2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き 5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:20:03.24 ID:KN1URzrF.net
アルミフレームを忘れない

前スレ
アルミフレームが好き 4台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575457505/

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:58:20.27 ID:l+Y4of88.net
君たちキウイパパイヤ的な?

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:05:20.43 ID:23AyU3zY.net
カーボンにするとサイクリングがつまらなくてたまらん。やっぱメインアルミに戻すわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:32:03.79 ID:U2g08WFn.net
カーボンに飽きたらクロモリに乗るといいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:21:30.11 ID:1d5UVs1q.net
クロモリ5年乗って、90’s古カーボンに乗り換えたけど微妙でそこから1年でアルミに乗り換えたよ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:25:43.57 ID:6MR4QbIz.net
普段クロモリ乗ってからアルミ乗ると楽でいいわ スイスイ進む

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:37:55.62 ID:Da0xrWyz.net
しかしその底の浅い乗り味に直ぐに飽きるのであった

続く

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:13:26.98 ID:Twf7qYZJ.net
底の深い乗り味ってなんだ?
胡散臭い忖度レビュアーみたい

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:18:16.94 ID:l/Yv+PLn.net
底の浅いの対義語を底の深いwとか言っちゃうのかw
ウケるわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:27:30.36 ID:kCP0DgxF.net
この荒らしはどうしてアルミスレに住み着いてるの?
貯金はたいて買ったカーボンロードが唯一の拠り所なの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:54:21.96 ID:tyYJ5HfN.net
>>837
お前みたいに毎回釣られるやつがいるからだよ
その書き込み20回目くらいだな

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:05:27.07 ID:1d5UVs1q.net
メルカリに綺麗げなプリンス出てきたけど、ワイには若干小さい…

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 02:56:33.41 ID:KvKHXjbQ.net
見たらもう売れてたわ
パッと見キレイで値段も安かったしな
とはいえあの世代のアルミはもう観賞用にしかならんでしょ
ハイドロフォーミングばりばりの今時のフレームなら素材より形状で剛性出してるからもうちょい寿命長いかもだが

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 08:25:50.93 ID:9QAtKS42.net
んなわけあるかよ
プリンス買う奴なんて物欲で買って大して乗らないうちに流行のカーボン買ってコロコロ買い替え
とかだろ
最近はガキンチョ向けの安ーいクロスバイクもどきみたいなのもハイドロで角ばってるからなあ
見た目効果が大きいんだろうけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 08:51:12.94 ID:WhKMp7N3.net
まあ一見ただの丸パイプだけどトリプルバテッドとかあんま売りにならんしな

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 09:44:23.59 ID:X9SsDTC6.net
プリンスわざわざ買うような人間は性能は求めてない。ビンテージのクロモリバイク買うのと一緒。
それにそういう人間は普段乗りするカーボンバイクは持ってる。

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 10:07:30.34 ID:ZxLUUgep.net
買えない人の決めつけが酷いw

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 11:10:34.66 ID:xpbGGNOi.net
連投キチ注意報発令!

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 12:00:10 ID:gdZnCsA9.net
同年代のエモンダSLとエモンダALR持ってて乗り比べしてるけど、乗り物として真っ当なのはALRだと思う
加減速も軽やかだし特にブレーキの安心感とか断然ALRだよ
2時間くらいの強度高めライドなら、ALRの方が
速いし気持ちいい
なんで世間ではカーボンの方が高性能って言われてるんだろうな?
sl6のアルテをALRに移してフレームだけ売ってしまおうかと

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 12:28:44.07 ID:28nxGaEr.net
>>846
エモンダだからじゃないか?
他のブランドでは基本的にそんなことないよ
つってもキャノンデールとジャイアントとBMCしかわからんが

