2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール230

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:59:59.12 ID:8jE66owG.net
前スレ
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 12:20:50.89 ID:E124myFX.net
>>867
専用スレに帰れよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 12:46:01.24 ID:uCZHzj2o.net
ストラバのセグメントでもQOMに負けるとショックだから
勝ってるとホッとするデブ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 15:01:31.41 ID:Tp097a+y.net
ストラバにフラグ立てるなよ?立てるなよ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 16:56:10.74 ID:Q9HIB4P0.net
今ってロードバイクでディープリムってどの程度の高さが良しとされてんの?

以前はボーラ基準で35mm or 50mmだった気がするけどある時40mmから55mmのラインナップが増えたしあまりコメント自体が見当たらなくなったからどう感じてんのか気になった

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 17:19:38.07 ID:ATY8x0De.net
>>871
WTO33とアルピニストが33
RSL37が37
303fcとコスミックSLR40が40
WTO45とコスミックSLR45が45

使う人間とシチュエーションで決める話で、どれが正解だとか主流とか無い思う。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 17:28:28.54 ID:VPDRY+lQ.net
使ってないホイールをオクに流す前に綺麗にするのは勿論、ハブ綺麗にしてグリス充填した方がいいのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 17:41:10.00 ID:VT8hj+ry.net
マイクロロンを施工していますやSEVを実装していますを出品時に記載すると高値で売れるよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 18:30:18.24 ID:STr0wXBO.net
>>871
プロだと上りフィニッシュのステージで45〜50、逃げやスプリントは60前後、下りが多いとグルペットも50以上だったり
プロは軽いならあればあるだけいいみたいな感じ
一般人でも30ミリハイト前後は製品があんまなくなってきたし40くらいが万能扱いなんじゃね

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 18:40:18.36 ID:AfpsA0Dr.net
プロの出力なら多少の出足の重さより空力優先なんだろうけどアマチュアの出力ではどうなんだろうな

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 18:40:57.50 ID:L43d6r+R.net
>>875
理屈よりもフィーリングが合うかどうかよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 18:53:18.74 ID:worRUzfA.net
趣味目線だとエンジン差が絶望的でハイト差で勝てる状況なんてまず無いので下げた方が無難な気がする

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:17:30.87 ID:1k3z8HFi.net
>>874
マイクロロン信者ってもはやkinoの爺さんぐらいだろ
仲間でもマイクロロン使ってるやついねえ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:29:57.98 ID:4htaMggi.net
見た目的に35mm以上は欲しい

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:30:24.21 ID:30LLEarD.net
ネタに喰いつかれても

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 20:06:31.00 ID:7whzkHQ/.net
カーボンフォークに衝突痕有ったらゴミみたいな値段になるが
カーボンホイールは不思議と新品の半値ぐらいが付く
個人も大手中古ショップも普通に売っている事に驚くわ
命が惜しくないのか

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 20:34:16.44 ID:qPD75GAD.net
まあ結構丈夫だし大丈夫だろ
クラックとか入ってるならまだしも見た目に傷が多くないとかなら余裕だと思うわ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 20:47:49.73 ID:njGuGnNH.net
>>873
オーバーホールしました、出品にあたり新品のG3等級のステンレス球に交換しています。
辺りが、費用ソコソコで購買意欲を刺激するかと。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 20:48:58.14 ID:iBJ195+B.net
>>882
こりゃまたハデに ハハハ OK OK 大丈夫ッ
ウチにはホントいいスタッフがいますから
そうそうドイツ製のフレーム修整機も入れたんですヨ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 22:34:26.33 ID:TItjg4g3.net
ホイールは危険な状態になる前にフレが出てくるハズだからフレてないなら大丈夫だろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 08:58:56.96 ID:MUdr8Exx.net
>>885
いいスタッフ?ドイツ製のフレーム修整機?
なに寝ぼけたコト言ってるんだ?
お前が一人でやるんだヨ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 11:43:01.34 ID:+QpzJr6B.net
なんだったっけそれw
湾岸ミッドナイトかなんかだっけww

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:11:49.73 ID:G+McRAB2.net
>>876
プロだと登りでも速度が出るからセミディープくらいのほうがタイムが縮まって有利ってのが最近の見解で
コースに下りや平坦が混ざっているなら尚更って感じだね
アマでも空力が活かせる速度が出せる場所がどれだけ有るかで考え方は同じじゃない?

