2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談154

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:40:48.05 ID:KZ3j87/o.net
自分でメンテ出来ないと1年に1回プロに見せろという自転車屋の提灯記事にビクついちゃうよね
ディスク車扱ったことが無い馬鹿ってすぐに判別できるわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:01:17.03 ID:SLYCpNNY.net
7万円以上は見ていない。
盗まれると号泣しちゃうので5万までに抑えたい。
フロントシングルでアルミフレームのっていくらくらいからなの?
あと安くてフロントシングルのメーカー、機種ってどこなのかな?

プ-www

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:27:05.00 ID:fyEhV19V.net
>>800
正確には買ってだいたい4年以上経ったら毎年チェックしろじゃないの

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:49:10.87 ID:nQzlTJBs.net
一昨日から自転車通勤を始めたんだが何か良いスマホアプリはないかね
今はサイクルメーターを使ってみてる。
希望はアプリ起動しなくてもこいつチャリ乗ったな、って判断して距離とか計測して欲しい

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:03:52.71 ID:+24meNWt.net
>>803
GPSサイコン買ってアプリと連動させるのがいいんじゃないかと。

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:08:32.62 ID:Zg/rv50e.net
>>801
実際、その価格帯のフロントシングルで、ちゃんと使えるクロスってあるのかな?
意味あるフロントシングルって15万くらい出さんと無いよな
安いヤツは8sやら使っててただ安くしたいだけで

ルック車?知らん

>>797
多分ミネラルオイルだろうからガンガン乗るんじゃなければそれほど心配しなくてもいいけど、
3年ノーメンテなら、そろそろ作動油換えてもいいかも。ブレーキタッチが戻る
シマノのミネラルオイル500ml 2千円以下。シリンジとかのキット3千円くらい。
10回近く交換できるんじゃね?
DOT使うなら水をすぐにかけられるよう準備。昔ヘイズ使ってた時フルードぶちまけた

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:25:09.94 ID:TmPWHh+i.net
デカトロンのRiberside 500がFシングル
9速、機械ディスク、フロントサス、車重13kg、税込38000円

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:25:52.02 ID:zmlFezzD.net
ブレーキの液交換も自分ですりゃ、たとえ年1でも余裕だよな。
まぁ、潤滑良好なステンレスワイヤーのコスパは神っているけれど

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:35:05.88 ID:TF8q9Mlx.net
>>801
シングルの選択肢は多くないのと値段設定が安すぎる
ブリジストンのイーエスワン、ティビーワンオルディナF5B
ジオスのESOLA

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:47:27.36 ID:TF8q9Mlx.net
>>801
NESTOのVACANZE2もあったわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:48:56.15 ID:9LnWMFH6.net
>>805
その価格帯とは?
ちゃんと使えるとは?
意味あるフロントシングルとは?
むしろダブルとトリプルがほとんど存在意義がないぞ
リア8速以上でちゃんと自分にあったスプロケットとフロント選んでれば
ダブル、トリプルなんて必要ない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:58:54.00 ID:zmlFezzD.net
>>810
そう言うのは改造スレで

クロスバイクの改造とチューンナップ#26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597384424/

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:12:41.65 ID:YskORMtd.net
>>806
デカトロンの情報に感謝
名前は聞いたことあったけど自転車も作ってたんか
直販だからコスパいいね
舗装路でのるにはその車種のサスと47c相当の太いタイヤがあれだけど
9s、機械ディスクでその値段はコスパすごいと思う。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:34:58.88 ID:YskORMtd.net
>>806
舗装路ならこっちのがよさそうだった

TRIBAN ロードバイク RC100
https://www.decathlon.co.jp/collections/road-bikes/products/triban-rc-100-road-bike?

700-32c、フロントシングルで、カセットスプロケットで
税込み39900円、こっちもコスパいい。
ドロップ好きな人にはいいかもしれないな

フロントシングル&カセットスプロケ部門で
実売37000円のNEST バカンゼ2以外で数少ない4万切り

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:05:41.04 ID:gPe5YCi2.net
>>801
フロントシングルでアルミで5万以下って
まさしくルックやないか!
おまえがそれを求めてるならそれが最適解や!

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 03:34:41.63 ID:AqlOV7HV.net
>>813
スレ違いなんでこちらに移動よろしく

【都心部限定】日常の脚用ルックロードバイク
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619660091/

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:29:23.25 ID:90R7P52m.net
>>747
速度落としてもリムブレーキよりディスクの方が良い事は変わりはありませんよ
高速域でも低速域でも リムブレーキ<ディスクブレーキ な事は変わりません

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:32:27.96 ID:90R7P52m.net
>>759
ブレーキオイルの交換なんて10年に1度でも問題無いんですけどね
エア湧いた時にさっさと直したいなら交換するしか無いってだけ

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:43:49.22 ID:2f9MxOeY.net
ルック車キッドってあだ名が一番しっくりくる

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:45:32.77 ID:PykpKXMl.net
>>807
ブレーキオイルの交換を舐めない方が良い、失敗すると死に直結するぞ
ブレーキオイル交換で最も起こりやすい失敗がエアー混入で、オイルの中に細かい気泡が出来てしまう
気泡が有るとレバーを全力で握ってもその圧力を気泡が吸収してしまいブレーキが全く効かなくなる
長時間放置すればいずれ上に上がって来るから吸い出す事も出来るがさっさと直すには再度交換しか無い

この気泡はハードなブレーキングを繰り返す事でも発生する事が有り、ディスクとローターの熱がホース内のオイルに伝わる事で発生する
この場合はオイルが冷えれば気泡も消える

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:54:21.93 ID:7tPlNaLN.net
>>819に追記
極めて小さな気泡が僅かに有る程度なら大した事は無いが、それも真夏の暑さやハードなブレーキ操作の熱が伝わると膨張するのでブレーキの効きが悪くなる
慣れて無い内は慣れてる人に頼み、そこでちゃんと学んでから自分でやるべき

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:00:30.47 ID:YskORMtd.net
>>814-815
値段でしか判断できないおまえは無能。
カセットスプロケット採用のは粗悪な低価格品ではない

そもそもルックというのは見くだした呼び方だから
そんな分類をするのが間違い

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:00:57.68 ID:YskORMtd.net
>>814
変速段数が多いほど高級って思ってる時点でバカ決定
必要なギア比がわかってる人はシングルを選ぶ傾向ある。
おまえのような初心者は把握していないのでトリプルを選ぶ
だから初心者が多いクロスはトリプルだらけになっている。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:01:51.46 ID:PAfwR7nI.net
>>818
臭ぇーんだよ親父っ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:07:42.07 ID:YskORMtd.net
>>816
「制動力は」良い、でしょ
もちろんそこはわかってるよ
デメリットを考えたらどうなんだってことだよ
重量増とメンテナンスの手間とコストという大きなデメリットがある。

