2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール230

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 13:42:34.37 ID:Tsz+amFJ.net
オレはチューブドもシーラント入れてる
全然空気抜けなくて楽

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 13:51:37.79 ID:fYb+caZ1.net
wtoにIRCで前輪だけ次の日抜けたから両輪にシーラント入れて一年位経ったけど継ぎ足しはしてないからもうないよね?空気は全然抜けないから膜が張ってるのかな、初チューブレスだったからはめる時大変だったわ

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 14:16:55.00 ID:nmksy1fT.net
>>497
完全に乾いちゃうとシーラントでくっついて外せなくて地獄見るぞ

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 14:17:14.32 ID:db3Dw3Wd.net
>>496
パンクした時大変だよ
俺もやってたけど

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 14:35:07.05 ID:aRwjt8GV.net
>>495
ホイールにシーラントがこびりつかないだけでも十分メリットだと思う

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 14:50:18.88 ID:NTnSmo+k.net
>>488
そりゃそうだろ。
TLRなんてスタンツの商標に過ぎねーんだから。

502 :496:2021/07/10(土) 17:09:32.66 ID:d62Ec1yt.net
>>499
まさにいまパンクした。
すぐ気づいたからかさほどフレームにシーラントついてない。
まぁ帰ったらチューブレスタイヤに変えるよ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 17:32:22.37 ID:+5dhwrd7.net
シーラントを全く使わないで、完全チューブレス運用できるお勧めのホイールを教えてほしい
ネタレスは無しの方向で

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 17:52:13.41 ID:hq0dmIJ8.net
ゾンダ

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:15:49.15 ID:FoAqe3zI.net
誰か教えてくだせぇ!シンクロスRP1.5と2.0の違いってなんでしょうか?
以前、2.0のほうはR23スプラインのOEMと教えていただきましたが1.5は別のホイールなんですかね?

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:49:19.47 ID:aRwjt8GV.net
>>503
タイヤの出来合いにもよる
駄目なやつはホイールを変えてもダメ

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:55:13.23 ID:JAsmTZ8l.net
>>503
リムブレーキならマビックのキシリウムSLあたりが良さげ
シマノのアルテホイールは安くてテープ要らずだけど内幅が狭すぎて些細なことで落ちやすい

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:17:01.68 ID:/TZXOx5I.net
予算や用途もブレーキもわからんのに適切なアドバイスを貰えると考えてるのか

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 20:12:38.76 ID:NTnSmo+k.net
>>503
カンパ、フルクラムの2way fitの中から予算と用途に合うのを選べ

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:52:28.26 ID:ZGAyyhGm.net
CORIMAのMCCが完全チューブレスに対応したらほしい
corimaはスペースシャトルのパーツつくる技術が有っても作れないもんなのかね?

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 00:27:28.85 ID:AaMeTAWL.net
>>510
スペースシャトルの部品並みの価格なら作れると思う

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 09:39:31.13 ID:agxGbCY3.net
コリマは高圧で使えることにこだわって他社は高圧で使うなよだから

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 12:20:14.35 ID:QWDIEKL6.net
>>512
他社のは太タイヤ化やワイドリム化やチューブレス化やなんやかやで
高圧で使う意味が無くなったからね

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 12:46:03.41 ID:57Yj5uVM.net
最先端が内幅25mmのフックレスだしな

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 13:03:36.67 ID:UPODUQeV.net
トラックレースは別に太タイヤにも低圧にもなってないんだろう?
ならそっちで食っていくんじゃね?

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 16:15:58.41 ID:eSdgC/I9.net
路面の粗さを考えると太めの方が転がりがいいってのはまあ分からなくもないんだけど、空力的に太い方がいいならなんでトラックは太くならんのやろ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 16:25:14.97 ID:Ll7gtxfg.net
バンクやし路面気にせんでええからちゃうけ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 16:35:39.61 ID:eSdgC/I9.net
書き方が悪かった

空力的にも太タイヤがいいって話なのにトラックで太タイヤが使われないのはなんでやろ?

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 17:23:56.09 ID:HWjMQG0e.net
太タイヤ向けのバトンホイールとかディスクホイール(ディスクブレーキじゃない)ってあったっけ?

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 17:40:11.08 ID:efTTBn9O.net
>>518
太いほうが空力的に良いのはタイヤではなくリム
それも横風に対する空気抵抗が小さくなるからだから風の影響の無いトラックでは無関係
むしろ前面投影面積が小さくなる細タイヤ細リムの方が有利になる
板張りトラックならインピーダンスロスも無視できるから超高圧にして転がり抵抗を減らす方向

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:16:37.61 ID:FghYUq3c.net
今日久しぶりにナロータイヤ高圧セッティングで乗ったんだけどダウンヒルが怖かった...
過去の経験から問題ないことは分かっているんだけどデブ低圧タイヤと比較してフィーリングは硬く路面インフォメーション掴みにくい感じでグリップ感も少ない
慣れなんだろうけど細→太は簡単に受けれられるけど逆はきびちー

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:38:56.44 ID:ugWQev10.net
いまだに19c使いの俺が通りますよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:41:49.88 ID:NaMAGc2S.net
まだ買えるの?19c

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:29:08.38 ID:PPkMVwqx.net
買ってるから、なんとも言えないが…。
まだ売ってるぜ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:49:48.76 ID:p6tUo6bx.net
昔のマビックの内幅13mmのリムに20Cタイヤ履かせたのをたまに使う
剛性が凄くめちゃくちゃ加速良くて気持ちいい
路面の凸凹が凄くわかる
普段使いのレーゼロに戻すと剛性低くもっさりと感じるのに驚く
機材って実は後退してる部分がある気がする

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:02:44.67 ID:Ytfk0dRa.net
ふーむ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:07:19.21 ID:zMnj7Atg.net
快感のための進化じゃないからね

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:07:59.23 ID:Sy+D24jI.net
まあレーゼロも今の主流からすると時代遅れ感あるが

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:11:22.11 ID:E6Y4Lvx+.net
なんか細い方が剛性高いと勘違いしてそう

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:12:05.11 ID:Ytfk0dRa.net
感覚と実際の物理現象にそんなに差があるんだよ、ということがいまだに完全には納得できないでいますよー。

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:33:27.22 ID:FFp1znOw.net
私の日本一ブログを皆さんも読むべきだ
観光はあまりなくストイックに走り続ける私。
ぜひ私に続いてほしい
ttps://gori.muragon.com/

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:47:31.55 ID:DpoJxGMo.net
いいタイムが出るホイールとロードレースで勝てるホイールはちょっと違うから難しいよな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:58:34.62 ID:zcQb5vQ1.net
昔トラック用チューブラー19Cがロードにもいけますと称して売ってたの買ったがあれから20年いまだ履かずじまい

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:08:21.45 ID:FFp1znOw.net
>>532
tps://gori.muragon.com/

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:09:10.05 ID:FFp1znOw.net
>>533
ps://gori.muragon.com/

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:10:35.97 ID:7x7G6JVt.net
普通に細いタイヤの方が剛性高い

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:45:15.57 ID:UPODUQeV.net
ホイールの剛性とは別の話として、タイヤの剛性は高圧・細タイヤのが高いのはそうだね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:48:03.71 ID:5ZfPGMaZ.net
カーボンホイールは業界の陰謀なのに幅広タイヤはそうじゃないの本当に面白い

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:58:21.92 ID:RXzejVgt.net
太さの増加以上に適正とされる圧を大幅に下げてきているのは誘導を感じるね
結局のところ圧を単に下げてるだけにすぎない

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:00:54.13 ID:zcQb5vQ1.net
圧を下げると業界が儲かるの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:12:37.17 ID:oT02NmFZ.net
リムブレーキのホイールセット頼んだらディスクのリア2個届いてワロタwww

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:19:30.24 ID:DpoJxGMo.net
>>540
リムの強度を下げられる→軽くできる
儲かるかどうかはしらんけどセールスポイントにはなるかな

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:23:09.21 ID:xUuFxjk4.net
>>540
耐圧下げたら軽くできるだろ?
提灯記事に踊らされるニワカ向けに有効なカタログスペック詐欺がやりたい放題よ

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:24:16.43 ID:zMnj7Atg.net
いまだ高圧の人はベロドローム並みにきれいな道路でも走ってるのかな

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:25:03.65 ID:ugWQev10.net
アスファルトタイヤを切りつけながら

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:28:14.92 ID:a3XC6NaP.net
CRがメインなので、ナローのリムブレーキで全然事足りる

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:32:33.28 ID:zcQb5vQ1.net
>>543
リムは軽く出来るけどタイヤが重くなる仕組みか

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:41:37.14 ID:pSLbvshC.net
>>543
カーボンクリンチャーが頭にあるんだろうけど
カーボンチューブラー用のリムまで太くなってる理由も聞きたい

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:01:45.90 ID:kzDX1L59.net
>>548
インピーダンスロスを減らすためだろ

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:04:21.54 ID:p6tUo6bx.net
欧州プロの速度域なら多少重くても空力が良いワイドリムが有利なんだろう
一般人の速度域では空力メリットが低くなって軽いナローリムの優位性があがる

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:13:21.12 ID:6Av6eM0B.net
>>550
機材マウント防げそうだな。ありがとう。

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:32:02.71 ID:8WV9cwSv.net
今どきのワイドリムの方が昔のナローリムより軽い場合もあるんだが

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:35:38.41 ID:c87A9wDo.net
>>550
25と28で前面投影面積で1割も違うんだけど、28mmの方がCD値って1割も下がるものなの?
それとも低圧運用したくて、28mmが主流になってる?

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:36:50.25 ID:eyat2tEY.net
パワーメーターの普及で軽量化の効果が大した事無いのが数字でわかるようになって軽量化信仰が下火になったよね
多少重くても空力や転がり抵抗の方を重視した方が速い

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:40:34.37 ID:TkDmOowB.net
ところでお前らどれくらいの空気圧で乗ってるの?
俺はレーゼロにオカモトチューブにコンチ5000でフロント6.9リア7.3

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:41:01.60 ID:pSLbvshC.net
もっさり感はレーゼロの空力の悪さではないかという疑問と
加速感と加速度の差はどうやって比較してるのだろうか?

レーゼロの剛性が低い
体重何キロで何ワット出せればあれの剛性が低いと言えるんだろう?
そもそも何と比較して剛性が低いのか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:43:25.12 ID:OYSsfx1J.net
タイヤホイールの空気抵抗なんてたいして変わらんだろ
フレームなんかもツールですらエアロ使わずにオールラウンド使ってるチームばかりだし

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:51:54.31 ID:cVwnLlcV.net
farsportsフックレス
フロント コルスピTLR25c 5bar
リアturbo rapidair26c 6bar

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:57:19.85 ID:p6tUo6bx.net
欧州の悪い路面を超高速で走るプロにとっての最適解
日本の良い路面をそこそこの速度で走る一般人にとっての最適解
同じではないと思うよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 00:03:05.24 ID:NEQSIp+f.net
>>552
レー3よりWTO45の方が軽かったから、レー3出番無くなったわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 00:45:04.47 ID:by2ePgMD.net
大都市周辺の幹線道路ならともかく日本の山道も言うほどよくないだろw

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 00:54:56.74 ID:BrYF8vLU.net
>>555
タイヤサイズ言わんと意味無くないか?

