2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き 5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:20:03.24 ID:KN1URzrF.net
アルミフレームを忘れない

前スレ
アルミフレームが好き 4台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575457505/

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 00:15:42.73 ID:JZOSUP8R.net
>>78
地球上のどこにあってもいつかは腐食するよ。
長く持たせたいなら磨いた後、クリアー塗装するとか青棒でバフ掛けして酸化皮膜作ってやるとか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 01:30:19.44 ID:bPPuS4xN.net
>>79
青棒というブロックみたいなのでゴリゴリこすればいいんですか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:45:12.87 ID:UZe0GQT8.net
また変な奴が湧いてきたな
検索すりゃいくらでもそんな事書いてあんだろ 知恵遅れかよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:30:08.09 ID:tePmfnkg.net
>>81
いつも口汚いな。豚小屋産まれか何かですか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:04:42.51 ID:xh09TcEe.net
俺のローラー用アルミ車は錆びて塗装が浮いてしまったな

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 08:41:02.04 ID:279Uf5YP.net
GIANT TCR SL 1
\165,000(税込)
トータルレースバイク「TCR」の設計思想を現代的な軽量アルミフレームで再現するロードレーサー「TCR SL」。
アラックスSLアルミフレーム
Materials 素材
高い重量剛性比を実現するために主に6011アルミ合金を採用。

Forming Methods 成形方法
ダブルバテットおよびトリプルバテットチューブを駆使して剛性を犠牲にすることなく軽量化を達成。

プレス製法に加え、ワームフォーミング(高圧の空気を注入する先進のチューブ成形方法)そしてフルードフォーミングを採用。

Welding Techniques 溶接技術
モデルや部位に合わせて、研磨処理あり・なしの2通りのスムースウェルディングを主に採用し、優れた重量強度比を達成している。

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 08:46:56.87 ID:279Uf5YP.net
WEIGHT 8.6kg(445mm)
適応身長165〜175

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:50:09.48 ID:w8zcCbLg.net
さすがGIANT
なかなかのスペックだな

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:12:16.79 ID:FMSh/vOS.net
TCR SLR1は7.5キロだったんだよね。

https://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000023

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:49:32.75 ID:Nol6Ze60.net
4.5年前のラインナップって今見ると良いよな
リムブレの最盛期だったんだろう

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:58:15.32 ID:w8zcCbLg.net
7.5kgの軽量でアルテグラ組
しかも価格が20万台前半か
すごいな

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:22:19.00 ID:qt3IQ4qO.net
現行のSLRよりかつてのSLRが勝ってるでしょうね

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 23:03:36.14 ID:FMSh/vOS.net
この当時はなぜかキャノンデール、トレック、ジャイアントと軽量アルミ競争があったよね。

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:18:03.99 ID:BQco41/I.net
高校生や脳筋オジサン用に、軽量アルミにアルテグレードはずっと欲しいよね

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 01:52:27.13 ID:awtV8aJz.net
どっかのアジアメーカーで細々と生き残らないか期待

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 09:42:53.92 ID:yck/0ZgY.net
アルミロードにはリムブレーキがいい
安くて軽いというメリットが生きるから
ディスクだとそれが打ち消される

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 14:31:09.78 ID:shp0rJh6.net
そうだね安いだけが取り柄だから

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:27:23.10 ID:QWYvw8e9.net
安くて快適で速いぞ
ホイール変えたら吊るしのハイエンドに肉薄する

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:35:26.60 ID:+LFyhnXp.net
快適では無いな

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:41:49.85 ID:vbxrbBFs.net
ぴちぴちウェア着てカーボンフレームで必死に30km/h以上キープしてるやつに比べたら、ラフな格好でのんびり走ってても誰も何とも思わないアルミフレームの方が遥かに快適じゃね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:48:37.97 ID:QWYvw8e9.net
クロスバイクから乗り換えて
フロントフォークがカーボン製なだけでかなり快適になったけどな
ミストラルなんか段差乗り上げるたびにガタガタガッシャンって
もろに体どつかれたみたいな衝撃くるからやってられんわ

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:37:38.96 ID:+OHKIUcM.net
>>98
バーカw

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:36:32.09 ID:RaH0033u.net
フレームがアルミなら、タイヤにラテックスチューブかチューブレスだね。

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:46:02.52 ID:awtV8aJz.net
やっぱアルミでディスクは無しか
お前らの自慢のアルミバイクの構成はなんなんだぜ?