リムブレーキで制動力に不満がなかったのならディスクにしたって意味ないでしょ
デメリットが増えるだけ
雨の日はゆっくり走るのだから、結局リムブレーキで十分

ショップにもっていってもすぐにやってくれないぞ
技術ない店やホームセンターなら油圧ディスクは断られる

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:16:20.76 ID:vnRHHQ/O.net
>>824
迷惑なんで移動お願いします

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623246462/

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:34:39.78 ID:y2co1N8A.net
日曜の朝、都内某所
クロス愛好家たちが集まる小さなサイトのツーリングオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のミニベロで乗り付けた
「おはよう!シングルキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」
「シングルキッドさんって無職なんですよね?大変ですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
RX-1に乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のgiantオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるgiantオヤジさんだ
「あ、どうも!シングルキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、giantオヤジは眉間にシワをよせて、俺とミニベロをジロジロと見てきた
「え〜っと…シングルキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え…?榛名湖を見ながらワカサギ食うオフっすよね?」
「うん。で、君のクロス…それミニベロだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車をミニベロ呼ばわりされてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「檄坂を走るんだけど…シングルじゃ登れないよね?」
「…大丈夫っスよ!改造すれば皆さんに迷惑かけないくらいのギア比は出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてgiantオヤジは苦笑いしながら言った
「ミニベロは激坂を走っちゃダメなんだよ。それにそのブレーキ見てごらん」
視線を落とす。そこにはテクトロの低価格機械式ディスクブレーキがあった
「下りは40〜km/hくらいで流れてるからね。君のミニベロじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
目を覚ますと午後10時、スマホの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、今日のツーリングオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『giantオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『シングル君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:40:20.58 ID:y2co1N8A.net
※実際にはミニベロでもハルヒルに参加できるしのぼれます。口先だけのシングル君には多分無理でしょうけど。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:43:04.62 ID:zoP6tsi2.net
>>822
シマノ全否定で草

そのシングルってフロント38Tなんだろ
ハイケイデンスでシャコシャコこいでる横を電動クロスが颯爽と抜いていく。
シングルは見た目は鮮やかなフラットバーロードなのに
こいでもこいでも進まない
信号待ちのダッシュで一瞬前に出れるだけ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:51:37.87 ID:YskORMtd.net
>>827
長文つまんないし
おまえの知識のなさがばれただけだったな

ミニベロはタイヤ小さいから坂道は軽いし得意分野だ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:03:41.91 ID:y2co1N8A.net
>>829
でもお前のミニベロは安物だから重いじゃん

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:06:36.98 ID:YskORMtd.net
>>828
フロントシングルのフラットバーなら
リアは11Tは間違いなくついてるしギア比3.45だぞ
それハイケイデンスで踏めるなら速いだろう
38Tで物足りなければフロントを40, 42 44Tとかもっと大きくすればいいだけだし

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:20:00.94 ID:YskORMtd.net
>>828
FD否定したらシマノ全否定なの?
SRAMもFDはゴミ過ぎるってとっくに生産中止してるし
FDがゴミってのは草でもなんでもない。
むしろいまどきFDつけてるほうが草ですわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:23:26.56 ID:dA9dlYBN.net
>>831
坂道対応のギアも確保するとそれぞれのギア比の差がヤバいな
グダグダ言ってないで1回乗ってみ
クソ使いにくいだけの欠陥車だってのが分かるから

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:34:10.02 ID:YskORMtd.net
初心者向け。FDがゴミなのがよくわかる記事
https://rakamike.com/escape-r3-gear-ratio/

トリプルは使えないかぶりギアが多い
たすきがけのギアも使えない
フロントとリアをセットで変更しないといけない場合があり煩雑
重量も増える
速度も落ちる
掃除しにくい
見た目もゴテゴテしていてダサい

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:00:11.18 ID:gRXQChAc.net
まず自転車乗ろうよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:02:31.64 ID:bu3Z2fP8.net
こいつの書き込み時間と頻度見てるとまずマトモに乗ってないよな
働いてるのかすら怪しい

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:07:09.66 ID:TdTWyL0K.net
トリプルギアは信号発進ですごい便利
たすきがけなんて関係ない
ギアを変更するなんてありえない
スピード出さないし、掃除もしない
見た目がゴージャスでいい

ロード乗ってる奴は出てくるなよ。
ここはクロスのスレだ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:07:51.86 ID:PUl/yqZ/.net
>>834
ギア比だけでケイデンスと負荷の関係が飛んでるな
しかもフロントシングルの場合ギア比の差がありすぎて足に相当負担かかるぞ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:19:48.55 ID:MuZ7+FzL.net
FSおじはギアの使い方間違ってるな
というか使い方を知らないんだわ
乗ってないから

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:41:53.67 ID:sDhD+nkV.net
>>836
これが仕事なんじゃね?

>>839
そんな感じだよね。FSの意味をちゃんと理解出来てない
ミニベロもディスクもか

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:45:44.75 ID:5DvrMLae.net
お前らいい加減FSキッドの相手するのやめろよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 09:12:18.72 ID:iVfa2FN8.net
>>826
FS君と元ネタの子、ずっと似てるなーって思ってたけどやっぱ他の人もそう思ったのね

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:49:01.46 ID:zoP6tsi2.net
ミニベロは見た目のバランスが醜い。
女子受けするような魅力的なフレームとホイールの大きさで、
通常のクロスの440、700cより少し小ぶり程度のサイズ感に
まとめ上げられたら自転車市場のブルーオーシャンが開ける気がする。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:02:18.27 ID:lvZPLBn0.net
>>821

>>822
まぁしかし見事に釣られますなこいつw

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:09:04.18 ID:lvZPLBn0.net
>>839
前後にギアがあると頭がこんがらがっちゃうんだってw

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:12:10.95 ID:lvZPLBn0.net
>>831
フロント変えればいいと簡単に言うくせに
自分は金かかるからやらないというw

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:20:06.48 ID:/e9jokUo.net
22年モデルは資材や労働力不足もあるし
どのメーカーもスペック据え置きなのかなぁ
つかマイクロシフトに変更で実質価格アップとか
ありそうだけど

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:18:44.39 ID:YskORMtd.net
>>843
バランス醜いってどの辺が?
おしゃれな自転車いっぱいあるだろう、特に折りたためないミニベロ。

20インチが小さすぎるというなら同意かな
24インチくらいのセミミニベロがあってもいい

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:27:28.08 ID:YskORMtd.net
>>846
その話しつこいな
買い替えと改造どちらがいいかはその人の自転車の状況にもよるし
各自決めることだろ
なんでそんなこともわからないのか、頭悪すぎない?
うちはほかにシングルの自転車もあるから急いでないだけで