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:18:18.09 ID:9QAtKS42.net
世間じゃなくて
利益率高い商品売りたいメーカ
↓  金
ショップ インフルエンサー()
で情報操作してるだけだろ SpyFamilyのアニメが手抜きで原作スポイルしてるのに大人気だったりするし
ホントに良いものが流行る訳じゃない
売り上げ部数少なくても素晴らしいマンガとかアニメ沢山あるからな
乗って楽しいのはアルミかチタン 鉄も面白いけど鉄フォークだと重すぎてなあ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:37:57.08 ID:28nxGaEr.net
>>848
おれはチタンよりステンレスのほうがおもしろいな
アルミに近いものあると思うし>ステンレス
ただ速さを求めたらカーボンってのは変わらんと思う

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:16:26.82 ID:9QAtKS42.net
ステンレス乗った事ないんだよね
あれもメーカによって全然違うっぽいし
KVAでビルダーに頼もうとしたら断られた
前の客の要望でKVA使ったらグニャグニャ曲がりまくって
結局プラチナムか何かで新規で作ったとか言ってた

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:04:47.94 ID:AudG06ka.net
ステンレスならクロモリで良いわってなるな
重いし
ステンレスならチタンの方が良い

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 02:06:50.29 ID:n1NZgm4a.net
ステンレスとクロモリって結構別物だと思うが

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:41 ID:lQEeP5Fs.net
ステンレスは昔から微妙なんだよな
チタンはMTBでも実績あるけどステンレスは基本ロードのみ
IFはSSR辞めたけど最近また復活した
昔問い合わせたらチタンの方が良いからやめたとか言ってたけどそれが改善されるとも思えん

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:10:28 ID:WMKOPSrh.net
>867ツール・ド・名無しさん
>俺はこれでいいや。 
>TCR SL 2 2021 \148,500(税込)
>https://www.giant.co.jp/giant21/bike_datail.php?p_id=00000013
>車体重量 8.4kg
>コンポ SHIMANO TIAGRA
>トータルレースバイク「TCR」の設計思想を現代的な軽量アルミフレームで再現するロードレーサー「TCR SL」。
>アラックスSLアルミフレームとフルカーボンに進化したOVERDRIVEフォークによるクラス最高レベルの剛性に、
>VARIANTカーボンポストとチューブレスレディタイヤが快適性をプラス。 レース志向のエントリーライダーに。

>884ツール・ド・名無しさん
>>>867

>2020のこれをフレーム以外総取替でフルデュラ、カーボンホイール、ハンドル・ステムもカーボンしたら6.8キロになりましたよ。ヒルクライム専用マシンで使っております。

2012年のWilier LA TRIESTINA LAVAREDOに
コンポ アルテグラ6600 ホイールシマノWH-RS81
ステムとハンドルを当時のミドルカーボングレードついてたアルカーボンハンドルとカーボンキャップのステム
のWilier LA TRIESTINA LAVAREDO FSAに変えて、31.6シートポストはカーボン製に変えて、7.2キロにしてる。

オールラウンダーでロングライドもヒルクライムもなんでもOK
Wilier LA TRIESTINA LAVAREDO 2012
https://images.immediate.co.uk/production/volatile/sites/21/2019/03/1257177393691-1g9tsuyhhnc96-c11755a.jpg

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:34:32.01 ID:9rZ3GHo9.net
アルミが一番よ
軽くて頑丈だし
カーボンの脆さには耐えられない

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:25:21.66 ID:TrD88yrQ.net
最後の一行が余計なんだよね
別に一番じゃなくても構わないんだが

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:31:45.80 ID:JWVQTgqx.net
>>856
買えない奴のやっかみなのがバレバレになるんだよな
それ以前にアルミ最高って中身のない書き込みを延々繰り返してるからボケ老人やろな
邪魔だけどスルーしかないね

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:00:36.63 ID:iIkQXS1Q.net
アレー買おうか悩んでるんだけどCAAD14っていつごろ出ますか

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:00:04.92 ID:9rZ3GHo9.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2ppa.gif
金があってもカーボンは嫌なんだが
ハンドル切っただけでヒビ入るとか意味わからん