器材に関しては、アルミの幅狭22mm低リム400gと、40mmカーボンリムで
カーボンリムの方が、
型形成で精度が高くて、軽くて、

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 01:02:10.93 ID:BrYF8vLU.net
精度が高くて、軽くて、空力も良い訳で、
ブレーキ性能の面も、制動で減ったり、溶けたりする問題も、
油圧ディスクブレーキ化で改善した

懐に余裕があれば(割れる問題も結局は金)カーボンディープリムだよね

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 02:50:19.42 ID:aSdLMSUu.net
カーボンは型成形で精度が良いと思ってる時点で話にならない

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 05:00:31.93 ID:PwEvSBGh.net
lightbicycle派おる?

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 05:20:00.01 ID:mUcvmGzc.net
>>561
国道、県道の範囲であれば大半は真っ当な舗装路だろ。
林道や登山道をロードで走るのであれば別だが。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 06:35:18.67 ID:4Yse6Bio.net
大型トラックやトレーラーが走る幹線道路の路面はガサガサ

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 06:38:49.64 ID:EE35pjQD.net
ガサガサどころか普通に落とし穴だらけ

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 06:40:14.17 ID:Xpk0vsNF.net
それって欧州よりも酷いの?論点はソコだよね

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 06:51:27.61 ID:Q/n7xKIK.net
石畳なら日本にも引いてあるしな

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 07:38:32.24 ID:nxW3C8H0.net
>>561
今後予算不足でどんどん荒れていくしな
日本の路面が綺麗なんてもう関東だけの話になりつつある

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 07:58:57.69 ID:UhDc3Ph5.net
>>545
暗闇走り抜ける

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 07:59:42.48 ID:cyutY7rx.net
>>572
チープなスリルに身を任せても

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 08:00:48.35 ID:7SirGgUQ.net
ずっと思ってたけどアルミにクロモリトゥークリップが至高の化石みたいな思考の人が住み着いてない?

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 08:32:17.81 ID:skIH6lIL.net
>>574
どうでもいいし興味はないけど、あなたがずっと住み着いてるのはわかった

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 08:37:41.56 ID:gn8ufMXS.net
時代はワイドリムなのにそれを認めたくない老人は住み着いてるな

ワイドが有利なのは海外だけとか(海外で走った事はない
ワイド化はメーカーの販売戦略で無意味とか

とりあえず一度ぐらいは使ってみてから言って欲しいもんだ
今内幅21のカーボン使ってるけど、内幅15のアルミとか使う気にもならん

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 08:46:10.06 ID:7SirGgUQ.net
新しい技術が出てきたらメーカーの策略!で否定するからな
28cのフレックスリムとかがスタンダードになったら発狂するんじゃね

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 08:49:37.20 ID:DOCFNsay.net
年金生活じゃなかなか新しい機材買えないからね
仕方ないね

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 08:59:26.82 ID:C89KvGM5.net
>>556
比較対象は20Cタイヤつけたホイールってだけで十分だろ。
剛性は20Cの9気圧越えのタイヤ履いてるホイールに比べたら、25Cや28Cつけてるホイールは剛性低く感じるのは物理の話として当然。

タイヤとホイール全体の剛性は
(1/全体の剛性)=(1/タイヤの剛性)+(1/ホイールの剛性)

だからより剛性の低いタイヤ側の剛性に大きく影響を受けるわけだからな。
お前さんがタイヤの剛性とホイールの剛性を分けて感じ取れるのなら話は別だが。
まあ、俺には無理だし、剛性の話でワットを持ち出す君にも多分無理だと思うんだがね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 09:22:30.56 ID:HJv6Q0lC.net
>>577
乗り心地も路面追従性もすごく良さそうなリムだな

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 13:31:02.12 ID:7lsb0UnV.net
>>579
タイヤの剛性に関しては縦方向と横方向でも違うよね

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 14:18:50.73 ID:gn8ufMXS.net
タイヤだってパイプ状の構造になるんだから
太い方が剛性は高いんだよな
空気圧が同じならだけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 15:04:11.83 ID:vtFOvDIa.net
>>523
まだ売ってるね。ちょっと高いけど。

アマゾンでContinental Podium タイヤ 700x19c ブラックチューブ で販売されていた。

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 15:18:36.49 ID:1ZjqFdPH.net
>>582
クリンチャーとかチューブレスだと補強材がアーチ型に入ってるから違ってくる

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 15:49:39.27 ID:gn8ufMXS.net
>>584
そんなもん関係ないよ
使用時にトータルでパイプになってればいいんだから

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 18:05:06.20 ID:kXXG5UPt.net
なんか思考ロックしてる馬鹿がいるなあ

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 18:40:22.08 ID:/K7FQ/Xl.net
>>585
関係あるだろ
ケーシングが固ければ同じ空気圧でも固くなるのに

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 19:25:24.30 ID:nxW3C8H0.net
>>587
太くなると硬くなる事とは無関係という意味です
アーチでもパイプでも物理的に硬くなります

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 19:43:07.56 ID:wIaGN+/k.net
後輪ロックよりは良くね

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 20:27:11.27 ID:+HeBR7L7.net
硬くなるってことは太くなるってことだし長くもなるんだよね

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 00:43:15.40 ID:574YuEAy.net
>>588
同じケーシングだと直径が小さい方がケーシングの影響が強く出て剛性は高くなるが
パイプの曲げ剛性とは事象が異なる

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 08:39:19.30 ID:tSzaFrZB.net
>>591
関係ないだろ
タイヤが細いとケーシングの影響が強くなる原理を言ってくれ

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 10:35:16.03 ID:5OysuxuM.net
素材自体の硬さで剛性を出すパイプと
内圧で形状を保つタイヤでは事象が異なる

リムに関しては太い=高剛性は概ね成り立つ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 10:37:36.73 ID:tSzaFrZB.net
>>593
おんなじだって
太いビニールホースと細いホースどちらが柔らかいかぐらい触ったことあるやろ

太い方が構造で剛性が高い分、低圧でも運用できてるんだよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 10:41:50.15 ID:5OysuxuM.net
>>594
それは素材自体の硬さで剛性を出してる事象
ホースは内圧を掛けなくても形状を保ってるだろ
エア抜くとぺったんこになるタイヤとは違う

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 10:43:28.11 ID:wIxneJp+.net
この話は前にも出たけど材の厚みが同じってのが前提だよね

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 11:01:45.44 ID:tSzaFrZB.net
>>595
だから
形状を保ってる場合だっての

ホイールにつけてもいない
空気も入れてない
そんな時の剛性較べる意味があるのか?

その時でいいならお前の言う通りだよ
そんな状態で走行してるならな

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 11:14:45.51 ID:tSzaFrZB.net
>>596
厚みは別の話
断面積で剛性は決まるから
厚くて細いより、薄くて太い方が硬い

もちろん構造を保てる前提だからな
薄すぎて構造を保てないなら成り立たない

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 11:35:56.82 ID:wIxneJp+.net
同質量の材を使用すればそうかもそれんけど、具体的に比較する2者の厚みと太さの情報がないのになんで言い切れるの?

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 11:44:20.21 ID:kAhiHuTI.net
>>592
同一の板厚で作成した、径が大小のパイプがある(つまりケーシングが同一)
これを潰す方向の力をかけたときに変形しやすいのはどちらか(断面形状の差)
言うまでもなく大径の方が潰れやすい
これは内圧とは別の独立した事象だから互いに影響し合わない

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 11:56:23.68 ID:tSzaFrZB.net
>>599
俺は物性の話しかしてない
いつなんとなにを比べた話をしたんだ?

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 11:59:09.99 ID:tSzaFrZB.net
>>600
それが間違ってるの
なにが当然つぶれやすいだよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 12:13:11.64 ID:VEx6lpED.net
ほんと理屈をこねくり回すの好きねぇ

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 12:17:07.14 ID:wIxneJp+.net
ホイールスレで現物の話は関係ないって言われるとな
そうかで話は終わりや

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 12:37:47.24 ID:nPIZ71sU.net
人力の自転車でタイヤの剛性とかバカじゃねえのw

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 13:40:00.44 ID:3YFr37kR.net
タイヤの剛性なんて誰も気にしてないだろ…

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 14:59:05.54 ID:tVuvUuwh.net
>>602
実際に潰せば大径の方が小さい力で潰れるのに
物理現象を否定されても困るわ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 14:59:16.90 ID:AKpgnDyQ.net
そもそも「同じ空気圧なら」という仮定が現実離れしているので無意味

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 15:51:14.46 ID:yVMB9t5K.net
ホイールの話しろよお前ら

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 15:53:33.72 ID:chea85B5.net
内圧7bとか入ってる前提で話して無い人が数人いるな

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 15:54:26.60 ID:vktG+S4M.net
>>610
体重軽いから5だわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 16:06:29.49 ID:wM12bsRo.net
最後のリムブレーキホイールを物色中だけど、WTO買っとけば間違いなし?
ヒルクライム、平地とオールマイティなものを探してて、他におすすめあったら教えて
もちろんコスパ高いと嬉しいです

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 16:19:31.19 ID:nPIZ71sU.net
>>610
タイヤ気にする前にまずやせろデブ

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 17:28:21.20 ID:GPAixtS+.net
なぜボラワンが安いときに買っておかなかったのか

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 17:57:13.42 ID:Po1wakhP.net
>>610
今時7barは入れすぎレベルでそこまで入れない

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 17:58:17.25 ID:U58OKOZ1.net
19cくんとか21cくんとかじゃね?