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:30:08.46 ID:YskORMtd.net
>>847
もうコロナ感染者が世界中でかなり減ってきたし
自転車部品の供給も1年程度で元に戻るだろ

いま完成車買うのはアホらしい
在庫もなくて種類ないし割引もあまりない

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:35:29.89 ID:UvqwgPKl.net
この前結構な下りを思いっきり漕いだら前50リア11を踏み切っちゃった
前54にしてもギア比それほど変わらないから、後はケイデンス上げるトレーニングするしかないか

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:28:27.34 ID:yaEX/+k8.net
>>849
>各自で決めること
自分にこれを100回言い聞かせてこいw

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:53:40.66 ID:qsvrinHL.net
50-11って前3枚だと珍しくないギア比だけど
あれを踏み切るスピードは普通に暴走だよな

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:11:47.45 ID:KNswIp+k.net
>>833
Quick4のスプロケ設定とかタイヤサイズは良いと思わないけど、フロント38のリア11-32ぐらいの9Sならクロスバイクなら使い易いんじゃないかな。

ローは姫ギア以下、トップでCAD80で35KpH出ればほとんどの人は事足りるでしょ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:14:31.58 ID:YskORMtd.net
>>852
そういう改造ができるということを知らない人がここは多いから
その道を教えているだけだ。選択肢を提供しているだけ
最終的に決めるのは自分。あたりまえ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:23:38.56 ID:PGh5x1T8.net
>>855
みんな知ってるからw

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:33:18.50 ID:EW6y3ra0.net
少なくとも日頃5chでレスするような奴は知ってて当たり前

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:33:19.22 ID:YskORMtd.net
>>856
ないない、ここはメンテ、改造は空気入れオンリーが多い。
シングルでギア足りない連呼してる人の多さみればわかるだろ
必要なギア比もわかってない人がほとんどだ
ママチャリの3段と6段しかしらないからそういう発言になっちゃう

>>854
シングル派はフロントは38から42がバランスいいしその辺にしてる人多いよ
リアに11Tはもちろん必須
ソースは当社調べ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:34:15.62 ID:s4/BKwj4.net
>>798
バイクのブレーキ5年以上ノーメンテですが。
車重200キロ、最高速160キロだけど問題なし

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:38:46.75 ID:YskORMtd.net
>>859
オートバイほどしっかりしたつくりになってはいないだろ

5年ノーメンテならドケチか貧乏かのどちらかだろうから、
自転車はリムブレーキでいいだろ
そういう人はけっきょくけちってブレーキ効かなくなるまでメンテしない

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:38:48.35 ID:V/MG6xh1.net
ノーメンテなんて自慢にもならんこと自慢してるバカがいる
整備不良で凸って死ねばいいのに

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:41:46.40 ID:UvqwgPKl.net
>>853
ケイデンス100で59km/hだった

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:50:22.88 ID:JNG1eo+O.net
お願いします

【予算】6万前半まで
【使用目的】街乗り、通勤、たまに土手でサイクリング
【走行距離】6~14kmほど
【走行場所】都内市街地、狭い道が多い、車道を爆走する予定ナシ
【好み】オールブラック、ロゴが目立たない、フレームが錆びにくい
トップチューブとシートステーの段差がないやつ
【メンテナンス】やる気満々。通販も可能
油圧ディスクブレーキは色々不安なのでVブレーキと迷う
【フェンダー】後付けするかもしれないけど雨天はママチャリに乗る予定
【カゴ・キャリア】フロントバッグを後付け予定
【チェーンカバー】通勤にも使うので必須。後付け予定
【購入候補】
メリダ crossway300D
メリダ crossway150R(あさひ限定モデル)
ネスト バカンゼ1
コーダー RAIL700A
FUJI RAIZ

【その他】 
身長173、体重68kg、股下77
油圧ディスクの場合、混雑する駐輪場で部品やホース類を他車に引っ掛けられて破損しないか不安です
駐輪場でのダメージを気にする場合はVブレーキの方が良いのでしょうか?
ちなみにスポーツ車は子供の頃のマウンテンバイク以来
10年以上ずっとシティサイクルだったので初心者同然です

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 16:44:06.12 ID:EjzyMiFY.net
>>858
そう思ってるのスレでただ1人おまえだけだからw

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 17:25:13.31 ID:TdTWyL0K.net
>>863
むかーし、ミヤタの前後オイルディスクに乗ってたけど、いたずらでブレーキホース切られたことを思い出した。
はっきり言って、制動力ならVブレーキだ。 簡単にロックするくらい効く。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:07:29.87 ID:/e9jokUo.net
>>863
各車大きな性能差も重量差も少ないので実際に見て気にいったものでいいんじゃないかな
5万円程度のクロスバイクで評価の分かれ目になるのが
耐久性や安全性を考慮して
ブレーキ:シマノ>テクトロ
リアディレイラー:アルタス>ターニー
辺りかな

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:15:57.84 ID:Ln6SvT1w.net
>>850
金がないが抜けてるぞ貧乏人

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:32:25.34 ID:MoyQrUIn.net
金なくてたまにしか買えないチャリを下位互換カスタムする時点でセンスお察し
どうせなら良いホイールにするなりママチャリをフラバロード化するなりすれば楽しいのに

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:46:48.14 ID:sDhD+nkV.net
>>863
その中だったら、俺はcrossway300Dかな
油圧ディスクは好みもあるから、出来るなら体験してみた方がいい。
自動二輪に乗ってる人なら違和感ない。

破損に関してはディスクで壊れるレベルの力が加わったら、
リムブレーキだって平気じゃないとは思う。

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:54:54.06 ID:JNG1eo+O.net
ありがとうございました
自動二輪の経験あるのでメリダ300D優先のうえ各車のパーツをもう一度吟味してみます

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:55:18.51 ID:YskORMtd.net
ほらな、>>868みたいにギアがいっぱいついてるほうが
いいと思ってる初心者が多いんだよ
MTBではFDついてる自転車は笑われる

前後でガッチャンガッチャンとギアチェンジしないと走れない、
めんどくさい自転車を喜んでいいのは小学生高学年までだな
またママチャリ勧めてるし。ママチャリ勧めるのは無能しかいない

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:04:10.34 ID:RQvcjvQf.net
>>852
w
>>863
その用途で2台持ちは手間が増えるだけなので、
変速付きのママチャリなら各部を整備し直して、スムーズに動くようにしたらOKそうな気がする。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:04:27.94 ID:YskORMtd.net
>>863
これ絶対に油圧選んだら後悔するやつだろう
雨の日は別の自転車、体重70未満、
きつい傾斜のダウンヒルなし
油圧が必要な要素がなにもない。
いくらディスクがすきでもメカディスクブレーキ選んだほうがいい

あとフロントディレイラーついてたら基本、チェーンカバーつかないよ
フロントシングルの機種を選んだほうが絶対にいい。
それでブレーキは油圧だけは避ける
その乗り方はダブルもトリプルもいらない。メンテもギアチェンジもめんどうになるだけで
いいところはなにもない。

メンテしやすいリムブレーキかメカディスクブレーキ推奨
用途的に変速はリア7から9速がおすすめ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:13:39.87 ID:MoyQrUIn.net
チェーンカバー笑
ママチャリがお似合いですよ?

