2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジオス】GIOS MISTRAL 5台目【ミストラル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:26:42.34 ID:xT5KzasR.net
定番クロスバイクの一角、GIOS MISTRALのスレ
アルミ http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/
Cr-Mo http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistralchromoly/
グラベル http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistralgravel/

次スレは>>990踏んだらよろしく

関連スレ
GIOS ジオス Part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543021397/

前スレ
【ジオス】GIOS MISTRAL 4台目【ミストラル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596511706/

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 01:32:58.50 ID:7YlMdUfb.net
>>826
おお、そうなんだありがとう
エンドキャップだけ別の探してみます

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 03:12:33.48 ID:Wph7yAWe.net
最近見かけ無くなったなぁ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 08:49:56 ID:VSXRWAG/.net
エンドキャップ削ってしまえばいい

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 04:12:18.42 ID:dZyeYyuU.net
モノタロウのエルゴグリップ、わりと気に入って使ってる
税込747円でくっそ安いけど、半年使ってる分にはなにも問題ない
https://www.monotaro.com/g/01286435/

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 20:37:11.75 ID:tJHZD67i.net
>>801
補修パーツとして代理店のジョブインターナショナルで売ってると見かけたことあります。
問い合わせてみると良いかもです。

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 19:58:18.39 ID:deYgmcsA.net
>>825
オレもミストラルで同じグリップに交換したよ。確かに入りにくいので難儀した。

例えば右を入れようとしたら、キャップを軽く入れた状態でそのままハンドル端を地面に押し込む感じでいれた。
指の力でというより体重で押し込む感じでした。

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 23:52:44.79 ID:ffxRJKB0.net
安いやつでいいからプラハンとかゴムハンマー持ってると便利よ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 21:35:39.51 ID:BX25YKSH.net
>>833
100均で買いました

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 11:59:13.70 ID:jRF5TZCe.net
月1500キロ、通販で買った超格安クロスバイクで一年頑張った。

ご褒美に新しいクロスバイク買っていいって嫁から言われてウキウキ。


嫁、近所のリサイクルショップで2万円のミストラル発見。

試乗、チェーン等駆動部サビサビ、シフトチェンジできない
店長さん、1万3千で買ってと言ってくる

買ってサビ必死で落として色々調整したら幸せになれました!

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:01:19.15 ID:jRF5TZCe.net
17000で通販で買ったやつとは乗り心地、スピードも全然違って感動しました。
疲れない程度に漕いで20キロ→25キロとなって今まで何ね乗ってたんだろ?ってなった

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:25:03.18 ID:XB04vT6+.net
自分もミヤタのルッククロスからミストラルに乗り換えて感動したなあ
あと一度プロショップとか信頼できるお店で点検してもらったほうがいいよ
数千円はかかるけど命あずけてる乗り物だし

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 20:21:43.45 ID:s01dpjm4.net
>>835
余裕出たらパーツだけしんぴんかって入れ替えてくといいかもね

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 20:29:47.99 ID:/p+rKe3x.net
ルック→足踏みポンプのようにペダルを踏み続けて車輪に加速度を溜める
ミストラル→ペダルが回った分だけ車輪が進む

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:47:05.92 ID:CdLGUA/S.net
フカフカのオリジナルサドルも良かったけど、安いfabricのサドルに変えたら、パワーロス少なくなったの実感した。ポジション調整したらケツパッド無しでも50km位なら快適。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:24:01.53 ID:ytIDzk3p.net
通勤通学用から乗り換えると
軽くてちょっと乗っただけでスピード感や空中に浮かんでるような疾走感があって感動したな

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:42:12.07 ID:kGBEN0yM.net
3年前に45000円で買ったのに、今見たら69000円とかなってて驚いた
これなら2台買っとけばよかった

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 01:12:20.29 ID:NKvUGszj.net
めっちや高くなったなディスクでもないのに
俺去年買ったから安く買えてよかった

