2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き 5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:20:03.24 ID:KN1URzrF.net
アルミフレームを忘れない

前スレ
アルミフレームが好き 4台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575457505/

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 17:52:57.72 ID:uwPYT9KH.net
38万とかさすがボルーラグだなww

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:09:12.99 ID:s+fgNPRz.net
シートステイ辺りの溶接処理が綺麗でもロゴが糞ダサいし
7000系ならTniを1/10以下の価格で買った方が良いじゃんね

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:11:03.52 ID:Si86s3iG.net
現地で33万だからブルーラグがそれほどぼってたわけでもないな
元々高いんだ
今はLOWはディーラー制でもないし

>>445
気持ち悪いとは失礼だな
本心からじゃないよな?
ロイコクロディウムに脳みそ乗っ取られとるかもしれんぞ

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:13:49 ID:Si86s3iG.net
>>447
ロゴで判断してんの??

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 19:12:27.69 ID:s+fgNPRz.net
KleinとかSTORCKとフォルムが似てて良いけど価格が全然似てない上に色もKleinみたいに綺麗じゃない
極大ロゴはバカっぽくて嫌いだねTIME TREK LOOK どれでも 
俺はビルダーに頼んでフレーム作ってもらってもデカールとか一切貼らない

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 19:32:00.56 ID:s+fgNPRz.net
家賃がバカ高いSFなんぞで作ってそれをコストに転嫁して売ってもなあ
高級住宅街に住んで美味しいものを食べてる我々が作るからフレームが高いのです!
とか知ったこっちゃねえわ
銀座の日本弦楽器は家賃高いから工賃もバカ高いけど音大生もプロもまず行かないし

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 19:44:50.47 ID:jgmvu79J.net
なんかこじらせた奴がいるな

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 20:10:53.94 ID:IpcHAlVT.net
ブランド料出したくないのはわかる。
ただ、この爺の自分の価値観に合わないものを扱き下ろす姿勢は賛同しかねる。

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 20:16:08.75 ID:9LHahWQ0.net
底辺の老害だな
こうはなりたくないわ

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 20:24:17.80 ID:s+fgNPRz.net
誰も知らないのにブランド料もクソもねえだろバーカ
自分の気に食わなかったらジジイ扱い? 
ジジイって言えば悪口になると思ってる辺りが浅いねえまあ早い話 バ カ だな
デカデカとLOW//
下ってなんだよ下って

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 20:26:57.17 ID:s+fgNPRz.net
自分で話題振っておいて回線コロコロ変えて擁護かよw
ブルーラグの店員だったかな?
吊るしのアルミが38万で売れると良いね♡

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 20:33:59.80 ID:IpcHAlVT.net
爺を悪口だと思う程度に短気なのは解った。

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 01:04:00.92 ID:hxKVXqiI.net
今日エモンダALR5をアルテグラにして乗ってる人と少し話したんだけど溶接痕もめちゃくちゃ綺麗だしいい自転車だな
その人もカーボンに目移りしないほど気に入ってるって言ってたし話聞いてるだけでなんか良い気分になったよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 13:32:19 ID:BK8sBmOt.net
各メーカーはアルミフレームリムブレーキハイエンドモデルを復活させるべきである

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 22:47:18.21 ID:ARwadrb9.net
今年は梅雨入り前に霞ヶ浦行きたい

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 06:35:18.28 ID:pyX+JkWy.net
>>459
ハイエンドアルミは売れないし、ディスクはメーカーとショップが儲かる
メーカー視点だと、ハイエンドリムアルミはいいとこなしやろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:13:23 ID:MP7A/juP.net
>>461
ディスクブレーキってリムがへたらないからなかなかホイール買い替えてくれないって近所のショップでは嘆いてるよ
リムブレのときの方が定期的にホイール買ってくれたらしい

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:24:32 ID:pyX+JkWy.net
>>462
4万キロくらいはいけるしねぇ
ディスクブレーキ自体やメンテのコスト考えたらディスクの方が高いと思うけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:27:16 ID:pyX+JkWy.net
まあ、一部のショップではハイエンドホイールをガンガン乗り潰してくれる客がいるのかもしれないけど、ディスクのメンテはクロスバイクすら対象だからね

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:28:13 ID:4mp/jORi.net
ディスクブレーキはリムに圧かけてブレーキしないから、
転倒 落車 事故 傷つけ 歪み なにか強い衝撃をホイールに与えない限り、
通常走行してハブのメンテだけしっかり定期的にして、
シールドベアリングの交換も自分で出来れば10年以上持つ。
ハブの手入れ シールドベアリング交換 自分で出来れば一生持つんじゃね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:30:17.69 ID:pyX+JkWy.net
キチガイがきてもーた
離脱