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:17:37.00 ID:YskORMtd.net
こんなめんどくさいの年に1回もやりたくないな
シマノディスクブレーキのオイル交換
https://www.youtube.com/watch?v=31KBvk3hTlM

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:17:58.98 ID:V/MG6xh1.net
機械式ディスクを勧めてるキチガイがいると思ったらフロントシングルのキチガイだった
いい加減にせーよ、ウスラバカが

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:20:28.46 ID:/e9jokUo.net
>>873
300Dは油圧じゃないよ?
もう少し冷静になりなよ
いい加減にしてくれないかな

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:24:45.76 ID:MoyQrUIn.net
>>873
センス、読解力、情報整理力
全てゼロ
マジで終わってる

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:27:35.77 ID:2wcrXcxT.net
>>873
馬鹿は他人にアドバイスするな

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:35:40.90 ID:YskORMtd.net
>877-879
は?油圧だろうが。
https://www.merida.jp/lineup/cross_bike/crossway_300-d.html

いい加減にしてくれないかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:36:57.97 ID:CxkQ/MUw.net
しかしYoutubeなんかも含めて初心者に自転車紹介するときに「このクラスでターニーでなくアルタス」みたいなことは言うけど、その違いはグレードと価格以外に説明しないよね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:39:21.44 ID:YskORMtd.net
>877-879
油圧ディスクブレーキじゃないとか勘違いしてるのは公式サイトの
Hydraulic Brake
の意味すらわからなかったのかね
英語力がなさすぎるだろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:42:20.17 ID:pVTwNF0/.net
たいして値段は変わらないけど耐久性は違うのかな
テクトロはすぐ壊れるイメージあるけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:46:49.37 ID:CxkQ/MUw.net
>>882
普通に日本語で書いてあるしな。

というか、メリダは機械ディスクはMD、油圧ディスクはDなのはよく知られている話なので、「Dは油圧じゃない」って時点でよく知らない人なんだよ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:05:13.23 ID:/60/TKe1.net
>>871
なぜわざわざMTB出してくんのかな〜?w
前後で変速は頭こんがらがっちゃうから無理よねキミにはw

>>873
結局てめーの好みが先にありきでそこに持ってってるだけw
>>852ですねw

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:16:05.48 ID:sDhD+nkV.net
>>870
自動二輪乗ってるなら油圧の楽しさやメリットも十分に理解出来るかと思う。
機械ディスク推してる人もいるけど、せっかくディスクなのにワイヤーで引っ張るって
コレジャナイ感はまぁ、自動二輪経験車なら同じく分かるでしょ。

863のどのモデル選んでもそれぞれの楽しみ方があると思う
もしリムブレーキならRAIZかな。俺好みの前傾の乗車姿勢取れそう
ヘッドチューブ、ステムあたり乗車姿勢に効いてくるよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:24:16.21 ID:dTGUNCpE.net
>>886
自動二輪は油圧が唯一最善の解決策だけど自転車の場合は必ずしもそうではないぞ。
油圧のメンテを自分でやりたくない人間もいればVブレーキで事足りる人間もいる。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:28:47.71 ID:W+Kl8xrW.net
>>881
このクラリスでターニーでなくアルタス
に見えてカオスだった

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:37:24.07 ID:YskORMtd.net
自転車予算6万円の人に
毎年7000円のオイル交換費用かかる油圧勧めてなにがしたいんだか

>>885
自分の好みおしつけてるのはおまえだろ
俺はリムブレーキでいいっていってるがメカディスクも提案してる

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:41:07.95 ID:YskORMtd.net
あとチェーンカバーを欲しがってる人にダブル、トリプルを
勧めるのはいいかげんにしろ

チェーンカバーやフェンダーは必要としてる人もいる
服が汚れても平気な不潔な人間ばかりじゃない

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:45:44.00 ID:/60/TKe1.net
>>889
都合悪いとこは見事にスルーw

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:49:19.72 ID:OWl1u7hI.net
>>859
自転車の油圧チューブはワイヤーブレーキと同じ直径のため細くチューブに気泡が溜まりやすい
ブレーキフルードを貯めるタンクのサイズが小さい

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 00:47:19.72 ID:m1SZGBaP.net
ブリーディング7000円って何でブリーディングは店限定なのよ。

ワイヤー交換も店でインナーとアウター交換してもらった結構するぞ。
インナーワイヤー1本交換して1500円
アウターとセットでメカディスクなら前後で6000円+部品代やぞ。
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/sp/#s05


ミネラルオイルも、江東区の店舗まで引き取りに行ければ、1Lで税込1,773円
http://akibaoo.co.jp/c/item/4560384003760/
モノタロウなら税込み¥2079
https://www.monotaro.com/p/7351/4342/

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 01:22:11.63 ID:7LZn2nIO.net
>>889
毎年7000円掛けて自転車のブレーキオイル交換するバカなんてあなたぐらいのもんですよ
自転車の耐用年数が8年だとしたら、ブレーキオイルなんてその間交換しなくても特に問題は有りません
リムブレーキの場合ワイヤーが4〜5年で寿命でしょうから、比較するならワイヤー交換1回+パッド交換8〜9回の費用ですね
ブレーキオイルの交換に7000円も掛かりませんし無理にする必要も有りませんつまり殆ど変わりません

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 01:27:27.02 ID:+irdNUCp.net
ブレーキフルード交換に毎年7千円かけるのはよほど神経質な奴だと一瞬思ったが、人に丸投げならそれ以上に金掛かるから変わんねーんでね?