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:57:58.99 ID:zOfUvJo8.net
最初からついてるFC-TY501クランクセット買い替えるんだが
クランク長170mmから175mmのに変えたら脚力ない貧弱だから負荷が増すのだろうか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 16:22:09.57 ID:IOnxAI9v.net
だめだFCM311ってクランクセットと同じになるTY501もフロント3にするとどうやってもディレイラーにカスカス当たる最初からついてたクランクもTY701ってのだった501だと思ったら
最初付いてたのだと当たらないのにわずか数mmディレイラーが外に行く幅が足りない感じでどうやってもカスカス当たるもう俺の技量ではどうもできないわけがわからない

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:46:31.46 ID:J+BPzNs8.net
左クランクのペダルネジをなめてしまった

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 08:39:25.89 ID:FnoqyDxu.net
>>845
たすき掛けは当たるものと割り切る
だから上位シフターにはトリムがついてる

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 17:09:37.67 ID:BHSSH0vA.net
>>846
左は逆ネジってこと ?

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 19:42:15.37 ID:MCZSSylb.net
2015年モデルのミストラルのBBを交換しようと思ってるんだけど
現行のBB-UN300の軸長はどれにするのがオススメなのか分かる人教えてくださいm(_ _)m

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 00:53:08.01 ID:PulGY3sf.net
68×123mmが標準

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 13:16:27.91 ID:zq3YbcYy.net
2021機械ディスク買ったけど、後輪が宙で回して4秒程度なんだけど皆こんなもん?

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 13:23:26.61 ID:U9vDM0qN.net
クイックリリースのアクスルにディスクだから仕方ない。
クイックリリースだとリアタイヤの位置が正確に決まらないから
ディスクとパッドの隙間が安定しなくてブレーキを引きずっちゃう。
ディスクブレーキ車を買うならスルーアクスルの車種にするのがおすすめだよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
嘘付くなバカ
昔のMTBで200mmローターで油圧使ってもほぼ擦らんわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:20:36.80 ID:U9vDM0qN.net
そりゃちゃんとまっすぐホイール入れられりゃそこまで引きずらんけど
これ聞く程度の知識量の人間だぞ?
ちゃんと組めるわけ無いやん。

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:00:16.96 ID:PlUjen7b.net
月末と月始にpontaポイント1.5倍に出来る制度で6000ポイントを9000ポイントにして
パナレーサーアジリストの28サイズ来月買ってみる

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 00:19:25.28 ID:QJDa6ZB8.net
すみません、ミストラルに初期でついてあるホイール、
どの太さのタイヤまで履けますか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 02:08:36.74 ID:YyfNImhs.net
>>856
メーカー推奨は28までじゃね?

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:36:44.61 ID:FXB59JYV.net
ブレーキレバー変えたいのだけど2フィンガーとか4フィンガーとかあって元々のものが何フィンガーか分からない
2018年モデルはST-EF500-8というシフターとの一体型のようですがブレーキレバーって2フィンガーになりますか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:02:38.77 ID:zVkubtiv.net
これでしょ?
B01HI6T068
2フィンガーだよ
4フィンガーのもあるから画像見て比較してみな

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:35:57.13 ID:FXB59JYV.net
レバーの形が4とは全然違ったわ
交換するなら2フィンガーで探せばいいんだね、ありがとう

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 22:54:46.66 ID:bq0KoZ/W.net
45000円で買ったミストラルがいつの間にか6万円まで値上がりしてるわ
たけーよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:54:44.11 ID:e3Exdlms.net
俺も45000位で買ったな
電車でカンザキの店まで行って漕いで帰ったの覚えてるわw

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 00:59:53.05 ID:geVi+2Jf.net
まあロード含め全般的に値上がりしてるからねぇ
元々お得な価格だったMISTRALはだいぶ高くなった感じしちゃって損だな

