毎年7000円ずつムダな金を消費する事実は変わらない。
しかも重くて速度が落ちる
雨対応したいなら機械ディスクを選ぶのが賢い

要らないのに油圧買っちゃった情弱はこれから油圧外して
機械ディスクに改造するカスタムに向かうと思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 17:28:01.20 ID:9LnWMFH6.net
>>791
具体的にどれのことかわからないけど
タイヤは35cなら28cに変更できるでしょ
俺は気に入らないパーツは新品のまま外して売ってしまう

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 17:52:21.54 ID:RV4vnw78.net
>>792
普通の人より金はあると言っておきながら
出てくる発言は貧乏くさいのばかり
7000円を無駄だと思うか有意義だと思うかはその人次第

>>793
でもトリプル売らなかったんだろ金かかるから?w

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:05:04.89 ID:fyEhV19V.net
クラリスのクランクに旧来型と新型がある理由がよくわからん

ブリヂストンのRL3は旧来型が付いてる

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:22:02.39 ID:+24meNWt.net
>>795
BBが違うからだろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:10:53.84 ID:KIz92nCU.net
油圧ディスクのMTBは3年以上ノーメンテだけど、今のところ問題無いよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:33:37.82 ID:9LnWMFH6.net
距離と頻度にもよるが油圧は1年に1回はメンテ必要といわれてる
安全上、大事なブレーキをノーメンテとか怖い
ノーメンテならリムブレーキより危険

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:24:19.30 ID:nIO2zkFB.net
メンテや点検を推奨スパンでやるかどうかはユーザーごとに色々な要因で決めればいい話。

そもそも自転車は1年に1回は専門店でプロの点検を受けろということになってる。
油圧だからぁ〜って言ってるやつはその推奨には従いたくないけど自分の推奨だけには従わせたいだけ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:40:48.05 ID:KZ3j87/o.net
自分でメンテ出来ないと1年に1回プロに見せろという自転車屋の提灯記事にビクついちゃうよね
ディスク車扱ったことが無い馬鹿ってすぐに判別できるわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:01:17.03 ID:SLYCpNNY.net
7万円以上は見ていない。
盗まれると号泣しちゃうので5万までに抑えたい。
フロントシングルでアルミフレームのっていくらくらいからなの?
あと安くてフロントシングルのメーカー、機種ってどこなのかな?

プ-www

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:27:05.00 ID:fyEhV19V.net
>>800
正確には買ってだいたい4年以上経ったら毎年チェックしろじゃないの

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:49:10.87 ID:nQzlTJBs.net
一昨日から自転車通勤を始めたんだが何か良いスマホアプリはないかね
今はサイクルメーターを使ってみてる。
希望はアプリ起動しなくてもこいつチャリ乗ったな、って判断して距離とか計測して欲しい

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:03:52.71 ID:+24meNWt.net
>>803
GPSサイコン買ってアプリと連動させるのがいいんじゃないかと。

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:08:32.62 ID:Zg/rv50e.net
>>801
実際、その価格帯のフロントシングルで、ちゃんと使えるクロスってあるのかな?
意味あるフロントシングルって15万くらい出さんと無いよな
安いヤツは8sやら使っててただ安くしたいだけで

ルック車?知らん

>>797
多分ミネラルオイルだろうからガンガン乗るんじゃなければそれほど心配しなくてもいいけど、
3年ノーメンテなら、そろそろ作動油換えてもいいかも。ブレーキタッチが戻る
シマノのミネラルオイル500ml 2千円以下。シリンジとかのキット3千円くらい。
10回近く交換できるんじゃね?
DOT使うなら水をすぐにかけられるよう準備。昔ヘイズ使ってた時フルードぶちまけた

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:25:09.94 ID:TmPWHh+i.net
デカトロンのRiberside 500がFシングル
9速、機械ディスク、フロントサス、車重13kg、税込38000円

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:25:52.02 ID:zmlFezzD.net
ブレーキの液交換も自分ですりゃ、たとえ年1でも余裕だよな。
まぁ、潤滑良好なステンレスワイヤーのコスパは神っているけれど