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:32:01.58 ID:4mp/jORi.net
リムブレーキホイールも、リムがどんなに凹んでも、
同じスポーク本数 似たハイト高の新品リム(メーカー問わず)に自分で交換出来れば、一生持つ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:35:14.85 ID:4mp/jORi.net
つーか、海外通販 アマゾン ネット買いで
今は、店訪問 販売する側の店員 スタッフと接する事なく、買い物完了する事が消費者に好まれて、

外で対面販売してるロード関連販売店は、
ディスクホイール関係なく、販売総数のパイを、非対面 非人人接触の小売りに負けて、商売続けられなくなる流れ。 

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:16:11.22 ID:OkdqemoZ.net
こええよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:39:49.79 ID:Sj+MT0PH.net
琵琶湖は黙ってろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 17:57:22.33 ID:9kefDZTR.net
コンテンド0とスクルチューラ400リムならどっちがいいと思う?

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 18:01:17.80 ID:O2Cc1ynI.net
見た目の好みで

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 18:19:08.95 ID:bbJ0pXoG.net
ジオメトリ的にスクルかな…
コンテンドよりもチェーンステー短くてBBドロップ小さいから走りが多少軽いと思われる。

リムなら型落ち中古ハイエンドに載せ替えやすいから乗り換えを考えるとどちらでもいい。

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 17:27:25.15 ID:a5WCC9Fk.net
TCRのアルミがなくなったのが痛い

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 17:34:17.98 ID:kVU1cP2q.net
BMC良くない?

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 18:10:20.75 ID:NQ13/XsB.net
良くも悪くも新アレスプといい勝負かと

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:17:24.92 ID:Zx6tjSTM.net
F75乗りだけどスクル400は乗りやすく良い物だ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 11:11:37.38 ID:LubUso9e.net
スクル400と700のフレームは同一?

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 14:41:01.04 ID:XU5ARV2r.net
値段うんたら言うなら普通にカーボンで良くね?
扱いやすさも値段もたいして変わんないよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 18:30:23.90 ID:LubUso9e.net
いらん
お前が買っとけばいい

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 19:18:29.66 ID:nMXc1MP+.net
>>478一緒
700は105グレードでステムがほぼ水平
400は105+グループ外コンポで安く

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 22:29:35.47 ID:g8oUXqhl.net
選択肢の一つとしてアルミフレームの製品があるだけであって、最初からアルミに拘ったりカーボンを除外して考える必要はない。

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 22:57:16 ID:CFORYDy1.net
スクルはリムの時はたしか400と700フレーム違ったけど
ディスクだと共通になってんのね

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 09:21:26.40 ID:kvyu27yj.net
リムのスクルはBBがねじ切りと圧入の違いがあった。

最近のはケーブル内装だからBB下の出口が溶接されてないから、
剛性的に不利だと思うんだけど。
トップチューブは内装がいいがダウンチューブは外装がいい。

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 17:11:02 ID:NSAUQCw9.net
同じ30万円のカーボンバイクとアルミバイクを選ぶなら俺はアルミを買うだろう

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 18:15:35 ID:1kNPzvu6.net
じゃあオレは両方買う

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 22:54:57.93 ID:yhcMxypx.net
普通はカーボンは競技用
アルミはローラー用兼お買い物用だろ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 10:34:17.51 ID:qLxELyZn.net
同価格のカーボンフレームとアルミフレームがあったとしたら
間違いなくアルミの方が「進む」フレームとなる

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 16:20:54.84 ID:qLxELyZn.net
間違いなくは言い過ぎたかもしれない

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 21:03:11.71 ID:trnwU/+e.net
間違いなく間違い

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 09:27:17.90 ID:nLeHnM48.net
全く同じ価格ではないけどエモンダsl5とエモンダALR5だとコンポも同じだしALR5の方が進むのかな

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 10:20:12.65 ID:viZ5GMFl.net
やたらアルミに有利な縛りで考えてもな
カーボン買えないやっかみにしか見えんからやめた方がいい

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 10:27:23.09 ID:7uWqaFHa.net
カーボンって雑に扱えず気を使わないですか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 10:30:26.57 ID:viZ5GMFl.net
>>493
それがもう金がない人の発想だよね
貧乏縛りならアルミが上なのは否定しないけど

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 10:32:49.77 ID:YY2okt4U.net
そもそも今時フレームがアルミでもフォークは大概カーボンじゃんw

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 10:34:09.34 ID:viZ5GMFl.net
確かにw
まあ、もっと下のグレードしか買えない奴なのかも知らんが

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 14:37:18.93 ID:A4+jHrVL.net
たかが数十万で買えない・貧乏とか
品性下劣にも程があるな
とても日本人とは思えん

梅田ウンコ食いかよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:28:30 ID:YI+Xgv8M.net
アルミバイクは安いんでそのへん停めておいても安心

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:34:45.09 ID:g3y9d1B8.net
アホやん