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 18:02:07.39 ID:XUviMgPp.net
28の5000クリンチャーだが7

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 18:08:09.86 ID:vLmBrXlW.net
デブじゃん

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 18:25:09.98 ID:nYViA5zm.net
>>612
コスカポアルチ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 18:35:50.78 ID:XY+vm6QY.net
今はリム内幅21cタイヤ25cチューブレスで5bar
リム内幅17cタイヤ25cチューブドの時でも6.5barだったが…

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 18:38:55.49 ID:iajPcAxi.net
>>619
パッタモンくせえな

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 18:41:03.33 ID:flIfDTsC.net
今や5barより下げてもいいかなってとこまできた

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 18:41:15.83 ID:taoQnkL8.net
内21外28タイヤ新ETRTO26c(実測27)で6barやわ。
75kgデブ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 18:41:31.59 ID:taoQnkL8.net
>>623チューブレス

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 18:49:07.98 ID:PGt6EBpX.net
脳死で23cに90psi入れてるけど28c履けるフレームに変えたい

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 18:53:58.43 ID:GH4ofMaL.net
ちょっと圧下げればいいだけなのに機材まるごと買い換えないと下げられない奴多いな

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 19:15:28.42 ID:MuUwYFwB.net
今はチューブドでも19mm28cで5.0-5.1barでいいからな
フックチューブレスより+0.1barがチューブドの推奨値

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 19:26:07.22 ID:14T0Xfv9.net
古いフレームが23Cしか入らねえんだよな
買い足したフレームで28C使ってると23Cで多少圧下げた所で追いつけない差を感じる

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 19:30:12.06 ID:GH4ofMaL.net
そもそも旧ETRTOの23mmタイヤなんて新準拠謳ってる25mmとたいして太さが変わらないのだから仮に新の25mmが5barでいいのなら旧23mmも5barでいいんだよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 19:59:26.29 ID:wIxneJp+.net
>>619
剛性という意味では最強クラスだけどコスパは…

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 20:26:56.23 ID:YodDFkMC.net
>>629
旧規格の23cと新規格の25cは具体的に何mm差なの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 20:38:45.94 ID:7qbGmdhL.net
>>631
規格って言うのはあくまで表記上のホイールとの組み合わせを
明確するための物で、実測値は各メーカーごとの公表値って事だよ。
意味分かるかな?

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 21:19:19.55 ID:wyiZgTOW.net
>>631
タイヤ銘柄によって違うし内圧によっても変わる

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 22:25:10.54 ID:QHUKTSyM.net
>>612
45、33どっちがいいかな
自分も思案中

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 23:25:38.65 ID:yTUgLtGo.net
>>634
歴史に名を残すリムブレホイールとしてボーラウルトラ50
コスパなら在庫限りだがボラワン
25CクリンチャーならWTOよりこっち

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 23:41:43.93 ID:Ku5eGQJW.net
>>634
45は万能

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 00:20:57.57 ID:biSFqSQM.net
>>632
それは知ってる
メーカーによって違うのに23cと25cがほとんど差が無いと言い切れる根拠が知りたかった

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 00:29:53.63 ID:kLDfzVFH.net
同等性能でより安いものが存在しないという意味ではオーバーマイヤーのコスパは良いと言えるし
オーバーマイヤーの1/100の価格でタイムは2倍にもならないという意味でRS010のコスパが良いとも言える
無条件でコスパとだけ言っても何の参考にもならない

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 00:40:49.97 ID:vrw+zDtZ.net
>>637
旧規格で内幅15に組んだ23cが実測幅23mm
それを内幅19に組むと概ね実測25mm程になる
新規格は内幅19が基準になってそれに新規格25cを組むと実測25mm

内幅19に組んだときに旧規格23cと新規格25cがほぼ同じ実測幅になるから実質同等だという事

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 00:47:54.15 ID:lp80TckI.net
>>634
45使ってるが
登りが多いなら33
そうでないなら45

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 01:21:02.77 ID:v28qwLon.net
>>635
なんで、WTOより無印の方?
どこが優れているの?

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 03:01:46.85 ID:JkT4DErM.net
レーシングゼロ 2WAYさん - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5782.html
7月5日から フルクラムは約11%という大幅値上げをしています。

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 06:40:59.17 ID:+GYtepln.net
33は最強と聞くね
スピード40cと迷うわ

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 07:41:35.77 ID:OqpPrWHI.net
ん?
素人に最強なのはprimeのアタッカーやで

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 07:43:59.05 ID:GgQAn+c+.net
WTOは45よりも33の方がBORA感あるんでしょ
某提灯雑誌でレビュワー全員が口を揃えて言ってた

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 07:53:58.34 ID:bpV6bjCe.net
BORA感ほどわけわからんインプレ用語もないな。
別メーカーの全く別のホイールがボーラ感高いとか言われたりするし。

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 07:54:18.34 ID:KlDrz9Iw.net
ビミョーなソースだな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 08:16:01.98 ID:4t/hlm40.net
とりあえず「コレはbora感」と言っておけば通ぶれる
それは魔法の言葉

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 08:43:16.51 ID:pX90yQVc.net
>>641
無印の方がハイトが高く空力が良くリムが軽い

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 09:22:04.43 ID:jBveFklF.net
WTOがなんの略なのか知らないのかな?
このアホ

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 09:56:28.10 ID:KGx7oJsT.net
君みたいなホイールオタクじゃなけりゃ商品名以上のことは普通知らないし興味もないんでは...?

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 10:41:18.54 ID:+oZvKTIW.net
普通にウインドトンネルなんちゃら〜って調べたよ
間違っても世界貿易機関じゃない

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 11:55:40.45 ID:9LtMhi1T.net
最初TWOなのかと思ってた

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:01:42.74 ID:a04MECfc.net
>>653
BORA TWO
https://www.wiggle.jp/campagnolo-bora-ultra-two-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:18:48.94 ID:+x1i15wh.net
鰡さん
なんかかわいい

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:28:51.58 ID:0mw5Rm2j.net
>>651
その割には理屈っぽい人が多いようだが

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:32:46.40 ID:PW9e4nTe.net
SHIMANOコンポ、カンパホイールのおっさんは死ぬべき

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:40:53.50 ID:KdNCVG1x.net
よかったハゲだからセーフだった

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:45:34.42 ID:F/SMbWcT.net

>>657
まだこんな化石みたいな思考の人いるんだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:53:08.12 ID:9WzBuH6H.net
今のカンパはホイール屋って認識だわ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:20:08.73 ID:etgJRS8G.net
>>612
clx(cl)50+32

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:53:36.21 ID:9LtMhi1T.net
今更だけどWTOって何て読めばいいの?ダブリューティーオー?

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:28:00.78 ID:sniCCIEi.net
質問失礼致します。アメリカンクラシックのACRD2218が中古(300q走行)で30000ですが、買いでしょうか?ご教授お願い致します。

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:47:16.79 ID:UX9NVzNH.net
貝ではないだろう

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:07:23.22 ID:Upv2Q16Q.net
>>661
CLX良いですね
リムブレーキはカタログ落ち?
中古を探すしかないかな

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:32:51.12 ID:3o7qhYEZ.net
中古でいいならアイオロスもお勧め、チューブラーとか人気ないから結構安く買えるかも

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 17:00:47.05 ID:1pamoa6J.net
>>662
少なくとも正式にはダブリューティーオーは英語読みだから違うんじゃないの
イタリア語を知らないから正式な読み方はわからないけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 17:07:09.58 ID:JTKKCkz0.net
リムならspeed40Tかコスアルじゃね
クリンチャーならボラワンてイメージ

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 17:47:17.13 ID:wgtXKtvA.net
>>662
制式名称のウインドトンネルオプティマイズドって言えば?

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:19:17.45 ID:uZtR4qzX.net
どうしてもリムブレーキのフレームを存命させたいならENVEリム一択だと思うんだけどなあ
ブレーキ性能段違いだし定番のクリキンから異色のゴキソまで好きなハブ使えるし

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:58:30.75 ID:cp3zCZNQ.net
>>639
旧規格の23cって15mmのリムでも25cとか26c相当が多かったから逆転するんじゃね?

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 19:04:41.74 ID:cp3zCZNQ.net
>>660
個人的にはカンパのコンポの方が使いやすい
値段が若干高めなのがあれが、一番安いグレードでも上位グレードと大差ないのが良い
シマノは下位グレードだと何かフニャフニャしてる気がする

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 19:07:42.10 ID:PtA6M1r3.net
逆に言うと一番良いグレードが一番下のグレードと大差ないくらいゴ…いやなんでもない

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 19:20:32.99 ID:cp3zCZNQ.net
>>673
カンパのフロント変速がゴミなのと、シフトの引きは重いけど、それ以外はシマノより良いと思うんだけどな

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 19:30:40.85 ID:QLIAR0Yr.net
カンパってコーラスとそれ未満で変速機構が全く違ってるのに大差無いのか…

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 20:18:10.43 ID:uz39M3Rt.net
カンパは民芸品
スラムは工芸品
シマノは工業製品

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 20:24:49.94 ID:+GYtepln.net
ホイールスレでその評価はどうなのか

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 20:51:09.07 ID:sxrYlQxn.net
マビックのホイールってチューブレスレディ?に力入れてる故にクリンチャー一択で使いたい人には不向きなのかな?
お店でキシリウムSかSLくらいしか選択肢がなかったからそれらを買うからにはチューブレスにしないと性能を発揮できないってのありそうで躊躇してるわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 20:52:03.22 ID:Ax4Lb5+5.net
カンパのホイール良いよ、スラムのホイールはわからないけど。

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 20:53:50.92 ID:iaPDwZCT.net
>>678
むしろ今はチューブレス非対応の方が少ない
みんなチューブレスホイールにチューブ入れて使ってるよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 21:04:50.03 ID:yZVVoZVg.net
チューブレスホイールとチューブレスレディホイールは違う

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 21:37:40.51 ID:Aq8VZO8j.net
またキチガイがきたよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 21:51:50.59 ID:4t/hlm40.net
おっやるか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 22:04:57.60 ID:SsYr+32L.net
>>678
シーラント入れる必要があるから敬遠してたけど
試したらそう悪くはないもんだよチューブレスは
ダメだと思ったらチューブドに戻せば良い

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 23:20:43.62 ID:lp80TckI.net
>>674
シマノよりどこが良いのか具体的に言わないと意味なくね?

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 23:24:13.00 ID:zmBJmAeF.net
GRXとEKARならEKARの方が良さそうだけどな

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 23:54:51.35 ID:cp3zCZNQ.net
>>675
操作性は変わるけど操作感はそんなに変わらないというか
多段は慣れるまで狙った位置で止めるのが難しい
単段はレバーが下折れだから下ハンで操作がし易い
個人的には単段を連打の方が操作はし易かった

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 00:07:06.76 ID:jyfotZ3e.net
>>685
エルゴの方が圧倒的に握りやすくて、ブレーキレバーのに変速が無いので遊びが無い
あと、レバー比の関係でブラケットでもブレーキがしっかり効く
ワイヤーも伸びが少なくてカッチリした感じ
他にはトルクを掛けて変速してもリアがすっぽ抜けない
その分変速はショックは大きくなるけどすっぽ抜けるよりは
あと、スプロケやチェーンの耐久性が高いと思う
意外とシマノより良いところが少なかった

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 00:24:32.93 ID:e3qZlf5r.net
>>688
油圧Di2が相手になると有利な所が半分くらいになる気が
あとスプロケとチェーン、値段考えたら倍近く持たないと駄目じゃね?