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:35:05.88 ID:TF8q9Mlx.net
>>801
シングルの選択肢は多くないのと値段設定が安すぎる
ブリジストンのイーエスワン、ティビーワンオルディナF5B
ジオスのESOLA

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:47:27.36 ID:TF8q9Mlx.net
>>801
NESTOのVACANZE2もあったわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:48:56.15 ID:9LnWMFH6.net
>>805
その価格帯とは?
ちゃんと使えるとは?
意味あるフロントシングルとは?
むしろダブルとトリプルがほとんど存在意義がないぞ
リア8速以上でちゃんと自分にあったスプロケットとフロント選んでれば
ダブル、トリプルなんて必要ない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:58:54.00 ID:zmlFezzD.net
>>810
そう言うのは改造スレで

クロスバイクの改造とチューンナップ#26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597384424/

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:12:41.65 ID:YskORMtd.net
>>806
デカトロンの情報に感謝
名前は聞いたことあったけど自転車も作ってたんか
直販だからコスパいいね
舗装路でのるにはその車種のサスと47c相当の太いタイヤがあれだけど
9s、機械ディスクでその値段はコスパすごいと思う。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:34:58.88 ID:YskORMtd.net
>>806
舗装路ならこっちのがよさそうだった

TRIBAN ロードバイク RC100
https://www.decathlon.co.jp/collections/road-bikes/products/triban-rc-100-road-bike?

700-32c、フロントシングルで、カセットスプロケットで
税込み39900円、こっちもコスパいい。
ドロップ好きな人にはいいかもしれないな

フロントシングル&カセットスプロケ部門で
実売37000円のNEST バカンゼ2以外で数少ない4万切り

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:05:41.04 ID:gPe5YCi2.net
>>801
フロントシングルでアルミで5万以下って
まさしくルックやないか!
おまえがそれを求めてるならそれが最適解や!

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 03:34:41.63 ID:AqlOV7HV.net
>>813
スレ違いなんでこちらに移動よろしく

【都心部限定】日常の脚用ルックロードバイク
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619660091/

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:29:23.25 ID:90R7P52m.net
>>747
速度落としてもリムブレーキよりディスクの方が良い事は変わりはありませんよ
高速域でも低速域でも リムブレーキ<ディスクブレーキ な事は変わりません

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:32:27.96 ID:90R7P52m.net
>>759
ブレーキオイルの交換なんて10年に1度でも問題無いんですけどね
エア湧いた時にさっさと直したいなら交換するしか無いってだけ

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:43:49.22 ID:2f9MxOeY.net
ルック車キッドってあだ名が一番しっくりくる

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:45:32.77 ID:PykpKXMl.net
>>807
ブレーキオイルの交換を舐めない方が良い、失敗すると死に直結するぞ
ブレーキオイル交換で最も起こりやすい失敗がエアー混入で、オイルの中に細かい気泡が出来てしまう
気泡が有るとレバーを全力で握ってもその圧力を気泡が吸収してしまいブレーキが全く効かなくなる
長時間放置すればいずれ上に上がって来るから吸い出す事も出来るがさっさと直すには再度交換しか無い

この気泡はハードなブレーキングを繰り返す事でも発生する事が有り、ディスクとローターの熱がホース内のオイルに伝わる事で発生する
この場合はオイルが冷えれば気泡も消える

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:54:21.93 ID:7tPlNaLN.net
>>819に追記
極めて小さな気泡が僅かに有る程度なら大した事は無いが、それも真夏の暑さやハードなブレーキ操作の熱が伝わると膨張するのでブレーキの効きが悪くなる
慣れて無い内は慣れてる人に頼み、そこでちゃんと学んでから自分でやるべき

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:00:30.47 ID:YskORMtd.net
>>814-815
値段でしか判断できないおまえは無能。
カセットスプロケット採用のは粗悪な低価格品ではない