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:02:18.30 ID:Uwg0tnBa.net
>>859
誰もお前に勧めてないよクソガイジ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:15:46.59 ID:ktUbjRed.net
そういやカーボンバックフレームって消えちゃったなあ
フルカーボン安くなったから仕方ないけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:27:00.90 ID:WMKOPSrh.net
カーボンロードは派手にこけたらクラック入って終わり。

アルミロードはストレスフリー。のびのび走れるわ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:38:10.68 ID:lQEeP5Fs.net
tniみたいなナイスなフレーム売りが殆どないのがなあ
最低t6で安くてテーパー、良く進む みたいなのがあれば相当需要あると思うが

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:45:43.77 ID:n1NZgm4a.net
アルミロードも派手にこけたら終わりだと思うよ
カギ落しただけでへこむくらいペラッペラだぜ?アルミフレームって
丈夫なのといえばエントリークラスの肉厚クロモリかアルミならクロスバイクくらいじゃね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:06:39.62 ID:JWVQTgqx.net
>>864
キチガイに構うなよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:14:19.99 ID:9rZ3GHo9.net
アルミフレーム好きスレですけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:58:05.79 ID:yR7Qwj3v.net
ミドルグレードカーボン持ってるけど想像以上にタフなフレームだぜw
もっちりって感じで繊細な危うさは皆無と言える
俺的にこんな感じ
カーボンロード=一応カーボン所持してると言う為の自転車
アルミロード=好みな自転車
アルミクロスバイク=日常使い

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:54:27.42 ID:KRfM1ku0.net
>>858
13はアルミを意味するので、たぶんこのまま。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:57:34.29 ID:JWVQTgqx.net
>>868
前は12だったんだぜw

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 22:37:16.01 ID:oi0tQf0q.net
CAAD最高傑作は10
異論は認めない

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 22:42:44.68 ID:aGa+DGqS.net
ハンドメイドインUSAか

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:26:59.41 ID:pcOlujeY.net
10は台湾メイドやぞ…
名作なのは認める。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:28:57.64 ID:pcOlujeY.net
詳しい人出来ればCAAD6~9の違い解説お願いします

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 02:11:43.44 ID:ib/Lmjkl.net
5年乗ってる自転車のアルミフレームが破断したわ。
自転車のフレームが折れるとかはじめて経験した。
まあ、補強メンバーの部分だったから
「なんかコツコツ音がするなぁ」くらいでしばらく気が付かずに
乗ってたんだけどね。

アルミって疲労が蓄積されて最終的に破断するんだね。 
最近、コロナもあって体重が2割増えたのもあったが
負荷が1割増えると疲労が二乗になるとか 
http://blog.livedoor.jp/wadacycle-news/archives/80437257.html
こういうの見ても、10年20年乗れるものじゃないんだな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 04:28:00.61 ID:ErnAUgzQ.net
>>874
ルック車にデブが乗るとそうなるw

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 04:55:40.19 ID:bHPmqEJH.net
>>870
異論はあるよ
CAADの最高は8と9
最後にグランツールを制したアルミだぞ
実績が段違い

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 06:07:34.01 ID:UcR2Jcaw.net
>>874
それはアルミの限界というより安物の限界
もしくはデブの限界w
まともなロードにまともな人が乗って10年でフレームが壊れることはまず無いよ
それだと破損だらけ事故だらけで問題になってる

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 07:09:14.87 ID:ib/Lmjkl.net
>>877
アルミフレーム 破断 でググると有名メーカーも含めて
色々出てくるけど?
類似した状況としてソースもつけたけどBD-1も安物ルック車か?