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 01:01:07.54 ID:jGODv1ON.net
紐カンパは10sから11sまで使ってみたけどフロントはいつも論外、リヤも寿司やめてからむしろ調整がシビアになってきてうんざり
個人的にブラケット持ちやめて下ハンメインにしたので解除レバーの位置もいただけない
EPSならマシなんだろうけどそれこそDi2でいいし
リムブレーキ用のエルゴレバーの美観はいいと思うよ、でもほんとそれくらい

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 01:44:42.22 ID:AaJgLfy8.net
>>675
スーレコとポテンザ使ってるけど全く別物
ポテンザはあまりシャッキリしない
スーレコは個人的にはデュラエースを上回ると感じるがポテンザはアルテ以下かな

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 02:10:20.90 ID:OX8yLsWF.net
いい加減スレチだろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 07:44:20.85 ID:1XWyQYjj.net
そこでシマニョーロですよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 11:58:27.43 ID:9+MVWwja.net
カンパの変速良いよな。ずっとカンパユーザーだわ。
マイクロシフトだけど

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 13:53:27.78 ID:H0PEiayh.net
以前はフィーリング(剛性感とかかかり)に全振りのカンパ、数値(重量とかスポーク本数)に全振りのシマノってイメージだったな
ホイールの話

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 14:39:45.89 ID:+Po2Owi4.net
今気づいたけど総合TOP10にシマノホイールチームいないのか
スプリントもRovalだし道理で影が薄いわけだ

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 14:58:33.63 ID:H0PEiayh.net
剛性はたまにシュータッチするレベルでリムの空力は最強のホイールと、剛性はガッチガチで空力は普通の40mmハイトホイール
ツール・ド・おきなわ200kmならどっちが速いかね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 15:11:39.60 ID:QCvcIe6S.net
シュータッチなんてフレームのリア次第じゃないの?
ホイールが真っ直ぐ走ってるだけでシュータッチするなら振れ取りしなよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 15:17:23.48 ID:XgH35XLM.net
>>697
シュータッチするってことはタイヤも蛇行してる
それをどう思うか

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 15:18:58.90 ID:6eBepaG6.net
空力最強でヘナヘナホイールってリムハイト的に生まれにくいのでは

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 15:31:26.36 ID:TLHAichS.net
リムブレーキモデルで、極端にスポーク本数を減らして空力や軽量化を優先したモデルなら、
リム高があるヘタレホイールが完成する。
レース目的なら素直にディスクブレーキ車に乗り換えればOK

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 15:59:49.09 ID:Lui/sSmd.net
DB車に乗り換えたから、C15リムのシャマルバラしてみた。需要があれば
リムテープ込みのデュラC24並に軽いかな
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000077166115874611216.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 16:01:36.03 ID:Lui/sSmd.net
フロントね。連投失礼した

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 18:12:41.52 ID:H0PEiayh.net
>>698
下りのコーナーで攻めたり、立ち上がりで踏み込むとたまに当たる
真っすぐ走ってる分には大丈夫
振れは一応0.5mm以内に収まってると思う

>>700
フランジ幅がかなり狭くて横剛性が稼げないみたい
ハイローフランジでもオフセットリムでもない

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 18:52:40.19 ID:/8PMONjm.net
>>697
前者
空力で劣るって事は速度が伸びないし
同じ速度出す若しくは維持するのに余計な出力が必要

ロルフでも使ってんの?

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 18:58:14.43 ID:+jtfavtD.net
ディスク用フレームはあと2回も変身を残している
その意味がわかるかな?

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 19:37:39.77 ID:8mFE/ly2.net
最終形態になった途端にディスクローターで真っ二つにされ、後に電動化して復活を果たすも未来から来た新人にみじん切りにされて生涯を終えるんですねわかります

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 19:38:03.55 ID:jGODv1ON.net
カンパの2022カタログ出てるけどボラワンは綺麗に無くなったな
リム用のボラウルトラは残ってる
ディスク用チューブラーはポガチャルがまだ使ってるのにラインナップから消滅か

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 20:33:05.75 ID:Lp44GgJe.net
昨日のステージはリムブレーキのボラウルトラが勝利したな

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 20:35:19.86 ID:437LzE7h.net
>>709
もう廃盤になるホイールだからね

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 20:58:00.55 ID:wJHztf99.net
カンパもフルクラムも値上がりしたしなー
この前買ったカンパdbホイールが1割高くなってたわー、数万値上がるのは大きい

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 21:05:23.34 ID:SiP4LRqD.net
そういや昨日のポガチャルはリム使ってたのね
しかもステージ優勝か

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 22:15:48.25 ID:jGODv1ON.net
今年のポガチャルは山岳でボーラ50ばかり使ってるな
ディスクにせよリムにせよ
わずかな重量差よりも下りとかでエアロ効かせた方がいいってことなんかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 22:29:21.62 ID:CiBg1SYb.net
プロのレースは6.8kg規制があるからでしょ

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 22:40:02.20 ID:jGODv1ON.net
ボーラの実測なんて個体によっては逆転してしまうくらい差がないからそれはないね
あとディスク版にwtoウルトラつけた状態で7.3kgくらいらしいのでリミット気にしてのことではないだろう

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 22:52:49.15 ID:CiBg1SYb.net
WTOウルトラ45 1530g
ボーラウルトラ33チューブラー1170g
単純にここだけ入れ換えると6.9kgぐらいになるな
一応はクリアしてるが

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 22:52:59.87 ID:H0PEiayh.net
アタックがかかると5%を30km/hで登る宇宙人だからなあ
そういう場面で伸びがいいほうがいいのかね

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 22:56:10.80 ID:jGODv1ON.net
>>716
wtoウルトラ45は1425gな

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 23:30:26.54 ID:VcgGaGRo.net
>>716
ローターの重量も無くなるからリムブレーキは200gくらい余計に軽くなる
BORA ULTRA 50 TUは1210gだからこっちでも6.8kg以下になるね

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:25:07.54 ID:8OP37oXt.net
>>712
今日もリムだな
そして2連勝

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:29:51.51 ID:4bM1Ifay.net
>>720
こう言うの見るたびにバカだなって思うわ

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:31:27.84 ID:8OP37oXt.net
>>721
すまんな
別にリムが凄えって意味で書いたわけではなかったんだが…

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:37:18.76 ID:Fik2KCI+.net
>>722
むしろそれ以外にどういう意味で書いたのやら

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:38:38.14 ID:TxipHs2X.net
あいつなに使っても勝つだろ
一人だけ異世界転生してるよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:39:08.52 ID:SPBkb6Ea.net
ステージ優勝してボーナスタイムを加えても2日で稼いだのは14秒か
第8ステージの3分20秒と比べるとインパクトに欠けるね

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:39:39.63 ID:4bM1Ifay.net
ディスクだとタイム差つけすぎてしまうからハンデでリムを使ったんじゃね?
ってくらいリムだろうとディスクだろうと速い

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:42:55.54 ID:Fik2KCI+.net
下手すりゃTTバイクとかシクロクロスでも勝ったんじゃね?
って思わせる強さ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:43:41.84 ID:8OP37oXt.net
>>723
そのまんま「昨日だけじゃなくて今日も使ってるぞ」って意味だけど…

最初は天候で変えてるのかなって思ってたけど昨日は雨でもリムだったんだよな
3分差つけたときの山はディスクだったしよく分からん

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:51:52.16 ID:cZiHyQVJ.net
ディスクさん過敏になりすぎやろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 01:02:25.66 ID:RKCDvZsg.net
>>728
上りでもディスクの方が速いんだけど
本人はリムの方が良いと勘違いして使った

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 01:36:57.38 ID:RZ4O42O0.net
リム復権か

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 01:49:56.06 ID:LBwXiULu.net
イネオスが負けてる時点でリムは厳しそう
カンパのコンポはリム版でも使い物になるかも知れんが、シマノはなあ

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 06:31:28.65 ID:sXZ0E1BQ.net
そもそも
リムだから勝ったとか
discだから勝ったとか
ブレーキタイプの違いは殆ど勝敗に寄与してないだろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 07:12:41.78 ID:TxipHs2X.net
それなら安全なディスク一択やな

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 07:21:17.61 ID:6KzoJvFg.net
山頂ゴールだからリムだっただけだろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 07:42:00.63 ID:jFQBE44h.net
自転車の速さや安全性のほとんどは乗り手によって支配されてるだろ。乗り手のレベルが下がる程その傾向は顕著になるから、機材の差異なんて誤差以下なんだろう。

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 07:43:44.72 ID:x13QAmdp.net
は?機材で勝敗決まるわ。流石にZONDAのポガチャルだったらライトウェイトで千切れる

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 07:51:51.40 ID:kLqYP0Vt.net
>>735
山頂ゴールだった第9ステージではディスクを使って32秒差を付けた

獲得標高
第8ステージ 3500m
第9ステージ 4500m
第11ステージ 4600m
第17ステージ 4200m
第18ステージ 3500m
データ上はここ2日だけリムを使う理由は無い

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 07:55:05.10 ID:KbrFAFIN.net
>>737
キミはeバイク使っても無理だろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 07:56:53.89 ID:0ZSLSkAt.net
>>738
余ってたリムの廃棄処理なんじゃね?
ツールで1勝したて触れ込みで売らないといけないし

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 08:38:02.25 ID:28ZHMu2a.net
最後のリムブレーキとして、WTOの33mm買って50km(600m up)走ってみた
クアトロカーボン(CL)、レイノルズ46(TU)との比較だけど、手持ちの25mmのタイヤ履かせたからか、クアトロカーボンとあまり違いがわからない
レイノルズに比べたら、剛性高く、重いのがわかる
28mmのタイヤ履かせないと、真価はわからないのかな

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 09:02:55.94 ID:oRekCYB0.net
ゴデュはリムであそこまで下り攻められたのかな?

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 09:12:07.35 ID:8GWtZCKB.net
>>742
ラピエールの新型はディスクやぞ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 09:13:54.86 ID:/cCm5u18.net
>>741
wtoに28mmタイヤはタイヤの方がはみ出るのでエアロ的には不適切な組み合わせかと

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 10:21:49.60 ID:N6EJlFa3.net
>>740
2勝な

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 10:32:34.53 ID:mTeFe99Z.net
>>741
有意義なインプレthx!

