2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール230

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:59:59.12 ID:8jE66owG.net
前スレ
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:07:25.02 ID:BTXSmj8m.net
>>1
おつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:46:11.75 ID:Xsmvbvvc.net
マビックのYouTube見てほしくなったわw

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:51:36.69 ID:UjmY2+E/.net
今年のマビックのカーボンは突然コスパ良くなったから買いよ

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:51:50.34 ID:rmMi3bP3.net
マビックは新ラインナップからタイヤが付かなくなったからその分は安くなってる
けど久方ぶりにイクシオン使ったがそう悪いタイヤじゃない事に気付いた

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:26:09.38 ID:6Xw0wkO5.net
まあユッチンソンだもんね

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:40:32.39 ID:GqNAkKat.net
コスパは良くなってない
ハブの設計を共通化してコストを削ぎ落としたから良くなってるようにみえるが上から下までほぼ同じだから上のモデルほど損してる

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:48:53.04 ID:fTnlISvm.net
>>7
フレームと同じようなものでは?
ハイエンドとミドルでの差は素材の差だけ
みたいな

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 22:07:09.22 ID:GqNAkKat.net
>>8違うはず
前はモデルごとにハブシェルの形状からシャフト規格、ベアリング規格までかなり細かく違ってたけど
新しくなってそこを共通化したみたい

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 01:13:55.94 ID:S5Ddm/0r.net
損はしとらんやろ
前のモデルのハブから劣化したわけでもないし
下位モデルがクソお買い得なのは間違いないけどな

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 06:20:52.22 ID:wOTfvZyT.net
>>7
SLとSLRではリムとスポークが違うから同じではないのよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:40:52.85 ID:9APwbxa/.net
>>10
ハブの分は確実に損してる
バラしたらわかると思うけど、マビックのハブは左右のベアリングで真ん中の筒をサンドイッチしてるだけの簡素な構造で、カンパハブとかと比べると工業製品感がある

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:41:21.45 ID:nixv+2Vw.net
まぁどこに力を入れてるかの違いだろ

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:48:17.31 ID:XVJran5/.net
草生えるわww
工業製品だよww

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:55:45.34 ID:0dyJNTJj.net
MAVICにコスパなんていらんのに
「イソパルス組で左右差激減!」とか「極太カーボンスポークでコンプレッション構造だぜ!」って感じでやってくれよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:24:14.64 ID:brZg8eTA.net
国内価格なら代理店の中抜きモリモリプライスやめて海外準拠になっただけでは

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:02:19.88 ID:JZcvtTKT.net
リムテープ要らんのは惹かれるな

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:26:00.48 ID:K3RzScBK.net
>>12
言葉を選ぼう

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:21:51.00 ID:pguPmpLU.net
>>12
簡素な方が信頼できる

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:30:05.94 ID:3QBYAVID.net
330sセットが11万円台に戻るのはいつでふか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:51:39.63 ID:YGTpcQ5R.net
ある程度経験者で辞める予定ないなら
高いの買ったほう後悔ないぞ
俺は45はSL買って秋くらいには32をSLR買うわ

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 14:40:48.82 ID:UZe0GQT8.net
>>12
工業製品つうかハブは特に安物中国製品感あるよな アルミの切削表面も荒いし
最近のハブは知らんが昔のキシリとかフリーのベアリングが小さすぎてすぐ壊れたり、
両手離して着替えとか食事するとエンジンブレーキみたいに減速したからな
シマノじゃありえん
>>19
簡素つってもカラシニコフの開発品みたいに試行錯誤を極めたシンプルさじゃないからな
粗悪だから簡素つうよりも簡粗

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:06:44.83 ID:0dyJNTJj.net
>>22
そらシールド重視で接触式のカートリッジベアリングだからやろね
MAVICは基本脚回してない時のことはしらんってスタンスだね

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:31:38.79 ID:OhVy8eJb.net
本当に
>>12といい、>>22といい5chってこんな所だよな?って感じ

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:52:50.93 ID:S5Ddm/0r.net
360になってからマビックのハブの方が好きだけどな
踏んだときのダイレクト感が最高
爪で引っ掛けるタイプのフリーとは全然ちゃう

