2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き 5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:20:03.24 ID:KN1URzrF.net
アルミフレームを忘れない

前スレ
アルミフレームが好き 4台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575457505/

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 20:52:34 ID:ETxIe/bo.net
>>247
流通は素人だが

マイナーメーカーがネストのことならどのバイクでもCAAD13とはまるで別物
快適性はあるがCAADみたいにスピード乗らないぞ
値段なりの性能

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 20:59:20 ID:ETxIe/bo.net
ネストのオルタナディスクもCAAD13みたいにフォーク含めてエアロ意識してるけどフォークの横剛性弱くてダンシングすると力が逃げて進まない

と、何度か越谷で試乗して思った

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 06:53:06 ID:2f+EwSUF.net
超マイナーだからホダカじゃないだろ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 09:17:39 ID:1jXTafWr.net
返信ありがとうございます

別物なのね
フォークは重要だから横剛性ないのは致命的だなぁ・・・ダンシング多用するから余計

まあ10年以上ロードから離れてるので
のんびりしか走らないからいいのだけどもw

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 10:32:22 ID:kTOnJDaq.net
のんびり走るならクロモリかカーボンの方がイイヨ

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 16:06:03 ID:uwXx473Q.net
ステムはカーボンよりアルミのほうが軽くて安い
鍛造技術極めればフレームも軽くて安いのが出来るはず

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 16:30:46 ID:7yTNmGmo.net
>>253
でぶ俺
壊れるのが怖くて乗れねー

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 17:45:29 ID:FgAbDr6A.net
80kg後半ある友人、停止からのダンシングでTNIのヘリウム割ってた。

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 22:46:22 ID:onS+CBdP.net
>>253
軽くて安いとステムは削り出してるイメージがあるね
フレームでそんなことしたらカーボンフレーを軽く越える手間になりそうだけど

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 23:34:40 ID:IOQnwG8o.net
>>256
アルミフレームのパイプ部分を削り出しで作ったら、おそらくポキポキ折れる弱いフレームになるよ。あれは引き抜きのパイプだから強い。

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 23:35:22 ID:R/cQmfbs.net
フェニーチェにKCNCのスカンジウムハンドルステムシートポストで組んで乗ってみたい

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 00:46:55 ID:5RTTTJhH.net
kcncのシーポスは優秀、ハンドルはそれなり、ステムは他の方がいい。

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 00:50:42 ID:vlZJyqgj.net
TNIのステム軽くて良さげで気になるけど、グラベルに突入した途端パキッとか言いそうで怖い…けどやっぱり気になる。

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 01:30:57 ID:8CTOl9Tl.net
>>257
カチカチ過ぎて脆くなるのかな

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 02:03:26 ID:WKjasU42.net
>>261
圧延材 で検索すると分かる。かもしれない。
https://seizotimes.com/圧延
とか。

一言で言うと、
金属組織が連続してる方が良くたわみ破断しにくい。
だから最初からパイプの形状に圧延して作る。
みたいな?わかんねーだろうなーw

金属材料学とか材料力学みたいなタイトルの本読むと良く分かる。かもしれない。

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 02:35:31 ID:3fjXFPFy.net
>>256
削り出しのフレームあるよ
https://www.pinkbike.com/news/the-frace-f160-is-milled-from-a-70kg-slab-of-aluminium.html

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 04:27:56 ID:uZwmJWvb.net
>>263
7075で軽くして、たわみそうなトラス構造にして、フルサスで衝撃逃して、それでやっとパイプフレームに追いついた感じ?
これだとフレームだけで100万円くらいもらわないとマシニングセンタ動かせないよ。現実的じゃない。

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 04:28:46 ID:uZwmJWvb.net
あ、耐久性とかはまた別の話しな。

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 04:55:40 ID:uZwmJWvb.net
完成車60万なら安いじゃん。買ってみれば?

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 05:06:51 ID:uZwmJWvb.net
違った、フレームだけで60万だわ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 05:12:33 ID:uZwmJWvb.net
もう一個間違えた、トラスじゃなくてラーメン構造だわ。
車名もラーメンだって。
てか、フレームだけで16kg以上あるみたいだけど、ダウンヒル専用なら有り?

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 08:44:39 ID:hKUr0jY3.net
オードバイはこういうフレーム割と多いよね
パイプで組み上げるのはあまりない

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 12:11:06 ID:kH2egwIu.net
バイクのフレームに似てるのあるけどあれは鋳物。ぜんぜん違う。

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 20:18:19 ID:y4bBDpgi.net
ラーメンwwwwww




橋の構造しか思い浮かばん

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 06:01:39 ID:c2iewiJO.net
速いのはとんこつ

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:40:36 ID:VUfcTUXr.net
犯人はヤス

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 17:00:44 ID:CrVCv9PH.net
>>234
90年代後半じゃないの?