あと、70kgから85kgに太ったけど別に激しい走行してるわけでもない。

80kg台のライダーなんて体の大きい欧米じゃ珍しくないだろ
まあ、5chだから「お前がわるい」みたいなレスしかつかないとは思ったけどさ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 07:55:09.04 ID:CR0dUAU9.net
デブには違いないね…

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 08:57:15.44 ID:TsNXkd/U.net
85はクソデブやろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 10:03:16.04 ID:ib/Lmjkl.net
>>880
おまえみたいなチビだとそうかもな

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 10:15:58.90 ID:9T+yLdkD.net
くだらない揉め事はやめようよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:25:10.03 ID:ErnAUgzQ.net
>>878
デブだったり、おかしな使い方してる奴とか、事故とかが原因だよ
アルミの問題というなら、カーボンは破断しないと思ってんの?
切り分けが下手なんだよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:43:39.96 ID:i+2ZBksv.net
コロナとか言い訳するんじゃねえよ
よくそんな15sも太れるな むしろ羨ましいわ
アルミの経年劣化とか 室内保管品アルミリムとか10年前のでも余裕だっつうの
まあデブの85sなんて機材的には大した事ねえよ
筋肉有馬記念の65ー70sでガシガシ踏まれる方が負担が大きい

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:49:32.94 ID:ok76zz3o.net
こういう時思うのが。幾らでどういう状態でいつ買ったいつ製造のどこのバイクか
そして出来れば画像もありゃ話は早いし進むなり終わるなりするんだけど
そういうの無しで、破断した!ネットで調べたらほらーってのばかりだし
しかも今回は20年前の折り畳み自転車の例を混同しながらやっぱ10年もつようなもんじゃないだなーとか
いささかおかしな所が気になっちゃうね

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:01:41.14 ID:i+2ZBksv.net
言ってる事がなんかおかしいんだよな
どこのメーカのなんていうモデルとか一切書かない
画像も上げない
BD-1なんて殆どスポーツ車と関係ないなんちゃっての類だし
正直スポーツ自転車乗りではないと思う
自転車乗りで体重15kg増とかありえん

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:33:51.70 ID:90XnFsmA.net
アルミフレームの破断は有るよ
パーツより肉厚薄いし仕方がない
だから何?反応しなくて良いでしょそんなこと

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:36:56.91 ID:TsNXkd/U.net
形あるもの必ず滅す

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:11:47 ID:ErnAUgzQ.net
>>885
要は馬鹿が安ものを間違った使い方して壊しただけ
それをアルミガーとか騒いでる
悪いのはアルミじゃなくてお前の脳だろとw

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:20:20 ID:KdClSWeR.net
カーボンも扱い方分かっていればば滅多に壊れない
カーボンガーって言ってる奴も一緒

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:40:43.60 ID:i+2ZBksv.net
しこたま使ってるアルミがいつ壊れても良いように買い増ししてたら
家の中自転車だらけだぜ・・ 
タイヤとチャーンだけモリモリ減るけど

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 15:34:00.49 ID:sxpzkz5z.net
カーボンは(度合いによるけど)落車あぼーんで一発アウト、アルミは一発アウトにはならんけど、金属疲労の影響で落車関係無く経年劣化はカーボンよりも相当早い
そんなどっちもどっちなイメージ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:48:58.45 ID:ErnAUgzQ.net
>>892
一長一短という
それぞれメリットがあるが、アンチや信者はお馬鹿だから、アルミだからダメ、カーボンだからダメとか言い出す
頭悪くてメリデメを扱えない

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:55:56.68 ID:b5nGl4ip.net
もう良いよ
相手すんなよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:58:21.70 ID:i+2ZBksv.net
エポキシの経年劣化は言わないのか
経年劣化が分かる奴なんていねえだろ
バカじゃね

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:14:10.72 ID:ib/Lmjkl.net
アルミフレームってのはさ、クロモリとかと違って
疲労限界がないからどんどん疲労が蓄積されていって最終的に割れるんだよ

一応アルミフレームのスレだからそんなの知ってるんだよね?
https://jitetan.com/img/S-N_curve2.png
クロモリフレームは途中で疲労限度を迎えてそれ以上疲労しない。
ヒットポイントで例えるなら、クロモリとアルミフレームで
強度が同じ100000HPあったとして
アルミは走行中の振動一回で1HPどんどん減っていって最終的にHPゼロになって
破断する。 クロモリは途中で疲労限界を迎えてそれ以上劣化しない。
だから一生物と言われたりする。

