2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part46

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:36:57.48 ID://t4syLg.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619095886/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 20速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585787591/

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:29:40.09 ID:QwEXI4Mb.net
ツール前のスイスとかで新デュラついてたけどツールでは使ってない

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:38:00.13 ID:cWyP+qnh.net
やだアルテ格好良くなってる

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:42:57.09 ID:fgswQwyj.net
CN-E8000-11
これ存在するのか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:43:12.97 ID:IdpPyogH.net
現行と区別つかん

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:43:30.89 ID:EKOoLkN8.net
アルテもパワメ付の時代か

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:34:06.82 ID:2DMtyp+Y.net
見た目は6800と8000の中間やな

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:36:17.92 ID:AnETdgJi.net
XTRではダイレクトマウントできたのに
なんで4アームのままなんだ?

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:23:01.04 ID:WXaJ9CxF.net
>>83
ロードバイクの歯数では、シマノ得意の中空チェーンリングと中空スパイダーアームが剛性確保に有効だからじゃない?
ダイレクトマウントになったら前作より剛性が低くなった、はデュラエースでは許されない

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:26:35.93 ID:AnETdgJi.net
それなら別にカボエースでもカボテグラになってもいいんだよ?

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:35:09.84 ID:xIOPIYdx.net
シマノはフロント変速命だからな

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:45:40.24 ID:9aO195gV.net
XTRって来年更新するんかな

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:55:50.53 ID:Aq2jZZfF.net
海外通販で新デュラ手に入るのかな?

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:23:32.90 ID:SesOAJBo.net
いやリアの変速も規格外に滑らかなんだけど
リアは雑でもなんとかなるから判りづらい
しかしそろそろ外装変速機ぶら下げるのやめて欲しい

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:06:48.58 ID:meE1ReTT.net
>>75
はぁ!あと2年待ち!???さすがに待てないわ!ホイール、リム用ヨネックスフレームは揃ったのにm(_ _)m

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:20:47.14 ID:6yMXYaUq.net
完成車だけの販売として
リムブレ車のデュラ完成車とかも出すんかいな
ピナはあるか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:25:35.98 ID:vkcFbhZf.net
>>90
ティアグラでも買って乗り始めたら?w

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:32:47.90 ID:K7H8QEk7.net
10tないならHGで頼みますよ
と思っていると、HGだけど幅広げました!とかそうじゃない的なの出しそう
もしくは10s専用フリー・・・・・・ うっ、頭が・・・

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:41:03.08 ID:V7Nfn6gT.net
デュラブレーキシューのフネがマグネシウム使ってるってマジ?
どこにそんな事書いてあるん?

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:14:39.66 ID:/nXwr4W8.net
シマノはフロント変速しっかりしてるからわざわざ前小さくして後ろに10t作る必要ないよね

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:58:43.58 ID:/vfhRTE6.net
でも10Tあればフロントチェーンリングだけでなくスプロケ全体も一回り小さく軽くできるから
より軽量化できるよ?
MTBと同じHG+採用なら変速がだん違いにスムーズになるし

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:19:06.05 ID:/BrvZTOk.net
リムブレーキフレームが6本あってなんとか使い回ししたいからシマノがフルワイヤレスしてくれると期待して金貯めて待ってたけどセミワイヤレスなんて期待外れな出来だし
スプロケだけ12Sの買って他はスラムレッドにするわ

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:27:09.23 ID:Omytkm1i.net
でもSRAMのリムブレーキキャリパーは効きがイマイチ

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:29:22.38 ID:/BrvZTOk.net
そこはシマノの9000か9100使うわ
ホイールによってはeeも余ってるからそれ使うかもだが

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 01:24:21.72 ID:H4O44R8L.net
互換性あったんか

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 01:25:52.38 ID:KAspUvb/.net
引き量違うから互換性ないよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 05:53:18.88 ID:Uesf07Hw.net
コンポミックスで使ってるけれど誤差みたいもんよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:40:22.12 ID:OvmtkHB3.net
デュラクラスで誤差は致命的だけど

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:42:01.51 ID:tEkVzT7m.net
盆栽に誤差は無縁

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:20:46.39 ID:ACWo7isN.net
>>92
嫌だー!デュラがいい!それか既存の9150で組もうかなー

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:27:33.79 ID:A8yAHhkV.net
毎回ネタ扱いされるスラムくんで笑う
いや別にスラムに恨みは無いんだけどねw