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:27:24.23 ID:MbViYlgs.net
アルミロード買った奴は、
カーボンロードを憧れて、
速い段階でカーボンに乗り換える。
それで、コンポ パーツもハイエンドにして、
すぐロードを止める奴と、
続ける奴に枝分かれする。
カーボンいっても、すぐ新トレンドになって金かけたカーボンロードがオワコンロードになって
クロモリにいって ロードの新トレンド連鎖から逃げる奴もいる。

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:02:08 ID:0zW19W2G.net
>488
同価格ね
大抵アルミは安いのしか無いしなぁ

アルミは固さから進むかな?と感じたりするけど、そのあとカーボン乗るとスッと進むのはやはりカーボンだと感じるよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 04:37:54.10 ID:FsSymYiQ.net
スッと進むのはホイールと販売価格差

アルミロードにはグレード低めのコンポと、重くて回らないホイールが標準で付いてて
カーボンロードには105以上の良いコンポと、そのまま使えるレベルのそこそこ軽くて進む軽量ホイールが標準装備されている。

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 05:01:22 ID:CRZVjm/h.net
意訳

寂しい寂しい
構って構って

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:24:09.13 ID:9b473Btl.net
ランニングに例えると

アルミ 裸足
カーボン 最新の厚底ランニングシューズ


アルミはダイレクトに感じるがただそれだけ
速いのは厚底シューズ

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:41:09.30 ID:IDcdkoUv.net
すげーバカだな 
死ねばいいのに

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 09:27:14.66 ID:yorWo2SS.net
カーボンはハイエンドを買わないと意味がない
エントリーカーボンならハイグレードアルミの方が進むよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:47:09.69 ID:yorWo2SS.net
例メリダの場合
エントリーカーボン32万円のSCULTURA 4000はギヤクランク Shimano RS510 50-34T
ハイエンドアルミ27万円のSCULTURA 700はShimano 105 52-36Tが付いてる

アルミのスクル700の方が上位のクランクでギヤ比もレース向けである

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:49:17.84 ID:E6fV7yBi.net
はぁ?
俺のナオミちゃんはフニャフニャでぜんぜん進まんのだが

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:09:52.42 ID:DVRnYrYb.net
>>508
エンジンがポンコツらしい

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:11:46.61 ID:hDXMr+sF.net
乗ってる奴がフニャチンなのかw

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:19:44.14 ID:YXFUEI0c.net
>>508
アルミのロードなんてそんな感じだよなw
アルミロードもカーボンも乗ったことない奴は
金属だから剛性高いって思いたいのか知らんけど

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:30:00.44 ID:DVRnYrYb.net
素材だけで判断する馬鹿

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:30:49.95 ID:6dlH/sh2.net
褒める方も貶す方も、こう言いたくはないけど
馬鹿は素材でステレオタイプに全部一括りにしたがる

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:33:13.99 ID:YXFUEI0c.net
剛性高い金属は振動吸収性が全くないから長距離かなりきついし足がすぐにへたってくる
ロードのアルミは大半が剛性をある程度捨ててでも振動吸収をよくして
足に負担がかからないで長距離走りやすくするように作ってるだから加速はあんまりよくない

カーボンの場合は元々が金属より振動や衝撃の吸収減衰性が高いからよほど固くしない限り乗り心地も足の負担も軽減される
かなり剛性高くても柔軟性があるから足に負担がかかりにくくなるおまけに金属より軽い
大きな衝撃に弱くてクラックが入ったらすぐダメになる欠点はあるけど
アルミより軽くて体に負担かけないで速く長距離走行できる優れた自転車が作れる
カーボンが主流になるわけだ

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 02:25:13 ID:GVVfho+0.net
店長選手権とか言うレースでアルミフレームのバイクが2位になってたね

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 08:39:47.61 ID:raFqjZBd.net
>>506
ここでも。。さいたま・・(´・ω・`)

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 08:45:48.52 ID:boAfVqSe.net
>>514
実際乗り比べた記事読んだけど、乗り心地はタイヤ、チューブで決まるよ
フレームの差を感じる事は難しい。

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 09:10:41.14 ID:boAfVqSe.net
僕の友人の科学者が、「アルミとカーボンでのロードバイクの乗り心地調査」をしたんだけど、カーボンのほうが優れているって結論には至らなかった。

科学者の彼が言うには、タイヤ、空気圧、サドル、シートポストの影響度合いのほうがはるかに大きく、アルミとカーボンの材質そのものだけでもって快適性を数値化することは不可能という結論に達したそうだ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 09:34:56.58 ID:cOrsI98+.net
誰も客観的・絶対的に評価できないから
これだけたくさんの素材がありメーカーやビルダーがいるんだろうな
ホイールもしかり

