2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き 5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:20:03.24 ID:KN1URzrF.net
アルミフレームを忘れない

前スレ
アルミフレームが好き 4台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575457505/

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:24:09.13 ID:9b473Btl.net
ランニングに例えると

アルミ 裸足
カーボン 最新の厚底ランニングシューズ


アルミはダイレクトに感じるがただそれだけ
速いのは厚底シューズ

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:41:09.30 ID:IDcdkoUv.net
すげーバカだな 
死ねばいいのに

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 09:27:14.66 ID:yorWo2SS.net
カーボンはハイエンドを買わないと意味がない
エントリーカーボンならハイグレードアルミの方が進むよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:47:09.69 ID:yorWo2SS.net
例メリダの場合
エントリーカーボン32万円のSCULTURA 4000はギヤクランク Shimano RS510 50-34T
ハイエンドアルミ27万円のSCULTURA 700はShimano 105 52-36Tが付いてる

アルミのスクル700の方が上位のクランクでギヤ比もレース向けである

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:49:17.84 ID:E6fV7yBi.net
はぁ?
俺のナオミちゃんはフニャフニャでぜんぜん進まんのだが

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:09:52.42 ID:DVRnYrYb.net
>>508
エンジンがポンコツらしい

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:11:46.61 ID:hDXMr+sF.net
乗ってる奴がフニャチンなのかw

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:19:44.14 ID:YXFUEI0c.net
>>508
アルミのロードなんてそんな感じだよなw
アルミロードもカーボンも乗ったことない奴は
金属だから剛性高いって思いたいのか知らんけど

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:30:00.44 ID:DVRnYrYb.net
素材だけで判断する馬鹿

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:30:49.95 ID:6dlH/sh2.net
褒める方も貶す方も、こう言いたくはないけど
馬鹿は素材でステレオタイプに全部一括りにしたがる

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:33:13.99 ID:YXFUEI0c.net
剛性高い金属は振動吸収性が全くないから長距離かなりきついし足がすぐにへたってくる
ロードのアルミは大半が剛性をある程度捨ててでも振動吸収をよくして
足に負担がかからないで長距離走りやすくするように作ってるだから加速はあんまりよくない

カーボンの場合は元々が金属より振動や衝撃の吸収減衰性が高いからよほど固くしない限り乗り心地も足の負担も軽減される
かなり剛性高くても柔軟性があるから足に負担がかかりにくくなるおまけに金属より軽い
大きな衝撃に弱くてクラックが入ったらすぐダメになる欠点はあるけど
アルミより軽くて体に負担かけないで速く長距離走行できる優れた自転車が作れる
カーボンが主流になるわけだ

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 02:25:13 ID:GVVfho+0.net
店長選手権とか言うレースでアルミフレームのバイクが2位になってたね

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 08:39:47.61 ID:raFqjZBd.net
>>506
ここでも。。さいたま・・(´・ω・`)

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 08:45:48.52 ID:boAfVqSe.net
>>514
実際乗り比べた記事読んだけど、乗り心地はタイヤ、チューブで決まるよ
フレームの差を感じる事は難しい。

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 09:10:41.14 ID:boAfVqSe.net
僕の友人の科学者が、「アルミとカーボンでのロードバイクの乗り心地調査」をしたんだけど、カーボンのほうが優れているって結論には至らなかった。

科学者の彼が言うには、タイヤ、空気圧、サドル、シートポストの影響度合いのほうがはるかに大きく、アルミとカーボンの材質そのものだけでもって快適性を数値化することは不可能という結論に達したそうだ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 09:34:56.58 ID:cOrsI98+.net
誰も客観的・絶対的に評価できないから
これだけたくさんの素材がありメーカーやビルダーがいるんだろうな
ホイールもしかり

逆にタイヤチューブメーカーが少ないのは生産の障壁が高いのと、批評にさらされる圧が高いってところだろ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 15:25:14.95 ID:kFUwzFOs.net
>>514
それなんだよね。
アルミ虫は固さしか見ていないけど振動減衰性を勘案すれば同じ固さでも乗り心地はカーボンの方がマイルドなんだよね。

