2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part46

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:36:57.48 ID://t4syLg.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619095886/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 20速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585787591/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:39:20.58 ID:cNCRbJ7I.net
質問よし?

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:11:29.53 ID:bdVcx9bi.net
1000じゃ無いからいいぞ

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:27:25.55 ID:Wy8NPd/u.net
前スレで
>ディスクブレーキ車に乗っている人はまだ16%程度
あくまでロード系ということを仮定すると、コンポメーカーとしてはディスク一辺倒でいく
ということはないだろう
メーカーがディスク車90%を占めるということは既存リム車買い替えが一定になる頃が
次々回のデュラ発売時期ではないかと思う

個人的には過渡期でアルテグレードとして機械式ディスクが出てくれると嬉しい

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:36:51.23 ID:N8AOcw4d.net
ドグマでリムモデル出るんだからディスクだけになる訳ない。

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:15:01.32 ID:MY42DrB2.net
結局ツールはシン・デュラ出てるのかな

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:42:54.40 ID:QmiWHA+W.net
XTRは2007年のM970系にもVブレーキをラインナップしてたけど旧型救済の意味しかなくて実際はほぼ売れなかった
R9200系もリムブレーキは無くさないだろうけど主流はとっくにディスクブレーキに移ってる

dogmaもF12の時点でディスクブレーキがメインになってて新型もリムは実質イネオス専用車

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:53:27.71 ID:EuWFZZLI.net
そうですか
早よ発表してください

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:18:11.04 ID:Wy8NPd/u.net
>>7
だから最後XTRでV式M970系が今高騰してるのか
デュラも救済でいいから出せるうちに出してくれって感じだな

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:59:00.29 ID:duVaQJPf.net
新型9200楽しみや!待つのも楽しいね!リム用フレームとクリンチャーホイールとタイヤは調った!

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:06:55.78 ID:JhiJ8SGJ.net
HB-9200 FH-9200を待ってる人いる?9000系が売り切れて困ってんのよね。
もちOLD100mm&130mmのリム版で頼む!

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:09:09.92 ID:6tUPMWPp.net
>>11
待ってても出ないだろ

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:10:26.04 ID:JhiJ8SGJ.net
>>12
オクにも無いし諦めてDTのするかな〜

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:11:53.37 ID:RkrHqEbK.net
ツールのディスク車はXTRのディスクローター付けてるの多いね
デュラディスクローターの存在価値は

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:15:40.61 ID:WyBmislt.net
>>14
デュラのは放熱フィンが大きくて横風にハンドル取られるからじゃないの?
フロントはxtrでリアはデュラにしてるのも散見される

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:58:40.30 ID:SOqTgfwy.net
>>15
フィン小さい分軽い
フロント140使ってるチームすらいる

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:16:19.43 ID:V1IgIPiA.net
デュラ発表年末になったの本当?

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:57:34.53 ID:0JxmivAe.net
>>15けど一長一短だと思うわ
デュラはフィン大きいから長いダウンヒルも安心だがXTRだと放熱しきれない場面出てくると思う

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:36:31.00 ID:31Oog0G/.net
フィンなんて元々付いてないもんだが

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 00:54:35.29 ID:EEVYkN3Y.net
自転車にもヒートシンクをつける時代か

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 01:38:54.90 ID:kUnAfMek.net
現行9100の補修部品はこの先どのくらい生産されるのかな。
クランクのギヤ歯買っておいたほうがいいかな。

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:11:16.14 ID:D6m2dAVZ.net
>>20
もうずいぶん前からブレーキパットにヒートシンク付いてる

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:55:19.96 ID:FOqlN3NW.net
秋には9200出る

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:04:18.11 ID:JTqEcBFm.net
>>20
ディスクブレーキ台座に放熱フィン付けてるメーカーもあるでよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:44:17.52 ID:f07uF4LU.net
じゃあ次はラジエータかヒートパイプを搭載しよう

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:08:54.74 ID:VADPGd7o.net
オイルクーラーだろ

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:47:29.72 ID:UgLsxobG.net
ペルチェでも付けとけ

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:47:45.08 ID:qrFFRv3Y.net
チェーンリングって新型出てからどのくらいまで生産してくれるものだろう
一昔前ならノーマル・コンパクトあれど5アームで社外品があるから最悪は
心配しなかったけど、今のチェーンリングは組み合わせ含めて特殊すぎて
必要なときにはなくなってそう

