2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジオス】GIOS MISTRAL 5台目【ミストラル】

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 16:37:31.28 ID:aWQk+fRU.net
まあスポーツ車入門には丁度いいんだろうな
コンポのアップグレードも簡単だし

自転車に興味わかなきゃそのままコスパのいい足で乗りつぶし
興味が湧いたらコンポ等アップグレードで整備の知識をつけながら
いつかは上位車種に増車

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 18:37:31.60 ID:fGJGl4pQ.net
街乗りクロスなら、チェーン寿命が長く調整も容易な8速が向いてる

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 08:03:25.73 ID:3Uir8530.net
シェファードやん

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 19:44:50 ID:Lo4kOamV.net
中華ヘッドパーツにしたけど
隙間埋めるダストシールが割れて
良さげなのがない
飾りみたいなもんだけど
ないのはちょい嫌だな

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 23:39:36.35 ID:zphxUMM6.net
>788
他ブランドだとロードバイク完成車の中級クラスに付いてることもある。
重いと言ってもGIANTとかの手組ホイールよりは軽いし、精度、転がり、耐久性どれをとっても上だからお得だよ。

気をつけたいのは古い規格のホイールなのでリム幅が15cのナローリムである点。
15cには23cのタイヤがもっとも合っていえタイヤの性能が引き出せるんで、タイヤを変えるなら23cのスリックタイヤにすると走りが断然軽くなり巡航速度もアップするのでオススメ。

お金が出せるならコンチのグランプリ5000の23cがベスト。レース用で値は張るけど対パンク性能も耐久性も高いので、長く使えて十分元は取れる。

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 23:54:17.43 ID:gRbshWZi.net
スタンド何使ってる?
センタースタンドとか軽くて倒れないスタンドが良いなとは思うんだが

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 01:39:34.46 ID:cx01WVcC.net
スタンドは買ったら勝手につけてくれてたな

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 01:47:34 ID:OeHq73Ub.net
>>794
一時期23cで乗ってたけど、クロスバイクの用途にはあってないなと思ったよ
ちょっとした溝?段差?とかで足を取られて結構ヒヤッとした
ロードバイクバリに早く乗りたいならいいと思う

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 05:06:20.80 ID:T45DhTAF.net
>>795
CBあさひ YRS18が廃版になってた…

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 07:58:52.01 ID:rue/gP+n.net
>>797
僕は長距離の通勤と週末サイクリングにしか使わないから23cが気に入ってるけど、普段の街乗りに使うならそうかもね。
とりあえず走り、加速の軽さとスピードは28cと全然違うから、速く走りたい人は一度は試すべきかな。

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:26:00.44 ID:Ubf9KJ8F.net
>>793
余程変なとこの買ったのか?
ZTTOとかならベアリング交換簡単だし精度もいいぞ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 20:29:14.81 ID:32ywoBam.net
>>800
RISKのDH-341ってやつだな
スターファングルナットじゃなくて
HIRAMEのマルチプレッシャーアンカーに変えて
ガタはないんだけど

デフォでついてた
樹脂パーツのダストシールが割れちゃったので
その分のスペースと他に数ミリスペースがあいてる感じ
なんか適当な樹脂パーツないかなとさがしてるところ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 00:09:44.96 ID:TIYBmS1i.net
画像みたけどダストシールなんてなくね?
ベアリングのシールの事か? 
この構造ならベアリングがダメになったらただ交換すればよさげだけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 00:16:35.91 ID:cHreTGeS.net
初期装備の鉄下駄25cでも全然いけるけどなスピードも出るし
23より快適で溝にもハマりにくいからそこそこ安全だぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 00:21:00.91 ID:tQ3B2zbX.net
>>802
ああ、ミストラルにデフォでついてくるダストシールが割れて使えなくなったってことね
微妙に椀の中とか侵食しそうだからさ

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 03:28:44.57 ID:z2J2I95A.net
>>799
まあ色々試したほうが楽しいしね!
タイヤは安くて変化が楽しめるから絶対変えたほうがいいとこ人的に思ってる

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 15:42:57.48 ID:TIYBmS1i.net
タイヤ価格1.5倍になってるから高いタイヤ買う気しねえわ
ウルスポ3だなせいぜい

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 18:37:59.25 ID:tQ3B2zbX.net
ルビノプロ3も在庫流石にはけたのか

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 23:26:42.00 ID:+OX31AyY.net
アリエクあたりで売ってる安い軽量シングルクランク(四角)で組んでみようかな
山登りばっかしてるんだけどクランクの軽量化って実感できます?
今のトリプル1KG超みたいで400~500gぐらいは軽くできそうなもんで
BBは最近交換したばっかり四角テーパーのままだけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:14:14 ID:5+2Ky28d.net
クランクはシマノ以外買うな
軽量化なんて慣れるから意味ない
糞重い機材を普段使って山行くときだけ軽量バイク使うなら少しは違うけど
むしろウェイトトレしとけよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 11:43:59.01 ID:4YWwdy3W.net
クランクって重いよな軽くしたらタイヤやホイール変えるみたいに効果ないの