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:54:39.46 ID:QYHN1izc.net
>>21
cosmic slr32はホント良いホイールだよ
今月号のバイクラでは踏み心地が一番ハードの評価になってるけど
シクロワイアードのレビューの「適度な剛性感」が近いかな
https://www.cyclowired.jp/news/node/347536

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:55:05.91 ID:JZcvtTKT.net
360は音が好き
他所の爆音系みたいな下品さは無いけど主張が無いわけでも無い感じ

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:55:13.26 ID:S5Ddm/0r.net
つーか22はなんの話してるんだ?
今のマビックのハブの話で、前は22が言う古いハブが安物のホイールには使われてたけど
それが全部360になって超お買い得って話しなんだが
基本情報理解してなさそう

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:02:31.01 ID:3QBYAVID.net
>両手離して着替えとか食事するとエンジンブレーキみたいに減速したからな
これハブのせいなの?

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:03:58.37 ID:Cw8/71Vv.net
cosmic ultimate ustは流通しているの?
5月に出るという話があってから何も情報がなくて

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:05:23.01 ID:OhVy8eJb.net
>>29
そんなホイールにこれまで出会った事が一度たりとも無いので、何とも言えねぇ

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:34:53.66 ID:0dyJNTJj.net
>>29
接触式ベアリング
スターラチェット式のフリー
オイル、グリス不足
ポン当てエンドを締めすぎてる
打ち替えたかなんかのベアリングが腐ってる
ローターかブレーキシューがタッチしてる


色々可能性があるからなあ
なお下に行くほどバカ

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:52:38.61 ID:UuEiyn3K.net
現行マビのいいところ
ハイエンドでも30万円までいかない
どのグレードでも同じハブ
リムテープいらず
マビの営業のやる気が高い

悪いところ
シンプルすぎるデザインとチープなロゴステッカー
相変わらずカタログ重量サバ読み
ロヴァールぼんとれあたりと比べると重い(テープレスを考慮しても)

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:58:52.84 ID:Csffs91y.net
やる気が高い???
オワコンだろ

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 20:02:55.63 ID:53U8flEO.net
>>33
「外周部(リム)が軽ければ走りは軽くなる」のマビック理論どおり
総重量は重いかも知れないが走りは重量ほど重くは感じないよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 20:04:53.63 ID:OH5gfiXv.net
デザインはほんとになあ
もうちょっとハッタリ効かせた方が人気出るだろうに

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 20:08:02.21 ID:VuFQFmQp.net
>>36
ツールドフランス限定カラーが以前は出ていただろ?

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:07:47.33 ID:S5Ddm/0r.net
>>36
ハッタリ効かせた日本限定カラーやばいでw
静止してる時はこんなもんかなだけど、走り出すと虎じまが浮かび上がるw
ダサすぎてわろた

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:32:34.44 ID:BQNrF8rB.net
>>35リムの重量削り過ぎたのか自転車屋とかで吊り下げ式の駐輪場のフックにフロントホイール引っかけて吊るしたらリム凹んだわ

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:59:17.89 ID:JZcvtTKT.net
>>33
悪いところの一番目に書いてるのは良いところだろ
ホイールに派手な意匠は要らんわ

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 00:07:10.09 ID:OqOLTeLI.net
俺は黄色シール貼っただけの地味デザインで文句ないけどね

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 02:42:08.85 ID:NWg8sO9f.net
一昔前のマビのハブなんて後輪に体重乗せるだけで露骨に減速したが
ガキンチョとかニワカは知らんかもしれんけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 02:53:03.48 ID:MugdIlgH.net
バイシクルクラブ?で木製リムホイールの受注生産を受け付けてるみたいだが
木製ホイールってどんななんだろ?