そもそもルックというのは見くだした呼び方だから
そんな分類をするのが間違い

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:00:57.68 ID:YskORMtd.net
>>814
変速段数が多いほど高級って思ってる時点でバカ決定
必要なギア比がわかってる人はシングルを選ぶ傾向ある。
おまえのような初心者は把握していないのでトリプルを選ぶ
だから初心者が多いクロスはトリプルだらけになっている。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:01:51.46 ID:PAfwR7nI.net
>>818
臭ぇーんだよ親父っ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:07:42.07 ID:YskORMtd.net
>>816
「制動力は」良い、でしょ
もちろんそこはわかってるよ
デメリットを考えたらどうなんだってことだよ
重量増とメンテナンスの手間とコストという大きなデメリットがある。

リムブレーキで制動力に不満がなかったのならディスクにしたって意味ないでしょ
デメリットが増えるだけ
雨の日はゆっくり走るのだから、結局リムブレーキで十分

ショップにもっていってもすぐにやってくれないぞ
技術ない店やホームセンターなら油圧ディスクは断られる

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:16:20.76 ID:vnRHHQ/O.net
>>824
迷惑なんで移動お願いします

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623246462/

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:34:39.78 ID:y2co1N8A.net
日曜の朝、都内某所
クロス愛好家たちが集まる小さなサイトのツーリングオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のミニベロで乗り付けた
「おはよう!シングルキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」
「シングルキッドさんって無職なんですよね?大変ですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
RX-1に乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のgiantオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるgiantオヤジさんだ
「あ、どうも!シングルキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、giantオヤジは眉間にシワをよせて、俺とミニベロをジロジロと見てきた
「え〜っと…シングルキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え…?榛名湖を見ながらワカサギ食うオフっすよね?」
「うん。で、君のクロス…それミニベロだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車をミニベロ呼ばわりされてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「檄坂を走るんだけど…シングルじゃ登れないよね?」
「…大丈夫っスよ!改造すれば皆さんに迷惑かけないくらいのギア比は出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてgiantオヤジは苦笑いしながら言った
「ミニベロは激坂を走っちゃダメなんだよ。それにそのブレーキ見てごらん」
視線を落とす。そこにはテクトロの低価格機械式ディスクブレーキがあった
「下りは40〜km/hくらいで流れてるからね。君のミニベロじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
目を覚ますと午後10時、スマホの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、今日のツーリングオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『giantオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『シングル君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:40:20.58 ID:y2co1N8A.net
※実際にはミニベロでもハルヒルに参加できるしのぼれます。口先だけのシングル君には多分無理でしょうけど。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:43:04.62 ID:zoP6tsi2.net
>>822
シマノ全否定で草

そのシングルってフロント38Tなんだろ
ハイケイデンスでシャコシャコこいでる横を電動クロスが颯爽と抜いていく。
シングルは見た目は鮮やかなフラットバーロードなのに
こいでもこいでも進まない
信号待ちのダッシュで一瞬前に出れるだけ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:51:37.87 ID:YskORMtd.net
>>827
長文つまんないし
おまえの知識のなさがばれただけだったな

ミニベロはタイヤ小さいから坂道は軽いし得意分野だ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:03:41.91 ID:y2co1N8A.net
>>829
でもお前のミニベロは安物だから重いじゃん

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:06:36.98 ID:YskORMtd.net
>>828
フロントシングルのフラットバーなら
リアは11Tは間違いなくついてるしギア比3.45だぞ
それハイケイデンスで踏めるなら速いだろう
38Tで物足りなければフロントを40, 42 44Tとかもっと大きくすればいいだけだし

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:20:00.94 ID:YskORMtd.net
>>828
FD否定したらシマノ全否定なの?
SRAMもFDはゴミ過ぎるってとっくに生産中止してるし
FDがゴミってのは草でもなんでもない。
むしろいまどきFDつけてるほうが草ですわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:23:26.56 ID:dA9dlYBN.net
>>831
坂道対応のギアも確保するとそれぞれのギア比の差がヤバいな
グダグダ言ってないで1回乗ってみ
クソ使いにくいだけの欠陥車だってのが分かるから