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 11:50:25.49 ID:AXX0/2Jh.net
重心付近にあるからホイールほどの効果はない。

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:20:59.89 ID:ThAN0n3L.net
軽くすればそれだけ交換頻度が上がるから悩ましいところではある

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:35:29.79 ID:5+2Ky28d.net
一番安上がりで効果が出るのは筋トレだよ
自転車以外でも効果あるし
負荷なんて片足でスクワットやればいい

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:36:41.56 ID:ThAN0n3L.net
膝壊すからやめた方がいい
低負荷で楽しめて金がかからないからミストラル選んだし

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 13:47:52.67 ID:ABJueTEs.net
34Tにするのが正解

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 14:50:07.48 ID:IMy9m4pk.net
とにかくスクワット
隙間時間にスクワット
正しい姿勢でやらないと膝と腰を痛めるから、そこだけは注意してください

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:13:13.91 ID:K+ent1Nv.net
ゴムバンドでレッグプレスとかもけっこういいぞ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:39:32.47 ID:HBYluXTu.net
スクワットは足がパワフルになるけど
日常生活ではパワーありすぎると返って困るから程々しかやらん

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 17:59:43.81 ID:K+ent1Nv.net
足パンパンになるとスキニーパンツ履けなくなるから
ほどほどだわな

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 19:40:11.28 ID:AXX0/2Jh.net
カマホモかよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 02:54:08 ID:sbDiEePe.net
パワーありすぎるとか何夢見てるんだか・・・
そんな簡単に結果が出たら苦労しねえわ
一日3時間で東大とか真に受けてそう

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:22:02.79 ID:Qbg98w4z.net
>>818
ワロタ
超サイヤ人かよwww

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:57:32.82 ID:vnoIHs9X.net
>>640だけどアドバイス通りグリップ切って交換したわ!
ニッパーでぶちぶち切ったら思いの外簡単に取れたよレスくれた人ありがとう!

NOGUCHIの1500円くらいのエルゴグリップに交換したんだが快適だ
で、これエンドキャップ的なものが無いんだけど気にしなくてもいいものなの?
覗き込むとハンドルバーの切り口が丸見えな状態なんだけど…

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 23:07:31.48 ID:FlpQ7tsP.net
普通キャップ付いてるでしょ
https://blog-imgs-115.fc2.com/n/o/g/noguchi1904/NGS_EG001_01s.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 00:10:59.15 ID:7YlMdUfb.net
>>824
正にその画像のグリップ買ったんだがその丸いのがエンドキャップなのね
でもバーに全くハマらないんだよね
サイズ間違えたのかな…

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 01:05:32 ID:x38HaykS.net
>>825
MISTRALに着いてるハンドルバーはそれ入りにくいかも
同じNOGUCHIのやつ買ったけど入らなくて別のエンドキャップ遣ったわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 01:32:58.50 ID:7YlMdUfb.net
>>826
おお、そうなんだありがとう
エンドキャップだけ別の探してみます

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 03:12:33.48 ID:Wph7yAWe.net
最近見かけ無くなったなぁ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 08:49:56 ID:VSXRWAG/.net
エンドキャップ削ってしまえばいい

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 04:12:18.42 ID:dZyeYyuU.net
モノタロウのエルゴグリップ、わりと気に入って使ってる
税込747円でくっそ安いけど、半年使ってる分にはなにも問題ない
https://www.monotaro.com/g/01286435/

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 20:37:11.75 ID:tJHZD67i.net
>>801
補修パーツとして代理店のジョブインターナショナルで売ってると見かけたことあります。
問い合わせてみると良いかもです。

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 19:58:18.39 ID:deYgmcsA.net
>>825
オレもミストラルで同じグリップに交換したよ。確かに入りにくいので難儀した。

例えば右を入れようとしたら、キャップを軽く入れた状態でそのままハンドル端を地面に押し込む感じでいれた。
指の力でというより体重で押し込む感じでした。

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 23:52:44.79 ID:ffxRJKB0.net
安いやつでいいからプラハンとかゴムハンマー持ってると便利よ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 21:35:39.51 ID:BX25YKSH.net
>>833
100均で買いました

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 11:59:13.70 ID:jRF5TZCe.net
月1500キロ、通販で買った超格安クロスバイクで一年頑張った。

ご褒美に新しいクロスバイク買っていいって嫁から言われてウキウキ。


嫁、近所のリサイクルショップで2万円のミストラル発見。

試乗、チェーン等駆動部サビサビ、シフトチェンジできない
店長さん、1万3千で買ってと言ってくる

買ってサビ必死で落として色々調整したら幸せになれました!