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:23:26.39 ID:hCCpqbwh.net
新型デュラ待てないためスラムにしようか迷う。アドバイスお願い致します

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:28:14.30 ID:ODojLXxI.net
好きにしろ

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:35:15.64 ID:fYb95G9p.net
Gもヘーシング巻き込んじゃったし、バルギルネタで笑えなくなっちまったな。

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 23:30:14.41 ID:Sya3eT2T.net
これ、デュラハブのベアリングをセラミックに変えてるけど
レース変えずにベアリングだけセラミックにしたら
レースが虫食い起きるって聞いたけど嘘なん?

https://youtu.be/XDcT5EeO1uY

これの7分30秒くらい

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 23:37:52.51 ID:c6MdRZe6.net
虫食いが起きるのはセラミックが原因じゃないよ
抵抗減狙ったサラッサラのオイルが諸悪の根源だよ
硬いグリス盛ればセラミック球でも虫食いしませんよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 07:20:43.58 ID:1tshG7xY.net
スラムレッドイータップ電動と9200新型デュラ悩むな

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:54:37.20 ID:jjBGebNA.net
>>33
それセラミックにする意味ある?

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:34:20.96 ID:epzrRXwz.net
33は虫食いの原因について答えてるだけなのに、なんでセラミックにする意味の回答まで求めてるんだろうか>>35

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:49:08.74 ID:jjBGebNA.net
硬いグリス使うと性能発揮できないなら、結局マトモに使おうとしたらレース変えないと虫食いは起きるってことやろ
実際その通りだと思うけども

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:10:48.15 ID:Gau8YK16.net
>>37
最近の研究では硬いグリスの方が良いと言う話

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:27:28.79 ID:jjBGebNA.net
>>38
マジか
粘度上がると回転が鈍くなる→セラミック球と専用レースにノーグリス(or少量オイル)が最速でメンテも楽って話が一般的だったが何か新発見があったのかね?
ちなみに自分は普通の鉄球派(貧乏)なのでセラミックは使ってないw

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:53:08.27 ID:lwH/60rL.net
自転車程度の低回転のベアリングで何を言っているのやら

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:13:34.25 ID:sUtja83k.net
だからセラミック使えるってのはあるんだろうけど
俺はトータル性能は鉄玉が優ってると思ってる
正直ベアリングなんてどうでもいい

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:35:33.68 ID:tP0PXQ03.net
BBにセラミック球を使うとよく回って摩擦で発熱しやすいから、低粘度のオイルを使ってると聞いたことがある。

情報ソースはNTNのサイトだった。
https://www.ntn.co.jp/japan/products/technology/speed.html

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:37:23.74 ID:tP0PXQ03.net
天下のNTNやNSKが真面目に開発してるセラミックベアリングはおそらくいいモノだろう。

サードパーティのセラミックスピードとかは知らんけど、品質はNTNより劣りそうな印象がある。
特にかなりの負荷で踏みまくるスプリンターとか、ダンシング使うクライマーだと耐久性の高いのが向いてそう。

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:39:38.77 ID:+AI4M/RC.net
セラミックスピードはスギノと違ってオーバーホール出来るからマシじゃない?

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:55:57.21 ID:LvsO1P2M.net
>>42
それって人力レベルで生み出せる回転数ではセラミックベアリングは意味がない
の根拠でもあるな
たいして摩擦熱が発生しないんだから

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:12:59.30 ID:1tshG7xY.net
C24クリンチャーホイールを3年半使用中だが一度もベアリング交換してないけどした方が良いの?

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:15:22.83 ID:INqQ78GI.net
まあセラミックはいらんけど、もっと高級の鋼球にして欲しいわね

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:15:13.42 ID:jjBGebNA.net
>>46
浸水してゴリゴリになってなければ全然大丈夫
寸法とかはイマイチなデュラハブだけど堅牢さはピカイチ

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:18:04.90 ID:hx1tx0aw.net
G3の鉄球は安いしな
ハブとヘッドパーツは定期的に交換してる
正直量が多すぎて使い切れん

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:29:38.73 ID:v+Yf9pB+.net
>>39
モーターファンイラストレーテッド177
の72ページ

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:47:56.06 ID:tP0PXQ03.net
>>50
なんの雑誌か知らんけど研究熱心で偉いな!