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:15:19.54 ID:mmdVtX8W.net
Rotor 3D+クランクにFD-R9100-F付けてる方、いませんか?アテナEPSからの付け替えなのですか、どんなに頑張ってもチェーンリングとディレイラーを平行に取り付けることが出来ず。

フレーム側の台座が曲がっているのでしょうか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:09:44.22 ID:b/5Ax0N7.net
>>107
サポートボルトが飛び出してるんじゃないの

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:51:14.21 ID:0zX6fCyc.net
ポガチャルの強さみてどう感じてるんやシマノは

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:57:42.81 ID:fi/j0or+.net
>>109
ポガチャルをイネオスに引っこ抜けば解決

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:58:15.10 ID:j1H0WRjd.net
長期契約済み

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:05:37.98 ID:MwhSgqgn.net
どのくらいの違約金になるか分からんけど払えるだけの資金力はイネオス側にあると思うが本人は移籍に何のメリットも感じてなさそう
単騎で十分戦えるし年俸だってオイルマネーで問題ないしな

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:17:56.06 ID:cZGnNSwc.net
ポガチャルが強すぎるだけでデュラが劣ってるわけじゃないとPRするだけ
それこそポガチャルを自陣に引き入れたら解決する話だよね

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:20:43.80 ID:cZGnNSwc.net
去年も「総合優勝は難しいね」でまとめてるし
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/331262

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:21:53.69 ID:SMmOrCx3.net
カンパはチェーンクロス掛けしてもOKってのが羨ましい
シマノだと異音が出るしな

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:22:29.82 ID:d3AYxnJ+.net
>>115
出るか?

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:24:34.64 ID:SMmOrCx3.net
>>116
あれ、出ないの?FD-R9100の羽根にチェーンが擦れてジャリって言うけど調整不良なんかな

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:32:46.26 ID:T1qkH2qH.net
アウターローでも擦る場所なんて無いねんな
https://i.imgur.com/iWn31bk.jpg

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:34:37.90 ID:2GrIL5+j.net
その気になれば全チームに使わせられるだけの資金あるシマノは
今更そんなこと気にしないんじゃね?

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:36:56.85 ID:A0GQ1fqI.net
写真撮る前に綺麗にしようよw

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 14:14:49.55 ID:JamLGArV.net
>>117
トリム使いなよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 14:34:33.49 ID:FdbmEp/R.net
FD-R9100は広くなったしね。
擦らないように調整するのはそんなシビアじゃないと思うよ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 14:39:28.62 ID:V8NSbDD6.net
コンポの優劣超越した強さゆえ何も思わないだろ
SHIMANO供給チームに移籍してほしいくらいには思うかもしれんが

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:55:36.46 ID:mmdVtX8W.net
>>108
サポートボルトは出ていませんでした。あれこれ調べてみましたが、フレーム側のFD直付け台座がどうやら1mmくらいフレーム外側に向いている感じでした。前のディレイラーは取り付けボルトが細目な分、遊び分で平行出せてたみたいでした。

5年前に50万クラスのフレームで、台座も5mmくらいの頑丈な金属製なので曲がるようには思えないので謎です。

どう考えても台座を無理くり曲げようとするとフレームカーボンがポッキリ割れそうなので平行だすのは諦め、HL調整ボルトで何とか変則できるようにしました。走行はまだですけど。

パワーメーター付きクランクなので変速出来れば良し
ですかね。

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:19:58.35 ID:j1H0WRjd.net
デュラはコンポよりもホイール改善しないとな
契約チームに他社使われちゃってるし

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:33:28.48 ID:mmdVtX8W.net
>>125
デュラホイールって自社開発してるの?どっかのOEMかと思ってた。硬くなにWH-9000-C35-TU使ってたけどR-SYSクリンチャーに変えたわ。スポーク折れたら修理できるのだろうか。その点、国内シマノは安心感あるよな。9200のクリンチャー狙いだな、出るか知らんけど。

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:17:12.47 ID:HJNENnU/.net
今度こそリムハイトと商品名の整合性とってね

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:19:50.30 ID:FdbmEp/R.net
サクラのOEMかな?

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:40:57.45 ID:2GrIL5+j.net
デュラというかシマノ完組用ハブはシマノしか作ってないのに
何でOEMで出来ると思うのかわかんねえな

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:45:40.40 ID:CJQ00lUn.net
zipやenveみたいに革新的なホイールは、専業じゃないから難しいだろうな
いっそのことHEDにOEMしてもらってるボンドレガーみたいに、何処かにOEMしてもらったら?