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:01:19.15 ID:jRF5TZCe.net
17000で通販で買ったやつとは乗り心地、スピードも全然違って感動しました。
疲れない程度に漕いで20キロ→25キロとなって今まで何ね乗ってたんだろ?ってなった

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:25:03.18 ID:XB04vT6+.net
自分もミヤタのルッククロスからミストラルに乗り換えて感動したなあ
あと一度プロショップとか信頼できるお店で点検してもらったほうがいいよ
数千円はかかるけど命あずけてる乗り物だし

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 20:21:43.45 ID:s01dpjm4.net
>>835
余裕出たらパーツだけしんぴんかって入れ替えてくといいかもね

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 20:29:47.99 ID:/p+rKe3x.net
ルック→足踏みポンプのようにペダルを踏み続けて車輪に加速度を溜める
ミストラル→ペダルが回った分だけ車輪が進む

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:47:05.92 ID:CdLGUA/S.net
フカフカのオリジナルサドルも良かったけど、安いfabricのサドルに変えたら、パワーロス少なくなったの実感した。ポジション調整したらケツパッド無しでも50km位なら快適。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:24:01.53 ID:ytIDzk3p.net
通勤通学用から乗り換えると
軽くてちょっと乗っただけでスピード感や空中に浮かんでるような疾走感があって感動したな

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:42:12.07 ID:kGBEN0yM.net
3年前に45000円で買ったのに、今見たら69000円とかなってて驚いた
これなら2台買っとけばよかった

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 01:12:20.29 ID:NKvUGszj.net
めっちや高くなったなディスクでもないのに
俺去年買ったから安く買えてよかった

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:57:58.99 ID:zOfUvJo8.net
最初からついてるFC-TY501クランクセット買い替えるんだが
クランク長170mmから175mmのに変えたら脚力ない貧弱だから負荷が増すのだろうか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 16:22:09.57 ID:IOnxAI9v.net
だめだFCM311ってクランクセットと同じになるTY501もフロント3にするとどうやってもディレイラーにカスカス当たる最初からついてたクランクもTY701ってのだった501だと思ったら
最初付いてたのだと当たらないのにわずか数mmディレイラーが外に行く幅が足りない感じでどうやってもカスカス当たるもう俺の技量ではどうもできないわけがわからない

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:46:31.46 ID:J+BPzNs8.net
左クランクのペダルネジをなめてしまった

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 08:39:25.89 ID:FnoqyDxu.net
>>845
たすき掛けは当たるものと割り切る
だから上位シフターにはトリムがついてる

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 17:09:37.67 ID:BHSSH0vA.net
>>846
左は逆ネジってこと ?

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 19:42:15.37 ID:MCZSSylb.net
2015年モデルのミストラルのBBを交換しようと思ってるんだけど
現行のBB-UN300の軸長はどれにするのがオススメなのか分かる人教えてくださいm(_ _)m

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 00:53:08.01 ID:PulGY3sf.net
68×123mmが標準

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 13:16:27.91 ID:zq3YbcYy.net
2021機械ディスク買ったけど、後輪が宙で回して4秒程度なんだけど皆こんなもん?

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 13:23:26.61 ID:U9vDM0qN.net
クイックリリースのアクスルにディスクだから仕方ない。
クイックリリースだとリアタイヤの位置が正確に決まらないから
ディスクとパッドの隙間が安定しなくてブレーキを引きずっちゃう。
ディスクブレーキ車を買うならスルーアクスルの車種にするのがおすすめだよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
嘘付くなバカ
昔のMTBで200mmローターで油圧使ってもほぼ擦らんわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:20:36.80 ID:U9vDM0qN.net
そりゃちゃんとまっすぐホイール入れられりゃそこまで引きずらんけど
これ聞く程度の知識量の人間だぞ?
ちゃんと組めるわけ無いやん。

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:00:16.96 ID:PlUjen7b.net
月末と月始にpontaポイント1.5倍に出来る制度で6000ポイントを9000ポイントにして
パナレーサーアジリストの28サイズ来月買ってみる

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 00:19:25.28 ID:QJDa6ZB8.net
すみません、ミストラルに初期でついてあるホイール、
どの太さのタイヤまで履けますか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 02:08:36.74 ID:YyfNImhs.net
>>856
メーカー推奨は28までじゃね?

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:36:44.61 ID:FXB59JYV.net
ブレーキレバー変えたいのだけど2フィンガーとか4フィンガーとかあって元々のものが何フィンガーか分からない
2018年モデルはST-EF500-8というシフターとの一体型のようですがブレーキレバーって2フィンガーになりますか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:02:38.77 ID:zVkubtiv.net
これでしょ?
B01HI6T068
2フィンガーだよ
4フィンガーのもあるから画像見て比較してみな

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:35:57.13 ID:FXB59JYV.net
レバーの形が4とは全然違ったわ
交換するなら2フィンガーで探せばいいんだね、ありがとう

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 22:54:46.66 ID:bq0KoZ/W.net
45000円で買ったミストラルがいつの間にか6万円まで値上がりしてるわ
たけーよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:54:44.11 ID:e3Exdlms.net
俺も45000位で買ったな
電車でカンザキの店まで行って漕いで帰ったの覚えてるわw

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 00:59:53.05 ID:geVi+2Jf.net
まあロード含め全般的に値上がりしてるからねぇ
元々お得な価格だったMISTRALはだいぶ高くなった感じしちゃって損だな

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:39:02.00 ID:80ZelC4L.net
オールシマノで45000円はお買い得だったよね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 22:29:03.60 ID:X2IE//j5.net
安すぎだろ
鰤のママチャリですら5万するのに