ちなみにR9200のBBはセラミックになりそうだな。ついでにプーリーとかハブもセラミックにして欲しいが。

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:57:42.17 ID:jjBGebNA.net
>>50
センキュー
でもこの内容だと人力レベルなら撹拌抵抗0なノーグリスセラミックベアリングが最強じゃね?

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:04:43.31 ID:Vua06cIh.net
新デュラ、フリーボディ11速用のままで付くらしいな
DI2ディスクのグループセット50万らしいけど

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:20:37.68 ID:1TaRVSdQ.net
まあそんなもんだろ
買えるのなら即買うつもり

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 06:32:38.40 ID:xYNYWl6Z.net
>>43
サードパーティーってどういうこと?

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 07:20:04.29 ID:f65LG3a5.net
>>55
銅では

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:15:34.59 ID:/rDd9Fkr.net
>>53
やっぱり首長くして9200待つことにした。いつショップにデリバリーされるのか楽しみ。こんなに楽しく待つこともないからね!ステイ!!

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:48:16.39 ID:jcq+udaE.net
お前ら金持ちやな
1枚増やすために乗せ換え出来んわ

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:20:34.28 ID:aVtcoqQE.net
アルテ以下のスレで言うならともかくヅラスレでそれを言うか

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:07:04.58 ID:/rDd9Fkr.net
>>58
しかしスラムレッドのイータップも魅力的。
スラムか新型デュラで迷うわ

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 12:08:27.52 ID:i9FiDcDV.net
2022年モデルはEtapモデルは発表されてもシマノはアルテグラモデルも発表されない。アルテグラの新型同時発表の可能性高いと読む

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 13:09:22.83 ID:wfJKtC5V.net
ベアリングの耐容量(つまりサイズ)的に人の体重程度のラジアル荷重でも硬いグリスじゃないと局所的に激しく接触して滑って硬度差大きいと毟られるように虫食い進む
ホイールの自重だけで空転させて軽い言うてるめでたいひちたちのおかげでセラミック玉屋とかショップが商売させてもらってる
どうもありがとな

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:01:23.48 ID:9IhqzKXS.net
カップアンドコーンで玉だけセラミックはあかんって事?

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 16:03:22.64 ID:DtVdh1MU.net
玉のほうが硬いとガワが痛んじゃうからね
鉄の玉ダメになっても500円で買えちゃうし

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:00:25.88 ID:IAV9pAfO.net
Cultやマグネタイトコーティング、Tiramicとか各社で受けがセラ玉に負けないように
処理してる、どの程度の効果があるかはわからんけど
カンパのハブは受け交換できるけどシマノは削れたら終わりのはず

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:09:57.20 ID:mzKEvwZ6.net
>>65
表面の硬化処理って、刃物の場合は鉄岳ら高周波で局所的に焼き入れしてるけど、今どきアルミ合金ハブばかりだからな。アルミだと硬化処理がどんなものか検討もつかん。(せいぜい鍛造にするぐらい?)

詳しい人が多くて勉強になるわ

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:10:20.73 ID:mzKEvwZ6.net
鉄だから、ね。タイプミス

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:25:26.39 ID:aVtcoqQE.net
TOKENのNinja BBみたいにチタンコーティングするとか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:30:53.70 ID:eJRjHStK.net
鉄玉ベアリングでいいの?
セラミックさんはまやかし?

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:31:46.24 ID:lespfxRo.net
硬質アルマイトは?

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 20:09:29.95 ID:KNPPpF4Z.net
新型デュラ待つことにしました。首を長くしながら楽しく待つのみ!