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 17:18:07 ID:nRuuEy+b.net
CAAD6がちょうど2000年の筈。
たまたま見つけた当時のサイスポに完成車57万で紹介されてたな…

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 17:53:32 ID:c1aoLR46.net
TNI MK-DISC ROAD アルミフレーム

ロード・ディスクブレーキ仕様のアルミフレームセット
練習用に、通勤用に、レースにとお使い頂けるアルミフレーム
ロードバイク入門用にもピッタリ。
https://www.trisports.jp/products/11969/

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 09:34:46 ID:9E3D3PO3.net
ジャイアントのアラックスSLR、SLという名のハイグレードアルミ上位二つが廃盤となった
アルミ冬の時代が到来か

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 10:23:29 ID:iiImO6CC.net
カーボンよりアルミがいいよ
シャキシャキ反応がいいし扱いも楽で安心

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 10:53:45 ID:BI1rmhlR.net
アルミって寿命があります、クロモリはありませんって色んなサイトで書いてあるけどさ、
実際のところ、アルミで寿命で割れた、壊れたってあるの?
1年1万キロで5年で5万キロ走る計算で通勤してますけど、5年保証なので
残り3年弱あってさ、どうなるんだろうって思ってます

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 12:08:36 ID:7bY3tzaX.net
>>279
5年通勤でアルミバイク乗ってたが、フレームはへたってたよ
同じアルミフレームの新品にコンポ一式載せ替えたのだが、走りのキレが戻ったよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 12:21:43 ID:0qLxyOlS.net
一生乗れるだろ
人は飽きる動物だから壊れるまで乗らない
デブは知らん

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 12:22:18 ID:vQ2Wjx38.net
同じコース同じパワーでどれくらいタイム違うの

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 12:56:38 ID:7bY3tzaX.net
>>281
でぶですすみません

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 16:11:12 ID:MXXKxwB5.net
その条件だとヘタリなどコンポの経年劣化で15msec程度遅くなります

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 22:58:23 ID:sAtx/ove.net
探して買った軽量フレーム、極薄チューブを凹ませるのが怖くなって盆栽になってもらった…
そして前に乗ってた量産カーボンバックに戻った。

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 08:29:25 ID:p4ufulCE.net
使わぬ鍬は錆びる

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 12:52:22 ID:jwZZyPcJ.net
>>281
俺もそう思う。
寿命が寿命がっていろんな所で書いてあるけど気にし過ぎかなって。
実際アルミで壊れた人っているの?
週末サイクリング程度では10年乗ってるけどヘタリはわかんないし
ホイールをカーボンにしたら良さを再確認してまたアルミに戻ってる。
エアロは確かに速い!普通に2km/h違うけど飽きるかもって思ってる。
素材じゃなくてやっぱカッコか?
行きつくところはクロモリか(笑)?

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 12:58:56 ID:BS/5Fjoi.net
>>287
カーボン(ロード)もアルミ(グラベル)もクロモリ(MTB)もあるけど日替わりで乗ると楽しいよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 16:26:18 ID:UGH4mmBT.net
>>287
アルミだとリアエンドが曲がってしまって壊れたことあるよ
直そうとしたら破断した
クロモリならエンド修正ツールあるし力技で直せるが、アルミはダメージ受けたらそれっきりよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 19:54:28 ID:PrSW5N8O.net
自分が変な感覚なのはわかってるけど高価な物に愛着が湧かないのよね
貧乏性なのか勿体ぶってなんか相棒感がない
ちなみにエモンダSL5とアレスプ乗りです

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 02:58:21 ID:XWpRKX1v.net
昔の7005アルミはヘッドチューブによくクラック入ってたよね

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 07:19:01 ID:nKTHeFHt.net
>>290
俺も一緒かも
砂利道なんかでもフレームやホイールを気にせずに走れるぐらいのがいいや
傷ついたらどうしょう、割れないかなとか気にしながら走るのは嫌かな

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 22:29:55 ID:frevFf50.net
アリでアルミフレーム買ったらプロトタイプっぽいのが来たが凄い良いフレームだったわ
表記と規格が違ってがっつり返金してもらったりして激安になった
アリでカーボンはとても買う気にならんが今の所アルミパーツはどれも安くて品質良いな

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 00:40:03 ID:o4F/k4bP.net
初代エモンダalr乗りだけど、昨年くらいからカーボンの罠にハマってシートポストとかハンドルとかカーボンに交換してたんだけど
だんだんエモンダに乗らなくなってしまってて、ある日カーボンパーツ外して元のアルミパーツに戻してみたらこれがまた乗ってて楽しいのねw
下手にカーボンパーツ挟んでもダメだな

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 00:50:34 ID:RydEEbYx.net
具体的に何が違ったの?