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 09:20:06.15 ID:DuZ6ti8G.net
だけどGIOSのマークがいっぱいついてるから嫌といって
バカンゼを買う流れだった
もうバカンゼも高いけどね

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:41:04.24 ID:jxTxNdpg.net
ミストラルの方が遥かに傑作なのに一般人はみんなジャイ買うんだよな
ゴミインテルCPU買ったり
掴みが大切って奴だな

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:08:52.09 ID:pZmL4WYU.net
GIOSの文字はうるさいよね。
もっとシンプルにしてほしい。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:34:19.28 ID:Ji0L0oZC.net
肝心のフレームはエスケが良いからな
一般人もホムセンバイクに引っ掛からずちゃんとしたの買いに来る時点でその辺は調べてるのが多いってことだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:40:02.17 ID:O68KgyNg.net
今年買ったクロモリはフレーム、フォーク以外Giosロゴ無いで、おそらくコストカットだろうけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:58:32.34 ID:jxTxNdpg.net
>>869
そんなに違うもんなの? 同じ6061だろ
両方乗った事ないけどシマノホイールの方が遥かにありがたいと思うけどな
街乗りクロスにロングチェーンステー・快適性とか逆効果だし

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:22:42.63 ID:Sj/D8KCF.net
R3はクイックリリースじゃないのがリストラル買った決め手だった

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 14:24:55.12 ID:jxTxNdpg.net
なんやその首切りみたいな名前

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 14:30:18.20 ID:Sj/D8KCF.net
ホイールをもう1セット買って
気分や走る場所で25Cと32Cを切り替えようとクイックリリースのミストラル選んだんだけど
走ったら25Cばかり使ってる

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 15:34:25.22 ID:S22gqP4d.net
>>874
クイックはホイール盗まれやすいから保管に注意したほうがいいよ
俺は去年フロントだけやられた

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 16:04:50.69 ID:HTQIZ9V9.net
700C クイックのホイールがよけいに 2SET もあるから、もうクイックから抜けられない状況です。
なんの不満も無いけどね。

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 22:26:03.23 ID:apjaL6bE.net
>>868
自家塗装して消してやったw

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 23:28:47.43 ID:jxTxNdpg.net
そんなめんどい事しないでもカッティングシート貼ればええんやで

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 23:32:44.21 ID:6QvcgxCS.net
ロゴあっても気にしてない

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 01:07:35.20 ID:HPstaxT7.net
ロゴで目立って宣伝してもらう分、安くなってる

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:38:52.82 ID:DflCxByk.net
パナレーサーアジリスト28c届いたからクローザープラスから代えた新品雨上がり路面のおかげもありそうだが楽によく転がるわ
クローザーは軽いだけって感じのタイヤだがこれは強化版って感じ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 00:10:16.13 ID:Jw+vDr5/.net
高いコンパウンドはウェットで乗ると劣化が一気に進むぞ
GP5000とか

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 08:01:08.91 ID:dTKJvRWM.net
GIOS        GIOS
 GIOS  GIOS GIOS
  GIOS GIOS  GIOS

884 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>883
たしかにそんな感じだよなw

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 11:31:02.60 ID:Z6+e5L37.net
マットブラックモデルだから
ロゴの数が少ない上に
ほぼ主張しない

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 13:11:10.37 ID:bEuY7DRH.net
ロゴそんな気になるか?思ったがそういや俺もマットブラックだったわ

887 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一般的なGIOS
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/cycleparadise_cpt-2002114017-fr-037600005

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:58:28.73 ID:ZwJkdyEe.net
>>887
ハンドルバーとかが黒いタイプだとさらにバーに2つ、シートポストに2つ付いてるしなw

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:28:57.98 ID:A+YPY85D.net
デブで筋力が無いから25キロぐらい走ると相変わらずケツと腰が痛くなる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 09:05:48.35 ID:hiRDbY7M.net
デブるコツないんか?
20s位増量したい

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 10:04:09.87 ID:ownhXT3Z.net
脂質を取りまくる、筋肥大、どっちかを選べ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 16:29:49.75 ID:zA0VID19.net
50kmくらいを毎日走ってるとお股に股ズレ?おでき?みたいのできて痛い
薬塗って何とかしてるけど根本的に解決したい

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 16:59:02.02 ID:ownhXT3Z.net
ロングライドのときはプロテクトJ1 皮膚保護クリーム塗る
アンダーウェアをグンゼのシームレスのボディワイルドのやつにする
ぐらいかね

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:37:58.84 ID:HZtufyvn.net
自転車と前立腺癌の発症リスクは関係あるみたいだから要注意らしい

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:52:18.33 ID:ownhXT3Z.net
自分はセライタリアの穴あきエンデュランスモデル使って
サスペンションシートポスト使って
パールイズミの3Dメガパッドでケツイタ対策してるけど

サドル位置をサスペンションシートポストに付属の機能で
結構前下がりにしてるのが自分にはあってて
それが結果的に前立腺対策に効果あるかもしれないな

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:19:05.23 ID:ownhXT3Z.net
ああ、後はサドルにどかっと座るクロスバイクだと股周辺の痛みは
長距離だと強く出るから
前傾をなるべく取れるようなハンドルを使ったりステムを長くしたり
サドルにどかっと乗らない時間を作るのがいいかも