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 12:32:20.77 ID:IxjBX75n.net
>>739
DUKE使っていいっすか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 14:29:38.83 ID:sXZ0E1BQ.net
28mmでも変わらないと思うよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 19:06:04.44 ID:rQAP3oWC.net
COSMIC SLR 65 Disc JAPAN
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/49808/?all#start

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 19:14:28.58 ID:X7qpOzJN.net
これはないわー

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 19:16:42.79 ID:RGjr72SS.net
だっさ マビックやめるわ

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 19:21:24.64 ID:Ffng4XBY.net
だっさ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 19:22:14.89 ID:8OP37oXt.net
>>749
漂うカノーバー臭

https://tshop.r10s.jp/monone/cabinet/oto4544507032868_6.jpg

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 19:22:55.50 ID:iooufjVT.net
なぜこれが日本人に売れると思うのか

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 20:42:58.67 ID:55+8Zgrz.net
目立って良いね

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 20:50:42.29 ID:WHffQ2Vz.net
>>754
日本人て、欧米に対して憧れや羨望の眼差しを向けてるブランド志向な人達なんでしょ?
と、思われてる

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 21:03:23.07 ID:BrFNd6gp.net
スポークが全部赤いレーゼロも売れてるから毎年限定だけど発売してるんだよね

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 21:05:25.24 ID:kLqYP0Vt.net
日本人は限定ならデザインが気に入らなくても買うから

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 21:57:28.76 ID:QY17FMd2.net
>>754
欧米人はアジア人=中国人と思ってるから
先日のバッハ会長のチャイニーズピープルと言い間違えたのはそれ

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 22:51:21.15 ID:4JDV3I/i.net
>>749
これは遠慮したいな
カウルだったころのSLRとかのセンスどこ行った

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 03:25:25.18 ID:4vyp6FHe.net
>>749
格好いいな

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 10:23:33.15 ID:Se13Zdfm.net
>>749
SLRシリーズは3サイズ共通価格25万(税抜き)なので
日本限定版SLR45もそうだったけどダサステッカーでプラス1万円…

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 14:22:31.57 ID:ScdRp3pX.net
写真みるとターゲットがローディーじゃないし

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 18:44:27.11 ID:3SnSChXM.net
こうして見ると俺の一昔前のコスカボが一番かっこいいなガハハ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 21:55:09.99 ID:Td+VK2oc.net
価格が以前のように戻ることはもうないのかな

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 22:07:20.00 ID:tVn5Cw+k.net
>>749
アリエクで売ってそうなパチモン臭さ満載で草

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 22:51:00.36 ID:fq6MS9Lm.net
インフレによる輸送費原材料費高騰と為替とで今後は高くなる一方だろうな

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 06:46:56.13 ID:cHq1jIBU.net
円安よ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 07:40:24.03 ID:Tu/uwPpK.net
コロナ落ち着いたら為替も落ち着いてくる
米中貿易戦争でも円高に振れたし国同士のイベントあると円高に触れる事はあるよ
今はトレードして稼ぐとき

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 12:22:52.31 ID:ViAMg9Qn.net
6年位自転車から離れてたんだけどduraのwh-r9170-c40の乗り心地てどんなもん?
体重75kgの180cm
距離走っても1日120kmぐらいでレースはしません

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 12:24:42.82 ID:8HMm7xOw.net
SLRがあの値段ならWTOとかCLXでいいや

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 13:21:59.12 ID:/xCKGuX9.net
今どきデュラホイールなんか使ってる奴なんかおらんでしょ

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 13:31:30.38 ID:obNpqaib.net
9170 C40、チューブレスは買う奴いるのかって感じだけどチューブラーなら悪くないと思うが

新デュラと同時に新ホイール出ると思うけどね

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 13:43:43.50 ID:SOc42jKL.net
>>770
ただでさえスレでシマノユーザーいない所にディスク用のカーボンチューブレスとか
質問しても誰も知らん気がする

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 16:37:44.66 ID:aFow//8U.net
そもそも乗りごごちなんてタイヤと空気圧はほぼ占めてるっつーの

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 16:40:06.50 ID:JfxY/BUP.net
>>770
自己紹介はてめえのSNSでやってろ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 18:40:23.77 ID:8cuA8JqV.net
そういえば最近、19cや21cリムが増えてるけど23cは兎も角25cタイヤって使って良いの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 18:46:44.06 ID:Lgt7w+te.net
内幅19は25Cを前提に設計されてる

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 18:50:01.28 ID:bem9oHwS.net
>>777
規格が変わって19Cに25cは完全に規格内
21Cに25cはメーカー完成車もある
https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2020/09/28094513/1-54.jpg

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 19:03:41.69 ID:/3nUgAg/.net
リム内幅21mmだと25cのタイヤ履けばリム外幅と丁度で空力良くなるよ。
メーカーが25cを推奨している前提だけど。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 19:10:22.54 ID:2hIGajw0.net
内幅19や21mmは古い
今は25mm

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 19:18:46.60 ID:8cuA8JqV.net
>>781
それって25cタイヤ嵌めるとさすがにやばそう。
というかMTBでもクロカンが21mmAM系が23mmとかのような気がするんだが・・・外幅じゃないよね?

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 19:22:55.16 ID:nBKpV6j4.net
普通に対象外でしょ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 19:24:57.45 ID:o0WZ3wY5.net
23cはもういいや
ちょっとグラベル迷い混んだだけで炎天下のなかチューブ交換するのアホ臭すぎる

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 19:41:19.59 ID:2hIGajw0.net
MTBは内幅30mm以上
https://www.enve.com/product/m6/

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 19:57:33.87 ID:MRwi40T/.net
>>785
それでお前はロードでどんな内幅25mmのホイール何使ってんだ?

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 20:00:25.74 ID:3DCEIjz0.net
ワイド化で乗り心地が良くなるのは分かるけど、空力は良くなるの?
前面投影面積が増えるから、Cdが減っても相殺しそうにも思える

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 20:07:07.58 ID:llikQQ05.net
同じこと繰り返して言ってるバカだから相手するなよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 20:08:23.68 ID:3tqLiyf0.net
空力よくなる
全面投影面積増える→空力悪くなる
そもそもこれが間違い

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 21:51:52.12 ID:bPDDvKhK.net
WTO ULTRA最強は当分揺るがないよな?

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 21:58:58.83 ID:OUApx1gB.net
散々古い設計だとか言われ続けたWTOが、たかだかカルトハブになっただけで、最強とは片腹痛い。
ディープならラピーデ、ローハイトはアルピニスト。これがDB時代の最適解でしょ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 22:02:18.10 ID:K02KG3L0.net
>>791
リムから再設計されてるんだが?
情報古くないか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 22:24:58.50 ID:JfxY/BUP.net
>>791
馬鹿は黙ってろ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 22:41:11.54 ID:Kkb4S4qf.net
>>786
https://www.cyclowired.jp/news/node/344556

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 22:48:52.50 ID:3tqLiyf0.net
wto vs roval 
リム → roval
ベアリング → roval
耐久性 → wto

どーもwto推しのやつはRovalは持っていないくさいんだよな

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 22:52:07.84 ID:gSuYTDWy.net
>>789
良くなるのは、前面投影面積が増えた以上にCdが下がるってこと?
乗り心地や路面抵抗を下げるためならまだわかるけど、極端にCdが下がるとは思えない(23mmから25mmで前面投影面積が1割も違う)ので質問してみました

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 22:56:04.27 ID:bWHXE3pA.net
風が前からだけじゃないからじゃなかった?
どこが言ってたか忘れたけど、スイスサイドだったかな

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 23:01:44.80 ID:3tqLiyf0.net
垂直翼の断面のように中央が膨らんでる方が空気抵抗が少ない、前面投影面積を減らして薄い板のようにすると空気抵抗は増える。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 23:08:35.84 ID:K02KG3L0.net
>>795
いやAlpinistとCLX50とBoraは持ってるけどWTOは持ってないんだよ
WTOは興味あるってだけではあるけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 23:11:12.40 ID:K02KG3L0.net
真正面からだと23C +ナローリムの方がエアロ性能はいいけど現実的にほとんどの場合斜めからの風が吹くから25C+ワイドリムの方が空力が良くなるって話らしい

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 23:19:59.55 ID:gSuYTDWy.net
>>796です
皆さんサンクス
現実世界では真正面から風が吹くケースなんて少ないから、斜めも含めてトータルで低減してるって理解しました
たしかに斜めから見たらナローもワイドも投影面積は変わらないし、リム先端が鋭角よりも緩くなってる方がCdも低そう

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 23:22:20.79 ID:JfxY/BUP.net
Roval推してくるやつはカス
https://youtu.be/OlZvFPdLulI?t=454

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 23:50:57.13 ID:9Ozn0M5J.net
>>802
残念だけどRAPIDEもALPINISTもWTO ULTRAもディスクブレーキ専用ホイールなんですわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 03:39:33.64 ID:WbTgqTtk.net
タイヤ正面の空気が当たるところはタイヤの幅が広くても半円状になってるからそこまで空力は悪くならない。
問題は空気の抜けであり、渦が出来ることで前に行くものを引き寄せて速度を落とす。
ホイールのリム形状は大事だけど、適正タイヤ幅を選択しないと無駄になる。
リム内幅21mm、外幅28mmのホイールで25c、28c、32c以上がメーカー適正であった場合に空力考えたら25c以外の選択肢はない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 06:54:55.01 ID:/tX4q/55.net
スペシャは選手に報酬全部払うとか金の掛け方が半端じゃないからファンも多い
ただ製品が一番とは限らない
コスプレが好きだとこれしか無いとは言える

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 06:57:08.05 ID:/tX4q/55.net
>>804
以上以下の使い方

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 06:59:00.56 ID:g3p+Hogd.net
GIANTのカーボンスポークのがスペシャのよりずっといいよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 07:13:32.65 ID:hge9aSIG.net
ROVALはまずのむラボに認めてもらってから出直してこいよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 09:24:38.14 ID:EqQWKQoY.net
ROVALはコーナーや起伏のない道か一定勾配の上りでTTする分にはいいかなあ
別に悪いわけじゃないけど剛性に関してはカンパ(フルクラム)、MAVICのがいいかな
イソパルスやめた最新のMAVICは使ったことないのでしらん

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 11:48:39.60 ID:GyV0Orzx.net
roval 使ったことないけどvenge 乗ってる奴がコーナリングでフニャフニャするって言ってた。
でもプロが使うくらいだし問題ないれべるなんかね?

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 12:11:01.68 ID:YXru2Psf.net
ベアリング → roval
↑ってDTのベアリングってそんなに良いの?
それとも専用ベアリング使ってる?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 12:12:24.98 ID:HY3HeYZt.net
>>811
普通のカートリッジベアリング数百円です

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 13:11:26.63 ID:hkCgmGSV.net
Rovalが剛性低いとか全く分からないな
むしろBoraの方がしなやかでスプリントの時とかに一瞬タメを感じるけどな

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 13:19:23.54 ID:AJzWIMda.net
ROVALはリムの空力以外は至って普通のホイールやね
ちなみに俺は空力も体感はできないw
(速くはなってるのかもしれんけど)

なおかかりだけならBORAよりシャマルのが上かもしれん
あくまでかかりだけなら

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 13:46:16.66 ID:52nVI2cZ.net
ROVALはリム用なのかディスク用なのか

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 14:19:19.36 ID:VdOk2OM/.net
ZIPPとかENVEとか、全く出てこないですな

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 17:52:33.72 ID:KE+sNmy6.net
いつも最大パワーを測る坂で一番記録出たのはキシプロUST
アルミスポークのお陰かな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 18:26:11.11 ID:RJQZ9Mur.net
>>816
Zippはカッコいい。見た目強そう。

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 18:29:29.62 ID:ZEMsuUlR.net
今のzippのデカール滅茶苦茶カッコ悪くない?