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 16:55:05.68 ID:boAfVqSe.net
乗り心地に差はない。タイヤやチューブ、シートポストで決まる

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:31:35.79 ID:viR/B/9Q.net
カーボンの乗り心地を目指して作られたアルミフレームがあってね

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:41:52 ID:boAfVqSe.net
カーボンを目指してるのじゃなくて単に乗り心地をよくしようとしてるだけの話

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 21:51:57.71 ID:u7byPYIh.net
知らないなら黙ってれば良いのにw

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 22:43:28.61 ID:bVpGMXoD.net
貧乏人のやっかみはやめようぜ
アルミはアルミでいいじゃないか

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:16:04.36 ID:DFjD7rjQ.net
そうそう
真面目に働いていればそのうちカーボンも買える様になるさ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:45:02.70 ID:NDPKtmfB.net
完成車で100万以上のハイエンドカーボンなら欲しいな
エントリーカーボンはハイエンドアルミ以下だからいらん

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:03:35.56 ID:NDPKtmfB.net
そりゃあハイエンドカーボンにデュラエースは良いし最高に決まってる
でも、俺らが買えるエントリー〜ミドルクラスカーボンフレームはやわ過ぎてつまらん
そんな奴らが愛するアルミのスレ
アルミラー語ろう

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:23:52.10 ID:xyFehw6c.net
ブランドでアルミフレームだからハイエンドアルミってわけじゃないと思ってます。
ではどういった作り、パイプ、構造だとハイエンドアルミの範疇になるんですか

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:40:05.27 ID:cdlX/3dY.net
プロもレースで使ってるミドルクラスカーボンフレームはやわ過ぎてつまらんってどーゆーことやねん

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:51:27.79 ID:NDPKtmfB.net
>>529
それは有名メーカーのハイエンドアルミを調べてください
一般的には6061よりも上位のアルミを使ってるものですね

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:38:27.42 ID:AWiDZayi.net
上位のアルミねえw

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:47:52.18 ID:NDPKtmfB.net
エントリーカーボンだけは買うなと言いたい
初心者で失敗してる奴おおい

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:11:31.99 ID:NDPKtmfB.net
フレームセットで50万円以上するカーボンなら乗る意味あると思う
完成車で50万以下のカーボンならハイエンドアルミにした方がいいよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:12:24.99 ID:mWXpome6.net
連投キチガイ読み飛ばし

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:54:06.99 ID:3N8PwIhI.net
性能がー、とか言ってるから乗っててor持ってて不満が出るのでは…?
ワイは旧アルミと非uciを選んだ時点で最新鋭の機材との比較はやめたよ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:07:25.94 ID:y3Varf4Z.net
>>534
何年前の知識で止まってるのかな?

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:55:12.47 ID:dWpkWa5W.net
アルミとの比較でカーボン下げにくる奴も、カーボンとの比較でアルミ下げにくる奴も頭悪いっていうか
正直カーボンがどうのとか上とか下とかどうでもいいよ
別に屁理屈こねようが>>515の話みたいにアルミでもやれちゃうことはやれちゃう良さがあるし必要十分って話だし
勝手に蘊蓄垂れながらキョロキョロ素材で優劣気にして自転車乗ってれば?って感じだよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:35:22.13 ID:Ed9OLR/f.net
>>537
サルかよ おまえ
アルミ中毒なのか?
知能はサル以下みたいだけどな

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:01:39.65 ID:CMJ9k41q.net
6061より上位のアルミ使ってるハイエンドってなんだ?
と言うか何をもって上位下位を決めてんだコイツww

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:15:03.66 ID:uXNI3V9s.net
じゃあ6061で満足しとけよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:46:27.39 ID:zY6zdotk.net
アルミラーさんアルミ好きらしくもっと骨のある回答出して下さいよ!