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 01:19:40 ID:o4F/k4bP.net
ハンドルだけが頼りない感じで違和感が怖い
尻だけ浮いてる感じでふわふわと気持ち悪い
アウターでトルクかけても何か力が逃げてる感がある等々
そういえばペダルもアルミ製に戻したんだったな

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 01:28:44 ID:DfEqgmaG.net
ハンドル→わかる
シートポスト→まあわからなくもない
ペダル→??

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 01:39:48 ID:mTtqoLdV.net
剛性厨御用達のPD-7810なんやろ

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 01:50:33 ID:mTtqoLdV.net
ワイはハンドル、シーポス、クランクはカーボン使ってる(た)けど剛性不足だと感じたことはなかったな。
それよりもスピナジーのザイロンスポーク使った時の方が接地感が無くて怖かった。

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 09:32:13 ID:nnGgkRzJ.net
アンカーRS6って買うのやめた方がいいかな?

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 11:46:39 ID:DfEqgmaG.net
>>299
アルミと比較してカーボンはやはり硬いは堅いけど強度・靭性がね、、、ザイロンは繊維だからか路面からの衝撃の伝わり方がマイルド

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 19:43:24 ID:jhm3bKLd.net
>>300
2016年発売で最近の自転車とは大分設計が違うけどそのことに納得すればおすすめ
例えばタイヤは23cで太いのは入らないなど
最近の例えばcaad13 disk あたりとは性格が真逆
あともう受注終了かも

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 21:41:06 ID:0gCYX0HP.net
>>300,302
知人が買った時はc17のレー5と25cタイヤで納車してたから、ワイドリムも対応できるよ。
借りて乗ったけど、設計古い7005のフレームに乗ってる人間としてはアルミっぽさは感じない。

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 08:48:51 ID:RitCIBIv.net
>>303
キビキビ感がない?

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 01:26:43 ID:XrdPNZk1.net
反応が悪いとか走りが重いというレベルではないけど、そんな感じ。
インプレでもカーボンライクって表現されてる。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 17:25:00 ID:2Ku8q6lW.net
>>305
ちなみに7005のフレームはどこの?

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 20:34:36 ID:u+IC4fIQ.net
〜2010のカーボンバックのFELT。
ただ、街乗りでしばらく使ってたアンカーRA5の方が硬かったかな。

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 15:55:44 ID:xejna2Uf.net
フェルト乗ってみたいなぁ

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 17:58:09 ID:tdpl5Jj2.net
チンポマン

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 19:32:14 ID:nYOIhYZD.net
最近のロードは走りが悪いの多いなあ
25cが入るギリギリ位が一番走りが良いんじゃないの
舗装路で28とか要らんわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 10:06:20 ID:3f8PhC0M.net
>>310
そう言い切るなら走りが悪いやつといいやつを具体的にあげなよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:45:41 ID:aULtwT7F.net
スレ違いのつりに付き合わんでいい

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:31:34 ID:EOTsQ0C9.net
>>310
結局エンド幅が広がるとそれだけ剛性が必要になるし、かといってスルーアクスルだと重たくなって過剛性なんだよな
2015年くらいのアルミリムで楽しめてた奴だったら、今売られてる紐のディスクロードは軒並みダメだろうな
特にエントリーカーボンは死ぬほどクソ
アルミのハードテールMTBの方がまだ体感的に気持ちいいわ

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:45:32 ID:3f8PhC0M.net
それはディスク化に伴う問題でアルミフレームとは関係無い

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 19:04:46 ID:nDESO7M+.net
ずいぶん昔にCAD3(スライスカーボンフォーク、1インチスレッド)に乗ってたけど、踏んだ時の掛かりが凄く良かった記憶がある。集団がいきなりバラける展開だと追走楽だった。

ま、1周持たずに千切られちゃうんだけどね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 20:49:37 ID:8Iezo4CG.net
悲しい話だね。 。・゚・(ノД`)・゚・。  エーン

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 15:49:30 ID:M0ry5pBv.net
>>313
俺は剛性厨だから剛性高けりゃ嬉しいけど
やっぱりロードにディスクはいらん
リムの方が効き方が気持ちいい 
雨で乗らないし雨降りそうな日は他の事するし
最近のワイドリムのホイール買ったけど昔のより剛性低くて進まないな
ホイールもフレームも昔の設計の方が好きだわ

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 16:15:02 ID:f128Jvvi.net
アルミフレームとディスクブレーキの相性は実は良くない
硬く振動吸収の悪いアルミフレームの欠点がディスク化で更に強調されてしまう
アルミフレームの良さはリムブレーキの方が味わえる
数年前のショートリアステイ、ナローリム、ナロータイヤなら更にいい
アルミのシャッキリ感と合う

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 19:08:56 ID:XjG3lGJH.net
>>317
昔の剛性高いホイール教えてや

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:21:38 ID:gSLCZi+X.net
Derosa UD の絶妙なバネ感堪らなく気持ちいい

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:19:38 ID:3dWc+U3J.net
バネ感堪らなくンギモチイィッ!