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 19:25:35.29 ID:74BCeEG6.net
RovalやENVEのようにロゴが目立たない方がいい

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 20:19:11.99 ID:ZN0K87NT.net
FF山口「おっそうだな」

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 02:20:36.78 ID:fN/lfHLA.net
>>802
このテスト制動力無視だからな
リムに油塗っておけば耐久力上がるぞw

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 07:41:14.48 ID:BXBvsUL/.net
zippはロゴを上下に分割してなきゃマシになる

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 12:10:52.11 ID:cZsPuH/j.net
HYPER50 DISC/RIM
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/49557/?all#start

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 12:22:03.42 ID:w5irvq3y.net
>>824
カーボンスポークはタイヤにエア入れた時にスポークテンション抜けやすいと聞くんだがどうなの?
これもインナーニップル方式だからエア入れた後に増し締めできんし

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 12:27:47.94 ID:aj9gRty1.net
>>824
アンバサダーもインプレも怪しすぎる…w

篠さん
「平地と緩斜面の巡航性の高さに感動しました。急勾配でも物足りなさはまったくありません。こぎ出しは軽いし、ダンシングでも力が逃げないのでとても気に入っています」

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 12:31:42.37 ID:8nkKpTD6.net
ヒルクライム好きの有名インフルエンサー女子wwww

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 12:36:46.57 ID:uoWZdIB8.net
>>826
例のインプレ翻訳表で解読できそうw

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 12:51:38.47 ID:VXwNsRXx.net
同じコース同じパワーでタイムが何秒縮んだって書いてもらわんと、本当にいいのかわからん

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 12:52:58.76 ID:wBsCeVWS.net
>>828
これか>>362

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 13:15:57.80 ID:Q+5Mb0NZ.net
女子としちゃ速いがそもそものパワーが低すぎるやろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 13:27:03.50 ID:TWv29zoc.net
>>824
ふわふわのインプレじゃなく、割と速い人が購入&検証してるよ

http://morimotty.com/winspace-hyper-weight/

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 13:40:27.73 ID:PmgPendH.net
>>832
糞BLOGのリンク張るな馬鹿

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 13:40:47.53 ID:WqysMjar.net
当然リムモデルの評価だろうしな、今買うなら知りたいのはディスクの評価なんだよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 13:47:06.91 ID:aeiq1xWR.net
女子としてというより男を含めても十分速いけどな
富士ヒル70分切ってるし

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 15:35:42.57 ID:elYCwbZH.net
hyper38欲しいんだよな
なお、直販は昨日100ドル値上げした

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 15:46:15.90 ID:DgqIQCgf.net
WTO ULTRAのインプレが見当たらないね
比較タイムとか見たいわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 17:04:40.15 ID:457DdDim.net
>>826
篠さん
「平地と緩斜面の巡航性はいいです。あとは全て普通です」

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 17:06:37.30 ID:fXRPA9XX.net
平地と緩斜面で不満出るホイールがあるのかと考えると特にいいところがないと遠回しに言ってるってことになるな

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 17:07:12.99 ID:aj9gRty1.net
>>826
篠さん
「上りがダルいです」

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 17:08:05.60 ID:aj9gRty1.net
アンカ間違えた
>>839宛で

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 18:33:33.55 ID:A/HdDi3N.net
>>835
もちろん遅いわけじゃないけど、そんくらいでは男子じゃ地方の小規模な大会でも表彰台争いなんてまず無理だからな...チーム内でちょっと速めのおっさんが言ってるようなもん

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 18:41:08.09 ID:PmgPendH.net
ヒルクラ自慢野郎なんて体重軽いだけの奇形

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 18:52:00.77 ID:120MDNzH.net
食う分以上にカロリーを消費していれば、段々痩せるんやで。
幾ら乗っても痩せない奴の方が余程珍妙やろ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 19:00:09.58 ID:nCB+gK0k.net
デブは甘え

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 19:10:53.66 ID:+VpnY1b3.net
>>834
ディスクのレビューもあるよ
https://youtu.be/sVDFojPs7r8

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 19:21:50.87 ID:YKuBOObZ.net
>>800
23c+ナローリムで28c+ワイドリムの断面をそのまま小さくしたらどっちが良いの?

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 20:01:14.51 ID:PC0aZu4/.net
>>831
こいつらFTP200wで上位勢やからな
男子だとクソ雑魚レベル

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 21:57:18.46 ID:JkUWMCa7.net
Partingtonの39R/44R使ってる人いる?

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 21:59:05.08 ID:KSoK8c29.net
富士ヒル70分なら雑魚ではない

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 22:00:05.64 ID:dC/efbcu.net
女子上位って低地4.5倍くらいか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 22:20:22.19 ID:cwrzH/hz.net
このタイムで雑魚言ってるような人なら、実際は超雑魚だろうしな。
70分なんて勝てる気がしないわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 22:30:18.39 ID:aj9gRty1.net
我ながらあのゴリラさんより遅いかと思うと泣けてくるぜ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 22:37:48.22 ID:Q+6a+8go.net
>>847
そのまま小さくしたらリムハイト低くなるのでは?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 06:40:50.40 ID:/7jlWG92.net
FTPで判断してるアホがおって草
PWRで判断しろよ
そもそも男と女じゃ体格ちげーだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 08:20:44.67 ID:FPHa93GW.net
女子より早いとか言い出す男って本当に無様

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 08:38:34.57 ID:Zpc3q6Yc.net
テニスやバレーやサッカーその他で男子と女子の試合を見比べたことがあるのかと思う。

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 09:50:31.97 ID:l9t83lZN.net
>>842
富士ヒル75分以内のシルバー層で全体の10%程度
70分切だと5%そこらじゃね
流石に遅いわけじゃないなんてレベルじゃないぞ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 10:00:17.68 ID:4htaMggi.net
女相手にイキッてるとかだせえな

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 10:07:13.86 ID:7hQE/ZkS.net
28c使用を前提にするにしても外幅30mmあればいいだろ
32mmもいるか
たしかエアロなのはタイヤ幅に対して105%だろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 10:10:09.06 ID:ME++4QDN.net
>>808
のむラボ推しの権威主義とかダサ過ぎ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 10:13:13.51 ID:worRUzfA.net
外幅最大になるのはリムの中腹あたりというのもあるのでなんとも言えないかなぁ
カンパなんかは垂直だけどフックのあたりを絞ってるところはエアロ的最適がどのあたりかは外幅からだけではよくわからない

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 10:32:43.70 ID:njGuGnNH.net
俺はシンクロナイズドスイミングの女選手より弱いと言う確信はある。
160cm位の男性も探さなきゃ見つからないと言う程レアでもない。
女でママチャリでブルベ600こなす奴も居るそうだしな。

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 10:46:15.84 ID:Ycy6hgKn.net
近所のガキをワンパンできるぜ!的な痛さ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 11:07:42.71 ID:jZTK/r3F.net
ドン引きするレベルのトレインで獲ったシルバーって嬉しいのかね?

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 11:09:52.29 ID:ME++4QDN.net
>>802
つーか分単位までブレーキかけ続けられないと自転車乗れないの?
どんだけどんくさいんだよ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 11:52:55.59 ID:dpS1MaCc.net
女相手にイキるだけでなく
レースでトレインがズルいとか恥ずかしいぐらいダサいな
ドン引きだわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 12:20:50.89 ID:E124myFX.net
>>867
専用スレに帰れよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 12:46:01.24 ID:uCZHzj2o.net
ストラバのセグメントでもQOMに負けるとショックだから
勝ってるとホッとするデブ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 15:01:31.41 ID:Tp097a+y.net
ストラバにフラグ立てるなよ?立てるなよ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 16:56:10.74 ID:Q9HIB4P0.net
今ってロードバイクでディープリムってどの程度の高さが良しとされてんの?

以前はボーラ基準で35mm or 50mmだった気がするけどある時40mmから55mmのラインナップが増えたしあまりコメント自体が見当たらなくなったからどう感じてんのか気になった

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 17:19:38.07 ID:ATY8x0De.net
>>871
WTO33とアルピニストが33
RSL37が37
303fcとコスミックSLR40が40
WTO45とコスミックSLR45が45

使う人間とシチュエーションで決める話で、どれが正解だとか主流とか無い思う。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 17:28:28.54 ID:VPDRY+lQ.net
使ってないホイールをオクに流す前に綺麗にするのは勿論、ハブ綺麗にしてグリス充填した方がいいのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 17:41:10.00 ID:VT8hj+ry.net
マイクロロンを施工していますやSEVを実装していますを出品時に記載すると高値で売れるよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 18:30:18.24 ID:STr0wXBO.net
>>871
プロだと上りフィニッシュのステージで45〜50、逃げやスプリントは60前後、下りが多いとグルペットも50以上だったり
プロは軽いならあればあるだけいいみたいな感じ
一般人でも30ミリハイト前後は製品があんまなくなってきたし40くらいが万能扱いなんじゃね

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 18:40:18.36 ID:AfpsA0Dr.net
プロの出力なら多少の出足の重さより空力優先なんだろうけどアマチュアの出力ではどうなんだろうな

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 18:40:57.50 ID:L43d6r+R.net
>>875
理屈よりもフィーリングが合うかどうかよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 18:53:18.74 ID:worRUzfA.net
趣味目線だとエンジン差が絶望的でハイト差で勝てる状況なんてまず無いので下げた方が無難な気がする

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:17:30.87 ID:1k3z8HFi.net
>>874
マイクロロン信者ってもはやkinoの爺さんぐらいだろ
仲間でもマイクロロン使ってるやついねえ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:29:57.98 ID:4htaMggi.net
見た目的に35mm以上は欲しい

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:30:24.21 ID:30LLEarD.net
ネタに喰いつかれても

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 20:06:31.00 ID:7whzkHQ/.net
カーボンフォークに衝突痕有ったらゴミみたいな値段になるが
カーボンホイールは不思議と新品の半値ぐらいが付く
個人も大手中古ショップも普通に売っている事に驚くわ
命が惜しくないのか

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 20:34:16.44 ID:qPD75GAD.net
まあ結構丈夫だし大丈夫だろ
クラックとか入ってるならまだしも見た目に傷が多くないとかなら余裕だと思うわ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 20:47:49.73 ID:njGuGnNH.net
>>873
オーバーホールしました、出品にあたり新品のG3等級のステンレス球に交換しています。
辺りが、費用ソコソコで購買意欲を刺激するかと。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 20:48:58.14 ID:iBJ195+B.net
>>882
こりゃまたハデに ハハハ OK OK 大丈夫ッ
ウチにはホントいいスタッフがいますから
そうそうドイツ製のフレーム修整機も入れたんですヨ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 22:34:26.33 ID:TItjg4g3.net
ホイールは危険な状態になる前にフレが出てくるハズだからフレてないなら大丈夫だろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 08:58:56.96 ID:MUdr8Exx.net
>>885
いいスタッフ?ドイツ製のフレーム修整機?
なに寝ぼけたコト言ってるんだ?
お前が一人でやるんだヨ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 11:43:01.34 ID:+QpzJr6B.net
なんだったっけそれw
湾岸ミッドナイトかなんかだっけww

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:11:49.73 ID:G+McRAB2.net
>>876
プロだと登りでも速度が出るからセミディープくらいのほうがタイムが縮まって有利ってのが最近の見解で
コースに下りや平坦が混ざっているなら尚更って感じだね
アマでも空力が活かせる速度が出せる場所がどれだけ有るかで考え方は同じじゃない?