ノーメンテで乗るにはディスク車は少しお高め位でそんなに変わらない気もする
まあわざわざディスク系を下駄には使いたくないけどな

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 01:27:55.52 ID:iYBLkVAD.net
>>892
チューブの径もタンクのサイズも気泡に何の関係も有りません
入れ方が雑なだけです

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 03:47:36.09 ID:7uENckaq.net
>>890
amazonで探してみた

AKI WORLD(アキワールド) 変速車対応アルミチェーンカバー POLISH CW-CC-003

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 04:24:33.72 ID:tSosZd1v.net
そもそもシングルキッドはクロスバイクスレでミニベロ勧めてるキティ

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:32:23.00 ID:u9s2R03a.net
むしろ雨でも安心して走れるディスク車は通勤で大活躍だが

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:49:29.23 ID:Tx5r9cR8.net
何でチャリの油圧は面倒な構造なんだ
ミネラルオイルじゃなくてDOTにしてバイクと同じ構造にしたらメンテも楽なのに
原付でさえ油圧ディスクブレーキが30年以上前から搭載されてて高校生が自分でメンテしてたのに

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:53:44.30 ID:8ZGiQ+S9.net
ミネラルよりDOTのが扱い面倒なんじゃないの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:57:49.40 ID:i9FCokVK.net
デコチャリ時代の俺からしたら、ディスクブレーキはデザインでしかない。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:59:32.91 ID:Tx5r9cR8.net
>>901
バイクの場合新品組むときでもリザーブタンク開けてフルード注いでキャリパーのブリーザー開けてレバー連打するだけでだいたい初期セット終わるよ
要は上から注いで下から抜くだけでエア抜きできる、こぼれたのは水溶性だから水で流せばOKI

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:07:03.07 ID:y5aWxiVr.net
>>897
それのアマゾンのレビューで、ルイガノのミニベロ、MV1に取付けた人、
本体のかわいさを損なわずにきれいにしあがってるな。
そのカバー、上チェーンの右からの衣類接触へのガードがちょっと弱くて
そこが微妙かな
曲げやすいのでとりつけはしやすそう。

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:07:49.58 ID:8ZGiQ+S9.net
>>903
ミネラルとDOTの扱いの悪さを聞いてるんだけど
それに対してそのレスって事はオイルの種類で油圧構造自体がまるで違うってこと?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:12:18.83 ID:y5aWxiVr.net
>>898
クロスの人はたいてい100km超は走らないしミニベロで問題ない人が多いだろ。
ミニベロは最初から純正フェンダーやチェンガードついてる製品も多いしクロスよりも実用的
100km以下ならクロスでもフラットバーロードでもミニベロでもいい

キティっていうのは重くて遅くてメンテナンス性悪いママチャリを推してくるおまえらだよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:16:22.07 ID:y5aWxiVr.net
>>899
雨対応なら、機械式のディスクブレーキのがいいだろ
油圧とちがってメンテ簡単で、メンテナンス費用がかからない

後付けでシマノのワイヤー式ディスクつけてる人多いな
ローター込みで6500円程度、けっこう安いな
あmazon.co.jp/dp/B01G75X60C/

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:19:19.28 ID:W+FpjfEX.net
DOTは過熱トラブルが起きにくいけど吸湿するとその特徴が失われるので保管や作業に注意が必要。さらに塗装を侵すので作業時に付着させないような注意が必要。
ミネラルオイルは過熱トラブルが起きるけど保管や作業時のリスクはない。

ロードで長い山下りで酷使して過熱しない限り、DOTは無駄なリスクを負うだけで意味なし。
当スレはクロスバイクスレなのでDOTを考慮すること自体が基本的に不要。

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:24:50.35 ID:2O1hrzY0.net
>>905
903の人は水溶性ってことが言いたいんじゃね?知らんけど

>>901
自動二輪と同じようなリザーバタンク設けるシステムにはしにくいんじゃね?
自転車の場合、前輪外したり横にしたりで運搬することもあるから
エア噛みするでしょ。

俺はDOTの方が面倒くさい
もちろん、フルード交換後は丸洗い洗車するけど
どっかに飛んでも気付かない可能性はDOTの方が高い

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:36:57.85 ID:Q/kT2637.net
入門向けモデルでも油圧ディスクなのはなんでなんだろね

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:42:56.99 ID:y5aWxiVr.net
>>910
油圧は自転車屋がメンテで儲かるからでしょ

ママチャリをメンテしにくい構造にしてDIYタイヤ交換を妨害して
自転車屋が儲ける仕組みとまったく同じ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 09:09:29.45 ID:tSosZd1v.net
>>906
ここのスレタイ100回見直せ
お前がやってるのは一眼レフの購入相談それですまほでえーやん初心者はそれで食べるとか言ってるのと一緒、朝から晩まで張り付いて書き込みした結果がそれなんだから頭が悪いとしか言いようがねーだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 09:10:31.62 ID:tSosZd1v.net
食べる×足りる○

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 09:25:13.39 ID:+irdNUCp.net
>>899
ママチャリの様に乱暴に扱いたいからあんまり良く無いんだわ。頑丈じゃ無いし
雑に扱いたい人にはどうかと思うよ
クロスなんて所詮下駄。ママチャリの延長って使い方が殆どなんだから頑丈でノートラブルでないと

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 09:26:09.11 ID:7uENckaq.net
80年代、中高生男子向けの黒塗り変速付き通学自転車で装備品バブルがあってライトも変速レバーも凝りまくっていた。
2連のダブルで計4玉以上のライトとか。計3玉のテールランプとか。
その時にメーカーによってはリザーバータンク付きディスクブレーキもあった気がする
無論、中高生男子はノーメンテで雨もダートもお構いなし

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 09:45:41.48 ID:T0ZW5O5Q.net
>>906
あれ?チェーンカバーは付いてないの?w
「多く」なかったからしれっとはぶいちゃった?w

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:11:12.09 ID:mCCCdg+5.net
>>910
>>911
パフォーマンス重視でロードの標準になってきているから、ロードの一歩手前となるクロスでも油圧ディスクを搭載することがパフォーマンスそのものに加えて訴求効果に繋がるから。

自転車屋がメンテ費用目的で敢えて油圧ディスクモデルを勧めることはあるとしても、油圧ディスクのラインナップを決めてるメーカーは本体の売り上げで食ってるので、理由は「売れるから」だよ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:23:33.02 ID:m1SZGBaP.net
ロードの油圧STIレバーは、高額なので、必要な人が買えば良いと思うが、
低グレードのフラットバー用のセットなら、性能と価格差を考えれば、バーゲンプライスと言って良いと思う。

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:17:33.58 ID:JuHnORcb.net
また陰謀論か。メーカーが小売りのために、ねぇ…。

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:37:53.03 ID:y5aWxiVr.net
>>917
ロードの油圧推しはメーカーの都合でしょ
リムブレーキは時代遅れという風潮を作って買い替えさせようとしてる
ディスクはリアのエンド幅も変わるから中古のホイールなどの価値を減らせるわけ
計画的な陳腐化

パフォーマンスがあがるってのも嘘
重くなるからスピードは落ちる

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:46:45.06 ID:g8GKOeED.net
>>918
この意見に賛成。
クロスバイクのハンドルはロードのドロップハンドルと違って構造的に長年使われてきたオートバイのシステムが流用出来るから、信頼性が高く、メンテナンスコストもロードほどかからないと思う。