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:39:02.00 ID:80ZelC4L.net
オールシマノで45000円はお買い得だったよね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 22:29:03.60 ID:X2IE//j5.net
安すぎだろ
鰤のママチャリですら5万するのに

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 09:20:06.15 ID:DuZ6ti8G.net
だけどGIOSのマークがいっぱいついてるから嫌といって
バカンゼを買う流れだった
もうバカンゼも高いけどね

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:41:04.24 ID:jxTxNdpg.net
ミストラルの方が遥かに傑作なのに一般人はみんなジャイ買うんだよな
ゴミインテルCPU買ったり
掴みが大切って奴だな

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:08:52.09 ID:pZmL4WYU.net
GIOSの文字はうるさいよね。
もっとシンプルにしてほしい。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:34:19.28 ID:Ji0L0oZC.net
肝心のフレームはエスケが良いからな
一般人もホムセンバイクに引っ掛からずちゃんとしたの買いに来る時点でその辺は調べてるのが多いってことだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:40:02.17 ID:O68KgyNg.net
今年買ったクロモリはフレーム、フォーク以外Giosロゴ無いで、おそらくコストカットだろうけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:58:32.34 ID:jxTxNdpg.net
>>869
そんなに違うもんなの? 同じ6061だろ
両方乗った事ないけどシマノホイールの方が遥かにありがたいと思うけどな
街乗りクロスにロングチェーンステー・快適性とか逆効果だし

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:22:42.63 ID:Sj/D8KCF.net
R3はクイックリリースじゃないのがリストラル買った決め手だった

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 14:24:55.12 ID:jxTxNdpg.net
なんやその首切りみたいな名前

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 14:30:18.20 ID:Sj/D8KCF.net
ホイールをもう1セット買って
気分や走る場所で25Cと32Cを切り替えようとクイックリリースのミストラル選んだんだけど
走ったら25Cばかり使ってる

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 15:34:25.22 ID:S22gqP4d.net
>>874
クイックはホイール盗まれやすいから保管に注意したほうがいいよ
俺は去年フロントだけやられた

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 16:04:50.69 ID:HTQIZ9V9.net
700C クイックのホイールがよけいに 2SET もあるから、もうクイックから抜けられない状況です。
なんの不満も無いけどね。

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 22:26:03.23 ID:apjaL6bE.net
>>868
自家塗装して消してやったw

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 23:28:47.43 ID:jxTxNdpg.net
そんなめんどい事しないでもカッティングシート貼ればええんやで

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 23:32:44.21 ID:6QvcgxCS.net
ロゴあっても気にしてない

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 01:07:35.20 ID:HPstaxT7.net
ロゴで目立って宣伝してもらう分、安くなってる

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:38:52.82 ID:DflCxByk.net
パナレーサーアジリスト28c届いたからクローザープラスから代えた新品雨上がり路面のおかげもありそうだが楽によく転がるわ
クローザーは軽いだけって感じのタイヤだがこれは強化版って感じ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 00:10:16.13 ID:Jw+vDr5/.net
高いコンパウンドはウェットで乗ると劣化が一気に進むぞ
GP5000とか

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 08:01:08.91 ID:dTKJvRWM.net
GIOS        GIOS
 GIOS  GIOS GIOS
  GIOS GIOS  GIOS

884 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>883
たしかにそんな感じだよなw

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 11:31:02.60 ID:Z6+e5L37.net
マットブラックモデルだから
ロゴの数が少ない上に
ほぼ主張しない

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 13:11:10.37 ID:bEuY7DRH.net
ロゴそんな気になるか?思ったがそういや俺もマットブラックだったわ

887 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一般的なGIOS
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/cycleparadise_cpt-2002114017-fr-037600005

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:58:28.73 ID:ZwJkdyEe.net
>>887
ハンドルバーとかが黒いタイプだとさらにバーに2つ、シートポストに2つ付いてるしなw