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:28:24.88 ID:uwsv0vLR.net
クロモリでも折れる時は折れる。
数ヶ月前にチェーンステーの折れたカレラが出てた。
出品者によるとダンシングした時にいきなりバキっと逝ったらしい…

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:33:53.18 ID:i+2ZBksv.net
毎回出がらしみたいに同じ事言ってるが、
寿命が5000年位あって毎日10時間乗ってるとかじゃないから
疲労限界がー、アルミの疲労蓄積がー とか実際問題にはならん
それなら3倍高いチタンを買うか 2倍高くて重くて進まない鉄を買うか
まあ全部持ってるけどね

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:44:43.57 ID:ib/Lmjkl.net
>>897
折れないって言ってるんじゃないのわからんのかアホがw

例えばMTBで、クロモリフレームで一度走りきれたコースは
疲労限界によって強度の劣化は一定で止まるから10年後も走りきれる。

アルミは蓄積されていくから走りきれたコースも5年後10年後に
走りきれる強度が維持されているかはわからないって話してんだよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:49:01.51 ID:ErnAUgzQ.net
馬鹿が分かりきったことをドヤ顔で

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:51:44.88 ID:ErnAUgzQ.net
読み飛ばしてたけど、疲労限界とか言ってたのか
これだけ馬鹿で皆から馬鹿にされてるのに自分だけは利口だと勘違い
やはりNPDだな

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:01:43.89 ID:ok76zz3o.net
ID:ib/Lmjkl
あ、やっぱり臭い尻尾隠しきれなかったし痺れを切らして始まったw
恒例の粘着ジジイ破断厨のテンプレ工作演説が

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:11:03.67 ID:uwsv0vLR.net
>>899
破断のする場合があることを認めてるのに、クロモリなら疲労限界があるから10年後も大丈夫とか矛盾もいいとこなんだが。

鉄系でも疲労き裂進展によって破断は起こる。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:16:35.22 ID:i+2ZBksv.net
鉄ならー
とか言ってるけどこいつ鉄乗ってなさそうなんだよな
トレーニングで鉄使ってるけどしんどいよ しんどい目的で使ってる訳だから

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:42:30.80 ID:xN20uh8y.net
>899
>疲労限界によって強度の劣化は一定で止まるから

無知だな
疲労限度について100年勉強しろ
それまでROMってろよな

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:43:34.90 ID:ib/Lmjkl.net
アルミフレームはつまるところ「使い捨て」ってことだな。

たいして乗らない、街乗りユルポタだけとかなら10年乗れるかもしれないが
それですら「12年目にクラック入った」みたいになっていく可能性がある。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:44:57.60 ID:ib/Lmjkl.net
>>905
>>896
で分かりやすいグラフまでつけてやったのにw
自分はバカで欲わからないんで
説明出来ないけどなんかムカつくから「ROMってろ!」と捨て台詞かw

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:48:20.60 ID:xN20uh8y.net
そもそも疲労限度を疲労限界とか言ってる時点でw

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:49:37.93 ID:xN20uh8y.net
ヒント出してやるけど、疲労がある程度で止まる
じゃなくてある一定のストレスまで疲労しないって意味だよw

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:50:14.96 ID:xN20uh8y.net
だから馬鹿はROMってろよw

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:02:18.29 ID:ib/Lmjkl.net
>>908
ひろう‐げんかい〔ヒラウ‐〕【疲労限界】
固体材料に繰り返し応力を加えても、疲労による破壊にいたることのない応力の最大値。材質の種類、形状、大きさ、表面の微小な欠陥などによって大きく変化する。疲労限度。耐久限度。疲れ限度。疲れ限界。

はずかちいでちゅねーwww

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:08:04.72 ID:ok76zz3o.net
乗ってる自転車が5年で破断したんですフレームが折れるだなんて初めての経験です
まあ気づかずに乗ってたんだけどね
・・・なんてさも通りすがりの被害報告自演小芝居から入るようになってこれだからね
だっさwほんと病気だわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:08:11.39 ID:xN20uh8y.net
ああそう
普通は疲労限度って言うがな
でもオマエ意味わかってないだろ?w