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:55:12.75 ID:NdWbh9zB.net
前立腺付近への圧迫による痛みに対しては穴開きサドルが効果絶大、気になる人は直ぐにでも試してみて欲しい

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 18:57:02.18 ID:HjQIILWU.net
クロスバイクに乗るようになってからぎっくり腰に2回なった
おっさんの貧弱な体には堪えるのだろうか

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:29:40.50 ID:8IZjFJn1.net
腰が伸びるとなるよね
テーブルの奥の方を腰を曲げて布巾で拭く動作や
家具などの隙間にかがんで腰を伸ばして何かをとる動作でギックリ腰になってる
サドルを高くすると腰が伸びるので誘発すると思う
ギックリ腰は仕事3日休むことになるから、これも痛い

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 15:50:52.70 ID:j95xC1Bw.net
>>898
重度のヘルニアとかでもない限りは毎日プランクやると防止できると思う
脊椎の周りに張り付いてる多裂筋とか脊柱起立筋鍛えると良いらしい

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 17:00:35.17 ID:PTVf76Ok.net
筋膜性腰痛で1日無駄にしたことあるわ
力が入れられないから立てないし這って動くしかないからきつい

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 22:42:38.81 ID:UfCOjS5c.net
でもな、医者が言ってる事半分点数稼ぎやで?

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 20:15:10.65 ID:U/+TLkUc.net
初クロスバイクで悩みに悩んだ結果、街で見たジオスブルーがカッコよくてミストラル選んだんですけど快適過ぎる…
初心者なので10kmくらいで疲れちゃうけど、楽しくて毎日ポタリングしています。
フレーム洗車もチェーン洗浄すらも楽しいです。
ジオス沼にハマってしまった…

ただ、通勤時も乗るからとディスクブレーキ買ったのに
汚したく無さすぎて結局雨の日は乗らないからリムブレーキでも良かったなと思いました。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 20:53:29.93 ID:oVXPP4p/.net
雨の日乗らないならリムの方が良いやね
まあどちらでもベストクロスバイクだけどな

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:04:37.69 ID:lTD+Li1j.net
乗りなれてきて峠越えてクソ長い坂を下るときにディスクブレーキが欲しくなる
リムだと手が攣る

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:35:49.51 ID:oVXPP4p/.net
4pot 200mmロータ油圧でもない限りそんな違わんぞ
懸垂するか 柔道でもやれよ 

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:39:52.84 ID:nZOj+4LF.net
長い下りは自分の上半身を空力ブレーキとして巧く使う方がいいよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 00:49:09.62 ID:RvTXQcbz.net
>>903
めっちゃわかる。
買って2年経つけど未だに乗るのも洗車するのも楽しいよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 09:56:18.20 ID:b1ZX54Mw.net
洗車なんてMTBですらしねえわ
布で泥取って終わり

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 12:20:07.37 ID:GWQtm/KN.net
知らんがな

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 17:13:33.20 ID:ux4iUObm.net
ケツと腰が痛いからタイオガジェミナスオーラとかいう結構分厚いサドル買ってみた

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:59:29.83 ID:Rtdy08/m.net
>>905
ロード乗るようになってディスクの有難さがわかった
ミストラルDISCでは上りが修行だったけど、リムブレーキのロードだと下りがマジで苦行

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 06:28:02.63 ID:AOY5+YeQ.net
>>912
何で上りが修行なん?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 07:20:10.59 ID:BWMP+4sT.net
DISCは重めーんだよ!

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 16:49:26.84 ID:a0HCUqvb.net
ディスクってか、クロスで坂登るとか全部修行やん

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 15:34:53.12 ID:beWS6HIJ.net
1月に2400円ぐらいで買った2300㌔くらい走ったヴィットリアのラテックスチューブ前輪の1本死んでしまった悲しい路面側じゃなくてバルブの付け根が破れた

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:52:39.97 ID:+ETCFPKH.net
1万3000㌔走った最初から付いてたクランクセット同じようなのに交換するとかかりというか漕ぐの楽になるな

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:54:07.05 ID:+ETCFPKH.net
だけどどうやってもうまく調整できなくてギアチェンジおかしいし逆回転するとチェーン外れたり乗って居られないチャリ屋にやってもらうしかないのかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 22:10:19.68 ID:omJgHHhd.net
2020ミストラルのBB、固すぎるとか樹脂ワンですぐなめるとか聞いてたから
外すのに戦々恐々だったけど、逆に緩すぎて拍子抜けだった
というかほぼ外れかけくらいの感じだった

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:21:40.59 ID:ou6ZdXwz.net
変速違和感で色々確認したら、ディレイラーハンガーが緩んでた
ロックタイト着けて締め込んで快適。
見落としがち。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 08:47:34.67 ID:qpU6tJ0c.net
カーボンフラットハンドルバーおすすめありますか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 18:35:35.22 ID:jfyVef/9.net
ボントレガーのRSL MTB

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:30:51.62 ID:bHAwNPna.net
>>912
もちろん105以上・アルミリム・スイスストップ なんだろうな
グリーンライン一日中乗っても屁でもないぞ 

