2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談154

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:08:21.56 ID:pRa4mpnM.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620269041/

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:27:05.00 ID:fyEhV19V.net
>>800
正確には買ってだいたい4年以上経ったら毎年チェックしろじゃないの

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:49:10.87 ID:nQzlTJBs.net
一昨日から自転車通勤を始めたんだが何か良いスマホアプリはないかね
今はサイクルメーターを使ってみてる。
希望はアプリ起動しなくてもこいつチャリ乗ったな、って判断して距離とか計測して欲しい

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:03:52.71 ID:+24meNWt.net
>>803
GPSサイコン買ってアプリと連動させるのがいいんじゃないかと。

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:08:32.62 ID:Zg/rv50e.net
>>801
実際、その価格帯のフロントシングルで、ちゃんと使えるクロスってあるのかな?
意味あるフロントシングルって15万くらい出さんと無いよな
安いヤツは8sやら使っててただ安くしたいだけで

ルック車?知らん

>>797
多分ミネラルオイルだろうからガンガン乗るんじゃなければそれほど心配しなくてもいいけど、
3年ノーメンテなら、そろそろ作動油換えてもいいかも。ブレーキタッチが戻る
シマノのミネラルオイル500ml 2千円以下。シリンジとかのキット3千円くらい。
10回近く交換できるんじゃね?
DOT使うなら水をすぐにかけられるよう準備。昔ヘイズ使ってた時フルードぶちまけた

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:25:09.94 ID:TmPWHh+i.net
デカトロンのRiberside 500がFシングル
9速、機械ディスク、フロントサス、車重13kg、税込38000円

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:25:52.02 ID:zmlFezzD.net
ブレーキの液交換も自分ですりゃ、たとえ年1でも余裕だよな。
まぁ、潤滑良好なステンレスワイヤーのコスパは神っているけれど

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:35:05.88 ID:TF8q9Mlx.net
>>801
シングルの選択肢は多くないのと値段設定が安すぎる
ブリジストンのイーエスワン、ティビーワンオルディナF5B
ジオスのESOLA

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:47:27.36 ID:TF8q9Mlx.net
>>801
NESTOのVACANZE2もあったわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:48:56.15 ID:9LnWMFH6.net
>>805
その価格帯とは?
ちゃんと使えるとは?
意味あるフロントシングルとは?
むしろダブルとトリプルがほとんど存在意義がないぞ
リア8速以上でちゃんと自分にあったスプロケットとフロント選んでれば
ダブル、トリプルなんて必要ない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:58:54.00 ID:zmlFezzD.net
>>810
そう言うのは改造スレで

クロスバイクの改造とチューンナップ#26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597384424/

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:12:41.65 ID:YskORMtd.net
>>806
デカトロンの情報に感謝
名前は聞いたことあったけど自転車も作ってたんか
直販だからコスパいいね
舗装路でのるにはその車種のサスと47c相当の太いタイヤがあれだけど
9s、機械ディスクでその値段はコスパすごいと思う。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:34:58.88 ID:YskORMtd.net
>>806
舗装路ならこっちのがよさそうだった

TRIBAN ロードバイク RC100
https://www.decathlon.co.jp/collections/road-bikes/products/triban-rc-100-road-bike?

700-32c、フロントシングルで、カセットスプロケットで
税込み39900円、こっちもコスパいい。
ドロップ好きな人にはいいかもしれないな

フロントシングル&カセットスプロケ部門で
実売37000円のNEST バカンゼ2以外で数少ない4万切り

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:05:41.04 ID:gPe5YCi2.net
>>801
フロントシングルでアルミで5万以下って
まさしくルックやないか!
おまえがそれを求めてるならそれが最適解や!