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 05:37:16.64 ID:tP0PXQ03.net
>>42
冷間鍛造されているシマノとか、CNCで削り出しているDTと比べると、やはりマビックはハブ自体の剛性足らんよなあ
それを前向きに捉えて軽量化・コストダウンと思えたらいいけど、、、あんま好きじゃない

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 06:27:50.38 ID:ANykAENu.net
>>42
昔話で貶して悦に入るのもいいけど
情報もアップデートしていかないと笑われるよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 06:58:51.28 ID:r9sONo/x.net
>>43
露骨な床の間アイテムだろ
装飾品だよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 07:13:56.86 ID:02jPa3nX.net
ハブとフリーがごっちゃで語られている

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 07:42:20.41 ID:WS+zTJFd.net
>>43
マホガニーの集積削り出しは強度もかなりあって
カーボン並みに軽量な物が造れるって話は聞いた事が有るが、完全にマニアや金持ち向けのコレクターアイテムだと思う。

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 07:58:12.79 ID:im/RgvG1.net
バンブーフレームと組み合わせたいね。

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:38:01.58 ID:89dj8KwF.net
イベントやデモンストレーション用にはいいかもな
自分なら軽量カーボンフレームに履かせてみたい

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 09:34:36.55 ID:9feXdfOZ.net
TUがカニ肉ならそれ以外はカニカマ
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5603.html

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:44:26.05 ID:7CZ+gdMH.net
マビックさんってチューブレスを売りにしてるんだっけ?
興味あるけどシーラント剤の管理が面倒くさそうなんだよなぁ・・・

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:49:14.77 ID:Nn/CzJG8.net
半年に一度継ぎ足すだけ

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:10:56.08 ID:3shNPxuM.net
カットパンクで白濁液まみれw

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:55:56.63 ID:BzhVq8ag.net
わしのワンエアーまだかよ!
3月に注文したのに!

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:41:04.82 ID:NkvapMCV.net
>>51
カンパがカニカマ用しか新しい製品出して無いのはどう思ってんだろ?
TUはボーラの2018モデル(AC3)以降新しいの無いよな?

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:48:48.25 ID:TI72ktpY.net
>>51
ディスクブレーキにしろ、タイヤ及びホイールにしろ、劣化品を買わされてるとでも?

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:48:29.57 ID:RxDfsE4Q.net
美化された理想の記憶相手の勝負に勝てる現行品はないからしゃーないね。

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:57:32.53 ID:TIvtkenA.net
>>56
WTOウルトラは?

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:31:03.21 ID:r9sONo/x.net
>>52
既に全メーカーがチューブレスシフトしてるぞ
対応してないホイール探す方が難しい

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:37:24.11 ID:yxOGG9Yl.net
corima mcc dxのチューブレスが欲しかったのですが、チューブレス運用ができないという発表があったので出るまで様子を見てます

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:47:03.17 ID:jjBGebNA.net
ROVALのCLXもチューブレス非対応やね

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:35:52.08 ID:4kFez2pQ.net
rovalは元々チューブレスだったのに発売直前にクリンチャーになっただろ
あれ絶対設計製造のやらかしだよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:46:31.30 ID:Y5VU+y/p.net
ROVALのリム形状はチューブレスだからチューブレス運用してる人もいる

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:04:27.48 ID:U+j3o25c.net
ROVAIは前のモデルは精度が悪くて空気が漏れるから本国ではチューブレスレディだったけど日本ではクリンチャーだけになったんだよね
それで新型はチューブレスをあきらめたんだよね

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:12:17.25 ID:jjBGebNA.net
一応メーカーの言い訳としては

■Alpinist とRapide のチューブレス非対応について
Alpinist とRapideホイールはパフォーマンスロードホイールの新たな基準を築きます。Alpinist CLXホイールではRoval史上最軽量のクリンチャーホイール、Rapide CLXホイールではエアロ性能、軽さ、安定性の比類なきバランスの実現です。
エンジニアはAlpinist とRapideのチューブレス対応のメリットとデメリットを評価しました。現在のチューブレス技術を考慮すると、我々は99%のパフォーマンスロードライダーのベストな選択はチューブド・クリンチャーだと信じています。Rapide CLXとAlipinist CLXホイールセットは、チューブレス非対応となります。