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 01:27:36.21 ID:LsHP/fe6.net
>>542
お前の骨はアルミでできてるのか

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:37:15.72 ID:T9BMda3f.net
カーボン厨こそ骨のある回答してくれよ
一括りにカーボンがいいっていうけど、値段見ろよ、上から下までピンキリだ
ハイエンドカーボンはいいに決まってるよ、高価だが剛性がある
しかり安いカーボンは柔いんだよ。それならハイエンドアルミの方が全然進むよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:40:19.62 ID:T9BMda3f.net
俺達は何もハイエンドカーボンよりもハイエンドアルミの方が優れてるなんて言ってない
エントリーカーボンを買うくらいならハイエンドアルミの方がいいって言ってるだけだ
なあ同志よ?

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 09:40:51.73 ID:8c0FgHQr.net
山岳の軽量カーボンは高くても評判悪かったりするけどな
ペラペラで乗り味悪いとか
フォークは折れても交換楽だけどフレーム交換はだるい
別にハイドロ形状じゃなくてもTNIは評判良いし素材とジオメトリさえ良ければ何でもいいわ
道具だし

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 09:45:07.84 ID:T9BMda3f.net
カーボンフレームは一回の落車で亀裂が入る可能性がある
その点アルミはいくらか安心である
一番丈夫なのはクロモリだが重いし、軽さと丈夫さを兼ね備えたアルミは素晴らしい

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 09:45:44.13 ID:IVR+XpNv.net
しょーもない話だな
好きなの乗ればいいだけ
誰もお前のチャリに興味ないよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 09:46:09.55 ID:IVR+XpNv.net
ああ、いつもの連投キチガイか
NG

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 09:50:45.77 ID:T9BMda3f.net
ならここ見るのやめて好きなの乗っとけ

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:52:24.44 ID:TntGIztp.net
>一般的には6061よりも上位のアルミを使ってるものですね

って言うから聞いてみたんだがw

連投馬鹿は頭悪いから答えられないだろうけどw

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:07:24.40 ID:IVR+XpNv.net
>>551
馬鹿の相手するのも馬鹿なんやで
なので俺も馬鹿やw

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:10:03.84 ID:TntGIztp.net
>>552
ハハハ
そういうのは良いからw

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:27:00.79 ID:1yjhTjaB.net
安くて低グレードでも固さが有るというメリットはアルミにあるね

カーボンフレームも低グレードでt数の少ないカーボンを使った場合積層が厚く重くなるということは有るが固さのコントロールがしやすいってメリットもある
エントリーカーボンがコスト的な面で柔いということだけではなく、初心者で脚力も低いという想定があってのこと
ハイエンドはプロ向けでガチガチに固いのが多く、セカンドグレードのが合うって人もいるよ

あとエントリーカーボンの方が積層が厚くてt数が低いものの方が割れにくい

結論
自分にあったもの買えば良い

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:47:22.77 ID:ngc0v9I1.net
アホは話が長い
1行で終わる話

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:47:37.47 ID:OBI54Aa2.net
このスレはいつまでカーボンvsアルミの話してんだよ
もういいよそういうの

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:01:33.31 ID:NnLOlIh3.net
>>554
アルミはクソって結論出てるじゃん

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:12:35.74 ID:T9BMda3f.net
6061しか知らない奴は幸せだよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:23:42.58 ID:T9BMda3f.net
知り合いがロード一台目に20万円台のカーボン車を買って嬉しそうにしてるの見ると可哀想になってくる
アルミにしときゃよかったのにと

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:20:01.07 ID:Vt1+9nt4.net
とにかく軽いのが欲しけりゃカーボンにしとけ
山登りはしねえから重いのでかまわんっつうならアルミで十分
ただそれだけのお話

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:26:38.65 ID:IVR+XpNv.net
貧乏な言い訳は長いししつこい
好きなの乗ればいいだけ
コンプレックス持ちすぎなんだよ
誰もお前のクソチャリに興味ねー