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:55:19.03 ID:+zCPUVsy.net
3ヶ月前に注文したホイールがまだこない
やっぱり予定は未定ってやつか…

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:57:51.02 ID:XBLY95DF.net
アウターで登りガンガン走れる人たちやからね(´・ω・`)

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:14:13.41 ID:ef2B6YWO.net
全ての舗装路を走ることを想定しているエンデュランス用ホイールだって40mmくらいのセミディープだからね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:22:10.50 ID:Y8KpWpkb.net
やっぱローハイトがいいのか
55mm使ってるけど平坦はまぁ分からんでもない程度の変化だな

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:22:39.42 ID:BKpeOagH.net
カーボンリムだとあまり低く作っても横剛性下がるからってだけっしょ
外幅も増えてきてるので全体的に5mmくらい高くなってる感じ
空力優先なら山岳でも60mmとか使うと思うけどさすがにそうなってはいないでしょ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:26:29.69 ID:hrXkyEBo.net
ロードより剛性の必要なMTBはなんでローハイトなの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:27:17.83 ID:Zbq7IyMM.net
ハイト高くなる程空洞部分は増えるから剛性的には低くなるんじゃないの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:41:52.86 ID:czlEu4Ue.net
>>895
MTBはタイヤの空気圧低めだからホイールの剛性が高くても意味ないと思うが。
MTBのホイールは高剛性なの?それより耐久性持たせた方が良くね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:44:22.33 ID:+zCPUVsy.net
縦方向、回転方向の入力に関しては一番弱いスポークが短くなる分剛性上がるって言うのが定説じゃない?

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:49:09.39 ID:8NSMtxQI.net
このスレって毎回同じようなことばっかりで進歩ないよね

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:52:32.98 ID:+zCPUVsy.net
MTBのホイール剛性ガチガチにしたらすぐにリムが歪むか割れるのでは…
ああいうのは瞬間的な力を逃がすためにある程度剛性低くしておく必要があると思う

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:53:20.31 ID:ly0EfFwy.net
まあ6倍7倍で踏みまくるプロがボーラ使ってる時点で剛性なんてどうでもいいわな

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:53:27.81 ID:2sd/GKRM.net
データに基づいた検証できてないから>>362に行き着くんだろう

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:07:00.84 ID:ly0EfFwy.net
剛性高い気がする、低い気がする※個人の感想
データもないし適正値も分からんので最終的に個人の好みで終わる
USBケーブルが何万もするオーディオ界みたいなもんよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:08:15.55 ID:gH8mJ++a.net
同じ設計で同じ工場で作った製品でも
ブランドロゴ付いただけで値段変わるからなw

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:35:20.11 ID:ef2B6YWO.net
ブランドロゴなければ偽物だし、ブランドが品質の証明でもある。
同じ工場で同じ形でも別物

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:46:42.69 ID:EsheyDcj.net
>>904
同じ品質とか管理で作ってるかどうかは別の話になるけどな

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 18:01:45.02 ID:cjAlkUhK.net
ガンダムの不適合パーツで作られた陸ガンみたいなものか

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 18:30:26.75 ID:IzNBoPDL.net
>>895
サスペンションついてる時点で剛性優先じゃないってわかるだろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 19:07:12.07 ID:jKl+0hSd.net
>>908
動かしたい方向以外に動くのはアウトだから
サスが付いても低剛性で良いなんて事にはならない

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 20:17:51.44 ID:tIU663or.net
MTBなら優先されるのは剛性じゃなくて強度と耐久性だと思うが
剛性が不要とは言わんけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 20:22:03.60 ID:NIURfOz0.net
サスを仕事させるための剛性
4輪でよく聞くよね

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 20:57:53.19 ID:zzi2qfmk.net
自転車の重量と馬力ではそこまで優先度高くなさそう
数値化されてないから断言はできんが

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 21:45:14.89 ID:OTLxr2dU.net
ボラワンに続きボーラウルトラも廃版
欲しい人はお早めに
歴史に名を残すホイールだと思います

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 21:49:11.49 ID:p2s65YkK.net
チューブレスってスポーク緩むんだね、チューブドと比べて手間も費用もかかるんだね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:20:16.78 ID:veY2AUyJ.net
ULTRA WTO 60迷うね
税込30万円か
これが本当のゴールだよな

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:48:25.53 ID:oohQyDqs.net
乗り込んでいくと体で覚えた体感はモノをいう
だが問題をややこしくするのもそーゆー体感だ
これは走りにもいえる
経験による体感は意外とアテにならない

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:55:46.53 ID:BrLLrz5J.net
ここ2日ずっと悩んでるわ
WTO ULTRAがこの価格は手に入らんよな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:58:22.21 ID:UHkBHsQc.net
>>917
買うやつは言い訳しないで既に買ってる
お前みたいなやつは一生買わない

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 23:01:07.67 ID:zzi2qfmk.net
最新の理論を全部盛り込んだ新型コスカボアルチを出してくれんかなあ

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 23:08:04.33 ID:UHkBHsQc.net
Zipp454かcorima mccが完全チューブレスになったら買う

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 23:37:06.45 ID:aX3WzSY7.net
speed40DBしか持ってないけど特に不満も無い