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:43:28.72 ID:RRWU2spc.net
>>921
基本20インチは飽きが来ないしな〜
26インチは出来ることはあっても
プレゼントしたsion-uきっかけに自分の意思で新しい地図描くって理想的だと思う

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:01:05.58 ID:1weD4m/g.net
少しづつアップグレード進めて、
GRX40Tのフロントシングルに、ZONDAホイールにリアアルテグラ11-30に載せ替えたわ。
他人にはオススメ出来ないけど、自分でコンポ載せ替えながら走りが変わっていくの楽しいね。

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:11:08.14 ID:Pj55QCLF.net
MISTRAL2019-ミストラルなんですが、
ディレイラーハンガーがパキッと折れました。ついでにリアディレイラーも
壊れてしまったで替えたいのですが、

アマゾンで見る限りリアディレイラーは↓
シマノ(SHIMANO) リアディレイラー ALTUS 7/8スピード直付タイプ
RD-M310-L ブラック E RDM310DL

ディレイラーハンガーは「ディレーラーハンガー 2」、というもので合いますでしょうか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:24:08.43 ID:RVHbw+D7.net
アマゾンの履歴調べたら同じものだった
それでいいよ
ディレーラーもハンガーも

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:05:43.21 ID:UlxAw9Wz.net
2015年くらいからデザインは劣化の一途だろ
初代シオンUのカラーリングが一番いいわ

929 :926:2022/11/01(火) 19:33:42.54 ID:nxijEpkL.net
>>927
ありがとうございます!助かりました!

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:34:49.84 ID:AVXgIyLp.net
何でカンターレシリーズの方が重さ随分軽いんだフレームか何か高級なのか?
カンターレだともっとスピード出るのかなぁ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 20:19:02.76 ID:nFrCnPbL.net
いうても1.1kg差だからフレームもコンポもタイヤもちょっとずつ軽いって感じじゃないかな

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 20:37:22.59 ID:G/2IHKkW.net
カンターレはフラットバーロードだからね

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 00:11:04.57 ID:P9eytFSi.net
ミストラル4年前に買ったのだけど何年モデルか確認する方法って車体に書いてあるの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 00:33:05.68 ID:7kOsyxbp.net
ミストラルは他社の毎年一括生産と違い、シマノ部品が入荷したら逐次生産だからなあ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 02:12:16.24 ID:rA++5mS8.net
カタログスペック見て
パーツごとの差で見るしかないってことか

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:36:54.95 ID:zk/awRg6.net
2cm位のネジ踏んで初パンクしたわ、空気入れと予備チューブ積んどいて良かった
あの小さい空気入れでも結構空気入るもんやな

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:10:28.72 ID:q+B4OoxS.net
俺も2回パンクして潰れたままゆっくり帰ったから小さい空気入れ欲しいけどなるべく小さくて安くていい奴がどれかいまいちわからない

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:54:39.76 ID:qZOyNFkb.net
>>937
ミストラル買った時にaliexpressでライトとか小物集めたけど、小さい空気入れも中々良かったよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:02:05.21 ID:7kOsyxbp.net
>>937
GIYO GP-61S が定番かな?

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 18:07:43.83 ID:YpzpkWOc.net
ミストラルの2023年型 520mm ディスクブレーキでないヤツ 出来れば黒を東京都内で欲しいのですが買い時っていつ頃でしょうか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 18:14:10.37 ID:YpzpkWOc.net
>>934
> ミストラルは他社の毎年一括生産と違い、シマノ部品が入荷したら逐次生産だからなあ
ってことは、こまめにネットを検索すべし、ってことですかね?

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 18:17:15.37 ID:YpzpkWOc.net
じゃあジオス社もオレと同じで安いシマノ部品を虎視眈々と狙ってるってことなんですかね?www

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:16:10.00 ID:pGwLlLN2.net
全然違います

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 21:22:15.78 ID:T0b5cyGk.net
実際そうです

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:52:27.26 ID:YpzpkWOc.net
じゃあ、今は円安なんだから、どっかの日本の自転車屋がミストラルレベルの自転車を日本で作って世界に売れば儲かるんじゃないですかね?
部品は日本のシマノから買えるわけだし。

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 01:11:32.89 ID:yfkSDuYQ.net
>>940
カンザキ楽天の在庫数変化を見てると、生々しい
逐次少量入荷なんで、在庫ある時にサクっと買っちゃうべし

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 19:32:41.03 ID:KFXv0BI9.net
>>945
円安なんていつまで続くか分からんからな
工場建って軌道に乗るころに円高になってるかもしれんし

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:42:29.52 ID:VWhZ5sxH.net
利益度外視の撒き餌モデルなんじゃないのこれ
他社の同価格帯のと比べても異様に装備良いし

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:37:06.65 ID:JlnDWYDQ.net
165cmだとサイズはどれがいいのかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:10:51.18 ID:+b1xeeBo.net
>>948
つうか何で一般人がこれを買わないでジャイとか買ってるのか
スマホと頭があっても最適解が出せないIQの低さにびびる

