2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 21速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 05:10:18.82 ID:CfmbmQzT.net
前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 19速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562313392/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 20速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585787591/

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:16:07.59 ID:j5jh8hK8.net
新しいデュラエースってバッテリーや線の互換性ないの?
次は久しぶりにアルテグラになりそうだわ…

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:38:32.84 ID:15iFrC5D.net
ショップで予約して、半年かけてゆっくりフレームを探すわ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:15:31.08 ID:StsnO8lK.net
一応TT向けの変換アダプタあるみたいだけど、人柱待ちだわな

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:30:34.15 ID:4svnCM3E.net
6770は10s→11s化できたけど今回はワイヤレスだから12s化は無理か

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:57:04.86 ID:iYiam2hA.net
>>27
機械式ブレーキ用は有線

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:11:54.31 ID:t+9hKnGf.net
コンポ単位での入手可能時期
R9200が来年春
R8100が来年夏
との噂

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:16:09.53 ID:n5qq17jD.net
ケーブルも細くなってるみたいだけどプラグは従来のものとは違って使えないのかな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:49:05.97 ID:5dfOMN5T.net
なんか変換アダプター噛ませば、旧ケーブルも使えるらしい

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:20:42.24 ID:pRDK7Za5.net
11sレバーとの混在や互換はどうなってるの?
TT用レバーとボタンは旧11s用も有線なら12s Di2で使えると聞いて希望が湧いたんだけど。
12s組み付けのPDFは見つけたけど新旧互換表は見つからんかった。

ST-9070が有線で新アルテRDと繋がるなら躊躇なくフロントシングルで12速にする。

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:03:33.90 ID:ey09XrgU.net
>>32
EW-AD305
旧型と新型のケーブルを中継できる
https://bike.shimano.com/en-EU/product/component/ep8-ep800/EW-AD305.html

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:19:38.82 ID:NYnl/Wqg.net
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000060384/
変速に互換性は無いね
TT仕様のならあるけど

後はリムブレーキはロゴ替えただけで変更箇所無し
12速レバー(油圧、リム共用)で9100までのブレーキを使用できる

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:21:25.43 ID:NYnl/Wqg.net
誤:9100までのブレーキを使用できる
正:9100までのリムブレーキを使用できる(油圧ブレーキは互換性無し)

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:23:55.66 ID:NYnl/Wqg.net
ごめん、レバー共用じゃないわ
9250(リム)と9270(油圧)だった
リムのレバーで旧世代のブレーキアーチは流用可

どっかのスレの誤情報引きずってた

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:28:26.54 ID:4fs11JTH.net
無線でフロントシングルが欲しいのですけど、、、

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:37:21.18 ID:pRDK7Za5.net
ありがとう。TT用のレバーとスイッチを互換内に入れたのは開発費の削減が理由で、
信号変換の中身同じな旧STやSWの中身を切ったのは単に政治的な理由みたいね。
SW-R9160を買ってタクトスイッチで伸ばせばST-9070に組み込めるな。
電池も中のセルに直接充電できるし、モバイルバッテリー昇圧して普通に動いたのも確認した。
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59441335/picture_pc_ef01c69388619e45bbc47f4951a718b0.jpg
もうシマノのぼったくりに付き合う気はないわ。節約方法を公開してやる。

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:58:26.01 ID:x4T+aGjY.net
ST-6870のころ、外部電源にしたり解析してたブロガーがいたけど誰も真似してなかったな
貧乏人は電動買えないし、金持ちは金で解決するから手間かけない

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:32:25.42 ID:3uYtTcLI.net
電池弄るの怖くないんかね
ギャラクシー爆弾とか
中華電動工具のバッテリーでガレージ全焼とか
中国の電アシ自転車バッテリーが走行中に火拭いたりと
色々あったのに

シートピラーから火拭いたりしそう

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:33:43.32 ID:wB1t1NWY.net
貧乏人がするから火の車で自転車操業だな

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:16:54.27 ID:XMVYtr9M.net
サイコンとライトとDi2でバッテリー共用できたら理想だよね

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:25:50.78 ID:NYnl/Wqg.net
充電面倒なのは同意だけどライトの光量が落ちた時が変速の最後なんて嫌だ
無接点充電できるようにしてくれ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:55:27.17 ID:zn3FGkb/.net
リムブレ勢はeTAPに流れるな

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:37:28.72 ID:fQV9DnE2.net
リムブレの初代eTapが再販されないかね
古いフレームを使い続けたい

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 16:53:31.04 ID:gq537Lxq.net
>>43
変速遅いんだけどね

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 21:34:45.07 ID:t5c7/XW3.net
初期etapにグロータックの機械式ディスクキャリパーを付けてディスクフレームに移行予定
来週キャリパーが到着するので楽しみだ

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:52:17.73 ID:Tf0vz/Pz.net
>>45
外装バッテリーも切られたから、
古いフレームに引導渡された感じ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:18:52.49 ID:w7PYsAv8.net
>>42
それはそうと良さそうで良くない
バッテリーを集約すると配線だらけになるぞ