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 20:22:37.02 ID:BQ0x56bh.net
最近の仕様表では受けもCBNになっているから
昔のより格段にもちはいいと思うけど。

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:42:59.34 ID:qfN1wGPn.net
>>52
輩とかDQNが大好きなスケボーでもベアリングにオイルのみとかやってるけど
すぐ壊れてるよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:57:46.87 ID:PU97xqzJ.net
ラジコンやインラインスケートでもセラミックが流行ってるけど
基本グリス抜きして、オイル挿しかよくてオイル漬けだから使い捨ての
感覚みたい
スケボーやスケートはアメさんのABEC準拠至高主義のようだ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 14:23:31.20 ID:AnETdgJi.net
アルテも同時のようだね

新型アルテグラ(R8100?)のクランクの画像がリーク でも新型デュラエースはツール・ド・フランスでは見られない?
https://blog.cbnanashi.net/2021/07/17358

でもハゲに言う通り単体での流通は2023年か

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 14:25:47.99 ID:lZXNEREM.net
>>75
スコットのバイクに新ヅラ付いてると聞いたけど確認できてない

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:29:40.09 ID:QwEXI4Mb.net
ツール前のスイスとかで新デュラついてたけどツールでは使ってない

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:38:00.13 ID:cWyP+qnh.net
やだアルテ格好良くなってる

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:42:57.09 ID:fgswQwyj.net
CN-E8000-11
これ存在するのか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:43:12.97 ID:IdpPyogH.net
現行と区別つかん

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:43:30.89 ID:EKOoLkN8.net
アルテもパワメ付の時代か

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:34:06.82 ID:2DMtyp+Y.net
見た目は6800と8000の中間やな

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:36:17.92 ID:AnETdgJi.net
XTRではダイレクトマウントできたのに
なんで4アームのままなんだ?

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:23:01.04 ID:WXaJ9CxF.net
>>83
ロードバイクの歯数では、シマノ得意の中空チェーンリングと中空スパイダーアームが剛性確保に有効だからじゃない?
ダイレクトマウントになったら前作より剛性が低くなった、はデュラエースでは許されない

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:26:35.93 ID:AnETdgJi.net
それなら別にカボエースでもカボテグラになってもいいんだよ?

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:35:09.84 ID:xIOPIYdx.net
シマノはフロント変速命だからな

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:45:40.24 ID:9aO195gV.net
XTRって来年更新するんかな

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:55:50.53 ID:Aq2jZZfF.net
海外通販で新デュラ手に入るのかな?

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:23:32.90 ID:SesOAJBo.net
いやリアの変速も規格外に滑らかなんだけど
リアは雑でもなんとかなるから判りづらい
しかしそろそろ外装変速機ぶら下げるのやめて欲しい

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:06:48.58 ID:meE1ReTT.net
>>75
はぁ!あと2年待ち!???さすがに待てないわ!ホイール、リム用ヨネックスフレームは揃ったのにm(_ _)m

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:20:47.14 ID:6yMXYaUq.net
完成車だけの販売として
リムブレ車のデュラ完成車とかも出すんかいな
ピナはあるか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:25:35.98 ID:vkcFbhZf.net
>>90
ティアグラでも買って乗り始めたら?w

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:32:47.90 ID:K7H8QEk7.net
10tないならHGで頼みますよ
と思っていると、HGだけど幅広げました!とかそうじゃない的なの出しそう
もしくは10s専用フリー・・・・・・ うっ、頭が・・・

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:41:03.08 ID:V7Nfn6gT.net
デュラブレーキシューのフネがマグネシウム使ってるってマジ?
どこにそんな事書いてあるん?

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:14:39.66 ID:/nXwr4W8.net
シマノはフロント変速しっかりしてるからわざわざ前小さくして後ろに10t作る必要ないよね

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:58:43.58 ID:/vfhRTE6.net
でも10Tあればフロントチェーンリングだけでなくスプロケ全体も一回り小さく軽くできるから
より軽量化できるよ?
MTBと同じHG+採用なら変速がだん違いにスムーズになるし

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:19:06.05 ID:/BrvZTOk.net
リムブレーキフレームが6本あってなんとか使い回ししたいからシマノがフルワイヤレスしてくれると期待して金貯めて待ってたけどセミワイヤレスなんて期待外れな出来だし
スプロケだけ12Sの買って他はスラムレッドにするわ

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:27:09.23 ID:Omytkm1i.net
でもSRAMのリムブレーキキャリパーは効きがイマイチ

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:29:22.38 ID:/BrvZTOk.net
そこはシマノの9000か9100使うわ
ホイールによってはeeも余ってるからそれ使うかもだが

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 01:24:21.72 ID:H4O44R8L.net
互換性あったんか

総レス数 489
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200