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 15:07:37.83 ID:2gXtsaNr.net
165だと480サイズがイイだろう

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 15:26:44.95 ID:3oJZymKP.net
大きな原因の一つは>>950のような人が使用者の多くを占めることではないかと思う
もちろん俺も同意見の一人

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 19:34:25.65 ID:OtTbmSCD.net
GIOS GIOS GIOS G I O S GIOS
ってロゴが多すぎて嫌って意見は見た

広告力というか知名度の差じゃないかね
比べるとコスパは抜群に良いが、そもそも知らなければ比較もされない

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 19:42:58.48 ID:SC6KyWgu.net
GIOS        GIOS
 GIOS  GIOS GIOS
  GIOS GIOS  GIOS

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:44:11.92 ID:w3KWxE/R.net
昔からよく言われるのが、「買ってそのまま乗り続けるならミストラル、カスタムするならエスケープ」ということ

つまり
パーツ:ミストラル>エスケープ
フレーム:エスケープ>ミストラル

クロス乗る層ってカスタムするのは少数だからだいたいミストラルでいいのではないか

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:48:52.26 ID:rjD/WxY0.net
>クロス乗る層ってカスタムするのは少数だから


へっ??

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:27:44.70 ID:R7p0QzKY.net
乗ってたらフレームなんて気にしない
それよりもエスケープは前輪がクイックリリースじゃなくなったから買わなかった
タイヤの脱着に工具がいるって拷問かよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:30:10.29 ID:SC6KyWgu.net
それだけ治安が悪いんだろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:53:09.34 ID:R7p0QzKY.net
治安じゃない。クイックリリースのレバーが外れてるのに気がつかず走る学生が多かったから。らしい

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 23:19:40.70 ID:UhjFGiXt.net
エスケープのフレームなんて、硬くて乗り心地悪いだけな気が

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 01:00:08.22 ID:QCoRGVXf.net
エスケープR3の高い走行性能を生み出す最も特徴的な点は、
クロスバイクとしては異例の「リアセンター※:430mm」という設計です。

ミストラルの方がセンター短いしw
素材も両方焼き入れしてない6061だろ?
どっちかがT6とか7000系とかならそっちを全力プッシュするけど
ハイドロフォームだから走りが良いって程じゃないしTTは〇じゃないと担ぎにくい


クロスバイク自体乗った事ないんだけどなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 01:11:55.95 ID:bor+rJqx.net
エスケープのスキュアーはクイックに交換できるよ
高いものじゃないし、そこはあんまり差にならない

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 01:32:23.51 ID:O4laSfPN.net
ホイールがミストラルの方がいい気がするなぁ
まあでも見た目好きな方でいいんじゃね?って思うわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 09:04:58.78 ID:ugOi+WUf.net
エスケープのホイールは耐久性が凄く低いからなぁ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 09:23:26.40 ID:aH3G4IqW.net
エスケープってなんか名前があんまりなんだよな
どういうつもりで逃げるなんて車名にしたんだろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 09:47:29.03 ID:QCoRGVXf.net
そりゃ初耳だな
G3パクリみたいなスポークの頃は地雷っぽかったけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 09:59:51.48 ID:QCoRGVXf.net
なんかジャイは英語のセンスが中二の日本人っぽいんだよな
Defyだって反抗するだぞ 名詞ですらない他動詞を使って目的語がないとかワロス
未だに所さんが出てる車検の看板にSuperCarうんたらとか変な英語とか
変な英作文書いてあるのとか結構あるし

まあそもそもの会社名が巨人だからなあ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 10:21:42.92 ID:aH3G4IqW.net
ミストラルって幻影って意味かと思い込んでたけど今調べて見たら北風だった

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 11:29:46.64 ID:HPQHzzv0.net
これ買っときゃ間違いないちゅうの

GIANT or GIOS

略して G or G
だが両方ともGなんで次の字で
I or I
だ。これで完璧!!

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 11:42:06.97 ID:HPQHzzv0.net
そして Iの方はトヨタの技術入ってて塗装の
質が段違いに良い。一方Iの方はホイールが
シマノの501。なんだが新車で履いてるのが
高校生通学仕様のママチャリタイヤの700 28版みたいなくそタイヤなので折角の501を台無しにしてる。国鉄14系客車みたいな塗装はいいんだがIには適わない。

トータルで言うとタイヤもそれなりのスリックなんでIを買って、タイヤ交換するくらい乗ったら、シマノ501にパナレサクローザープラスあたり履くと幸せになれる。

ただ国鉄好きならIを買ってすぐにタイヤをクローザープラスに替えるなら止めはしない。

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 11:49:14.57 ID:QCoRGVXf.net
ジジイは朝からヤクでもキめてんのか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 12:29:58.05 ID:tZ3vgI9L.net
2020 GIOS MISTRAL サイズ520を持ってるのですが後ろのタイヤがヘタってきたのでタイヤを買いたいと思います。 貧乏なので一番安いのが欲しいです。 東京だとドコで何を買えばよいでしょうか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:07:50.08 ID:QCoRGVXf.net
通販でウルスポ3
安いの買うと結局高くつく
金ないならコンパウンドが無くなって下の繊維が出るまで使え