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 00:48:09.80 ID:3mYa6R5y.net
>>48
おう…知らなかった
リムはリムで生きていくしかないのか
買い換えるときはディスクへの以降を検討しないと

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 08:25:34.55 ID:P/hvaItS.net
>>45
旧eTapとAXSの対応フレームは同じだよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 14:06:23.23 ID:6kpgakYL.net
E-tubeProjectV5.0では SM-PCE1は接続できない。
ショップもいらない出費が増えて大変だね。

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 18:39:06.00 ID:vXNZ9JWG.net
つっても新旧ケーブル用アダプターと新ケーブルだけで接続出来るでしょ
SM-PCE1しかりSM-PCE02しかり

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 19:18:09.27 ID:vXNZ9JWG.net
すまない
よく見たらE-tubeProjectV5.0はSM-PCE02しか対応しないって書いてあったね

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 20:05:34.10 ID:WO3fWCuo.net
SM-PCE1の発売って何年前だっけ?

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 20:43:08.65 ID:6kpgakYL.net
6770が2011年だから
その頃かな。

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 21:05:23.10 ID:WO3fWCuo.net
10年前のテスト機器更新する費用に悩む専門店とか大丈夫なんか?
ディスクロード用のフェイシングツールとか
買えなさそうだけどこの先生き残っていけるのか

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 21:28:01.02 ID:AdM93uAm.net
10年間安心と安全を支えてくれた機材と環境に感謝。
https://o.5ch.net/1utdd.png

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 22:24:16.62 ID:vn3FQnUI.net
安心と安全って言うなよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 17:21:24.09 ID:5218aqvL.net
SM-PCE1を利用している人は、早めにバージョン 
4.0.4 や 3.4.5の 旧E-tubeProjectを手元にダウンロード、
保管しておいたほうがいいかも。
ある日、突如としてサイトからダウンロードできなくなる可能性がある。

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 23:40:00.09 ID:Cw0wHz2L.net
久しぶりに接続しようとしたらSM-PCE1が使用できなくなっていた。
旧バージョンもダウンロードできない。ていうか探しても見つからない

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 13:27:47.54 ID:HN7l0cKT.net
>
>>61
探してみたらありましたよ
https://bike.shimano.com/ja-JP/e-tube/project/archive.html

スマホでみるとマニュアルしか出ないみたいなので、PCで見た方が良さそうですよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 22:48:59.14 ID:mOhSKWyQ.net
>>62
ありがとう。助かりました

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 10:44:28.54 ID:i7G21lij.net
手持ちのバイクでDi2コンポをこれ以上アップデートしないと決めたやつとか、
バッテリーぐらいは予備を買っておいたほうがいいのかなあ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 11:11:38.64 ID:1gjPmstl.net
確かに
自分は外装で組んでて、いつまで売ってるか心配になってきた
年間7000kmくらいでどの程度バッテリーって持つんだろ

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 13:59:46.56 ID:KBjAbQRb.net
10万キロは持つ計算らしいが、バッテリー系は経年劣化が激しい分野でもあるからなぁ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 14:02:00.26 ID:KBjAbQRb.net
仮に50歳として、50年乗る仮定なら、
年間1万キロの人が10年持つ計算なので、
4本買って置けばええんやないかな。単純計算。

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 09:29:25.68 ID:xb4Ngv19.net
st-8070左右別々の店からの通販でようやく揃えた。これでいけると思ったらブレーキキャリパーが全滅してる。なんでこんなに品薄なのよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 22:09:32.07 ID:tvBmLVtw.net
>>68
CROWN GEARSで聞いてみれば。
割と在庫持ってるよ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 01:39:17.03 ID:jQdUYrYI.net
最初に寿命くるのはリチウムイオン電池のセルだけど、最初の皮むきさえ気をつければ内装用でもセル交換できるよ。
10年後くらいには技術あるショップがそういうサービス始めると思う。
セルは3.6〜3.7Vの570mAhが直列で2つ入ってるだけ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 11:19:02.02 ID:EVUFw1Bh.net
>>70
セルサイズってどんなの?14500かCR123Aくらいかな。

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 14:39:45.31 ID:hxX/kp+E.net
10速の電動用パーツは速攻で消えたからな

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 00:34:13.80 ID:IUZqxP4g.net
そもそも10速電動はデュラとアルテで規格違う糞仕様7970は梯子を外された可哀想なやつ

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 14:28:08.96 ID:/o7+CO3Z.net
7970と6770と初代eTAPは踏み台よ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 16:01:17.10 ID:WdcoqvbZ.net
>>74
なぜeTapが?