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 03:34:41.63 ID:AqlOV7HV.net
>>813
スレ違いなんでこちらに移動よろしく

【都心部限定】日常の脚用ルックロードバイク
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619660091/

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:29:23.25 ID:90R7P52m.net
>>747
速度落としてもリムブレーキよりディスクの方が良い事は変わりはありませんよ
高速域でも低速域でも リムブレーキ<ディスクブレーキ な事は変わりません

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:32:27.96 ID:90R7P52m.net
>>759
ブレーキオイルの交換なんて10年に1度でも問題無いんですけどね
エア湧いた時にさっさと直したいなら交換するしか無いってだけ

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:43:49.22 ID:2f9MxOeY.net
ルック車キッドってあだ名が一番しっくりくる

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:45:32.77 ID:PykpKXMl.net
>>807
ブレーキオイルの交換を舐めない方が良い、失敗すると死に直結するぞ
ブレーキオイル交換で最も起こりやすい失敗がエアー混入で、オイルの中に細かい気泡が出来てしまう
気泡が有るとレバーを全力で握ってもその圧力を気泡が吸収してしまいブレーキが全く効かなくなる
長時間放置すればいずれ上に上がって来るから吸い出す事も出来るがさっさと直すには再度交換しか無い

この気泡はハードなブレーキングを繰り返す事でも発生する事が有り、ディスクとローターの熱がホース内のオイルに伝わる事で発生する
この場合はオイルが冷えれば気泡も消える

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:54:21.93 ID:7tPlNaLN.net
>>819に追記
極めて小さな気泡が僅かに有る程度なら大した事は無いが、それも真夏の暑さやハードなブレーキ操作の熱が伝わると膨張するのでブレーキの効きが悪くなる
慣れて無い内は慣れてる人に頼み、そこでちゃんと学んでから自分でやるべき

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:00:30.47 ID:YskORMtd.net
>>814-815
値段でしか判断できないおまえは無能。
カセットスプロケット採用のは粗悪な低価格品ではない

そもそもルックというのは見くだした呼び方だから
そんな分類をするのが間違い

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:00:57.68 ID:YskORMtd.net
>>814
変速段数が多いほど高級って思ってる時点でバカ決定
必要なギア比がわかってる人はシングルを選ぶ傾向ある。
おまえのような初心者は把握していないのでトリプルを選ぶ
だから初心者が多いクロスはトリプルだらけになっている。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:01:51.46 ID:PAfwR7nI.net
>>818
臭ぇーんだよ親父っ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:07:42.07 ID:YskORMtd.net
>>816
「制動力は」良い、でしょ
もちろんそこはわかってるよ
デメリットを考えたらどうなんだってことだよ
重量増とメンテナンスの手間とコストという大きなデメリットがある。

リムブレーキで制動力に不満がなかったのならディスクにしたって意味ないでしょ
デメリットが増えるだけ
雨の日はゆっくり走るのだから、結局リムブレーキで十分

ショップにもっていってもすぐにやってくれないぞ
技術ない店やホームセンターなら油圧ディスクは断られる

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:16:20.76 ID:vnRHHQ/O.net
>>824
迷惑なんで移動お願いします

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623246462/

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:34:39.78 ID:y2co1N8A.net
日曜の朝、都内某所
クロス愛好家たちが集まる小さなサイトのツーリングオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のミニベロで乗り付けた
「おはよう!シングルキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」
「シングルキッドさんって無職なんですよね?大変ですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
RX-1に乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のgiantオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるgiantオヤジさんだ
「あ、どうも!シングルキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、giantオヤジは眉間にシワをよせて、俺とミニベロをジロジロと見てきた
「え〜っと…シングルキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え…?榛名湖を見ながらワカサギ食うオフっすよね?」
「うん。で、君のクロス…それミニベロだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車をミニベロ呼ばわりされてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「檄坂を走るんだけど…シングルじゃ登れないよね?」
「…大丈夫っスよ!改造すれば皆さんに迷惑かけないくらいのギア比は出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてgiantオヤジは苦笑いしながら言った
「ミニベロは激坂を走っちゃダメなんだよ。それにそのブレーキ見てごらん」
視線を落とす。そこにはテクトロの低価格機械式ディスクブレーキがあった
「下りは40〜km/hくらいで流れてるからね。君のミニベロじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
目を覚ますと午後10時、スマホの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、今日のツーリングオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『giantオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『シングル君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:40:20.58 ID:y2co1N8A.net
※実際にはミニベロでもハルヒルに参加できるしのぼれます。口先だけのシングル君には多分無理でしょうけど。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:43:04.62 ID:zoP6tsi2.net
>>822
シマノ全否定で草

