2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジオス】GIOS MISTRAL 5台目【ミストラル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:26:42.34 ID:xT5KzasR.net
定番クロスバイクの一角、GIOS MISTRALのスレ
アルミ http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/
Cr-Mo http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistralchromoly/
グラベル http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistralgravel/

次スレは>>990踏んだらよろしく

関連スレ
GIOS ジオス Part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543021397/

前スレ
【ジオス】GIOS MISTRAL 4台目【ミストラル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596511706/

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 12:06:33.83 ID:AYF9gNsd.net
メーカーの推奨の範囲外ではあるけど問題はなさそうな感じか。そろそろタイヤ交換になるから32Cにしようかな。
>>173はちょっと気になるけど。

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 13:46:39.35 ID:IHtLu9OM.net
断面を考えるとわかりやすいけど、リムの内寸幅がタイヤに適合してないとタイヤの形が変わってしまって、すべての能力が発揮できなくなる。
そう考えると空気圧もとても重要なことがよくわかる。

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:02:11.81 ID:KH9ytVHi.net
>>177
現実的にリムブレーキでワイドリムなんて17cぐらいまでしか見かけけど、もっと太いやつのお薦めありますか?

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:19:24.92 ID:IHtLu9OM.net
>>178
ミストラルはこの価格帯ではよいホイールを採用してるけど、同じくらいの価格帯でワイドリムはないかなあ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 15:39:31.06 ID:9DatWvIL.net
>>179
RS100は17cだけど25C履いてエアロ気にするとかじゃなかったら、適合範囲ならそんな気にしなくていいんじゃないの。

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 17:06:31.48 ID:/TDXjwZv.net
パナレーサーのR'AIRチューブ買ってみた今のチューブ多分150gぐらいあるから結構軽くなるな
乗り感変わるかな?

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:04:48.81 ID:cKcwg+wd.net
モロに効くよ。金槌の柄よりも長い半径のモーメントだもん

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:08:28.99 ID:0wYAjHeC.net
>>181
そのチューブは薄いからパンクしやすいってレビューがあるから使おうと思ってたけどやめた

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:43:03.42 ID:ZR7lOKtC.net
R501の推奨タイヤサイズは32cまで、35cは先駆者がいる様だけど、38とかになると今度はフレームが対応してないかもしれないね。

で、R501って鉄ゲタって言われるけど、デキが良い鉄下駄だから中途半端なホイールを買っても効果を体感し難くてホイール交換は勧めできない。

まあ、本体と同じ位の値段のホイール履く気があるなら止めないがね。キシリSとかリム幅19だよ。

もっとも、自分ならキシリウム履いたミストラルとかガン見するわw

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:43:10.79 ID:063E7Fn2.net
>>184
R501の推奨は19C〜28Cやで

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 14:19:36.17 ID:+38lolvO.net
>>185
32Cやで?

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/tiagra-4700/WH-R501-CL-F.html

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 16:27:48.40 ID:063E7Fn2.net
>>186
そのリンク先のディーラーマニュアルp.10だと28Cまでになってるんだよね。どっちが正しいんだろ。
まあ32Cぐらいならどっちにしろ問題なさそうだね。

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:59:36.38 ID:iRj1dC5z.net
R'AIRチューブに交換したら少し漕ぐ負荷が減った感じがする走行音がシャーって音に変った。パンク耐性は落ちてそうだがどのくらい持つか

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:16:54.17 ID:Bi4iPJAr.net
朝起きたら前輪のR'AIRチューブパンクしてた5日でパンクした何このゴミw
今まで使ってたシュワルベの太い奴に代えて買物行ったらそれもスローパンクチャーした
取付は噛んだりしないようにちゃんとやったつもりが何なんすかゴミゴム共
チューブレスタイヤが欲しい

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 19:12:56.52 ID:hYWy9h6S.net
32cでオススメのタイヤないかな
滑らないのが欲しい

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 15:56:52.98 ID:ZyqrAznW.net
ブリジストンの厚さ0.8mmのノーマルのチューブに変えたけどこれも3日でパンクした
どうなってんだろホイールか何か自体が悪いのだろうか