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:28:57.98 ID:A+YPY85D.net
デブで筋力が無いから25キロぐらい走ると相変わらずケツと腰が痛くなる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 09:05:48.35 ID:hiRDbY7M.net
デブるコツないんか?
20s位増量したい

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 10:04:09.87 ID:ownhXT3Z.net
脂質を取りまくる、筋肥大、どっちかを選べ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 16:29:49.75 ID:zA0VID19.net
50kmくらいを毎日走ってるとお股に股ズレ?おでき?みたいのできて痛い
薬塗って何とかしてるけど根本的に解決したい

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 16:59:02.02 ID:ownhXT3Z.net
ロングライドのときはプロテクトJ1 皮膚保護クリーム塗る
アンダーウェアをグンゼのシームレスのボディワイルドのやつにする
ぐらいかね

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:37:58.84 ID:HZtufyvn.net
自転車と前立腺癌の発症リスクは関係あるみたいだから要注意らしい

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:52:18.33 ID:ownhXT3Z.net
自分はセライタリアの穴あきエンデュランスモデル使って
サスペンションシートポスト使って
パールイズミの3Dメガパッドでケツイタ対策してるけど

サドル位置をサスペンションシートポストに付属の機能で
結構前下がりにしてるのが自分にはあってて
それが結果的に前立腺対策に効果あるかもしれないな

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:19:05.23 ID:ownhXT3Z.net
ああ、後はサドルにどかっと座るクロスバイクだと股周辺の痛みは
長距離だと強く出るから
前傾をなるべく取れるようなハンドルを使ったりステムを長くしたり
サドルにどかっと乗らない時間を作るのがいいかも

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:55:12.75 ID:NdWbh9zB.net
前立腺付近への圧迫による痛みに対しては穴開きサドルが効果絶大、気になる人は直ぐにでも試してみて欲しい

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 18:57:02.18 ID:HjQIILWU.net
クロスバイクに乗るようになってからぎっくり腰に2回なった
おっさんの貧弱な体には堪えるのだろうか

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:29:40.50 ID:8IZjFJn1.net
腰が伸びるとなるよね
テーブルの奥の方を腰を曲げて布巾で拭く動作や
家具などの隙間にかがんで腰を伸ばして何かをとる動作でギックリ腰になってる
サドルを高くすると腰が伸びるので誘発すると思う
ギックリ腰は仕事3日休むことになるから、これも痛い

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 15:50:52.70 ID:j95xC1Bw.net
>>898
重度のヘルニアとかでもない限りは毎日プランクやると防止できると思う
脊椎の周りに張り付いてる多裂筋とか脊柱起立筋鍛えると良いらしい

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 17:00:35.17 ID:PTVf76Ok.net
筋膜性腰痛で1日無駄にしたことあるわ
力が入れられないから立てないし這って動くしかないからきつい

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 22:42:38.81 ID:UfCOjS5c.net
でもな、医者が言ってる事半分点数稼ぎやで?

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 20:15:10.65 ID:U/+TLkUc.net
初クロスバイクで悩みに悩んだ結果、街で見たジオスブルーがカッコよくてミストラル選んだんですけど快適過ぎる…
初心者なので10kmくらいで疲れちゃうけど、楽しくて毎日ポタリングしています。
フレーム洗車もチェーン洗浄すらも楽しいです。
ジオス沼にハマってしまった…

ただ、通勤時も乗るからとディスクブレーキ買ったのに
汚したく無さすぎて結局雨の日は乗らないからリムブレーキでも良かったなと思いました。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 20:53:29.93 ID:oVXPP4p/.net
雨の日乗らないならリムの方が良いやね
まあどちらでもベストクロスバイクだけどな

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:04:37.69 ID:lTD+Li1j.net
乗りなれてきて峠越えてクソ長い坂を下るときにディスクブレーキが欲しくなる
リムだと手が攣る

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:35:49.51 ID:oVXPP4p/.net
4pot 200mmロータ油圧でもない限りそんな違わんぞ
懸垂するか 柔道でもやれよ 