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:45:38 ID:eufn+Uti.net
>>320
UD現役で乗ってる?

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:48:28 ID:M0ry5pBv.net
>>319
んなもん腐るほどあるだろうが
最近のワイドリムはイマイチ

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 01:19:52 ID:AKbl4eSs.net
>>323
ライトウェイトやCCUとかのコンポジット系なのか、レーゼロとかea90なのかでは話のレベルが違う。
腐るほどあるなら具体的に使ってた製品挙げて。

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 13:33:35 ID:5NJMq4Za.net
一時内リム幅19ミリのアルミホイールを履いてたけど、鈍重で棒っきれみたいな乗り味ですぐにやめたっけな笑
内リム幅は17でギリ許せるレベル

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:09:07 ID:mG4WAXS8.net
最近のアルミはって、そもそもほとんどエンデュランスだから

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:24:57 ID:kdZtFalx.net
むしろ最近のカーボンに乗ってみた方が良いんじゃないかと思うんだけど

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 00:42:01 ID:+0vYPiu1.net
>>324
お前ヒキコか無職か友達皆無だろ
クソうぜーよ
あげた所で揚げ足取るの目に見えてるし

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 22:10:42 ID:FlNTdP/1.net
サブに安いフレーム欲しいがこの需要で何処も在庫ねぇな
NESTOがあればいいがもうJAVAとか海外しかないか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 20:11:32 ID:m4CpIXuD.net
国内なんてボッタな上にゴミしかねえよ
BB30のゴミがヤフオクで4万+送料とか
TNIなんて未だに下が1 1/8だからな 20年前と変わらん
トムソンとかキングとかも自社サイトの定価自体がバカみたいな上がり方してる
あれはもう下げる気ないだろうな

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 23:31:24 ID:5Vw9lCUp.net
新型のTNIよさそうじゃん
https://www.trisports.jp/products/11969/

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:36:45 ID:DoGChTsj.net
チェーンステー詰めてある一方で今どきの小さなリア三角ではなく僅かに弧を描くシートステー
ってのが面白い組み合わせだな

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:43:29 ID:DoGChTsj.net
masiの新型は小さいリア三角と細いシートステー
今どきのシェイプだな
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/brunello.html

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:36:44 ID:UPToRl+/.net
>>331
高杉
アリなら似たのが半額で買えるし適当な売れ残りの一番安い完成車ばらした方が良いだろ
素材について何も書いてないから一番安い焼き入れしてない6061だろうな
>>333
この出方は物理的にあかんやろと思うけどなあ
力のベクトルがあってない感じ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:17:32 ID:b/ghb0le.net
オクのWizard若干気になる

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 11:02:21 ID:VLtKcgl1.net
アリでフレーム買わない方が良いぞ
特に交渉とか英語が出来ない奴
二本連続で市販品と寸法が違うプロトか失敗作が来た

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 13:22:15 ID:VXU2rCVo.net
>>336
今日本語窓口なかったっけ?
日本語でメールしたら日本語で返ってきたよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 15:22:36 ID:VLtKcgl1.net
>>337
知らんけど、売った奴と交渉したりDisputeしないといけないわけで
普通全部英語だろ
おまけにロードバイクのフレームって言って売ってるのに135?の奴送ってきて
135?だろうがロードバイクだ!とか言い張りやがるし
最初はAliの評定で返金額0円だった
そこから散々長文で反論してスペック表持ち出してやっとこさ満額返金勝ち取った

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 03:47:20 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/dR0onYq.jpg

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:20:02 ID:7WL3oR8K.net
>>339
グロ

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 20:33:33 ID:n+oCE/d+.net
ttps://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/road/endurance/synapse-carbon/synapse-carbon-2-rl

キャノンデールが BB を BSA に変えて来たね。
CAAD もネジ切りにならんかな。

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 19:07:12 ID:09GTy06z.net
アルミロードのラインナップがどんどん減ってる気がする

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 00:14:10 ID:9Fk8z6F0.net
アレスプって継続?廃盤?

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 18:44:39 ID:uT/hJwIu.net
アルミの原価が上がってカーボンとの棲み分けが難しくなったんだろうな

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 18:45:23 ID:uT/hJwIu.net
と、それらしい事を書き込んでみたくなった

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:56:49 ID:Oms9PpH0.net
今買うアルミロードでリムブレーキの条件を付けるならキャド13以外に選択肢ある?

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:04:46 ID:yxA87MGa.net
contendをお忘れか

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200