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 17:08:56.85 ID:c8xmWLvk.net
・タイヤの中に異物が入ったまま、それを取り除かずにチューブだけ交換している
・リムテープが古くなっていてチューブを保護出来ていない
・空気圧不足
パンクは大体この辺が原因かと…

あと、チューブのどの辺りに穴が空くのかを具体的に書いたほうが原因/対策についてアドバイス貰えると思うよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 12:52:30.24 ID:zVp85zC1.net
チューブやタイヤを変えても何回もパンクするのは大体リムかリムテープが原因。

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 19:51:02.48 ID:r3HbKuwk.net
よーし自分も次はR'AIRとウルスポ3にしちゃうぞー

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:09:05.60 ID:PB52Fe7a.net
納車されました。
実車見ずに色だけで決めたブルー。

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:31:35.77 ID:ioyAEPXN.net
>>195
おめでと!
もしフラットバーの自転車が初めてだとしたら、安いのでもいいのでまずはグリップをエルゴノミックなものに変えるのをおすすめします。

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:43:55.79 ID:PB52Fe7a.net
>>196
ありがと。
30km程走ってきて、手のひらとお尻が痛かったので、とりあえずグリップ注文しました。
サドルは慣れなかったら注文します。

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 21:33:49.91 ID:EPvIp7HI.net
サドルはサドルの位置でポジションずらしたり角度つけたり
できるだけサドルにどっかり座らないようなポジションで
膝じゃなくて太ももで回すようにするのがいいよ
まあ距離乗ってたら今のポジションでも尻ができてくるので
30キロぐらいは余裕だろうけど

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 21:40:59.87 ID:q5vPpQww.net
いいなぁーおれもはよう欲しい
しろかブルーでなやんで買いそびてるわ

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 23:04:28.99 ID:ioyAEPXN.net
>>199
俺は白にしたよ。
どちらに決めても結局買わなかった方の色が気になっちゃうから気楽に選べばいいよw

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 10:38:24.91 ID:sFSvoNlT.net
ありえたかもしれぬ可能態が気になってしまうタイプか。

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 12:21:08.07 ID:grcax7x6.net
11月中に入荷予定のミストラルを10月に予約して、先週届いたんだけど、次の入荷は春ごろって言ってた。

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:35:55.09 ID:mDJsM3jD.net
>>199
いかにもGIOSなら青
「あれ?これGIOSだったの?」なら白

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 23:14:37.49 ID:NKl0/LJa.net
自分はブルーとグレーで悩んで白にしたわ

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 23:50:19.66 ID:t6K84rrI.net
>>204
なんでやねん

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 16:41:54.46 ID:l8P3ngU5.net
ミストラルがブルーでビンテージピスタが黒の俺が呼ばれた気がした。

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:30:22.34 ID:KORLNoWt.net
おれはメタリックグリーン買ったわ

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 17:04:17.48 ID:boDlIavX.net
皆さんハンドルカットしてる?
とりあえず1cmずつ落として520cmにしたけどもう少し行きたい。(510cmぐらい)
でもこれ以上はスマホホルダーに干渉するから悩む。

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 02:21:13.09 ID:OfTS2hgy.net
切り方すらわからない

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 02:33:19.87 ID:29LvaCLJ.net
パイプカッターっていうパイプを切断する工具がそのへんのホームセンターに売ってるよ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 07:30:15.13 ID:0kl8LOM0.net
エンドバーつけてるからそのまま

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 08:47:45.60 ID:wYPCkyPh.net
切ったら金属用やすりで滑らかに仕上げてね
グリップのつけ外し時に手切るよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 16:01:02.20 ID:x4AAH8Sn.net
切るのはイヤだから 580mm ハンドル買った。

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 18:36:03.82 ID:E8S1R3C3.net
>>213
480mmじゃなくて?
もしよかったらでいいんだけどハンドル周りの写真見せて欲しい。

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 07:27:41.64 ID:sjdAwxoU.net
切らなぬていいのに、、、

バカしかいねーな
エンドバー着けたら短くなるんだよゴミども

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:13:09.87 ID:7oyu5iec.net
>>208
スマホホルダーをステムにつけるタイプに変更すれば解決