■Alpinist CLXとRapide CLXがチューブド専用なのはなぜ?
チューブドとすることで、より軽量で完成度の高いホイールをパフォーマンスロードライダーのために提供できるからです。チューブレスにしていた場合、使用する素材量が増え、結果的に増えた分の重さでチューブレスタイヤのメリットが損なわれていたでしょう。これら2つのホイールには、明確な目的がありました。Alpinist CLXホイールではRoval史上最軽量のクリンチャーホイール、Rapide CLXホイールではエアロ性能、軽さ、安定性の比類なきバランスの実現です。このような断固とした目標だけでなく、あなたの理想の走りを実現できるようにするパフォーマンスも達成するには、チューブドであることが条件でした。私たちはチューブレスタイヤの可能性も当然理解しており、チューブドのクリンチャーホイールの性能を上回るチューブレスホイール/タイヤを作れるようになれば、その時はそれがベストになるでしょう。

■Alpinist とRapide はテスト基準を満たさなかった?
RapideとAlpinistは、設定された工業および規制準拠試験をクリアしています。

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:16:22.22 ID:jjBGebNA.net
すまん思ったより長文だった

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:16:34.42 ID:RxDfsE4Q.net
>>52
シーラントの管理が面倒くさいのならチューブレスにすればいいんじゃねーの?
ビードが上がりやすいホイール選べばパンク修理も簡単だぞ。
最近はホイールインプレ特集とかでビードの上がりやすさの評価欄もあるし、店で聞いてもいいし。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:16:58.43 ID:j3BH/nZt.net
>>66
いやチューブレスで記載のあるパンフレットをリークされてたやん

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:52:12.59 ID:L27ekhim.net
>>63
設計製造ってどっちだよ!

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:22:01.52 ID:QYL/2R2B.net
ゾンダのスポーク折れたんだが
店に頼んだら修理どのくらい金額かかるかな?

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:52:02.33 ID:6r80PKnS.net
>>58
そんなに素晴らしかったのにほぼ全部残ってないけどな
記憶美化しすぎじゃね?とは思う

>>59
あれはチューブレス用(しかもディスクブレーキ用のみ)
無印WTOも同様にチューブレス用しかない(こっちはリムディスク両方あるが)

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:01:39.79 ID:BTg6Kq+3.net
>>71おそらく1本500円くらいに工賃
在庫なければ4本セット買わされるかもしれん
これはショップによる

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:10:08.81 ID:vwJabqKE.net
>>72
海外の記事で見た気がしたけど勘違いだったか

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:24:54.54 ID:2vQD3gWv.net
>>71
自分でやってみたら
磁石と格闘する羽目になる
ジーさんって面倒くさいよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:54:09.99 ID:6r80PKnS.net
>>74
今の所WTOウルトラはチューブレスしか無いねえ
https://bora-ultra-wto.campagnolo.com/en/bora_ultra_wto
チューブラー版を開発してるかどうかまでは知らない

現行のボーラ35と50もどうなるかわからんけどWTOのチューブラー版出なかった時点で
チューブラーにはある程度見切り付けてる気がしないでもない

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:34:42.84 ID:FpLnsBwy.net
>>76
UAEもチューブレス使って走ってるしな
プロが使わないんじゃチューブラー作る意味もないやろ

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:36:09.09 ID:FpLnsBwy.net
てかこのままポガチャルが優勝したら
ディスクがツール初制覇だけじゃなくてチューブレスの初制覇にもなるのか
時代変わるな

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:03:29.99 ID:hhbZotaB.net
大袈裟な

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:34:49.75 ID:p76zNPKk.net
ポガチャルは平坦(TT除く)以外は普通にリムにBORAだけど

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:43:58.59 ID:gnEsHifq.net
>>78
ポガの使ってるタイヤはチューブレスなの?

>>80
今年はTT以外は全部ディスクだぞ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:00:37.81 ID:Ev/0UBjL.net
>>80
へーこれリムなんだw
https://www.cyclowired.jp/image/node/348339

ディスク買えない貧乏人なんだろうけど、嘘ついてまで見てもいないレースの事いうのは恥ずかしすぎるよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:02:14.86 ID:Ev/0UBjL.net
>>81
WTOウルトラを使ってるのは間違いなくて
WTOウルトラはチューブレスしかない
まあクリンチャーの可能性は一応あるけど
プロは製品登録されてる機材しか使えないから、チューブラーではないことだけは確か

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200