2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング90峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:26:05.57 ID:YOAun7ZI.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング89峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619140734/

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 00:44:51.68 ID:z3dj74IQ.net
左脚ブロックに比べたら全部マシやろ
これは意味わからんマジで

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 04:33:34.71 ID:A5r7dR24.net
あと尿酸値が高いのも追加で

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 06:30:06.96 ID:CxKlqs7K.net
>>137
ストレッチやれよ。
ハム伸ばすストレッチやり始めて、腰痛(筋肉のハリから来るタイプ)は改善したよ。
ハムが張ってると腰の筋肉まで引っ張るみたいな感覚は昔からあったし。

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:57:50.82 ID:bRnRcaYR.net
>>141
ヒルクライムなんてどうでもいい。でもヒルクライムで入賞したら
故郷の女房のところに胸を張って戻れる気がするんだ

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:36:05.06 ID:+onANzlu.net
あっ…

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:42:02.22 ID:x6RfR+2U.net
>>151
了解
乗った後にストレッチやるようにしてみる

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:07:57.73 ID:r+HDpQeB.net
脈拍が38しかなくて不整脈って話よく聞くな

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:41:26.19 ID:gfWJ8C2u.net
>>152
アパム、弾持ってこーい

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:37:46.46 ID:jqapg8Y8.net
徐脈と不整脈は違うだろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:58:59.75 ID:6lelGx7y.net
ふくらはぎの奥にある筋肉が固いままでいつまでも柔らかくならない
一年以上そんな状態
押すとかなり痛い
どうすれば治るの?

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:01:30.21 ID:UE/qVHEm.net
整体行けば?

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:09:12.98 ID:CxKlqs7K.net
そんな長期間張ってる状態は、姿勢が悪いとかフォームのせいとか、何かしら日常動作で負荷がかかってんだと思う

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:11:08.06 ID:YdQQNwBh.net
筋肉ではなく血腫だったりして

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:52:45.83 ID:YIrBwGJS.net
>>158
足趾屈筋を慢性的に使い過ぎてるんだろうな
まず痛みを取るには筋膜リリースを受ける
これは保険の効く理学療法士でも無免許整体師でも上手けりゃ誰でも可

原因がそのままだとすぐ再発するよ
クリート深すぎ、スタックハイト高過ぎ、その辺な気がする

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:53:39.58 ID:YIrBwGJS.net
クリート浅すぎだった、訂正
シューズが足に合ってないも追加

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:33:41.03 ID:6lelGx7y.net
>>163
足の左右の長さが2センチほど違うんだよね
右が短く、利き足が左
クランクの長さが左右で同じでいいのだろうか?
気が付けば、床の汗が右側に落ちている

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:07:26.99 ID:AM9jZIAv.net
>>157
自分も朝の心拍40ぐらいだけど、レスト翌日は朝からずっと不整脈になるよ。夜ローラーすると勝手になおる。

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:11:06.95 ID:Py/PKzwf.net
交換神経が過剰に興奮したあと反動で副交感神経優勢に大きく振れると脈が乱れる
健康なら即座には命には関わらないが
歳を召してたり冠動脈疾持ってるとそれが引き金で朝10時頃とかに突然亡くなる

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:55:56.42 ID:5+cW+7xk.net
朝十字って交感神経優位じゃないん?

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:59:52.82 ID:Py/PKzwf.net
>>167
朝10時は副交感神経から交換神経に切り替わるとき
いずれにせよスイッチが切り替わる時が安全性の穴になる
この世の普遍的な理

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:07:45.26 ID:XdAg6UiB.net
理( ー`дー´)キリッ

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:10:34.28 ID:Py/PKzwf.net
キリッ!そうだよ自慢。。
個別事象の集合から普遍則を見いだし理解してる人少ないだろ
自転車で変速ギアが切り替わるとき歯飛びしたりチェーン落ちすることが多い
オスプレイも垂直飛行から水平飛行に移るときにダウンバースト受けると落ちやすい
他にも例は無数にある

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 02:02:27.83 ID:gRZXTajc.net
>>168
確かに10時前後の仕事中に始まる感じ。