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:55:19.03 ID:+zCPUVsy.net
3ヶ月前に注文したホイールがまだこない
やっぱり予定は未定ってやつか…

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:57:51.02 ID:XBLY95DF.net
アウターで登りガンガン走れる人たちやからね(´・ω・`)

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:14:13.41 ID:ef2B6YWO.net
全ての舗装路を走ることを想定しているエンデュランス用ホイールだって40mmくらいのセミディープだからね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:22:10.50 ID:Y8KpWpkb.net
やっぱローハイトがいいのか
55mm使ってるけど平坦はまぁ分からんでもない程度の変化だな

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:22:39.42 ID:BKpeOagH.net
カーボンリムだとあまり低く作っても横剛性下がるからってだけっしょ
外幅も増えてきてるので全体的に5mmくらい高くなってる感じ
空力優先なら山岳でも60mmとか使うと思うけどさすがにそうなってはいないでしょ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:26:29.69 ID:hrXkyEBo.net
ロードより剛性の必要なMTBはなんでローハイトなの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:27:17.83 ID:Zbq7IyMM.net
ハイト高くなる程空洞部分は増えるから剛性的には低くなるんじゃないの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:41:52.86 ID:czlEu4Ue.net
>>895
MTBはタイヤの空気圧低めだからホイールの剛性が高くても意味ないと思うが。
MTBのホイールは高剛性なの?それより耐久性持たせた方が良くね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:44:22.33 ID:+zCPUVsy.net
縦方向、回転方向の入力に関しては一番弱いスポークが短くなる分剛性上がるって言うのが定説じゃない?

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:49:09.39 ID:8NSMtxQI.net
このスレって毎回同じようなことばっかりで進歩ないよね

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:52:32.98 ID:+zCPUVsy.net
MTBのホイール剛性ガチガチにしたらすぐにリムが歪むか割れるのでは…
ああいうのは瞬間的な力を逃がすためにある程度剛性低くしておく必要があると思う

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:53:20.31 ID:ly0EfFwy.net
まあ6倍7倍で踏みまくるプロがボーラ使ってる時点で剛性なんてどうでもいいわな

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:53:27.81 ID:2sd/GKRM.net
データに基づいた検証できてないから>>362に行き着くんだろう

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:07:00.84 ID:ly0EfFwy.net
剛性高い気がする、低い気がする※個人の感想
データもないし適正値も分からんので最終的に個人の好みで終わる
USBケーブルが何万もするオーディオ界みたいなもんよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:08:15.55 ID:gH8mJ++a.net
同じ設計で同じ工場で作った製品でも
ブランドロゴ付いただけで値段変わるからなw

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:35:20.11 ID:ef2B6YWO.net
ブランドロゴなければ偽物だし、ブランドが品質の証明でもある。
同じ工場で同じ形でも別物

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:46:42.69 ID:EsheyDcj.net
>>904
同じ品質とか管理で作ってるかどうかは別の話になるけどな

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 18:01:45.02 ID:cjAlkUhK.net
ガンダムの不適合パーツで作られた陸ガンみたいなものか

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 18:30:26.75 ID:IzNBoPDL.net
>>895
サスペンションついてる時点で剛性優先じゃないってわかるだろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 19:07:12.07 ID:jKl+0hSd.net
>>908
動かしたい方向以外に動くのはアウトだから
サスが付いても低剛性で良いなんて事にはならない

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 20:17:51.44 ID:tIU663or.net
MTBなら優先されるのは剛性じゃなくて強度と耐久性だと思うが
剛性が不要とは言わんけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 20:22:03.60 ID:NIURfOz0.net
サスを仕事させるための剛性
4輪でよく聞くよね

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 20:57:53.19 ID:zzi2qfmk.net
自転車の重量と馬力ではそこまで優先度高くなさそう
数値化されてないから断言はできんが

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 21:45:14.89 ID:OTLxr2dU.net
ボラワンに続きボーラウルトラも廃版
欲しい人はお早めに
歴史に名を残すホイールだと思います

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 21:49:11.49 ID:p2s65YkK.net
チューブレスってスポーク緩むんだね、チューブドと比べて手間も費用もかかるんだね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:20:16.78 ID:veY2AUyJ.net
ULTRA WTO 60迷うね
税込30万円か
これが本当のゴールだよな

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:48:25.53 ID:oohQyDqs.net
乗り込んでいくと体で覚えた体感はモノをいう
だが問題をややこしくするのもそーゆー体感だ
これは走りにもいえる
経験による体感は意外とアテにならない

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:55:46.53 ID:BrLLrz5J.net
ここ2日ずっと悩んでるわ
WTO ULTRAがこの価格は手に入らんよな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:58:22.21 ID:UHkBHsQc.net
>>917
買うやつは言い訳しないで既に買ってる
お前みたいなやつは一生買わない

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 23:01:07.67 ID:zzi2qfmk.net
最新の理論を全部盛り込んだ新型コスカボアルチを出してくれんかなあ

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 23:08:04.33 ID:UHkBHsQc.net
Zipp454かcorima mccが完全チューブレスになったら買う

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 23:37:06.45 ID:aX3WzSY7.net
speed40DBしか持ってないけど特に不満も無い

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 00:36:11.37 ID:do9J8ku7.net
>>854
形状が同じなら投影面積が小さい方が空気抵抗が小さいけど
スポークとの兼ね合いも考えたらどちらが良いかって事でしょ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 04:23:02.82 ID:tM9m2upX.net
>>920
買うやつはry

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 07:39:46.86 ID:m7ykyXvo.net
まあ結線(笑)がいらないのは間違いないw

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 09:01:36.75 ID:EzWGSAA2.net
でもギップフェルシュトルムとかは結線してあるよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 10:53:11.39 ID:t6BOnMg3.net
>>916
レビューごっこしたいのは別として
自分の経験による体感を大事にして気持ち良く乗れればそれでいんじゃねえの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 11:21:15.05 ID:siAZMUtB.net
フレームとかでもそうじゃない
前後スルーアクスルにするとたしか数字的にも剛性は上がるけど・・
「それより感じる剛性感のほうがキクってわけか」
人って絶対そーゆーのわかるよね
数字には出てこないそーいう感じ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 11:23:38.60 ID:/yt905e7.net
日本語下手すぎぃ!

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 12:25:19.15 ID:tM9m2upX.net
>>927
薬はちゃんと決められた通りに飲んどけよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 12:40:40.19 ID:YrGCU9By.net
ポエムに憧れるけれど文才がない人

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 12:42:06.39 ID:Y9oo4CpY.net
こうして街中でジワーと踏むと本当にそれがよくわかる
トルクかけっぱなしの踏みっぱなしじゃ気がつかない
ホントの「組み」のスゴさ・・
高度なバランスの上に成り立つあまりにもあたり前のスムーズさ

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 13:26:49.05 ID:S/QakTTz.net
>>909
剛性最優先ならサスつくわけねーだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 13:33:19.35 ID:GXdrgkE3.net
一つ一つ経験値を積んでわかるんだ
そのホイールはどうゆう走りをするのか
どーゆう走りのイメージを持つのか
経験を重ねて走りのイメージを掴んでいく
ホイールは技術だけで組むもんじゃない

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 13:34:20.51 ID:K+POlmAh.net
なんで1レスごとにID変えてるの

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 15:25:32.75 ID:YO+ecEw6.net
どうゆう(笑)

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 15:53:28.14 ID:kwEeK7Ri.net
ワッチョイなしでもバレバレの自演てヤバイな

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 20:40:04.45 ID:tvLaOb4q.net
だから湾岸ミッドナイト読み過ぎなんだってw

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 21:53:29.53 ID:onFfSUAg.net
悪魔のz(ipp)

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 22:16:30.45 ID:fPESbSYB.net
カンタンですヨ 全部つぎ込んでるからですヨ

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 22:20:50.21 ID:dNk8AbNk.net
めんどくせーからホイールの性能比較とかせずに
値段で、札束で殴り合えよ
それが一番わかりやすいわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:03:57.75 ID:3iUm7vq+.net
滅びのバーストストリーム‼︎

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:04:08.78 ID:3iUm7vq+.net
誤爆したわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:06:19.43 ID:EzWGSAA2.net
誤爆のバーストストリーム

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:30:14.95 ID:FkKJUfEN.net
レーゼロの購入を検討していて、ロード本体の購入店で買うか、ネットで買うか迷っています。
本体購入店でホイール購入時の、芯出し振れ取りについて尋ねたところ
「今の製品は精度が高いのでチェックしかしません。もし振れや歪みがあれば、その時点で返品交換です」とのこと
ネット販売では割引率も大きいうえ、オプションでチューンアップして出荷とのこと

現在のホイールには出荷時の芯だし振取りは不要という考え方は、どうなのでしょう?
本体購入店はメンテスキルが高く、細かい調整にも時間をかけて答えてくれるので、今までは不満は感じていません。

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:49:47.58 ID:f3DqNHPm.net
その店にチェックの基準を聞いてみることを勧める
縦ブレ横ブレセンターズレそれぞれコンマ何mmまで許容するのか
多分ごまかして答えないと思う
その店は不誠実だと思う
ちなみに調整無しでいいなら海外通販でレーゼロは7万円台で買えるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 00:09:39.56 ID:yxlbh3P1.net
>>945
レスありがとうございます
仮に店舗基準を答えてくれたとして、それぞれの妥当な許容範囲はどの程度になると考えられますか?