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:47:08.28 ID:T9BMda3f.net
連投キチガイをNGと書いたのにできなかったか・・・弱いな
カーボンにもピンキリがある。
エントリーカーボンを買うと後悔することになる

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:59:10.72 ID:ZL8Hmuet.net
後悔してからでも遅くないし、素材に対する幻想から抜けるには丁度いい

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 18:20:04.48 ID:ECXE2oSu.net
貧乏はやだよーw

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 18:34:47.43 ID:IVR+XpNv.net
貧乏人可哀想w

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 21:00:17.75 ID:Y1SMmdYr.net
腹の出たおっさんが高級カーボン車に乗ってるのはどういう意図なんだ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 21:34:15.78 ID:6s82Xs9R.net
連投アルミおじいちゃんは骨と皮だけみたいにガリガリなのかなw

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:49:11 ID:aOd0pxbq.net
アルミロードには重い低グレードコンポ 鉄下駄ホイールが標準装備。
カーボンロードには105以上 マシな軽量ホイールが標準装備。


結果。アルミロードはカーボンロードより劣る。遅い。

カーボン 105ロードにはパワー吸収しやすい重めカーボンフレーム 重めパーツにアルミホイール。
ハイエンド デュラエースロードにはハイエンド高剛性カーボンフレームに 超軽量カーボンパーツ ハイグレードカーボンホイールが標準装備。

結果。デュラエースすげーーーー。105なんか話にならんわ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 05:19:40.61 ID:Z8T44La4.net
腹の出たおっさんがヅラエース履いてるとかわろてまうわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 07:07:47 ID:aDWR4rbN.net
コンポに負ける、それは恥ずかしさもあるな
でもカネがあればどうぞどうぞ

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 07:31:49 ID:/Dei6nnt.net
貧乏人の妬み嫉みスレ

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:15:25.62 ID:wKbz1j9u.net
哀れ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:39:28.57 ID:F4MwWqhU.net
>>568残念ながらこれが現実なんだよ・・・

例メリダの場合
エントリーカーボン32万円のSCULTURA 4000はギヤクランク Shimano RS510 50-34T
ハイエンドアルミ27万円のSCULTURA 700はShimano 105 52-36Tが付いてる

アルミのスクル700の方が上位のクランクでギヤ比もレース向けである

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:40:03.36 ID:0DTptNQb.net
何でもいいから乗って楽しめよ
腹が出てたって気にすんな

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:51:11.55 ID:wKbz1j9u.net
>>574
ロード買えない奴のやっかみだよ

俺は貧乏でロード買えない
でも腹が立たないから俺の勝ちだ

っていうね
可哀想な子よ

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:25:15.44 ID:uJbWLoAX.net
負け犬の遠吠え感がハンパない件ww

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:18:15.28 ID:Q5shep6F.net
まあでも思うにハイエンドの百数十万バイクに最高コンポカスタムしたりして
ガッツリ本格機材としてレースで使い倒したり、悠々高級趣味ライフ満喫してる人が
このスレわざわざ探して気にしてアルミなんて~貧乏人が~って言いに来ないと思うのよね
結局吠えて噛みつくのは自信も信念もない半端者

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:43:10.00 ID:yVwXtMUr.net
別に貧乏を馬鹿にしているわけじゃないよ
馬鹿を馬鹿にしているだけで
馬鹿だから貧乏なんだろうけどねw

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:51:53.22 ID:LfOd6iZF.net
あぴ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:55:23.18 ID:xP4xjY/L.net
105組の現行モデルに30万も出すなら、2010年頃のチームカラーに塗られたトップグレード中古で買ってジャージまで揃えて乗るわ。
その製品自体とかチームが好きって言い訳が効くから、エントリー買ってハイエンドに嫉妬するような貧乏人には丁度いいぞ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:16:08.07 ID:Z8T44La4.net
機材自慢してても遅いんだからかわいそう