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 11:21:59.17 ID:HtWAbHol.net
こないだの健康診断で左心室高電位と診断されたけど何かトレーニングと関係あるのかな? 今まで心電図検査で異常出たことなかったからビビってます

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 13:05:25.45 ID:VmYkA1QZ.net
洞性徐脈はロードバイク乗りは皆なります
心拍がゆっくりになるらしいけど特に問題ないと言われました

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 14:49:49.82 ID:1pWFrruq.net
そりゃヒルクライム好きで頻繁に高いギアで無酸素域まで追い込んでハアハアしてりゃ心室も肥大するだろ
それが身体にいいかどうかは知らん

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:08:35.34 ID:k8NOpc4a.net
やめるとすぐに元に戻るらしい
必要だからそうなるのであって、不要になれば体にとっては良くないことなんだろう

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:48:27.09 ID:ir/EvhaY.net
高重量を扱うビルダーとか重量挙げの選手は心臓の壁が厚くなるとか持久力系の選手は容積が大きくなるらしい
どっちが健康に良いのかはわからない

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:35:09.51 ID:75n7SgU9.net
アスリートはみんな身体に悪いことしてるにきまってるだろ!
だから何だってんだ!

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:57:56.69 ID:S0ZH1L6Q.net
筋肉にせよ心肺にせよ高強度のトレなんて基本的に体に悪いわな
まあしゃーない

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:01:30.73 ID:WBxAnIld.net
自転車は他に比べて緩いから、まだ大丈夫

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:01:47.09 ID:s1j2URiN.net
寿命短いんだよね

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:15:14.77 ID:EuWFZZLI.net
迷信

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:20:58.88 ID:t7AYyVFf.net
ドーピング

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:01:45.75 ID:i4A8VGey.net
>>148

男 天平 泣くもんか

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:10:40.01 ID:bxpCqbJD.net
フランキーたけさん大丈夫かな

いい年して頑張るから

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:24:52.21 ID:5i11vOEY.net
どうしたん?

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 06:49:43.03 ID:NWeucDpN.net
なかなか参考になるなぁ、ありがとう

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:42:05.75 ID:bEZejwXq.net
参考になるか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 11:19:33.13 ID:D5OCfvsG.net
うん、トレーニングして体に良いことしてると思ってたことが勘違いだと分かったよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 11:55:22.85 ID:XiiHpRfI.net
身の丈を超えたことをすると身体に悪い
基本的に痛い苦しいという感覚を得ることは身体に悪い

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:40:23.66 ID:Mu1YM31o.net
トレーニングなんて寿命削ってるようなものだからね
無理しすぎて体壊すより適度に楽しんで乗った方がいいと思うよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:04:11.70 ID:VCNSOng/.net
高度な情報戦

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:21:55.04 ID:n7Q/zjRB.net
生物は心拍が早いほど寿命が短い傾向にあるから
日々追い込ん出る奴ほど短命

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:23:56.24 ID:026AagKK.net
しかし安静心拍は下がる

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:27:27.91 ID:6pCUN5GT.net
24時間365日追い込むのだ

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:31:08.28 ID:0LvdDHHD.net
僕の心拍は48でした

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:40:31.23 ID:ScpRlpQx.net
私の安静心拍は53です(一般人)

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:45:24.99 ID:DRxRbhLD.net
洞性徐脈はスポーツやってる人に多いって聞くから、僕はスポーツマンなんだなと嬉しくなる

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:29:21.89 ID:kbysPK8I.net
トレーニング控えて長生きするより俺はトレーニングをして短命を選ぶ!

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:31:41.95 ID:ejTdBtX0.net
長生きした方がより沢山ヒルクライム出来るから長生きを選ぶ

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:34:35.10 ID:yvkP0Ync.net
トレーニングのやりすぎはあかんね・・

調子こいて、ZWIFTレースに1日に2回やったら
次の日頭痛でダウン  いまだに調子が戻らん 頭が重い

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:38:19.19 ID:bEZejwXq.net
おまえそれコロナ...