そのシングルってフロント38Tなんだろ
ハイケイデンスでシャコシャコこいでる横を電動クロスが颯爽と抜いていく。
シングルは見た目は鮮やかなフラットバーロードなのに
こいでもこいでも進まない
信号待ちのダッシュで一瞬前に出れるだけ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:51:37.87 ID:YskORMtd.net
>>827
長文つまんないし
おまえの知識のなさがばれただけだったな

ミニベロはタイヤ小さいから坂道は軽いし得意分野だ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:03:41.91 ID:y2co1N8A.net
>>829
でもお前のミニベロは安物だから重いじゃん

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:06:36.98 ID:YskORMtd.net
>>828
フロントシングルのフラットバーなら
リアは11Tは間違いなくついてるしギア比3.45だぞ
それハイケイデンスで踏めるなら速いだろう
38Tで物足りなければフロントを40, 42 44Tとかもっと大きくすればいいだけだし

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:20:00.94 ID:YskORMtd.net
>>828
FD否定したらシマノ全否定なの?
SRAMもFDはゴミ過ぎるってとっくに生産中止してるし
FDがゴミってのは草でもなんでもない。
むしろいまどきFDつけてるほうが草ですわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:23:26.56 ID:dA9dlYBN.net
>>831
坂道対応のギアも確保するとそれぞれのギア比の差がヤバいな
グダグダ言ってないで1回乗ってみ
クソ使いにくいだけの欠陥車だってのが分かるから

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:34:10.02 ID:YskORMtd.net
初心者向け。FDがゴミなのがよくわかる記事
https://rakamike.com/escape-r3-gear-ratio/

トリプルは使えないかぶりギアが多い
たすきがけのギアも使えない
フロントとリアをセットで変更しないといけない場合があり煩雑
重量も増える
速度も落ちる
掃除しにくい
見た目もゴテゴテしていてダサい

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:00:11.18 ID:gRXQChAc.net
まず自転車乗ろうよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:02:31.64 ID:bu3Z2fP8.net
こいつの書き込み時間と頻度見てるとまずマトモに乗ってないよな
働いてるのかすら怪しい

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:07:09.66 ID:TdTWyL0K.net
トリプルギアは信号発進ですごい便利
たすきがけなんて関係ない
ギアを変更するなんてありえない
スピード出さないし、掃除もしない
見た目がゴージャスでいい

ロード乗ってる奴は出てくるなよ。
ここはクロスのスレだ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:07:51.86 ID:PUl/yqZ/.net
>>834
ギア比だけでケイデンスと負荷の関係が飛んでるな
しかもフロントシングルの場合ギア比の差がありすぎて足に相当負担かかるぞ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:19:48.55 ID:MuZ7+FzL.net
FSおじはギアの使い方間違ってるな
というか使い方を知らないんだわ
乗ってないから

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:41:53.67 ID:sDhD+nkV.net
>>836
これが仕事なんじゃね?