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 15:12:29.61 ID:fE0+vGrh.net
ショートグリップにするという手もある。
とはいえせいぜい500mmぐらいまでにしといた方がいい。
それ以上短いとハンドル操作に結構影響出てくる。

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 15:39:18.32 ID:HhXwBFir.net
幅60cm以内のものは「普通自転車」
60cm を越えると自転車専用レーンも歩道も走れなくなります。
ということで 580mm

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 12:32:39.40 ID:jnxLH8Sn.net
何で各種クロスバイク欠品だらけの中ジオスミストラルは安定して何処でも売っているのだろうサイズも揃っているし
生産数が多いのだろうか

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 13:26:58.12 ID:cwJ8haoM.net
ミストラル と R3 どっちが生産数が大きいんだろうね。

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 18:14:30.12 ID:TWD2kqNo.net
シマノのパーツをこれだけ揃えられるJOBって、実は凄い会社な気もする

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 12:12:42.69 ID:y6G3FP8w.net
>>220
生産数は知らないけど街で見かけるのはジャイアントの方がかなり多い気がする。

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 13:09:07.96 ID:qqQQTfq/.net
>>221
もっと売れると思い込んで部品在庫があっただけというオチかもw
まあ安定供給されてるだけ素晴らしい。カンザキでも各種サイズが買える

エスケープが長らく握っていた覇権を奪取できる千載一遇のチャンス・・・
と思ったが、あらかた自社パーツでくみ上げられるGIANTに勝てるはずも無く

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:10:06.63 ID:fZ5d/QQs.net
知り合いからボロいこれ貰ったんですけどタイヤを35cに替えようと思ってます
タイヤとチューブ買うつもりなんですけどパナレーサーとか言うのを買えばいいですか?
英式とか言うのにしても問題無いですか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:11:33.65 ID:eyW9eil4.net
35c入ったっけ?

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:17:30.50 ID:fZ5d/QQs.net
やってる人がいるみたいなんで
ママチャリからの乗り換えでメインは通勤用に使うから出来たらそうしたいんですけど

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:20:41.81 ID:eyW9eil4.net
最初からついてるホイールは32cまでしか入らないよ
無理すりゃはけるかもしれないけど、事故ったら嫌じゃん

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:28:28.36 ID:eyW9eil4.net
怖いからここ見てくれ
自己責任でお願いします
https://www.rakugochunen.com/active/wh-r501-32c

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:32:48.67 ID:eyW9eil4.net
あとはこれも
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12177663687

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:33:54.86 ID:fZ5d/QQs.net
ホイール変えないと35はダメですか
32で我慢するしかないかなぁ

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 22:05:58.86 ID:eyW9eil4.net
自転車屋に持っていって話聞くのが一番だよ
あと中古ならいろんなところにガタきてるから、それも交換してもらった方がいい

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 00:55:30.95 ID:WUaH4eDS.net
>>230
シマノの推奨は32cまでだけど、以前は35cのタイヤを付けたミストラルグラベルというのがあったから装着自体は可能かと。
まあ自転車屋に聞くのが1番というのには同意します。

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 00:05:05.92 ID:yp6FB5q7.net
35C クリアランスは大丈夫なんだっけ?

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 03:10:33.66 ID:5zbNaUoQ.net
それは入る

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 10:19:43.21 ID:7LsTjRnO.net
R500は今時にしては細いリムだからね。
クロスなら17以上が標準でいいんだが。
28c以上が標準的ばサイズなんだし。
といいつつ余った23cを運用ちゅうだが。

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 11:53:24.29 ID:o77ZSrKs.net
スポーツデポで型落ちの2018が税込み
33600円で売ってる
自転車の場合は型落ちの方が良いパーツ使ってるパターンもあるからお買い得
ミストラルはオールシマノだから関係ないけど

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 12:47:56.58 ID:o77ZSrKs.net
https://i.imgur.com/IqQjYdG.jpg

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 16:40:14.67 ID:bXBY4oJ4.net
スポーツデポってGIANTとかも扱ってるんだ
他のちゃんとしたブランドのも置いてあるなら一度見に行こうかな

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:27:24.76 ID:jxZKQH3x.net
やっすサイズ小さいけど