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:06:29.80 ID:wJWD8yzC.net
コロナもついにネットを介して伝染するように変異したか
スタート地点なんか密そのものだしな

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:31:43.32 ID:026AagKK.net
そこまで追い込めるのはある意味才能だな

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:49:44.64 ID:jkkQ/nW1.net
年代別で優勝した某氏は170cm以上あるのに体重は40kg台とのこと、実物見たら骨に皮貼ったみたいで夜の暗がりで見たらチビるわ

何事も過ぎたるは何とかだ

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:53:10.42 ID:9UoT/DME.net
今日はやるぞーって息巻いてローラー回して5分後やっぱ調子考えて無理は良くないと思って足を止めちゃう

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:38:45.72 ID:ehS/wV18.net
なら、更にその5分後には調子が上がるかもしれないだろう
とにかく回せ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:19:07.00 ID:026AagKK.net
調子悪くてもダラダラ回してるとたまに急にスイッチ入るのなんなんだろな

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:36:05.29 ID:bEZejwXq.net
やる気スイッチ押したんじゃね

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:39:14.14 ID:/hKbCyII.net
これからは汚染も進んで地球に決められた人類以外が住めなくなるし 来週職場指示でワクチン接種や 3発ぐらい撃ってほしい

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:57:31.18 ID:ZS7zN0Pt.net
>>209
知ってる?

https://odysee.com/@jimakudaio:9/%E3%80%8C%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%98%86%E9%A1%98%E6%9B%B8%E3%82%92%E5%8E%9A%E5%8A%B4%E7%9C%81%E3%81%AB%E6%8F%90%E5%87%BA%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%A8%98%E8%80%85%E4%BC%9A%E8%A6%8B%EF%BC%81-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E6%9C%8D%E9%83%A8%E6%B0%8F%E6%92%AE%E5%BD%B1:5?

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:13:42.92 ID:pFbNVIJ9.net
やっぱりコロおじは終息して欲しくないんやな

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:18:05.59 ID:bEZejwXq.net
コロナで収束したら会社の飲み会とかバカ騒ぎイベント復活しちゃうじゃん
ずっとコロナでいいよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:45:54.72 ID:pY1H+GJR.net
テレワーク+面倒な付き合い減ってトレーニング時間かなり多く取れるようになったのは良い

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:57:58.72 ID:ZS7zN0Pt.net
かかった人がみんない無くなれば、賢い人だけの世界が誕生するんだよね

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 05:57:49.08 ID:ofggCBi4.net
重曹ローディングやってみたけど、これ塩分だから体重増えるな。逆効果かもしれん

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:17:52.56 ID:rU04COs/.net
2分走オールアウトとSST以下の長時間走れるトレーニングばかりしていたら、実走で30分で登れる山にアタックしようとした時 FTP 以上のパワーが全然継続できなかった

どんどん下がるんじゃなくて、なんか慣れ親しんだいつものパワー・回転数に落ち着いちゃう感じ

こんな事ってあるあるでしょうか

だとしたら普段からFTPちょっと上でトレーニングしたらヒルクラ本番に効果的なんでしょうか

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 09:13:33.65 ID:PQJTKGJu.net
タイムトライアルの練習は105%が基本って誰かゆーてたで?

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 09:22:24.24 ID:5YIyPgme.net
>>215
そもそもソーダ補給による保水以上の効果があるとは思えないなあ。胃酸で中和されるやろ

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:12:37.14 ID:K1UGKr/j.net
>>217
横だけど、教えてください
zwiftのワークアウトだとTT EFFORTとか、high intensity and recoveryやっとけば良いかな?

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:18:05.87 ID:StJYQd5e.net
>>216
それ、それだよ!私がそうだ
どんどんFTPが落ちていくんだよ
特に平地でパワーが全然出ない

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:51:36.32 ID:YsMXBWV2.net
やってないことはできない、そういうこと。

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:56:17.02 ID:DYjNc7dt.net
ヤッテナーイ!ヤッター!

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:01:02.90 ID:fTCfnS48.net
ヤればデきる!