恥ずいのはオマエだぞw

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:18:08.82 ID:ffz/1N5n.net
簡単に疲労限界迎えてボキボキ折れるならCAADの古いモデルとかとうに絶滅してるだろ
CAAD8辺りは今でもザラに見るし俺の知人でCAAD4を大事に乗ってる知人もいる。普通にちゃんと乗ってれば破断とか気にする事ないよ

粗雑製造された中華の安物は知らん

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:19:27.63 ID:xN20uh8y.net
>疲労による破壊にいたることのない応力の最大値

こう書いてあって間違えるなんてそうとな池沼とみた

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:20:39.53 ID:DOFmKT1U.net
気軽に拾い物の画像を張るのはやめた方がいいぞ
知識レベルがバレるし、下手すると特定される

https://jitetan.com/fatigue.html

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:23:11.07 ID:i+2ZBksv.net
このキチガイが出てきたの今年だろ?
最近自転車始めたバカなんじゃねえの
そもそももの凄い台数を売り上げたエスケープですら破断報告チラホラ程度しかない
経年劣化が深刻ならエスケープは毎年1万台位ポキポキ折れてないといけない訳だ
アルベルトとか糞頑丈だからな ママチャリなのにDHみたいなフレームしてるし

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:26:36.73 ID:ib/Lmjkl.net
>>915
アルミにはそれがないから疲労が蓄積されていって
「いつか壊れる」って話してんだろうが
日本語大丈夫かお前

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:28:50.24 ID:i+2ZBksv.net
こいつとリアルで接点ある奴には同情するわ
絶対に目にしたくない

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:29:09.14 ID:TsNXkd/U.net
わかったから割れた部分と全体の写真出せよ嘘松デブ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:37:27.42 ID:xN20uh8y.net
>918
オマエは

>疲労限界によって強度の劣化は一定で止まるから

って書いてるぞw

まあ馬鹿だからこの違いがわからないんだろうけどw

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 21:16:24.15 ID:xN20uh8y.net
id:ib/Lmjkl

この馬鹿理解出来たのかな?
二度と来るなよw

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 21:43:14.85 ID:Io3Atfdd.net
荒れてんなー
そんなことより現行でオススメのアルミフレーム教えてくれよ
7000系アルミのカンカン走るフレームって全滅したんか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 21:55:40.78 ID:Q/jzU1Kn.net
アルミが良いよアルミが
今までは安価だったけど
その内、貴重な鉱物になりそう
アルミって金属としては素晴らしい特性を持ってるしな

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:02:53.43 ID:R9ZPcNr0.net
疲労限度はこの人以外も割と勘違いしやすい言葉ですね。
疲労が蓄積する限度限界ってことではなく、疲労しない応力値、外力の限度値ですね。疲労しない限度値と言うか。
この大きさまでは繰り返し何度加えても疲労を起こさない応力値のことでして。
その限度値がゼロのアルミはどんなに弱い応力値でも必ず疲労が進むってこと。
得意げに煽ったつもりが知ったかがバレて恥ずかしい思いをしちゃった感じですね。

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:04:31.57 ID:R9ZPcNr0.net
アルミはボーキサイトって割と何処にでも有る資源から生成されるので貴重な鉱物ってことは有りません。

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:11:18.90 ID:R9ZPcNr0.net
大量の電気が必要なのでそう言った意味では技術革新が無ければある意味貴重になってしまう可能性も無いでは無いのかな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:12:35.37 ID:ErnAUgzQ.net
>>919
こんな馬鹿でつまらなくて役立たずのキチガイと話す奴などいないだろう
だからここ荒らしてんでしょ
仕事も恋愛も人付き合いもなしに死んでいく、何のために生まれたか分からない哀れな失敗作

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:45:01.38 ID:i+2ZBksv.net
>>923
TNI位しかないんじゃねえの
アレは安いし結構評判良いし一台組んでやろうと思ったけど処分品のクロモリ買っちまったわ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200