>>839
そんな感じだよね。FSの意味をちゃんと理解出来てない
ミニベロもディスクもか

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:45:44.75 ID:5DvrMLae.net
お前らいい加減FSキッドの相手するのやめろよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 09:12:18.72 ID:iVfa2FN8.net
>>826
FS君と元ネタの子、ずっと似てるなーって思ってたけどやっぱ他の人もそう思ったのね

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:49:01.46 ID:zoP6tsi2.net
ミニベロは見た目のバランスが醜い。
女子受けするような魅力的なフレームとホイールの大きさで、
通常のクロスの440、700cより少し小ぶり程度のサイズ感に
まとめ上げられたら自転車市場のブルーオーシャンが開ける気がする。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:02:18.27 ID:lvZPLBn0.net
>>821

>>822
まぁしかし見事に釣られますなこいつw

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:09:04.18 ID:lvZPLBn0.net
>>839
前後にギアがあると頭がこんがらがっちゃうんだってw

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:12:10.95 ID:lvZPLBn0.net
>>831
フロント変えればいいと簡単に言うくせに
自分は金かかるからやらないというw

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:20:06.48 ID:/e9jokUo.net
22年モデルは資材や労働力不足もあるし
どのメーカーもスペック据え置きなのかなぁ
つかマイクロシフトに変更で実質価格アップとか
ありそうだけど

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:18:44.39 ID:YskORMtd.net
>>843
バランス醜いってどの辺が?
おしゃれな自転車いっぱいあるだろう、特に折りたためないミニベロ。

20インチが小さすぎるというなら同意かな
24インチくらいのセミミニベロがあってもいい

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:27:28.08 ID:YskORMtd.net
>>846
その話しつこいな
買い替えと改造どちらがいいかはその人の自転車の状況にもよるし
各自決めることだろ
なんでそんなこともわからないのか、頭悪すぎない?
うちはほかにシングルの自転車もあるから急いでないだけで

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:30:08.46 ID:YskORMtd.net
>>847
もうコロナ感染者が世界中でかなり減ってきたし
自転車部品の供給も1年程度で元に戻るだろ

いま完成車買うのはアホらしい
在庫もなくて種類ないし割引もあまりない

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:35:29.89 ID:UvqwgPKl.net
この前結構な下りを思いっきり漕いだら前50リア11を踏み切っちゃった
前54にしてもギア比それほど変わらないから、後はケイデンス上げるトレーニングするしかないか

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:28:27.34 ID:yaEX/+k8.net
>>849
>各自で決めること
自分にこれを100回言い聞かせてこいw

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:53:40.66 ID:qsvrinHL.net
50-11って前3枚だと珍しくないギア比だけど
あれを踏み切るスピードは普通に暴走だよな

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:11:47.45 ID:KNswIp+k.net
>>833
Quick4のスプロケ設定とかタイヤサイズは良いと思わないけど、フロント38のリア11-32ぐらいの9Sならクロスバイクなら使い易いんじゃないかな。

ローは姫ギア以下、トップでCAD80で35KpH出ればほとんどの人は事足りるでしょ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:14:31.58 ID:YskORMtd.net
>>852
そういう改造ができるということを知らない人がここは多いから
その道を教えているだけだ。選択肢を提供しているだけ
最終的に決めるのは自分。あたりまえ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:23:38.56 ID:PGh5x1T8.net
>>855
みんな知ってるからw

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:33:18.50 ID:EW6y3ra0.net
少なくとも日頃5chでレスするような奴は知ってて当たり前

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:33:19.22 ID:YskORMtd.net
>>856
ないない、ここはメンテ、改造は空気入れオンリーが多い。
シングルでギア足りない連呼してる人の多さみればわかるだろ
必要なギア比もわかってない人がほとんどだ
ママチャリの3段と6段しかしらないからそういう発言になっちゃう

>>854
シングル派はフロントは38から42がバランスいいしその辺にしてる人多いよ
リアに11Tはもちろん必須
ソースは当社調べ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:34:15.62 ID:s4/BKwj4.net
>>798
バイクのブレーキ5年以上ノーメンテですが。
車重200キロ、最高速160キロだけど問題なし

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:38:46.75 ID:YskORMtd.net
>>859
オートバイほどしっかりしたつくりになってはいないだろ