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:45:27.00 ID:jzyIieEB.net
>>217
そればっかやってると単独TTしかできなくなって
ヒルクラレースで他人に走るときに全く通用しなくなるから要注意な

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:12:51.22 ID:Dh7y+mWG.net
>>216
披露が溜まってるのもあるんじゃない?
あるいは、その2分走、ほんとに2分で限界来るようにしてる?

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:44:44.98 ID:bTOV5OmI.net
下から上まで満遍なくやれよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:18:37.23 ID:/rDd9Fkr.net
>>226
一つのトレーニングに固執するのではなく満遍なくやるのがよい

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 14:11:50.40 ID:gn88/xZu.net
ヒルクラ目的(表彰台は無理)でもL6までやった方がいい?

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 14:31:10.83 ID:7ns8mr4+.net
現在のトレーニング状態次第。
FTP4倍行ってないなら不要。

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:05:45.77 ID:S5U6HUDs.net
今4.2倍くらいで一年くらい伸び悩み中です

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:48:58.15 ID:dFhy5z1H.net
生理的限界だろ
無理しても命削るだけ

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:54:48.23 ID:OkH4hEjR.net
>>230
悩む前にまずは練習時間2倍にしよっか

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:07:22.86 ID:iTI9SIdo.net
俺は3倍で既に2年半経過してるぞ

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:22:56.49 ID:UWnHY3XQ.net
>>228
旧コーガン定義のL6強度(121〜150%)は低いからやった方がいい
こんなのVO2maxに毛が生えた程度だから

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 20:03:05.11 ID:LIhNdzsa.net
それを熟してもだな・・・
まさかレースの舞台が富士ヒルとか乗鞍とか貧弱コースじゃないよね?

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 20:31:18.70 ID:+Krh3vEr.net
>>230
TSS100行ってないなら練習不足。
100越えてるなら限界

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 20:31:52.22 ID:+Krh3vEr.net
あ、CTLでした。

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:03:22.96 ID:SxBFUvnH.net
TSS150までは翌日回復するからCTL150まではいける
ここまでやって伸びないなら限界だな

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:06:37.71 ID:p76zNPKk.net
コーガン氏のTSS150までは翌日回復するってのは誰を基準にしてるんだっけ?
どう考えても個人差ありそうだが

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:21:45.73 ID:iTI9SIdo.net
普通は100超えると翌日残るよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:23:18.75 ID:/kve50dj.net
同じ人でも二十歳と四十歳でだいぶ違うし
なんなら三十でも若い時のようにはいかんだろ

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:27:44.64 ID:3J7Ywhtj.net
TSS120超えたらその日は仕事にならんけどな
FTP上がり続けてるけど最近SSTでもつらい

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:38:39.50 ID:eFOCnpka.net
TSBはプラス、睡眠時間バッチリなのに、めちゃくちゃダルくて起きられない時ありませんか?
カロリー不足では無さそうだけど…
38歳52kg FTP250CTL85
鉄、重曹、マルチビタミン、bcaa、ベータアラニンを飲んでます
睡眠の質はスマートウォッチで追ってて、悪く無いはず
季節性のものなのでしょうか?湿度とか

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:47:38.76 ID:p76zNPKk.net
ホンマ5倍クラスがわんさかいて自分のFTPが悲しくなるぜ

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 22:10:06.87 ID:S5U6HUDs.net
>>236
43歳でCTLは50前後
6月はついに外は走らずzwiftのみでした
ゴルビー 、SST、tt efort 、エミリーあたりがお気に入りのワークアウトです
L6やる前に練習量増やせって事ですよね
仕事も家族もありなかなか増やせないなぁ
強度上げると続かないし、バランスが難しい

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 22:16:01.48 ID:yCquNj5B.net
CTL100の人は1日どれぐらい乗ってるの?

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:02:49.52 ID:Cn5mfpg7.net
平日朝にTSS170×2日と合間に100強を1日
週末どっちかで200〜300って感じだな

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:04:45.35 ID:Wi5qBa0K.net
同じCTL100ってもロングで稼いだCTLと
ローラーで追い込んだCTLとでは比較にならないからな
CTL追い求めるのもどうかと思うよ

総レス数 757
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200