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:34:10.02 ID:YskORMtd.net
初心者向け。FDがゴミなのがよくわかる記事
https://rakamike.com/escape-r3-gear-ratio/

トリプルは使えないかぶりギアが多い
たすきがけのギアも使えない
フロントとリアをセットで変更しないといけない場合があり煩雑
重量も増える
速度も落ちる
掃除しにくい
見た目もゴテゴテしていてダサい

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:00:11.18 ID:gRXQChAc.net
まず自転車乗ろうよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:02:31.64 ID:bu3Z2fP8.net
こいつの書き込み時間と頻度見てるとまずマトモに乗ってないよな
働いてるのかすら怪しい

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:07:09.66 ID:TdTWyL0K.net
トリプルギアは信号発進ですごい便利
たすきがけなんて関係ない
ギアを変更するなんてありえない
スピード出さないし、掃除もしない
見た目がゴージャスでいい

ロード乗ってる奴は出てくるなよ。
ここはクロスのスレだ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:07:51.86 ID:PUl/yqZ/.net
>>834
ギア比だけでケイデンスと負荷の関係が飛んでるな
しかもフロントシングルの場合ギア比の差がありすぎて足に相当負担かかるぞ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:19:48.55 ID:MuZ7+FzL.net
FSおじはギアの使い方間違ってるな
というか使い方を知らないんだわ
乗ってないから

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:41:53.67 ID:sDhD+nkV.net
>>836
これが仕事なんじゃね?

>>839
そんな感じだよね。FSの意味をちゃんと理解出来てない
ミニベロもディスクもか

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:45:44.75 ID:5DvrMLae.net
お前らいい加減FSキッドの相手するのやめろよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 09:12:18.72 ID:iVfa2FN8.net
>>826
FS君と元ネタの子、ずっと似てるなーって思ってたけどやっぱ他の人もそう思ったのね

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:49:01.46 ID:zoP6tsi2.net
ミニベロは見た目のバランスが醜い。
女子受けするような魅力的なフレームとホイールの大きさで、
通常のクロスの440、700cより少し小ぶり程度のサイズ感に
まとめ上げられたら自転車市場のブルーオーシャンが開ける気がする。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:02:18.27 ID:lvZPLBn0.net
>>821

>>822
まぁしかし見事に釣られますなこいつw

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:09:04.18 ID:lvZPLBn0.net
>>839
前後にギアがあると頭がこんがらがっちゃうんだってw

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:12:10.95 ID:lvZPLBn0.net
>>831
フロント変えればいいと簡単に言うくせに
自分は金かかるからやらないというw

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:20:06.48 ID:/e9jokUo.net
22年モデルは資材や労働力不足もあるし
どのメーカーもスペック据え置きなのかなぁ
つかマイクロシフトに変更で実質価格アップとか
ありそうだけど

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:18:44.39 ID:YskORMtd.net
>>843
バランス醜いってどの辺が?
おしゃれな自転車いっぱいあるだろう、特に折りたためないミニベロ。

20インチが小さすぎるというなら同意かな
24インチくらいのセミミニベロがあってもいい

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:27:28.08 ID:YskORMtd.net
>>846
その話しつこいな
買い替えと改造どちらがいいかはその人の自転車の状況にもよるし
各自決めることだろ
なんでそんなこともわからないのか、頭悪すぎない?
うちはほかにシングルの自転車もあるから急いでないだけで

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:30:08.46 ID:YskORMtd.net
>>847
もうコロナ感染者が世界中でかなり減ってきたし
自転車部品の供給も1年程度で元に戻るだろ

いま完成車買うのはアホらしい
在庫もなくて種類ないし割引もあまりない

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:35:29.89 ID:UvqwgPKl.net
この前結構な下りを思いっきり漕いだら前50リア11を踏み切っちゃった
前54にしてもギア比それほど変わらないから、後はケイデンス上げるトレーニングするしかないか

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200