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 00:03:00.20 ID:lp0ze7wY.net
通勤号が基本105で、フロントとリアのディレイラーとブラケットだけアルテ(電動化したもう一台のお下がり)
ホイールはレーゼロ
リムブレーキ

街乗り号がエントリーアルミフレームに新型クラリスと旧ゾンダ
ハンドルはフラットバー
リムブレーキだけ105

雨の日通勤号がGRXのディスクブレーキで無銘ホイール

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:03:05.50 ID:yKwp0wWK.net
>>90
現行はSLしか存在しない(SLRは廃版)

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:35:51.08 ID:JDLgECg5.net
>>103
やっぱそうなるね
俺のもお下がりで構成してるから105とアルテのミックス
ホイールは禿かけキシリウムSLE
足らないパーツは中華カーボンで組んだ
ローラー用兼ポタリング用兼盆栽用

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:25:47.60 ID:b/ULeB76.net
>>105
また髪の話してる…

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:34:43.01 ID:CGDwYxcn.net
ディスクだろうがリムだろうがそこは好みもあるがカーボン電動フル内装とかはちょっと、、、通勤でもレースでも気楽にガンガン使い倒したいのよメンテし易くて

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 23:38:33.28 ID:yPQx09Lb.net
メルクスの軽量アルミに 6800 アルテグラの完成車買って、ホイールを DT SWISS PR1400 に替えたら満足しちゃった。
次のバイクはぜんぜん予定がない。

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:25:03.40 ID:lbtTcadT.net
CAAD13 105 \158,400 WEIGHT: 8.3 KG
スピードメタル – 新たにインテグレーションされたフレーム、フォーク、シートポストはエアロチューブシェイプとなり、丸型チューブと同等またはそれ以上の剛性をもつ。重量を増すことなく最大30%の空気抵抗の削減に成功。

Aluminum Experts
究極のアルミレーシングバイク – キャノンデール伝統のアルミ鍛造技術と SmartForm C1プレミアムの組合せだからできる、もっとも軽量で、もっとも洗練された高性能なアルミフレーム。

CAAD13は、加工に時間とコストを必要とする6069番のアルミ合金を使用する。
これは、シリーズの中ではCAAD12とこのCAAD13しか使用しておらず、他メーカーでもほぼ使っていない素材となる。
マグネシウム・シリコンメインに添加しており、99.69%がアルミ素材となる。
6061アルミと比較すると加工性はやや難しくなるが、強度は23%高く、耐久性も優れている。強くて耐久性が高いのだ。
さらに、引っ張り強度は23%、降伏(しなり)強度は26%も大きい。つまりはしなやかなのだ。
破断につよく、高弾性。壊れにくくしなやか。これがCAAD13に用いられている素材だ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:56:32.66 ID:wYbAcMwD.net
>>19
アルミの溶接の歪みなんて素人が乗って違いなんて判らんよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 08:50:22.15 ID:o+SLJvfw.net
2017年製のエモンダALRの105搭載車乗ってる
軽量化意識してないけど実測7.9kgくらい
ホイールはDTのスプライン1600
今年は小遣い使って地味にデュラ化してこうかと思ってる

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:31:42.40 ID:9BLdcldH.net
>>110
バカだな
それはロボット溶接だからアルミの精度が高いって話への反論だろ?
文脈読めない低知能君が今頃何言ってるんだい?