海外通販で7万円台ですか!店舗での提示額との差6万円。
大きいですね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 00:18:07.69 ID:SK/rdOqy.net
>>946
妥当な許容範囲は人それぞれ
俺は手組みもするから縦振れで0.2mm、横振れはほぼゼロが許容範囲だけど
ただリムの精度によってはどう頑張っても無理だから出来るところで妥協
JISだと縦振れ1mmとかでかなり大きい許容範囲だったはず
まあ縦振れ2mmで横振れ1mmくらいまでは使うのに支障は無い
ただそこまでの振れがあると使用感は正直良くない

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 00:26:41.89 ID:8heezOiL.net
テンションと振れの兼ね合いもあるんで後者のために前者のバランス壊されたらたまったものじゃないからな
店でもメーカーの少スポークホイール触りたがらないのはメーカーの検品通った状態がベストバランスであることが多いから

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 00:31:38.22 ID:W7+oeyU/.net
流石に振れ取りとグリスアップくらいはしてくれよ…振れてたら返品て逆に面倒くさすぎるだろ
どうせ振れててもこのくらいは問題無しとか言って右から左へ流すんだろうな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 00:33:21.34 ID:SK/rdOqy.net
>>948
振れ優先でテンションバラバラパターンは結構ある
どこまで意味が有るかは知らんが自分で平均化することにしてる
何も言わずにやってくれてた店が一つだけあったけど
他は頼んでもやってくれなかった

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 01:21:07.26 ID:dezn4/qz.net
バラして洗浄か…いいんだよ、それで十分だ。
そうだ、そうゆうふうに走ってやってくれ
もっとペダルを踏んで、もっと思いきり
もっと もっと
もっとそいつを愛してやってくれ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 02:38:24.35 ID:loGLqMt1.net
>>949
カンパニョーロだと店でグリースを入れる前提だから、さび止めくらいにしかグリスを入れていなかったとか

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 08:53:46.02 ID:pajI6win.net
春に店で買ったカンパホイール1000km走ったけど超静か、今買うと定価で2万値上がりしてる。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:29:34.04 ID:W7+oeyU/.net
>>952
そんなんだよね
最近(といってももう10年近い)はノーメンテで客に渡るのを見越してグリスがっつり入れてるな
それはそれで長期在庫でグリスが固まってないか点検が必要だと思うけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:40:45.46 ID:8heezOiL.net
カンパがグリスを入れてる入れてないってのこのスレで同じ奴が数年に渡ってしつこく書き込んでるだけなんでなんとも

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:43:10.06 ID:wPelOCgR.net
ホイールのベアリングがCultの俺はどうしたら…

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:44:29.62 ID:i15upOEb.net
ワイのカンパホイールはグリス入ってなかったで?
ボラウルトラ

まあCULTだから当たり前かもしれんが・・

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:45:39.12 ID:8heezOiL.net
フリーハブの話だよ
CULTはグリス詰めるようなことはしなくていいはず

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:48:14.66 ID:i15upOEb.net
>>944
たぶん治せる店ははとんど無いんじゃね?
昔の手組とはテンションが全然違うし
本数も少ないから厳しいだろうし

おかげでかどうかは知らんが、最近のやつはマジどんだけ乗っても振れないな
昔は一家に一台振れ取り台が当たり前だったのに・・

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 10:13:32.55 ID:6s/R4Nry.net
>>959
どんだけ昔だよ。。。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 10:23:43.05 ID:i15upOEb.net
ホイール組 振れ取りなんて、結局は経験の数で決まるもんだ
最近のホイールは全然振れないし、完組当たり前だからホイール組すらやらんだろ
そんな状況で、普通の店じゃもうすでに腕は素人同然なんだよ
それでいて、昔と違ってスポーク本数少なく超ハイテンション  素人がやればスポークポキポキですわ

いらんことせずに、おとなしくメーカー引き渡しのほうが正解だね
そもそも新しい奴で振れてるって、リムがひん曲がってる可能性もあるし

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 11:24:06.17 ID:8L2Ntjuf.net
最近のは新品状態でフレもセンターも1mm近く狂ってたりするが乗り続けてもそのままで殆ど悪化しなかったりだ

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 11:28:43.83 ID:gp8gyVhk.net
>>959
素人の俺が直せる物を店が直せないとか素人以下じゃん
ほとんどがそんな店とかさすがに無いだろ
あと本数は少ない方が簡単

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 11:29:27.37 ID:r6l9sVF9.net
シマノのやっすいやつはそんな感じ
ちょっと振れ気味かなと思いつつ乗っててもそのまんま
初期振れとっとけばほぼ問題無しでリムサイド減りまくるまで乗れる

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 11:56:23.75 ID:pajI6win.net
ただ、チューブレスはチューブドより振れるの早い。
低圧の分リムが歪んでスポーツテンション落ちる。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 14:08:10.65 ID:7MYq4KJQ.net
>>959,961
振れ取りがてらスポークテンション調整もしたいけど、色々調べてみた結果
素人がやるとロクな結果にならんと判断してスポーツ系ショップに任せようかと思ってたのに‥‥

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 14:10:15.94 ID:hUVkyc0k.net
いや普通に店で直してもらえるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 14:36:46.43 ID:yxlbh3P1.net
完組ホイールの芯だし振れ鳥は必要
最近のホイールは精度が高くプロショップでも手を加える必要なし

いったい どっちがホントなんでしょう

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 14:51:50.17 ID:i9xoMblY.net
どっちも本当と言えば本当
最近のは精度が高いのは事実
でも例外もあるし取り敢えず見てもらうに越した事は無い

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 15:05:09.90 ID:yxlbh3P1.net
横レスだが
ネットで15万円のホイール買って
振れ取、心出し、ベアリングの玉当たり調整に5000円のオプション料金を追加した俺は無駄金を払ったって事なのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 15:10:12.60 ID:gp8gyVhk.net
>>968
とりあえず素人がやったらスポークがポキポキは嘘だから信じなくて良い
個人の考えだとハブの球当たり調整含めてやった方が良いかな
どちらにしても球当たりも振れもある程度走ったら確認した方が良いし
駄目な店だと球当たりも判断出来ないし、振れてるかも分かってない

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 15:17:04.13 ID:gp8gyVhk.net
>>970
俺が買った店で聞いたら、振れ取りと球当たり調整は確認して
必要があれば修正するのが当たり前だから
工賃はホイール価格に含まれてるって言われた
リアル店舗の方が高かったから理由を聞いたら
リアル店舗だと定期的な調整も無料だからその分高いと
あと、通販は球当たりをきつめにしてるとも言っていた
言われないと差が分からない程度の微妙な差だった

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 15:50:52.39 ID:U1VsjkDd.net
>>970
定価なら調整込にしてほしいところだし、超特価なら調整別料金も仕方ないかな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 17:21:53.17 ID:jk4TinGF.net
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 19:04:11.10 ID:8L2Ntjuf.net
玉あたり調整なんて簡単だろ
一旦緩めてホイール回しつつ
少しづつしめていって気持ち回転が鈍くなったらそこでOK

フレ調整もテンションメーターあればできるし

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 20:56:03.29 ID:Wzln/HGb.net
>>975
> フレ調整もテンションメーターあればできるし


ウソコケ

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 21:17:28.40 ID:gp8gyVhk.net
>>975
必要なのは振れ取り台だろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 22:07:44.99 ID:CpBoty+q.net
インシュロックで十分な気がしてるんだけど振れ取り台って必要なん?

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 22:13:08.57 ID:pdXDQqgh.net
振れ取り台と言っても、只の台でしかない。
台は作業性を求めなければフレームにタイラップでOK、
定規と糸でセンターも出せる。

まぁ、ダイヤルゲージ付きのしっかりした台があれば、それに越した事はないが。

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 22:23:09.68 ID:q9slayad.net
のむラボ読んでたら、完組みの出来がどの程度のものかわかるだろ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:36:02.07 ID:jT9vFrlX.net
>>980
読んでないから知らん
当たり前のように話してるんじゃない馬鹿が

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:56:24.05 ID:pdXDQqgh.net
興味があるなら検索したりするだろうに
ホイールの事をろくに検索すらしない奴がこのスレで知らん自慢されても話にならん。

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:57:33.67 ID:wBaQPnDR.net
それな

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 01:28:00.48 ID:hxJLgsDp.net
>>976
>>977

なれた人間ならロードバイクひっくり返してニップル回しだけでフレ取りできる
フレ取り台は作業性と精度があがる。

えらそうな口きいてるから質問するが初心者がフレ取りでどんなふうに失敗するかかいてみ?

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 06:50:55.41 ID:c7+8GRvu.net
のむラボは職人気質だからそこをどう受け止めるか

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 06:53:00.02 ID:c7+8GRvu.net
振れ取りやってみたけどテンションメーターで一本だけキツくなってしまった
スポークを指で弾いて音を出すと音の高さが甲高い
直すのが面倒でやってないわ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 10:50:21.64 ID:N/k+f9AL.net
>>986
それって見た目は振れてないが実際は振れが残ってる状態なのでは?

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 10:54:14.58 ID:CTvrp7r5.net
>>987
そんなんあんのか
縦も横も振れ無いぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 11:22:19.24 ID:esEqs8Eg.net
WTO45 16万円台だな

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 11:26:19.64 ID:46GC7tqQ.net
zipp 303s ようやく買えた。探せばあるもんだ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 12:01:10.60 ID:J8V7cHpa.net
>>989
どこで?

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 12:08:14.72 ID:7iZi1e5o.net
バイク24 かな
16万チョイ

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 12:13:28.44 ID:46GC7tqQ.net
12万円台で買えた。転売ヤーの餌食になりそうだから店は言えない。

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 13:30:57.59 ID:6lmMXqF+.net
>>988
スポークに均等にテンションかかってないのは
ホイールの構造的にアンバランスな状態になってるのでは?

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 13:44:34.24 ID:0Tu/jaMS.net
>>984
> えらそうな口

一番えらそうな口

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 13:46:53.99 ID:kYbOc0VC.net
なんか鉛シール貼ってセラミックベアリング使ってそう

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 17:10:22.11 ID:gTZn10LW.net
>>984
精度を求めてわざわざ完組のホイールの振れを取るのに
わざわざ精度が出ない方法で出来るとか言ってるのは意味不明なんだが

>>988
そこまで極端に違うなら0.5mm程度の縦振れは出てると思うぞ
稀に部分的にリムが膨らんでたりするとそれでバランスが取れることもあるが

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:59:07.49 ID:pgI/qzi5.net
>>890 こっちは注文から2ヶ月経過したよ
気長に待とう

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:06:58.63 ID:Wz5aABFG.net
ちょっと質問いいですか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:11:21.24 ID:zC7oOAHa.net
ダメです 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200