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:46:48 ID:yf5V7ZrU.net
あのう
貧乏自慢はツマラナイので6061より上位のアルミについて語ってくれませんか?
折角のアルミスレですよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:50:04 ID:yf5V7ZrU.net
カーボンの比較とかどうでも良いです
アルミの長所短所やカーボンの長所短所は大体分かっています
それより最近のカーボン全盛でカーボンは食傷気味なのでアルミが気になってます

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:58:08 ID:5SAGrEgM.net
ロードバイク自体が 車 バイク維持 保有できない層が大量にロード 自転車に来降りてるのに

貧しかった中国 東南アジアが国民皆貧しかったころ車変えなくて 皆自転車乗ってたよ。

自転車はブランドバックじゃないんだから・・・。

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:01:31 ID:5SAGrEgM.net
2010年ころの中古で良い状態のトップグレードロードバイクなんかまず現存してねーよ。
単に外から傷つけたり 目に見える傷 痛みが無いだけで、
そういう綺麗なままで使用できてた人が乗ってた酷使10年落ちフレームだろ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:05:56 ID:DxOzRCH9.net
いつものヤツ
こんな所にも居るんだな

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 15:11:38.99 ID:IyChXTiu.net
>>586
ここしか話し相手がいないからな
人生失敗者

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 15:51:48.84 ID:86i8ZWKr.net
ハイエンドカーボンなら欲しい
でもエントリー、ミドルカーボンならハイエンドアルミの方がいい

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:43:25.89 ID:CVtdeNS6.net
壊れたレコードみたいに同じことしか言わないね

人生壊れてるんじゃしょうがないけど

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:58:38.93 ID:86i8ZWKr.net
6061アルミより上位のアルミなんていくつもある
無知って幸せ

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:07:15.29 ID:86i8ZWKr.net
カーボンも一種類しかないと思ってるんだろな
だから安いエントリーカーボンで喜べるんだろう
ある意味羨ましい脳してるわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:15:50.42 ID:AsDcFaxw.net
>>590
そろそろその上位を説明しないと貴方も無知としか見られませんよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:23:31.58 ID:86i8ZWKr.net
>>592
上位の説明ですか?
読んで字のごとし
上の位

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:27:01.74 ID:AsDcFaxw.net
ああ、アスペの人だったんですね

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:33:56.71 ID:AsDcFaxw.net
>>593
つまらない回答しかしなさそうですが一応聞いてみるけど
貴方にとって7005アルミは6061の上位ですか?下位ですか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:40:02.98 ID:86i8ZWKr.net
こちらがお答えする前に、まずはあなたの意見を聞きましょうか。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:50:49.82 ID:xP4xjY/L.net
後出しジャンケンするのは屁理屈こねる準備にしか見えないからさっさと答えてくれ。

ワイは基本的には6061は選ばない。

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:53:56.81 ID:86i8ZWKr.net
>>597
あなたは595を書き込んだ人?

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:54:20.73 ID:AsDcFaxw.net
>>596
私は正直わからないですね
強いて言えば熱処理製法上の差としか

出来上がったフレームとしての差は余り無いと思ってますが
ハッキリと上位下位の意見がありそうなので尋ねましたが?

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:58:37.78 ID:xP4xjY/L.net
>>598
595ではないが話を進めてほしいだけ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:06:01.99 ID:86i8ZWKr.net
>>599
あなたの鈍感さならエントリーカーボンでも満足できてもおかしくない
おめでとう

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:10:38.61 ID:AsDcFaxw.net
>>601
それが貴方の回答ですか?
そう思われたところでどうとも思わないですけどね
そうですね、6061のフレームも7005もスカンジウムも乗りましたがアルミフレームは素材より設計の差?の部分しか感じなかったです

いややっぱりつまらない回答しかしないんだなぁ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:21:21.85 ID:AsDcFaxw.net
>>601
ちな
所謂エントリーカーボンというものを所有したことないですよ
剛性は低めと認識していますが初心者のファンライドには好都合と感じますけどね

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:24:15.22 ID:86i8ZWKr.net
>>603
所有したことないのにわかるんですね、すごい

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200