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 00:36:11.37 ID:do9J8ku7.net
>>854
形状が同じなら投影面積が小さい方が空気抵抗が小さいけど
スポークとの兼ね合いも考えたらどちらが良いかって事でしょ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 04:23:02.82 ID:tM9m2upX.net
>>920
買うやつはry

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 07:39:46.86 ID:m7ykyXvo.net
まあ結線(笑)がいらないのは間違いないw

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 09:01:36.75 ID:EzWGSAA2.net
でもギップフェルシュトルムとかは結線してあるよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 10:53:11.39 ID:t6BOnMg3.net
>>916
レビューごっこしたいのは別として
自分の経験による体感を大事にして気持ち良く乗れればそれでいんじゃねえの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 11:21:15.05 ID:siAZMUtB.net
フレームとかでもそうじゃない
前後スルーアクスルにするとたしか数字的にも剛性は上がるけど・・
「それより感じる剛性感のほうがキクってわけか」
人って絶対そーゆーのわかるよね
数字には出てこないそーいう感じ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 11:23:38.60 ID:/yt905e7.net
日本語下手すぎぃ!

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 12:25:19.15 ID:tM9m2upX.net
>>927
薬はちゃんと決められた通りに飲んどけよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 12:40:40.19 ID:YrGCU9By.net
ポエムに憧れるけれど文才がない人

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 12:42:06.39 ID:Y9oo4CpY.net
こうして街中でジワーと踏むと本当にそれがよくわかる
トルクかけっぱなしの踏みっぱなしじゃ気がつかない
ホントの「組み」のスゴさ・・
高度なバランスの上に成り立つあまりにもあたり前のスムーズさ

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 13:26:49.05 ID:S/QakTTz.net
>>909
剛性最優先ならサスつくわけねーだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 13:33:19.35 ID:GXdrgkE3.net
一つ一つ経験値を積んでわかるんだ
そのホイールはどうゆう走りをするのか
どーゆう走りのイメージを持つのか
経験を重ねて走りのイメージを掴んでいく
ホイールは技術だけで組むもんじゃない

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 13:34:20.51 ID:K+POlmAh.net
なんで1レスごとにID変えてるの

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 15:25:32.75 ID:YO+ecEw6.net
どうゆう(笑)

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 15:53:28.14 ID:kwEeK7Ri.net
ワッチョイなしでもバレバレの自演てヤバイな

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 20:40:04.45 ID:tvLaOb4q.net
だから湾岸ミッドナイト読み過ぎなんだってw

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 21:53:29.53 ID:onFfSUAg.net
悪魔のz(ipp)

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 22:16:30.45 ID:fPESbSYB.net
カンタンですヨ 全部つぎ込んでるからですヨ

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 22:20:50.21 ID:dNk8AbNk.net
めんどくせーからホイールの性能比較とかせずに
値段で、札束で殴り合えよ
それが一番わかりやすいわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:03:57.75 ID:3iUm7vq+.net
滅びのバーストストリーム‼︎

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:04:08.78 ID:3iUm7vq+.net
誤爆したわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:06:19.43 ID:EzWGSAA2.net
誤爆のバーストストリーム

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:30:14.95 ID:FkKJUfEN.net
レーゼロの購入を検討していて、ロード本体の購入店で買うか、ネットで買うか迷っています。
本体購入店でホイール購入時の、芯出し振れ取りについて尋ねたところ
「今の製品は精度が高いのでチェックしかしません。もし振れや歪みがあれば、その時点で返品交換です」とのこと
ネット販売では割引率も大きいうえ、オプションでチューンアップして出荷とのこと

現在のホイールには出荷時の芯だし振取りは不要という考え方は、どうなのでしょう?
本体購入店はメンテスキルが高く、細かい調整にも時間をかけて答えてくれるので、今までは不満は感じていません。

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:49:47.58 ID:f3DqNHPm.net
その店にチェックの基準を聞いてみることを勧める
縦ブレ横ブレセンターズレそれぞれコンマ何mmまで許容するのか
多分ごまかして答えないと思う
その店は不誠実だと思う
ちなみに調整無しでいいなら海外通販でレーゼロは7万円台で買えるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 00:09:39.56 ID:yxlbh3P1.net
>>945
レスありがとうございます
仮に店舗基準を答えてくれたとして、それぞれの妥当な許容範囲はどの程度になると考えられますか?