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:39:52.84 ID:nZOj+4LF.net
長い下りは自分の上半身を空力ブレーキとして巧く使う方がいいよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 00:49:09.62 ID:RvTXQcbz.net
>>903
めっちゃわかる。
買って2年経つけど未だに乗るのも洗車するのも楽しいよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 09:56:18.20 ID:b1ZX54Mw.net
洗車なんてMTBですらしねえわ
布で泥取って終わり

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 12:20:07.37 ID:GWQtm/KN.net
知らんがな

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 17:13:33.20 ID:ux4iUObm.net
ケツと腰が痛いからタイオガジェミナスオーラとかいう結構分厚いサドル買ってみた

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:59:29.83 ID:Rtdy08/m.net
>>905
ロード乗るようになってディスクの有難さがわかった
ミストラルDISCでは上りが修行だったけど、リムブレーキのロードだと下りがマジで苦行

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 06:28:02.63 ID:AOY5+YeQ.net
>>912
何で上りが修行なん?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 07:20:10.59 ID:BWMP+4sT.net
DISCは重めーんだよ!

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 16:49:26.84 ID:a0HCUqvb.net
ディスクってか、クロスで坂登るとか全部修行やん

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 15:34:53.12 ID:beWS6HIJ.net
1月に2400円ぐらいで買った2300㌔くらい走ったヴィットリアのラテックスチューブ前輪の1本死んでしまった悲しい路面側じゃなくてバルブの付け根が破れた

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:52:39.97 ID:+ETCFPKH.net
1万3000㌔走った最初から付いてたクランクセット同じようなのに交換するとかかりというか漕ぐの楽になるな

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:54:07.05 ID:+ETCFPKH.net
だけどどうやってもうまく調整できなくてギアチェンジおかしいし逆回転するとチェーン外れたり乗って居られないチャリ屋にやってもらうしかないのかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 22:10:19.68 ID:omJgHHhd.net
2020ミストラルのBB、固すぎるとか樹脂ワンですぐなめるとか聞いてたから
外すのに戦々恐々だったけど、逆に緩すぎて拍子抜けだった
というかほぼ外れかけくらいの感じだった

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:21:40.59 ID:ou6ZdXwz.net
変速違和感で色々確認したら、ディレイラーハンガーが緩んでた
ロックタイト着けて締め込んで快適。
見落としがち。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 08:47:34.67 ID:qpU6tJ0c.net
カーボンフラットハンドルバーおすすめありますか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 18:35:35.22 ID:jfyVef/9.net
ボントレガーのRSL MTB

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:30:51.62 ID:bHAwNPna.net
>>912
もちろん105以上・アルミリム・スイスストップ なんだろうな
グリーンライン一日中乗っても屁でもないぞ 

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:43:28.72 ID:RRWU2spc.net
>>921
基本20インチは飽きが来ないしな〜
26インチは出来ることはあっても
プレゼントしたsion-uきっかけに自分の意思で新しい地図描くって理想的だと思う

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:01:05.58 ID:1weD4m/g.net
少しづつアップグレード進めて、
GRX40Tのフロントシングルに、ZONDAホイールにリアアルテグラ11-30に載せ替えたわ。
他人にはオススメ出来ないけど、自分でコンポ載せ替えながら走りが変わっていくの楽しいね。

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:11:08.14 ID:Pj55QCLF.net
MISTRAL2019-ミストラルなんですが、
ディレイラーハンガーがパキッと折れました。ついでにリアディレイラーも
壊れてしまったで替えたいのですが、

アマゾンで見る限りリアディレイラーは↓
シマノ(SHIMANO) リアディレイラー ALTUS 7/8スピード直付タイプ
RD-M310-L ブラック E RDM310DL

ディレイラーハンガーは「ディレーラーハンガー 2」、というもので合いますでしょうか?

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200