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:53:33.04 ID:76M3bqie.net
油圧は良いけどSTIが詰め込みすぎで技術的にも見た目にも使い勝手にも酷いのと
ディスクだとインストールの精度が厳しすぎるのがね

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:57:28.87 ID:sYfT8zWy.net
バーハンならブレーキレバーのリザーバータンクにあたる部分開けられるしハンドル自体が大型化するなんて無いからな
stiだとデカくて不格好になるわ小人には使いづらいわ、開けられないブラックボックスとかいうハチャメチャな仕様

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:59:36.09 ID:pdkjtCH9.net
昨今のMTBもタンク開けられないもんが普通だと聞いたぞ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 13:39:50.52 ID:m1SZGBaP.net
ハイエンドロードの、油圧ディスクブレーキと、Di2化は
ケーブルフル内装のエアロ化で、ワイヤーラインのフリクションと、
高額な軽量カーボンリムをブレーキで削らずに済むのと、カーボンリムのブレーキ性能を大幅に向上させる事が可能なので
性能を求めれば、高額でも採用は必然と言えるが
廉価ロードでアルミリムでワイヤーディスクブレーキだったら、キャリパーブレーキの方が良いだろう。

クロスバイクで1万円弱高くて、500g程度の重量増加で油圧ディスクブレーキが選べるなら、全然有りだけれど
ディスクブレーキ対応のハブダイナモが、まだまだ高額なのでVブレーキも選択肢として消えないでほしい。

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:05:18.53 ID:IxI0WwU+.net
>>907
後付けでワイヤー?
機械式から油圧への交換は聞くけど反対は少数派だろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:58:05.66 ID:T0ZW5O5Q.net
>>926
その少数派を持ち出して「〜な人多い」と言うのがいつもの手口だからなw

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:03:11.02 ID:Vxsz//w8.net
少数派どころかいるのか?そんなの
油圧買う時点で余程の熟練者でない限りはメンテは店に任せる気だろうに

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:09:12.45 ID:UsEQkuQN.net
機械式ディスクブレーキは評判悪いけど、実際どうなの?
メンテは油圧より簡単そうだけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:22:21.00 ID:y5aWxiVr.net
>>926
世の中の大半はアホなのだから少数派とか数は関係ない

メンテナンスの手間と費用考えたら油圧は嫌われて当然
油圧のだめさに気づいた賢い人は機械式に変更するだろう
もっと賢い人は最初から油圧は避けるがね

>>928
メンテ費用知らずに買ってる人ばっかりでしょ

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:25:34.08 ID:dWoFasfS.net
>>929
簡単というか今までやってたケーブル式だから取っ付き易く感じてるだけで
頻度とか手間とか考えると最悪でしょ

Vブレーキで想像してみ
振れもあるし走ってたら衝撃で簡単に微細にブレるホイールで
ブレーキのシュークリアランス調整がミリ以下で要求されるんだよ
鳴りや引摺りだらけになる
油圧ならブレーキする度にその都度勝手に調整されるけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:28:25.58 ID:y5aWxiVr.net
>>929
油圧との比較では別に評判悪くないよ
油圧のように指一本でブレーキひけたりはしないってだけ
逆に油圧は微妙な速度ダウンがやりづらくなるデメリットもある

>>928
ショップに任せるとしても持ち込みがめんどくさいだろうに
即座にやってくれるとでも思ってるのか?
時間もかかるから後日、また受け取りだよ
しかも毎回7000円
ブレーキ関連の交換コストも万単位に跳ね上がる
時代の流れだからとか周りに流されて油圧ディスク選んじゃうのは頭悪い。

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:32:33.83 ID:y5aWxiVr.net
このスレに自転車メーカーと自転車屋のやつらがいるのがよくわかるな
気持ち悪いほど油圧擁護論がわいてくる

雨の日は乗らないしフェンダーなどいらない!とか言ってるやつばっかりだったのに
雨の日を考えたら油圧は必須!みたいになってて草
おまえらが楽して儲けたいだけだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:41:39.84 ID:T0ZW5O5Q.net
>>930
数は関係ないのに「けっこうある」や「多い」ってのを多様するw

>>932
油圧使ってる人はその微妙な操作がやりやすいと言っているがこれいかに

>>933
こうやってすぐ陰謀論出しちゃうw

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:45:19.10 ID:cWaF6rzY.net
前に時代はフロントシングルとか自分でレスしとったやんコイツwww
ホンマもんのアホや〜w

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:48:18.90 ID:2O1hrzY0.net
>>929
大体>931の人の言うとおり。
引きずりとかがどのくらいの頻度で起こるかは知らんけど、
理屈的には多分ワイヤー調整は頻繁にやらんといかんのじゃないかな。

油圧でなければ、そもそもリムブレーキでいいだろうし
見た目だけのシステムだな。
性能的に良ければ、色んな車種で採用されるはずだが
機械ディスクが採用されているのはエントリークラスのクロスとか
ルック車くらい。

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:09:31.36 ID:n18auigV.net
フロントトリプルの油圧STIがないんだよなー。

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:32:15.59 ID:lEK1SyQx.net
>>936
エントリーロードでも普通にメカディスク使われてるが

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:16:55.27 ID:2O1hrzY0.net
>>938
ああ、ゴメン。クロスでって考えてた。
ルック車を並列しようと書き直したらそんな書き方にしてもうた
MTBにもあるね

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:12:23.90 ID:ck0s8or8.net
【予算】15万くらい
【使用目的】街乗りメイン
【走行距離】10-15km
【走行場所】市街地の舗装路、勾配多い
【好み】 速度重視
【メンテナンス】 最低限のみ(チェーン清掃、注油くらい
【フェンダー】  希望なし
【カゴ・キャリア】希望なし
【チェーンカバー】希望なし
【購入候補】 
trek fx4、キャノンデールquick4

【その他】
ロード持ちですが盗難イタズラが怖いので街乗り用でクロスを追加購入することにしました。

フロントギアを使うシーンが今までなかったので、フロントシングルが気になってます

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:52:29.19 ID:xTBw9Zpw.net
街乗りで勾配多くてロード持ちの下駄なら電動アシが良いだろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:26:20.65 ID:T5QiqEYN.net
>>940 15万円もいるかは別として、イタズラ回避はクイックリリースをスキュワーナットに変えるだけでもある程度効果ありそう。

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:02:27.86 ID:IxI0WwU+.net
>>940
その条件ならfx4かな
ただまあ、実物(赤黒)見たことあるけどパッと見で高そうなんだよねfx4
盗難リスクはそれなりにありそう

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:22:45.33 ID:HtW7FbSE.net
>>930
あなた頭おかしいwwwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:35:12.46 ID:2vMhZjdl.net
勾配多いとこでロードのフロント使わないとか
余程の豪脚なのか糞みたいな貧脚なのか…