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:37:53.94 ID:tZ3vgI9L.net
>>973
ありがとうございます。

>下の繊維が出るまで使え
それがもう見えてるんですwww

では、アマゾンで↓を買っていいでしょうか?
Continental(コンチネンタル) Ultra Sport 3 Black/Black 700x25C FB ウルトラスポーツ 3 クリンチャーロードタイヤ

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:46:02.80 ID:O4laSfPN.net
>>974
元から付いてるのか28cだから25cにするならチューブも変えたほうがええで
どっちにしろ繊維見えるほど乗ってるなら一緒に変えといたほうがいい気もするけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:46:16.05 ID:tZ3vgI9L.net
ようは、2020 GIOS MISTRAL サイズ520に
↓のタイヤがはまるか?はまらないか?という質問なんですが。

Continental(コンチネンタル) Ultra Sport 3 Black/Black 700x25C FB ウルトラスポーツ 3 クリンチャーロードタイヤ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:49:03.02 ID:tZ3vgI9L.net
>>975
ありがとうございます。
25cと28cだと、25cの方が細いんですよね?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:51:38.51 ID:O4laSfPN.net
>>977
そうだよ
品名を見る限りはそれで大丈夫だと思うよ
でも初めて交換するならタイヤレバーとかも必要になるから一度You Tubeとかでタイヤ交換の動画見てみるといいよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:52:33.74 ID:QCoRGVXf.net
はまるよ
28のチューブならそのまま流用で平気だろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:54:07.89 ID:QCoRGVXf.net
金ないならタイヤレバー買わなくてもQRレバーとか適当なもので代用してもおk

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:54:54.34 ID:tZ3vgI9L.net
>>978-979
ありがとうございます。 では、元の太さと同じがいいので28cでいくことにします。
ありがとうございました。

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:54:58.09 ID:O4laSfPN.net
>>979
使えるとは思うけど
一度広がっちゃったチューブは元に戻らないから細くなるなら新品にしたほうがいいらしい

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 14:00:18.53 ID:fLwJivkf.net
タイヤレバーないならコンビニにいってこれを2つもらってくるといい
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono53480158-210520-02.jpg

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 14:01:07.79 ID:uC3M1Bwy.net
絶対折れるw

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 14:01:53.25 ID:tZ3vgI9L.net
>>983
ありがとうございます。 でもタイヤレバーは持ってます。

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 14:08:25.85 ID:uC3M1Bwy.net
ウルスポ3みたいな折りたためるタイヤって本当に便利だよね
チューブとタイヤ二つともツールボックスに入れてる

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 14:16:46.75 ID:O4laSfPN.net
>>983
それで出来るやつ気の使い手だろw

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 14:27:59.99 ID:a7I9Fe/I.net
モノタロウ、そんなもんまで売ってるんかいw

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 15:03:32.91 ID:QCoRGVXf.net
山上ショットガンとかMonotaroラインナップで全部材料揃いそう

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 15:14:33.60 ID:np/lKBrd.net
遺体収容袋まで売ってるぞ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 15:50:59.03 ID:k4bQn7J/.net
ちとまた。コンチネンタル買うなら25か
更には23をおぬぬめする。コンチネンタルは
他社より太いんだよ。

コンチ 他社

23 25
25 28
28 30

位のつもりで。あとスリックになるので
新車で付いてるタイヤみたいにグリップ
しないんで運転は慎重に。急ブレーキ
急ハンドル禁止。ぬかるみ超注意。
その代わり走りは軽快で楽しいぞ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 17:07:16.69 ID:NP2zDnIQ.net
>>960
世間の評価じゃフレームは圧倒的にエスケープが上なんだがw

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 17:09:26.41 ID:NP2zDnIQ.net
>>979
普通は大きい方から小さい方へは流用しない

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 18:38:51.38 ID:u3JSrwk+.net
フレームの剛性なんてクロスバイクの速度域じゃ
なんの問題にもならんだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 19:32:22.43 ID:ACCDDO/R.net
むしろクロスバイクの速度域ならもう少し振動吸収よくする方向で
剛性落としてしなやかなフレームのほうがいいのに
適当なアルミパイプ溶接しただけだから長距離乗ってるときつい

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 19:35:29.59 ID:QCoRGVXf.net
低ー中でも糞なフレームは当然体感できるよ
Giantのフレームの方が仮に良かったとしてもプロホイールのクランクが超絶糞だから
トータルでミストラルに勝てる事は無いんじゃないか



両方乗った事ないけどw 

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 05:52:35.45 ID:W20vSVWw.net
>>996
君すべってるよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 10:18:00.96 ID:lffPvb6P.net
>>995
まずは安いモデルを買わせて、それで満足できなくなった人を高いモデルへ誘導するのがメーカーの戦略だよ。
いわゆる撒き餌ってやつだな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 11:15:20.54 ID:zQu+nAuw.net
カンターレはパーツ替えてドロップハンドルに替えてって長く楽しめてるな
高いのに買い替えたいという気にならない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:59:32.21 ID:9WNY2pxD.net
カンターレってそこそこのモデルじゃん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200