海外通販で7万円台ですか!店舗での提示額との差6万円。
大きいですね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 00:18:07.69 ID:SK/rdOqy.net
>>946
妥当な許容範囲は人それぞれ
俺は手組みもするから縦振れで0.2mm、横振れはほぼゼロが許容範囲だけど
ただリムの精度によってはどう頑張っても無理だから出来るところで妥協
JISだと縦振れ1mmとかでかなり大きい許容範囲だったはず
まあ縦振れ2mmで横振れ1mmくらいまでは使うのに支障は無い
ただそこまでの振れがあると使用感は正直良くない

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 00:26:41.89 ID:8heezOiL.net
テンションと振れの兼ね合いもあるんで後者のために前者のバランス壊されたらたまったものじゃないからな
店でもメーカーの少スポークホイール触りたがらないのはメーカーの検品通った状態がベストバランスであることが多いから

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 00:31:38.22 ID:W7+oeyU/.net
流石に振れ取りとグリスアップくらいはしてくれよ…振れてたら返品て逆に面倒くさすぎるだろ
どうせ振れててもこのくらいは問題無しとか言って右から左へ流すんだろうな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 00:33:21.34 ID:SK/rdOqy.net
>>948
振れ優先でテンションバラバラパターンは結構ある
どこまで意味が有るかは知らんが自分で平均化することにしてる
何も言わずにやってくれてた店が一つだけあったけど
他は頼んでもやってくれなかった

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 01:21:07.26 ID:dezn4/qz.net
バラして洗浄か…いいんだよ、それで十分だ。
そうだ、そうゆうふうに走ってやってくれ
もっとペダルを踏んで、もっと思いきり
もっと もっと
もっとそいつを愛してやってくれ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 02:38:24.35 ID:loGLqMt1.net
>>949
カンパニョーロだと店でグリースを入れる前提だから、さび止めくらいにしかグリスを入れていなかったとか

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 08:53:46.02 ID:pajI6win.net
春に店で買ったカンパホイール1000km走ったけど超静か、今買うと定価で2万値上がりしてる。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:29:34.04 ID:W7+oeyU/.net
>>952
そんなんだよね
最近(といってももう10年近い)はノーメンテで客に渡るのを見越してグリスがっつり入れてるな
それはそれで長期在庫でグリスが固まってないか点検が必要だと思うけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:40:45.46 ID:8heezOiL.net
カンパがグリスを入れてる入れてないってのこのスレで同じ奴が数年に渡ってしつこく書き込んでるだけなんでなんとも

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:43:10.06 ID:wPelOCgR.net
ホイールのベアリングがCultの俺はどうしたら…

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:44:29.62 ID:i15upOEb.net
ワイのカンパホイールはグリス入ってなかったで?
ボラウルトラ

まあCULTだから当たり前かもしれんが・・

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:45:39.12 ID:8heezOiL.net
フリーハブの話だよ
CULTはグリス詰めるようなことはしなくていいはず

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:48:14.66 ID:i15upOEb.net
>>944
たぶん治せる店ははとんど無いんじゃね?
昔の手組とはテンションが全然違うし
本数も少ないから厳しいだろうし

おかげでかどうかは知らんが、最近のやつはマジどんだけ乗っても振れないな
昔は一家に一台振れ取り台が当たり前だったのに・・

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 10:13:32.55 ID:6s/R4Nry.net
>>959
どんだけ昔だよ。。。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 10:23:43.05 ID:i15upOEb.net
ホイール組 振れ取りなんて、結局は経験の数で決まるもんだ
最近のホイールは全然振れないし、完組当たり前だからホイール組すらやらんだろ
そんな状況で、普通の店じゃもうすでに腕は素人同然なんだよ
それでいて、昔と違ってスポーク本数少なく超ハイテンション  素人がやればスポークポキポキですわ

いらんことせずに、おとなしくメーカー引き渡しのほうが正解だね
そもそも新しい奴で振れてるって、リムがひん曲がってる可能性もあるし

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 11:24:06.17 ID:8L2Ntjuf.net
最近のは新品状態でフレもセンターも1mm近く狂ってたりするが乗り続けてもそのままで殆ど悪化しなかったりだ

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 11:28:43.83 ID:gp8gyVhk.net
>>959
素人の俺が直せる物を店が直せないとか素人以下じゃん
ほとんどがそんな店とかさすがに無いだろ
あと本数は少ない方が簡単

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 11:29:27.37 ID:r6l9sVF9.net
シマノのやっすいやつはそんな感じ
ちょっと振れ気味かなと思いつつ乗っててもそのまんま
初期振れとっとけばほぼ問題無しでリムサイド減りまくるまで乗れる

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 11:56:23.75 ID:pajI6win.net
ただ、チューブレスはチューブドより振れるの早い。
低圧の分リムが歪んでスポーツテンション落ちる。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 14:08:10.65 ID:7MYq4KJQ.net
>>959,961
振れ取りがてらスポークテンション調整もしたいけど、色々調べてみた結果
素人がやるとロクな結果にならんと判断してスポーツ系ショップに任せようかと思ってたのに‥‥

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 14:10:15.94 ID:hUVkyc0k.net
いや普通に店で直してもらえるよ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200