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 00:01:22.71 ID:DpD4WxnR.net
>>940
いまのロードで使ってるギア比の最小と最大は?
fx4 discみたけど、スプロケットの11速がごっついね

クランク ProWheel alloy, 42T, 175mm
カセット(スプロケット) Shimano Deore M5100, 11-51, 11 speed

ギア比0.82まである。自分はこんな軽いギア使う場面なさそう
Shimano Deore M5100
11-13-15-18-21-24-28-33-39-45-51T

自分ならフレームとデザインがカワイイ、キャノンデールquick4だな

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:14:31.95 ID:BZBAFU/m.net
>>931
ずっとクロスバイクだが、Vブレーキのトラブルなんかないよ。
なにがミリ以下の調整だ、3ミリくらいクリアランスはるよ  wwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:28:24.80 ID:w1OHP5zr.net
>>947
馬鹿発見

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:48:04.24 ID:+R/J0w82.net
>>940
その車種よりも良い車種なんか街の駐輪場でめったにお目にかかれない。から狙われそう
8万なら盗難されても屁でもないのか
俺なんか最近初めて10万超えでビビってるのに。
盗難怖いセカンドなら盗人に狙われにくい中古でもよくね

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:54:43.72 ID:CbkYuoQs.net
>>946
940はロード乗っているから改めて書く必要もないとは思うがおさらいの意味で記しておくと、例えば縄のれんを殴る・コンクリート壁を殴る事を想像してみると、発生エネルギーを伝える点でどちらも問題ある事が分かると思う。
殴るならサンドバッグが効率が良いだろう。
なので同様に、ギアは軽すぎても重すぎても問題がある。そして当然どのギアが本人に最適かはその時のスピードによる。

なのであなたが丁寧に書き込みした歯数を見るにシチュエーション上は死角がない、しかし各ギアが離れていてロードにあった「最良の状態で走行している感覚」が薄れてしまう、ここ納得して選びましょうねとアドバイスしている訳だ。
なるほど・・・。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 09:09:31.49 ID:BZBAFU/m.net
>>948
バカはおまえだ www

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 09:19:55.37 ID:/x69pot3.net
>>947
国語の成績やばかったでしょ
メカディスクブレーキの例えの話してるんだぞそれ

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 09:39:48.87 ID:BZBAFU/m.net
>>952
Vブレーキも書いてるじゃないか、この馬鹿たれがぁ!!!
だいたい、おめーロードだろ。
書くなよ、ここはクロスだ。
出てくんな!

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 09:45:16.00 ID:mXnqD+OJ.net
日本語通じない人に絡んでも無駄

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 09:59:34.49 ID:BZBAFU/m.net
何負け惜しみ書いてんの、この馬鹿は。

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:08:57.91 ID:YKHzkFrl.net
>>951
>>953
恥の上塗りw

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:15:10.90 ID:4F0ixsmK.net
街乗りで盗難が嫌なら、中古をフル整備して乗るに限る。

8sコンポの中古なんて、市場価値は殆ど無いから、転売するならもっと良いのを狙うだろう。

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:33:33.53 ID:W4ga89v9.net
整備めんどくさいんじゃ
何と何の部品が使えるとか、自転車は規格がわからなすぎる

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:35:37.10 ID:W4ga89v9.net
それが嫌だから最初からシマノで統一してるジオスミストラル買ったわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:38:23.07 ID:BZBAFU/m.net
>>956
負けたらそれかよ www
だいたい、自転車のハナシで日本語だの関係ないだろ、おまえら卑怯だよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:49:23.55 ID:7k8fzOPt.net
>>957
フレームのブランド名のロゴを濃ゆいビニールテープですべて隠してしまえば
どんなに高いバイクでも、盗難されないと思う。

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:52:56.77 ID:W4ga89v9.net
いっそのこと、ペンキでウンコと書いてみてはどうか

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:58:30.58 ID:QnRgw002.net
>>960
おまえ最強だなw

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:59:53.34 ID:BZBAFU/m.net
>>963
おまえら、何でそんなにひねくれるわけ? ホントのことじゃないか。

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 11:08:23.49 ID:QnRgw002.net
>>964
最強w

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 11:51:53.24 ID:4F0ixsmK.net
>>961
んなもん貼っても剥がせば良いだけなので資産価値は変わらん
転売は部品毎に売るから、それでは素人への目くらましにしかならない。

105とかの部品のグレード名のプリントを研磨剤で消したり
メーカーロゴをペイントスプレーで上塗りしたりが良いかと
最上面にクリア層があれば、コンパウンドで削れば理論上は現状復帰可能
剥がせるらしいラバースプレーと言う物もある。

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 12:02:08.51 ID:BZBAFU/m.net
>>965
誤魔化すなよ、卑怯な奴だな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 12:39:37.88 ID:QnRgw002.net
>>967
馬鹿最強w

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:26:20.45 ID:+R/J0w82.net
>>958
基本は同意コンポで揃える。
自転車のパーツなんか基本的な形はだいたい同じだから偶然同一シリーズ以外でも合う事が多々ある

ってだけのことだと思うが。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:46:31.38 ID:7HmBVoXY.net
>>959
コンポ合わせ考えるのとか改造とかだるいタイプならええかもなホイールもまあまあいけるし

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:15:55.67 ID:BZBAFU/m.net
>>968
同じことしか書けなくなったか www
糞負け野郎 ww

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 17:18:03.60 ID:QnRgw002.net
厚顔無恥とはよく言ったものだな

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 17:56:45.58 ID:BZBAFU/m.net
>>972
それはおまえだろ。
自転車の話で日本語だの国語だのぜーんぜん関係ないこと書きやがって。
おまけに、IDコロコロ変えるという姑息な手段もとる。
変えられなくなったんで、仕方なしに同一IDにしてるが、今度はレス番無しで誤魔化す。
ほんとに屑だな、おめーは wwwwww

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:48:55.52 ID:XNy9Kfeq.net
いいからどっちも餅つけyo٩(๑•ㅂ•)۶

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:56:36.81 ID:QnRgw002.net
馬鹿ってやたらとIDに拘るよね
しかも全部同一人物に見えちゃうみたいw
わざわざアンカつけんでも誰のこと言ってるか一目瞭然だから付けてないだけだが
何を誤魔化そうっての?w
そんな妄想までしだしちゃうのかw
馬鹿最強w

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:10:08.49 ID:aplrmtmy.net
 油圧ディスク売りたいのはメンテナンスが必要と騙して客から金を巻き上げるため。ワイヤー引きディスクでも制動力はあるし音なりは油圧も一緒。
クロスに付いているmt200のような安物油圧ブレーキよりAVID bb5とかのワイヤー引きの方がパッド間隔をダイヤル回して自分好みに調整できる。
ここで油圧が優れてるって言ってるやつの話ってアルテやXT以上の油圧ブレーキの話。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:16:11.27 ID:1uBJGC4Z.net
油圧ディスクなんて40年前の原付にもついてたし
そんなのそのへんの高校生が自分でメンテして峠走ってたのに自転車だと急にディスク恐怖症の人が出てくるのがよくわからん
時代おくれすぎるだろ
ヒルクライム特化で1gでも軽くしたいと唸らわかるけどさ、ホビー用じゃん俺ら

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:25:41.09 ID:DxKvVTtf.net
スーパーカブは未だにドラムブレーキですが

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:40:16.88 ID:vKabnEcX.net
今クロスバイク見て回ってるけどどこ店の店員さんもみんな油圧はほぼメンテフリーやしVより長持ちやから毎日乗るなら油圧ディスクがええでって教えてくれてるけど金巻き上げられてるのか…?