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:44:19.97 ID:Xc/Ogsus.net
>>111
R9100?R9200?

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 14:45:26.94 ID:+Xu/P7je.net
U2パイプのフレームにレバー、fd、rdは11s前期コーラス、その他はサードパーティ製、ホイールはシャマルで6.3kg。
手持ちの決戦用ホイール入れて5.6kg台。
新品はとても買えないから各所を定点観測して格安で揃えた…

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 16:28:29.83 ID:aOwVVoWK.net
>>112
人が乗っても歪みなんて判らないレベルなら充分精度高いんじゃね?

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:30:32.46 ID:RP7iDOWa.net
カーボンでもアルミでもクロモリでも必要充分な精度は取れるでしょう
18の断然アルミの方が精度が高いだろうという意見がおかしいって話だろうね

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:33:49.45 ID:jTRHioZ1.net
>>116
そういう意味なら納得です

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:44:26.48 ID:7k3SUUBW.net
u2はヘタルって印象しかない…

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:45:18.10 ID:EqZgO+Rj.net
大量生産の工業製品に夢見すぎじゃね?

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:25:54.81 ID:7kCHT5jN.net
>>119
クロモリ厨はスレ違いやで

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:20:14.98 ID:nIn/nCcj.net
そりゃ2倍も3倍も高いお金出してクロモリフレーム買っても重くて遅いんじゃアルミを叩きたくなるのかもね
職人が時間掛けて何度も修正してれば精度も高いだろうし、仕上げ見た目も美しいだろうね
所有する満足度も高い筈なんだけどこのスレが気になっちゃうってのは可哀想

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:12:23.06 ID:gkMlv+1F.net
クロモリロード→ゆるぽた用
アルミロード→通勤快速号
カーボンロード→アマレース用

うちは適材適所だがアルミロードが一番取り回し易い

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 09:22:26.79 ID:Y8YX/Bu8.net
ツールドフランスでアルミロードで参戦してる選手っていますか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:06:32.31 ID:/DqFPtaz.net
前クラシックレースでサガンが出てた

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:50:42.73 ID:Y8YX/Bu8.net
さすがン

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:12:31.12 ID:wwZpR3tt.net
1レースで使い捨てとならクラッシックレベルでもアリなのかも

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 03:02:01.42 ID:ZJ95Guur.net
店員になに乗ってる?聞かれていまだにCAAD9乗ってるって言ったら苦笑されて私なんかCAAD5乗ってますよだと

CAADって長く使えないイメージだったけど実は頑丈な方なんかな

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 10:28:51.14 ID:QC+Y96A5.net
年数と走行距離はどれくらい?

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 13:59:46.15 ID:J5uRfKtu.net
CAAD3、CAAD4はいまだに見かけるね

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 09:41:55.07 ID:UJSPdIej.net
KhodaaBloom STRAUSS DISC 105 希望小売価格 完成車¥218,900(税込み)
重さ 完成車:8.8kg(500mm)(適応身長:170-190cm)

極限の軽量追求 Extra Alumi Shaping Technology Super Light "EAST-SL"最薄部「0.85mm」と極限まで薄くトリプルバテッド加工することでフレームを構成するパイプの軽量化を追求。
また、フレーム生産時に 2 重の溶接を施し、手作業で溶接部の凹凸を研磨することで、応力集中の原因となる溶接部の急激な肉厚の変化を除去。

■EAST SL(Ex-Aluminum Shaping Technology Super Light) 
重量剛性比の最も高い6011A アルミ合金にトリプルバテッド加工を施して極限まで薄くしたチューブに、最高の溶接技術と美しいスムースウェルディングが施されたフレーム

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 22:15:57.91 ID:HTDi4Qcg.net
最近のは乗り心地重視で耐用年数が心配。

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 22:19:06.83 ID:aOZW89tu.net
乗り心地と耐久性はおおよそ無関係だと思う