5年ノーメンテならドケチか貧乏かのどちらかだろうから、
自転車はリムブレーキでいいだろ
そういう人はけっきょくけちってブレーキ効かなくなるまでメンテしない

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:38:48.35 ID:V/MG6xh1.net
ノーメンテなんて自慢にもならんこと自慢してるバカがいる
整備不良で凸って死ねばいいのに

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:41:46.40 ID:UvqwgPKl.net
>>853
ケイデンス100で59km/hだった

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:50:22.88 ID:JNG1eo+O.net
お願いします

【予算】6万前半まで
【使用目的】街乗り、通勤、たまに土手でサイクリング
【走行距離】6~14kmほど
【走行場所】都内市街地、狭い道が多い、車道を爆走する予定ナシ
【好み】オールブラック、ロゴが目立たない、フレームが錆びにくい
トップチューブとシートステーの段差がないやつ
【メンテナンス】やる気満々。通販も可能
油圧ディスクブレーキは色々不安なのでVブレーキと迷う
【フェンダー】後付けするかもしれないけど雨天はママチャリに乗る予定
【カゴ・キャリア】フロントバッグを後付け予定
【チェーンカバー】通勤にも使うので必須。後付け予定
【購入候補】
メリダ crossway300D
メリダ crossway150R(あさひ限定モデル)
ネスト バカンゼ1
コーダー RAIL700A
FUJI RAIZ

【その他】 
身長173、体重68kg、股下77
油圧ディスクの場合、混雑する駐輪場で部品やホース類を他車に引っ掛けられて破損しないか不安です
駐輪場でのダメージを気にする場合はVブレーキの方が良いのでしょうか?
ちなみにスポーツ車は子供の頃のマウンテンバイク以来
10年以上ずっとシティサイクルだったので初心者同然です

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 16:44:06.12 ID:EjzyMiFY.net
>>858
そう思ってるのスレでただ1人おまえだけだからw

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 17:25:13.31 ID:TdTWyL0K.net
>>863
むかーし、ミヤタの前後オイルディスクに乗ってたけど、いたずらでブレーキホース切られたことを思い出した。
はっきり言って、制動力ならVブレーキだ。 簡単にロックするくらい効く。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:07:29.87 ID:/e9jokUo.net
>>863
各車大きな性能差も重量差も少ないので実際に見て気にいったものでいいんじゃないかな
5万円程度のクロスバイクで評価の分かれ目になるのが
耐久性や安全性を考慮して
ブレーキ:シマノ>テクトロ
リアディレイラー:アルタス>ターニー
辺りかな

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:15:57.84 ID:Ln6SvT1w.net
>>850
金がないが抜けてるぞ貧乏人

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:32:25.34 ID:MoyQrUIn.net
金なくてたまにしか買えないチャリを下位互換カスタムする時点でセンスお察し
どうせなら良いホイールにするなりママチャリをフラバロード化するなりすれば楽しいのに

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:46:48.14 ID:sDhD+nkV.net
>>863
その中だったら、俺はcrossway300Dかな
油圧ディスクは好みもあるから、出来るなら体験してみた方がいい。
自動二輪に乗ってる人なら違和感ない。

破損に関してはディスクで壊れるレベルの力が加わったら、
リムブレーキだって平気じゃないとは思う。

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:54:54.06 ID:JNG1eo+O.net
ありがとうございました
自動二輪の経験あるのでメリダ300D優先のうえ各車のパーツをもう一度吟味してみます

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:55:18.51 ID:YskORMtd.net
ほらな、>>868みたいにギアがいっぱいついてるほうが
いいと思ってる初心者が多いんだよ
MTBではFDついてる自転車は笑われる

前後でガッチャンガッチャンとギアチェンジしないと走れない、
めんどくさい自転車を喜んでいいのは小学生高学年までだな
またママチャリ勧めてるし。ママチャリ勧めるのは無能しかいない