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 10:34:27.99 ID:4gUiWei0.net
4000〜5000`走ったコンチネンタルGP5000タイヤ一か所小さくえぐれた感じで何か下地みたいなの見えてるけどもう変えた方がいいのだろうか
同じタイヤに換えるのはつまらないから他に何かいいタイヤあるのだろうか

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 09:13:02.51 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/yff9xDc.jpg

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 17:30:07.39 ID:9KAgMYSW.net
ミストラルディスクのALEXホイールは35c入った
クリアランスは40でも余裕そう

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 20:53:18.77 ID:sGMADRgB.net
フロント48tしか使わないから46tのフロントシングルにしたけどワイヤー無くなった分余裕できてセンタースタンドつけれそうで迷う

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 23:05:53.13 ID:1JTlya81.net
センタースタンドの弱点は、チェーンの乾拭き掃除がやり難くなる事

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 23:33:57.99 ID:sGMADRgB.net
拭く時どうなんだろ思ったけど確かに立てるとちょっと邪魔そうね
付けれるだろうけど立てた時にクランク当たるってのよく見るからどうっすかなーつう
しばらく尼でダブルレッグスタンドでも眺めておきますわ

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 07:33:46.53 ID:r00RYQPg.net
バイクみたいな片方のセンタースタンド使ってるけど立てるとペダルと干渉するね。 
チェーン掃除はメンテナンススタンドでやってる。

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 12:15:37.26 ID:Uqie7I3C.net
朝起きたらまた前輪がスローパンクチャーしてぺたんこになって86`のデブだからすぐパンクするのだろうか?あーあ
もっと長持ちするチューブが欲しい何処のがいいのだろう

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:16:22.29 ID:qyaGJvDH.net
パンクしても後輪で前輪がなった記憶あんま無いな
チューブなんか買うとしても1本800円以下のしか買ってないわ

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:29:20.87 ID:Sq6XEXZ5.net
>>247
リムテープがズレてて、チューブにダメージ与えてるんじゃ?

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:30:46.17 ID:4J7AhUnj.net
俺より10kg近く軽いじゃん
俺のは特に問題はないから、何らかのトラブルでしょ
>>249 の言うみたいに

タイヤ太いからって段差にドーンとやるとか、乗り方がマズいのかもしれんが
あとチューブの軽さと耐久性は両立しえないから、重いの買ったら

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 13:59:52.02 ID:PvpH56uJ.net
ジオスミストラルは買ってすぐにブレーキワイヤーをステンレス製のワイヤーに変えた方がいい
錆びる

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 19:46:01.47 ID:zHpnBjI+.net
チャリ屋さん行っても品が無いのか売る気がないのかミストラルは一番上の52サイズ有るけど
その他の奴は大体一番上のサイズが無いな俺みたいな183cm奇形は買えるもんがないな

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 21:11:45.19 ID:9yIaXGV8.net
>>252
自分で組めればヤフオクにたくさん落ちてるのにな56から上とか入札が極めて少ない
48〜52あたりは激戦区だけど

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 23:50:48.07 ID:Jq7/K+8Z.net
>>252
猫背内股引き足派は小さいフレームを好むからね
堂城賢「おじぎ乗り」とかはフロントセンターの長いフレームを選ぶけど、まだ少数派

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 14:29:02.76 ID:MHslOHRq.net
大して使って無いのにチューブがスローパンクチャーするから
ヨドバシ・ドット・コムでシュワルベのリムテープと安かったからヴィットリアのチューブ買って交換した
買った時から付いてたシマノのテープ元からなのか古くなってるせいかシュワルベのより何か薄いな
気のせいか乗った感じソフトになったというか、これで暫くはパンクしなさそう感を受けた

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 14:54:14.74 ID:TAJeEgiA.net
パンクは運、あきらめろ

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 17:25:27.06 ID:ln862Mno.net
しょっちゅうパンクする原因がわかったこれタイヤがもうダメなんだなきっと素人だからよくわからんが
見た目まだ乗れそうだが5000`ぐらいは走ってるから多分これのせいなんだろう
この程度しか持たないのかタイヤ次は安い方のタイヤ買うか

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 19:11:48.83 ID:Ina+NsOR.net
しょっちゅうパンクってありえんけどな
よっぽど変な乗り方して砂利道とかガラスの破片があっても気にせず突っ込んだりしてるんじゃないんか
そんな不良品とかまずめったにないけどな