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 22:27:50.55 ID:EKCfFqHz.net
そうなん?
前乗ってたのはカチコチアルミで今のはフニャアルミだから心配

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 22:50:57.52 ID:aOZW89tu.net
フニャフニャですぐ折れたらそれはただの不良品。あるいは粗悪品。

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 00:59:48.31 ID:BP8oRsvr.net
今のGTは耐久性を犠牲にして乗り心地を良くしてるね

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 14:10:20.92 ID:RDnCVu6y.net
>>128
遅くなって申し訳ありません

6年前に在庫してた2009年モデルを買って年に4〜500km走るので3000km位です

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 22:16:32.06 ID:4A/EgCXL.net
応力解析とパイプ加工技術が進んで、剛性と乗り心地を両立させたってのが、最近のアルミフレームの売り文句だよね。
俺のクロモリビアンキはメルクスアルミよりもカッチカチだよ。ダウンチューブがメガパイプでフォークまでスチールw

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 20:43:08.85 ID:OFi/OtkQ.net
カーボン厨もキャノンデールのCAAD13はなんか認めてる感あるけど他のアルミとなんか違うんですか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 21:48:10.10 ID:gEiMG+Yh.net
>>138
万人受けする作りで、軽さ加速の良さ乗り心地の良さがハイレベルでまとまってる所じゃないか?
知人は「これで満足できないならアルミ買うの止めた方が良い」と言う位

だけど俺はウィリエールのアルミバイクを買った

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 21:53:18.77 ID:U+xwBGbF.net
アルミ薄肉大口径フレームの先駆者で、未だにしぶとく作り続けているからじゃないかな。
ただ、やっぱり BB30 とオリジナルクランクは気にいらない。

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 21:56:20.07 ID:xtRRS3jh.net
>>137
アルミで乗り心地を良くしてもカーボンとはやっぱり違わないかな?
カーボンはガチガチの硬めでも嫌な振動を感じないと言うか
これ言うとまたタイヤガーって始まるのかな

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 22:05:13.25 ID:mwYcOvRZ.net
そこは安さと気楽さよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 22:06:56.16 ID:w9IIEqf2.net
CAADはガチレーサー仕様だから、まったり派には合わない

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 23:04:10.79 ID:O9ATMzKe.net
クロモリフォークのアルミクロスバイクから乗り換えると
同じアルミの自転車かこれって感動もんだけどな
叩かれてるみたいな振動から揺れてる程度の振動に変わるからw
まあフロントフォークとシートポストはカーボンなんだけど
フレームも感触がいい

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 17:58:32.96 ID:wGM0rRET.net
>>143
30cのタイヤが履けるガチレーサーか

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 01:30:21.79 ID:S/D2jvLV.net
2020-2021で一番のモデルかも
https://hayasaka.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/0E83077F-E8FC-4BAC-A511-533CE492F16E-768x1152.jpeg

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 01:41:57.58 ID:VV1Se1Hi.net
>>146
このウエストの細さはあまり乗り込んでないと思われ
小林優香とかこんなんじゃあないしな

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 09:09:21.83 ID:UXoXnlLI.net
アルベルト買っちゃおうかな
今は税込7.5万もするのね

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 09:46:02.95 ID:Y4xIBCu2.net
アルベルト城間

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 10:11:04.39 ID:NgnIRiT6.net
アルベルト,アルベルトカ!

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 09:29:43.90 ID:PJBaMb57.net
最近のジャイアントのアルミロードバイクはイマイチなのか

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 11:29:03.42 ID:hH2n8D1/.net
最近のアルミロードはどれも逸品と呼べるものがない

割りと最近試乗した中で自分に合ってると思ったのがアレースプリントとmonte4だな

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:13:04.09 ID:+d+9RzVw.net
CAAD12やFARNA SL、TCRくらいが全盛期

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 11:46:12.12 ID:ddSWNexp.net
なぜアルミロードは退化し始めたのか?
各メーカーは軽量性よりも耐久性にシフトしてるのか

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 11:50:49.88 ID:ddSWNexp.net
ジャイアントのハイエンドアルミTCR SL1が8.6キロでクランクブレーキが非105
エントリーカーボンのTCR ADVANCED 2 KOMが7.9キロでオール105

価格差が66000円ならカーボンの方買うかなぁ

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 14:00:48.46 ID:tNd1wtaO.net
c-t500、t-t525くらいのサイズ小さくてもスローピング緩いフレームでオススメのある?