逆にタイヤチューブメーカーが少ないのは生産の障壁が高いのと、批評にさらされる圧が高いってところだろ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 15:25:14.95 ID:kFUwzFOs.net
>>514
それなんだよね。
アルミ虫は固さしか見ていないけど振動減衰性を勘案すれば同じ固さでも乗り心地はカーボンの方がマイルドなんだよね。

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 16:55:05.68 ID:boAfVqSe.net
乗り心地に差はない。タイヤやチューブ、シートポストで決まる

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:31:35.79 ID:viR/B/9Q.net
カーボンの乗り心地を目指して作られたアルミフレームがあってね

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:41:52 ID:boAfVqSe.net
カーボンを目指してるのじゃなくて単に乗り心地をよくしようとしてるだけの話

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 21:51:57.71 ID:u7byPYIh.net
知らないなら黙ってれば良いのにw

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 22:43:28.61 ID:bVpGMXoD.net
貧乏人のやっかみはやめようぜ
アルミはアルミでいいじゃないか

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:16:04.36 ID:DFjD7rjQ.net
そうそう
真面目に働いていればそのうちカーボンも買える様になるさ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:45:02.70 ID:NDPKtmfB.net
完成車で100万以上のハイエンドカーボンなら欲しいな
エントリーカーボンはハイエンドアルミ以下だからいらん

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:03:35.56 ID:NDPKtmfB.net
そりゃあハイエンドカーボンにデュラエースは良いし最高に決まってる
でも、俺らが買えるエントリー〜ミドルクラスカーボンフレームはやわ過ぎてつまらん
そんな奴らが愛するアルミのスレ
アルミラー語ろう

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:23:52.10 ID:xyFehw6c.net
ブランドでアルミフレームだからハイエンドアルミってわけじゃないと思ってます。
ではどういった作り、パイプ、構造だとハイエンドアルミの範疇になるんですか

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:40:05.27 ID:cdlX/3dY.net
プロもレースで使ってるミドルクラスカーボンフレームはやわ過ぎてつまらんってどーゆーことやねん

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:51:27.79 ID:NDPKtmfB.net
>>529
それは有名メーカーのハイエンドアルミを調べてください
一般的には6061よりも上位のアルミを使ってるものですね

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:38:27.42 ID:AWiDZayi.net
上位のアルミねえw

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:47:52.18 ID:NDPKtmfB.net
エントリーカーボンだけは買うなと言いたい
初心者で失敗してる奴おおい

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:11:31.99 ID:NDPKtmfB.net
フレームセットで50万円以上するカーボンなら乗る意味あると思う
完成車で50万以下のカーボンならハイエンドアルミにした方がいいよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:12:24.99 ID:mWXpome6.net
連投キチガイ読み飛ばし

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:54:06.99 ID:3N8PwIhI.net
性能がー、とか言ってるから乗っててor持ってて不満が出るのでは…?
ワイは旧アルミと非uciを選んだ時点で最新鋭の機材との比較はやめたよ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:07:25.94 ID:y3Varf4Z.net
>>534
何年前の知識で止まってるのかな?

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:55:12.47 ID:dWpkWa5W.net
アルミとの比較でカーボン下げにくる奴も、カーボンとの比較でアルミ下げにくる奴も頭悪いっていうか
正直カーボンがどうのとか上とか下とかどうでもいいよ
別に屁理屈こねようが>>515の話みたいにアルミでもやれちゃうことはやれちゃう良さがあるし必要十分って話だし
勝手に蘊蓄垂れながらキョロキョロ素材で優劣気にして自転車乗ってれば?って感じだよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:35:22.13 ID:Ed9OLR/f.net
>>537
サルかよ おまえ
アルミ中毒なのか?
知能はサル以下みたいだけどな

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:01:39.65 ID:CMJ9k41q.net
6061より上位のアルミ使ってるハイエンドってなんだ?
と言うか何をもって上位下位を決めてんだコイツww

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:15:03.66 ID:uXNI3V9s.net
じゃあ6061で満足しとけよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:46:27.39 ID:zY6zdotk.net
アルミラーさんアルミ好きらしくもっと骨のある回答出して下さいよ!

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 01:27:36.21 ID:LsHP/fe6.net
>>542
お前の骨はアルミでできてるのか

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:37:15.72 ID:T9BMda3f.net
カーボン厨こそ骨のある回答してくれよ
一括りにカーボンがいいっていうけど、値段見ろよ、上から下までピンキリだ
ハイエンドカーボンはいいに決まってるよ、高価だが剛性がある
しかり安いカーボンは柔いんだよ。それならハイエンドアルミの方が全然進むよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:40:19.62 ID:T9BMda3f.net
俺達は何もハイエンドカーボンよりもハイエンドアルミの方が優れてるなんて言ってない
エントリーカーボンを買うくらいならハイエンドアルミの方がいいって言ってるだけだ
なあ同志よ?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200