どうせ、コンポみたいに製造が圧倒的に遅れるのだろうから

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:49:30.95 ID:2GrIL5+j.net
リムとスポークは自社製造ではなく設計して専業メーカーに依頼してるだろうけど
バテッドスポークの太さが有名どころの奴とは違うからある程度の数纏めて特注してる気はする
リムは昔はレイノルズとか聞いたけど今はどうなんだろ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:38:03.41 ID:e1gnegT1.net
LEWにリム作らせてスポークはSAPIMで組み方はカンパのパクリでいいよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 12:32:13.01 ID:a8G55Ju8.net
9200いつになるか分からんので9150で組みました!

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 14:29:30.63 ID:NB83XAlF.net
>>131
9000以降、今もレイノルズのはず
7900以前はコリマ

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:54:39.28 ID:2/xIahyw.net
シクロワイアードによるとツールを走る全23チームのうち9チームがシマノのサポートを受けて
8チームは自費でシマノ使ってるんだって
この感じだとサポートしなくてもほとんどのチームがシマノを選びそうだけどな

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:18:06.37 ID:kpiDAODo.net
カンパはシマノに駆逐された感があるけどシマノもいつの日かSRAMや中華メーカーに駆逐されるかもしれない

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:19:34.44 ID:ZKiecxYM.net
シマノは釣具部門もサポート渋いって聞くな

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:20:16.50 ID:zDPESSV5.net
ロードはまだ平気だろうけどMTBでは既にスラムに駆逐されてる

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:22:12.90 ID:jBUbyXyt.net
>>138
変速はスラムの方が良いね
ブレーキはシマノかマグラの方が好き

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:24:30.07 ID:fE31i/U0.net
えっ

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:33:52.04 ID:uj2oJx3G.net
カンパはデザインだけが取り柄だったのに…今のカンパは買う理由が全くない。

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:41:31.99 ID:ySlqELmq.net
9000でFDロングアームにしてカンパも追ったのに9100ですぐやめたのは流石に笑った

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:51:54.46 ID:5cFXK0gz.net
>>136
全てのグレードがシマノと同じくらいの品質と値段で供給されるなら可能性はあるかもしれない

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 06:32:56.05 ID:3Q35uPx9.net
ロードのフロントがダブルの内はシマノ安泰
スラムの変速まじゴミ

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 06:42:56.14 ID:dcXeow5d.net
>>144
規格なんてメーカーの思うがままだし
ユーザーもメーカーのセールストークにコロッと騙されるので
ある日突然フロントシングルがメインストリームになってもおかしくない

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 06:51:15.88 ID:KzkCFm6s.net
>>145
互換性ガン無視するシマノならやりかねないね

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 07:55:18.50 ID:SgjLeMUY.net
エントリーグレード以下の超低価格帯コンポは
激安パーツでもしっかり動作や変速する(ちゃんとメンテして錆びさせなければ)
シマノの独壇場ではあるけど
マレーシア工場などがストップしてパーツ供給が出来なくなってる状況で
完成車メーカー各社はやむなくマイクロシフトや中華コンポをつけて売るようになってきたから
工場稼働後もある程度シェアは落とし続けそうだな

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 08:00:04.59 ID:Wzw/Pf3T.net
悪貨が良貨を駆逐するにならなきゃいいが

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:44:00.94 ID:3T5lhla1.net
ふーん
https://blog.cbnanashi.net/2021/07/17377

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:23:50.22 ID:SI5ii0HJ.net
記事の通り軽くて変速早いなら10速でも買うわ

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:26:03.40 ID:14rZxnnB.net
>これまでの情報では、新型デュラエースの12スピードハブはマイクロスプラインでトップ10Tに対応、
>同時に発表されると思われる新型アルテグラはHGハブではあるものの、11Tからの12スピードカセットが用意されるという説が濃厚です。

こんなん初めて聞いたわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:57:25.82 ID:/HN96B5f.net
グレード分けてどちらかの規格を残すことはしないだろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:01:30.45 ID:TgN86PK7.net
メカニカルモデルは9100が最後なのかな。

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:36:49.40 ID:MF/Z4dR5.net
>>153
おそらくね
アルテには残るんじゃないかな