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 19:32:01.41 ID:+mVjvkH0.net
リムテープの劣化

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 21:55:52.62 ID:tsDXTKPq.net
しょっちゅうパンクするってどれ位の頻度で起きるんよ
パンクなんか段差でぶつけた記憶があるとかじゃないとそうそうならんような・・

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:09:30.28 ID:6V1xQY5O.net
タイヤ空気圧の最適管理って、実は難しい

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 07:48:13.75 ID:56NYMQLV.net
難しくないだろw

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 17:22:22.06 ID:3d12Fl69.net
最適値がそもそも分からない。
自分の好きにしろでFAな気はするけど、なんとなくMAX値の1割減ぐらいに調整してるわ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 17:41:05.09 ID:bjmXXoVx.net
俺も取り合えず上限よりも少し下位までは入れる癖がついてるわ
28C→25C→28C→32Cと来たけど今だとゆるゆるに感じる

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 20:06:00.94 ID:+DN8cXZn.net
自分がいちばん気持ちよく走れる圧でいいんだよ
命がけのレースする訳でもあるまいに

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 20:06:05.90 ID:Mjr+FtYe.net
オレの場合ピレリp zero vero 25cで6.5〜7berくらいかな
体重65kg

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 01:45:28.36 ID:qA6dbPoB.net
>>263
リム打ちパンクせぬ下限+マージンまで下げた方が乗り心地は柔らかい

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 15:28:47.74 ID:9LMe+ng+.net
よくよく見るとスリップサイン穴無いし何か触ると薄いからGP5000からウルトラスポーツ3に買換えた
これで今度こそ暫くはチューブパンクしないだろう。
チューブ色々見てたらラテックスチューブってのがあるんだな乗り心地よく速くなるようだが一度買ってみたいな

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 17:24:47.57 ID:mALy349C.net
>>263
MAX の 90% は入れすぎだよ。
体重が 100kg とかなら別だけど。

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 19:05:05.71 ID:zBzgUws7.net
>>268
あれすぐに空気抜けるからめんどくさいよ
軽いけどそんなに速さに関係してるようには感じないし
耐久性も弱いしやわらかいからタイヤ交換で噛み込むとすぐ破裂するから気を付けないといかん

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 14:00:31.32 ID:05QeZY8k.net
ラテックスのメリットは地面の細かい凹凸を吸収して乗り心地が良くなりペダルが軽くなる事。
例えるなら普通の道路でも舗装したての道を走るのに近い感じになる。装着後に空気を入れたタイヤをつまむとモチモチだよ。
反対にデメリットは空気抜けが早い事で乗る前に毎回空気入れるのが苦になるかが別れ目。まあ、普段乗りには向かないね。

で、重量50g前後の極薄ラテックスはデリケートで装着が難しいし、一日で2気圧ぐらい落ちる事もあるからお勧めし難いが、
100g前後の奴はかえってパンクし難いしラテックスのメリットも分かりやすいから試すなら最初はコッチがお勧め。

最後に個人的には耐久性、重量、空気抜けのバランスが良いビットリアの奴を勧めとく。微妙に値段が高いけど。

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:44:45.79 ID:NGBqOSyY.net
>>268
すげーダウングレードしたなw
俺だったらGP5000付けててウルスポに変えるなんてまずないな

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:23:00.69 ID:rn14HvY0.net
クロスバイクにGp5000はいらんやろ
どこを目指してるんだよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:37:48.47 ID:zj8VFltE.net
走りやすくていいぞ

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:42:09.58 ID:NGBqOSyY.net
クロスバイクだからこそ変えたほうがいいのに
ギアが軽くなるからスピード出しやすくなって走りやすくなる
乗り心地やパンク耐性なんてさほどかわらんし

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 15:58:20.39 ID:9ucCeYu/.net
>>268
昔650Bのタイヤに使い古しのチューブラーから抜いたラテックスチューブを突っ込んでた。
ツーリング中は毎朝18インチのポンプで空気を入れてた。
それでも苦にならかったし、それでパンクが増えたという感覚も無かったな。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200