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:06:10.04 ID:/m4CQut9.net
>>979
ロードでティアグラ以下のキャリパーは制動力が弱いのでロードが油圧に移行するのは正常進化。
クロスの場合は(雨天以外で)Vで十分な制動力があるので必ずしも油圧にする必要はないと思う。
メーカーがディスクにしたいのは本当だろうけどね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:12:19.57 ID:8pgXyUNW.net
alivioのBBですがホローテック2対応のやつ探しています。
モデルチェンジでなくなったのでしょうか…。

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:19:03.76 ID:BZBAFU/m.net
>>975
なんだ、まだ負け惜しみ言ってるのか ww
このカスめ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:39:20.33 ID:aplrmtmy.net
105のダイレクトマウントのキャリパーブレーキも雨じゃ全く効かないし、山の下り坂は晴れていても危ないな。油圧

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:41:38.80 ID:vKabnEcX.net
>>980
そうそう雨天の時はVは制動力落ちるのと消耗がエグいみたいな事も言ってた
雨の日もレインウェア着て乗るからR3かミストラルか考えてたけどジャイアントは近くの店にはフォレストグリーンしか無くてどうも好きになれんし自転車選び厳しい時代ですねぇ…
ミストラルはそもそも今乗ってるし

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:59:38.21 ID:/m4CQut9.net
>>984
実はVでもメーカーやグレード、シューによって制動力はピンキリなんだよね。やっすい低グレードのVの車体を買って
全然効かねえじゃんってことは普通にあり得る。雨の日にも通勤で乗るのなら油圧にしておくのが吉。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:12:12.40 ID:2Jfix3U5.net
>>982
で、>>931は理解できたのか?w

ID変わってると思うけど俺なw

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:23:35.16 ID:d2/9m9Ym.net
>>980 次スレヨロ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:32:22.17 ID:dpZp+e8Y.net
>>979
20年前とかだと油圧ディスクは高かったけど、今はずいぶん安くなって
Vブレーキなんかと価格差は小さくなってるから
巻き上げられてるってことまるでなし

スレ追いかけると分かると思うけど、油圧嫌いで騒いでる人は
フロントディレーラー、油圧ディスクは目の敵
機械ディスクはいい
ディスクの利点は雨の日の制動力だけ
油圧ディスクは細かい操作がしにくい
ローラーブレーキは音がうるさい
泥除け、チェーンカバー必須 雨の日乗らないってのは理解出来ない
ヨーロッパではミニベロ、フロントシングルが圧倒的多数
走行性能考えるとミニベロになる
海外で通用してる規格の部品を使えばスポーツ車
ママチャリの整備性の悪さは小売店を助けるためわざとメーカーがそうしてる
自分の好みは押し付けないと主張するが自分の価値観以外全否定
ギア比が大きいと膝が故障
愛車は痛車
このスレの住人は空気入れしかメンテしてない。改造なんてもってのほか

とまぁ、独自の主張をされる方なので。
あと、なんかあったっけ?もうテンプレにでも入れて欲しい

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:33:45.72 ID:DpD4WxnR.net
次スレたててきた

クロスバイクの雑談&購入相談155
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623504665/

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:38:03.48 ID:2Jfix3U5.net
>>988
これまんまテンプレでよくね

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:38:33.25 ID:d2/9m9Ym.net
>>989 おつです

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:41:18.56 ID:2Jfix3U5.net
テンプレと言えば
>>3>>4っていつもの馬鹿だろ?
何勝手に項目付け加えてんだこいつ

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:44:13.73 ID:udJETpiJ.net
天候の項目は残しておいた上で追加すべきだったと思う

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:48:15.60 ID:vKabnEcX.net
>>985>>988
自転車民優しい…

残り少ないですがついでに質問させて下さい
【予算】7万円前後
【使用目的】平日通勤、休日街乗り
【走行距離】通勤4km,街乗り10-15km
【走行場所】ほぼ平坦、舗装路のみ
【好み】快適性、サイズ重視
【メンテナンス】チェーンの注油位しか経験ないですが今後色々やりたい
【フェンダー】無くて良い
【カゴ・キャリア】無くて良い
【チェーンカバー】欲しい
【購入候補】GIANT R3 DISK,GIOS MYSTRAL HYDRAULIC,KohdaaBloom RAIL DISK,FUJI RAIZ DISC
【その他】身長173cmだけど腕が195cmとかなり長い為適合身長内のものでも割と窮屈に感じます
KhodaaBloomやFUJIみたいにトップチューブ長めのものがありがたいですが他に候補あれば教えて欲しいです

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:48:26.96 ID:Se43fbnC.net
>>988
あとはノーブレーキピストのくだりだな

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:54:35.22 ID:DpD4WxnR.net
>>994
数センチならステムの交換でハンドルの位置を前後に調整できるよ

>身長173cmだけど腕が195cm
でも差がありすぎだろう、宇宙やないかい

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:58:31.11 ID:DpD4WxnR.net
>>996 誤字
>身長173cmだけど腕が195cm
でも差がありすぎだろう、宇宙人やないかい
>>994
市販の服がぜんぶ着れないレベルでは?
腕の長さ間違ってない?
同じ身長の人より手が何センチ長いとか書いたほうがいいと思う

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 23:03:47.10 ID:vKabnEcX.net
片腕が195cmなのではなく両腕広げた状態の端から端までいわゆるウイングスパンの事です申し訳ない
肩幅もあるのですが社内で調べた感じ大体片腕だけだと他の人と比べて大体5cm程長いです

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 23:09:31.62 ID:BZBAFU/m.net
>>986
おめーのウソとなりますしはもいいよ 

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 23:10:59.86 ID:DpD4WxnR.net
1000

クロスバイクの雑談&購入相談155
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623504665/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
325 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200