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 14:30:33.23 ID:/7BtxS7s.net
値上がりでハイエンドアルミの価格帯はもう購買層がいないから仕方ない。
昔は型落ちアルミが格安で買えたけど、もうエントリー以外はカーボンのみになるんでは。
105搭載アルミ完成車もだんだん消えて行きそう。

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 21:28:11.53 ID:JoEYKrYY.net
>>155
クランクとブレーキグレードダウンしてる時点で買う気なくなるよね。値段だけで選ぶユーザー向け。
ポンコツシャシーとウェットで効かないエコタイヤ、ヘロヘロシートでコストダウンした国産車みたいで嫌いだ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:18:23.40 ID:PxCFxTJS.net
caad9 新品フレームいつか組もうと思って早10年
キャリパーブレーキやホイールは買っておいた方がいい?

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:19:52.51 ID:zgWVFtrg.net
知らんがな

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:20:26.24 ID:+mP+jfGN.net
>>159
組まないやつだろそれw

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:26:33.88 ID:PxCFxTJS.net
リムブレーキがオワコンと聞いて上位グレードのブレーキとホイールを買っておいた方がいいのかなと

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:40:54.00 ID:n7q8BtmF.net
そしてそれを更に10年寝かせて熟成させる。と。

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:19:30.05 ID:PxCFxTJS.net
>>163
そうとおりw
組み立てたいと思ったときにできるように

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:33:07.67 ID:+mP+jfGN.net
お墓に埋めとかないとあの世で不安になるぞ

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:41:38.58 ID:PxCFxTJS.net
ちなみに今はクロモリに乗ってます

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:43:45.32 ID:PxCFxTJS.net
デュラのブレーキとレーシングゼロを買っておきます
失礼しました

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 11:26:55.87 ID:9re4JfJS.net
7000番台アルミ合金のフレームのモデルって何が有る?
現行モデルで

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 16:00:37.87 ID:31CqiCkd.net
デローザのスカンジウム。

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 16:03:20.65 ID:M31kW424.net
北海道のジンギスカン

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 17:23:44.32 ID:9re4JfJS.net
デローザって買う気にならんくらい高いでしょ?

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 21:16:12.60 ID:fD7yBTaX.net
でも、社会人なら頑張ればいける。

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 08:23:42 ID:tCJd+WTG.net
エンジンも出来てないのに良いの買っても遅いだけだよ、恥ずかしいね

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 08:41:40 ID:PFLTnGIv.net
デローザのスカンジウムって廃盤になってない?

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 18:40:36 ID:9w0eOAUI.net
TNI7005はその名の通り7005アルミなのかな

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 21:03:28 ID:40zvVnlt.net
100 万円超えとかオートバイより高いわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 08:08:12 ID:7rjTq/5P.net
スズキKATANAは151万するんだが

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 08:36:13 ID:TQvhqiUM.net
TNI 7005MK?/ ? アルミフレーム 41,800円 (税別価格 38,000円) ・フレーム重量 : 1520g(460サイズ)

インテグラルヘッドのアルミフレームです。
スローピングタイプでダウンチューブはOSのラウンドタイプとなり横剛性を高めつつ縦剛性をコントロールしています。
リムブレーキ仕様

使用されてるアルミは7005アルミと言い普通のアルミフレームに使われてるアルミより硬く、
FELTのF95、85、75やCANNONDALEのCAAD12などに使われる高級金属

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200