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:10:40.11 ID:Bb1wUR0w.net
俺が経営者だったらデュラをdi2専用にして
同じ素材でアルテを紐専用にするな
んで105にdi2と紐両方設ける
つまり事実上105をアルテまで上級移行させる
ティアグラは11速紐のみ

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:13:04.98 ID:A/hE27Jv.net
105電動にしたらアルテやデュラが売れなくなるかもSRAMを駆逐する前に電動105にアルテが駆逐されるとか

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:16:51.89 ID:zzkqOKHa.net
SRAMの成功を見て同様に
・トップグレードから廉価版まで全て無線電動化
・MTBとロードのミックスを可能にする
を真似るのが一番

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:18:31.59 ID:0jIXr4og.net
>>157
MTBミックスは今でもできる

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:23:48.91 ID:zzkqOKHa.net
M9100 XTRってDi2じゃないでしょ?
R9170 Di2・GRX Di2とM9100 XTRでミックスできないじゃん

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:28:39.83 ID:RcqPlkrv.net
電アルいつ市場に出回るんだよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:33:19.29 ID:6EhtpmL0.net
スラムって成功してるの?
バランスシートの推移みたい

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:33:27.92 ID:0jIXr4og.net
M9070 Di2がミックス可能
M9100は変速段数からして違う
変速段数が違うコンポはSRAMだろうとMIX不可

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:51:12.73 ID:0QptbQQz.net
>>159
その3種の何を混ぜてどう使いたいのかよくわからんので具体例上げてくれんか?
9170とGRXのミックスで何が足りない?

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:01:33.01 ID:zzkqOKHa.net
>>162
世代が違うのを例に挙げてしまってスマン

>>163
世代違いで無理だからデュラとGRXが次世代と仮定して
1x12速 フロント38Tにリア10-51T組み合わせで使う場合を想定

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:10:38.55 ID:T5CZkLLf.net
>>161
MTBだと大成功してね?

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:46:09.22 ID:0QptbQQz.net
>>164
現行のM9100XTRと同じような1×12速のギヤ比でどこ走るんだ?
わざわざDURAもしくはGRX混ぜたいならSTI使いたいって事だからグラベルロード用だろ?

正直言ってグラベルロードのフロントシングルでリヤだけ電動とか無駄というか贅沢というか…

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:52:28.98 ID:zzkqOKHa.net
>>166
グラベルバイクです

https://www.youtube.com/watch?v=IRipnVvnaIg
https://www.youtube.com/watch?v=YK7K4YkCLCs

MTBの場合はチェーンリングが32Tともっと小さいものを使います

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:19:57.07 ID:JNVd3yeK.net
白線こええええ

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:25:05.44 ID:hKQJdaXH.net
>>167
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9100/FC-M9120-1.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9100/CS-M9100-12.html
だからM9100にその前後ギヤ比あるってば

まーニッチな要望だと思うよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 11:57:49.63 ID:kkKoijwQ.net
なんでみんなそんなに変速したいんだ?
人のパワーやケイデンスバンドが狭いから変速が必要なだけで
変速ごときのために51Tのクソ重CSなんて付けられんわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:18:57.91 ID:JWR0h2w8.net
>>169
グラベルバイクには機械式12sのSTIが無いから無理

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:24:04.42 ID:4QH+Y+/q.net
だから今後12速はDi2に絞って
ロードとMTBのコンポミックス可能にしたらいいんでないの?
XTR Di2とかどうせ出すんでしょ?

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:58:56.51 ID:xehgKMv+.net
>>172
フロントシングル以外に人権が無くなったMTBでDi2の需要あるかなぁ
RD自体消耗品みたいな扱われ方するし

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:03:51.77 ID:5cCuue3L.net
>>173

MTBコンポのシェアで圧倒的に負けてるシマノのセミワイヤレスDi2を敢えて選択する人がどのくらいいるかわからんけど
SRAMがEagle→Eagle AXSで大成功してるから少しは需要あるんじゃね?

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:42:29.59 ID:dmPzS+1i.net
>>144
sramの何を使ってんの?
サブ完成車についてたAXIS不満ないよ。
セッティングじゃね?

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 14:07:08.19 ID:xsT1wCrJ.net
ユンボに捨てられたデュラホイール

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 14:11:50.50 ID:5cCuue3L.net
Team SKYに捨てられたデュラホイール
http://cdn-cyclingtips.pressidium.com/wp-content/uploads/2015/03/81B_8591-2.jpg

総レス数 489
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200