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:04:10.34 ID:RQvcjvQf.net
>>852
w
>>863
その用途で2台持ちは手間が増えるだけなので、
変速付きのママチャリなら各部を整備し直して、スムーズに動くようにしたらOKそうな気がする。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:04:27.94 ID:YskORMtd.net
>>863
これ絶対に油圧選んだら後悔するやつだろう
雨の日は別の自転車、体重70未満、
きつい傾斜のダウンヒルなし
油圧が必要な要素がなにもない。
いくらディスクがすきでもメカディスクブレーキ選んだほうがいい

あとフロントディレイラーついてたら基本、チェーンカバーつかないよ
フロントシングルの機種を選んだほうが絶対にいい。
それでブレーキは油圧だけは避ける
その乗り方はダブルもトリプルもいらない。メンテもギアチェンジもめんどうになるだけで
いいところはなにもない。

メンテしやすいリムブレーキかメカディスクブレーキ推奨
用途的に変速はリア7から9速がおすすめ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:13:39.87 ID:MoyQrUIn.net
チェーンカバー笑
ママチャリがお似合いですよ?

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:17:37.00 ID:YskORMtd.net
こんなめんどくさいの年に1回もやりたくないな
シマノディスクブレーキのオイル交換
https://www.youtube.com/watch?v=31KBvk3hTlM

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:17:58.98 ID:V/MG6xh1.net
機械式ディスクを勧めてるキチガイがいると思ったらフロントシングルのキチガイだった
いい加減にせーよ、ウスラバカが

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:20:28.46 ID:/e9jokUo.net
>>873
300Dは油圧じゃないよ?
もう少し冷静になりなよ
いい加減にしてくれないかな

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:24:45.76 ID:MoyQrUIn.net
>>873
センス、読解力、情報整理力
全てゼロ
マジで終わってる

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:27:35.77 ID:2wcrXcxT.net
>>873
馬鹿は他人にアドバイスするな

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:35:40.90 ID:YskORMtd.net
>877-879
は?油圧だろうが。
https://www.merida.jp/lineup/cross_bike/crossway_300-d.html

いい加減にしてくれないかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:36:57.97 ID:CxkQ/MUw.net
しかしYoutubeなんかも含めて初心者に自転車紹介するときに「このクラスでターニーでなくアルタス」みたいなことは言うけど、その違いはグレードと価格以外に説明しないよね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:39:21.44 ID:YskORMtd.net
>877-879
油圧ディスクブレーキじゃないとか勘違いしてるのは公式サイトの
Hydraulic Brake
の意味すらわからなかったのかね
英語力がなさすぎるだろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:42:20.17 ID:pVTwNF0/.net
たいして値段は変わらないけど耐久性は違うのかな
テクトロはすぐ壊れるイメージあるけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:46:49.37 ID:CxkQ/MUw.net
>>882
普通に日本語で書いてあるしな。

というか、メリダは機械ディスクはMD、油圧ディスクはDなのはよく知られている話なので、「Dは油圧じゃない」って時点でよく知らない人なんだよ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:05:13.23 ID:/60/TKe1.net
>>871
なぜわざわざMTB出してくんのかな〜?w
前後で変速は頭こんがらがっちゃうから無理よねキミにはw

>>873
結局てめーの好みが先にありきでそこに持ってってるだけw
>>852ですねw

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:16:05.48 ID:sDhD+nkV.net
>>870
自動二輪乗ってるなら油圧の楽しさやメリットも十分に理解出来るかと思う。
機械ディスク推してる人もいるけど、せっかくディスクなのにワイヤーで引っ張るって
コレジャナイ感はまぁ、自動二輪経験車なら同じく分かるでしょ。

863のどのモデル選んでもそれぞれの楽しみ方があると思う
もしリムブレーキならRAIZかな。俺好みの前傾の乗車姿勢取れそう
ヘッドチューブ、ステムあたり乗車姿勢に効いてくるよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:24:16.21 ID:dTGUNCpE.net
>>886
自動二輪は油圧が唯一最善の解決策だけど自転車の場合は必ずしもそうではないぞ。
油圧のメンテを自分でやりたくない人間もいればVブレーキで事足りる人間もいる。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:28:47.71 ID:W+Kl8xrW.net
>>881
このクラリスでターニーでなくアルタス
に見えてカオスだった

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:37:24.07 ID:YskORMtd.net
自転車予算6万円の人に
毎年7000円のオイル交換費用かかる油圧勧めてなにがしたいんだか

>>885
自分の好みおしつけてるのはおまえだろ
俺はリムブレーキでいいっていってるがメカディスクも提案してる

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:41:07.95 ID:YskORMtd.net
あとチェーンカバーを欲しがってる人にダブル、トリプルを
勧めるのはいいかげんにしろ

チェーンカバーやフェンダーは必要としてる人もいる
服が汚れても平気な不潔な人間ばかりじゃない

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:45:44.00 ID:/60/TKe1.net
>>889
都合悪いとこは見事にスルーw

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:49:19.72 ID:OWl1u7hI.net
>>859
自転車の油圧チューブはワイヤーブレーキと同じ直径のため細くチューブに気泡が溜まりやすい
ブレーキフルードを貯めるタンクのサイズが小さい

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 00:47:19.72 ID:m1SZGBaP.net
ブリーディング7000円って何でブリーディングは店限定なのよ。

ワイヤー交換も店でインナーとアウター交換してもらった結構するぞ。
インナーワイヤー1本交換して1500円
アウターとセットでメカディスクなら前後で6000円+部品代やぞ。
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/sp/#s05


ミネラルオイルも、江東区の店舗まで引き取りに行ければ、1Lで税込1,773円
http://akibaoo.co.jp/c/item/4560384003760/
モノタロウなら税込み¥2079
https://www.monotaro.com/p/7351/4342/

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 01:22:11.63 ID:7LZn2nIO.net
>>889
毎年7000円掛けて自転車のブレーキオイル交換するバカなんてあなたぐらいのもんですよ
自転車の耐用年数が8年だとしたら、ブレーキオイルなんてその間交換しなくても特に問題は有りません
リムブレーキの場合ワイヤーが4〜5年で寿命でしょうから、比較するならワイヤー交換1回+パッド交換8〜9回の費用ですね
ブレーキオイルの交換に7000円も掛かりませんし無理にする必要も有りませんつまり殆ど変わりません

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 01:27:27.02 ID:+irdNUCp.net
ブレーキフルード交換に毎年7千円かけるのはよほど神経質な奴だと一瞬思ったが、人に丸投げならそれ以上に金掛かるから変わんねーんでね?

ノーメンテで乗るにはディスク車は少しお高め位でそんなに変わらない気もする
まあわざわざディスク系を下駄には使いたくないけどな

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 01:27:55.52 ID:iYBLkVAD.net
>>892
チューブの径もタンクのサイズも気泡に何の関係も有りません
入れ方が雑なだけです

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 03:47:36.09 ID:7uENckaq.net
>>890
amazonで探してみた

AKI WORLD(アキワールド) 変速車対応アルミチェーンカバー POLISH CW-CC-003

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 04:24:33.72 ID:tSosZd1v.net
そもそもシングルキッドはクロスバイクスレでミニベロ勧めてるキティ

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:32:23.00 ID:u9s2R03a.net
むしろ雨でも安心して走れるディスク車は通勤で大活躍だが

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:49:29.23 ID:Tx5r9cR8.net
何でチャリの油圧は面倒な構造なんだ
ミネラルオイルじゃなくてDOTにしてバイクと同じ構造にしたらメンテも楽なのに
原付でさえ油圧ディスクブレーキが30年以上前から搭載されてて高校生が自分でメンテしてたのに

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:53:44.30 ID:8ZGiQ+S9.net
ミネラルよりDOTのが扱い面倒なんじゃないの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:57:49.40 ID:i9FCokVK.net
デコチャリ時代の俺からしたら、ディスクブレーキはデザインでしかない。

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200