ドングルいれたけど一回もアップデートしなかった以外は何一つ問題なかったやんけ

7970と6770はクソデカ怪物RD、クソデカ外装バッテリー、79は1年で黒歴史化された4芯ケーブルとか最悪だったわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 16:02:43.21 ID:FqqXzOtb.net
>>75
デカいの嫌なら買わなければよかったのに

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 16:02:57.04 ID:WdcoqvbZ.net
むしろカンパニョーロのEPSこそ踏み台というかシマノの後追いなんだわ

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 16:03:33.04 ID:WdcoqvbZ.net
>>76
実際7970は買ってない
9070は買った

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 16:49:46.56 ID:3ASXcxiD.net
ST-R9170は踏み台
OHメンテ出したら2回も新品交換してもらった

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 20:34:04.94 ID:ceWdYiRE.net
6770使ってて、知り合いがRD-9070を売ってくれるとのこと
付け替えるだけで11速化出来ると友人は言ってるけど、ファームウェアが6770と異なってても平気なの?
6770は初期から変更なし、9070は最新のファームを入れてるとの事です

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 08:15:13.28 ID:seYBYGSu.net
その友人とは縁を切ったほうがいい。

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 10:15:43.37 ID:XY98LtTT.net
>>80
自分で考えろ
https://bike.shimano.com/ja-JP/e-tube/project/compatibility.html
ただし上記互換は最新FWでの保証だからな

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 11:44:48.58 ID:hcag7Q+f.net
よく分からないので、とりあえず借りて繋いで動くようなら買うこととしました

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 12:58:15.59 ID:IcBWTpO7.net
よく分からないですが、繋いでみたら動かなかったので、諦めました

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 13:33:21.80 ID:+z9+ZbhT.net
そしてお詫びに2人で繋がりました
互換性はバッチリです

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 13:51:32.79 ID:4WiKphZp.net
新型アルテ
ファームウェア更新
有線つなげって言われて進まない
けど無線でできねーのか

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 18:11:22.32 ID:lhpN51rt.net
ひょっとして今ってレバーやジャンクションとかバッテリーとか電子部品店に行っても在庫ない?

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 18:21:24.43 ID:dUlUZleo.net
デュラどころか、アルテも無いです

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:41:43.97 ID:3MFH11R3.net
>>87
取り寄せだと3〜6か月だっけか
現物在庫持ってて店舗移動してもらえる大手チェーン以外はすぐ買えないんじゃね?

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:48:24.42 ID:VMolWM36.net
>>86
スマホのアプリ先日アップデートしたらいけたよ
stiのバージョンアップだろ?

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 08:39:09.44 ID:5TDAMyXr.net
e tubeアプリで左右レバーだけ認識されないんだがケーブルケチったから配線がダメだったのかな

左右レバー繋いで、左レバーとジャンクションA、ジャンクションAーワイヤレス

ジャンクションA、ワイヤレスのやつ以降は全部認識されてるんだけど…パーエンドのジャンクションA使う時って三又分岐のケーブルマストなん?

92 :91:2021/12/30(木) 08:42:10.18 ID:5TDAMyXr.net
新しいセミワイヤレスじゎなくて全部ケーブルで繋ぐdi2です 8050?アルテの

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:00:39.01 ID:qMUvTwYG.net
三又必須じゃないしそれで問題ないはずだけどね
まずジャンクションAから右レバーに繋げて右が認識するかor
ジャンクション-A〜レバー間のケーブル変えて認識するか確かめたら?

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 16:50:17.91 ID:kz+Mw1hh.net
https://i.imgur.com/Vcvb1jK.jpg
くるか

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 16:54:27.99 ID:k3fNrk/w.net
電動105来るのか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 17:27:06.16 ID:HtTyCjHX.net
来ちゃうのか!

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 17:39:02.80 ID:KyllRVSV.net
工場からリーク?

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 17:40:04.32 ID:Ur2l8M2e.net
Di2もそうだけど105も油圧ディスクのみになるんか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 18:49:05.60 ID:LV5x3jRB.net
デュラアルテも一応機械式ブレーキ残ってるでしょ

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 19:02:58.35 ID:Ur2l8M2e.net
>>99
「105も」じゃなくて「105は」だった

105グレードで
ワイヤー変速のリムブレーキor油圧ブレーキ、電動変速のリムブレーキor油圧ブレーキ
の4種類は作らんだろうと

デュラもアルテもリムブレーキはあるけどDi2しか無いしその辺どうすんだろ?
その表だとDi2じゃない105もあるっぽいけどHDR(油圧)だけなんかね

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 19:07:07.20 ID:Ur2l8M2e.net
HRDだわ…

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 10:13:04.38 ID:O8Uf/43P.net
105で電動ならアルテと差別化するためにも半無線じゃなくて有線接続かもしれない12速にはなるかな?

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 11:37:09.15 ID:eN3LiTdr.net
どこで差別化するか気になるね
HG+を潰さずに11速で出してきたら色々すごいと思う
まぁ12速になるだろけど

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 11:51:54.45 ID:F5JIhbvL.net
今までだって重量や剛性が多少違う程度の違いだった

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:27:00.71 ID:Wnt1IYea.net
新型Di2リム版のSTIが有線で変速機と接続すること、今まで知らなかった…

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:37:36.07 ID:u8s7qEDR.net
無線電動12速出すならクラリスでも買う

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:44:57.05 ID:IpqK9Cl0.net
RIVALやGXのグレードで無線あるからそっち買え

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:37:02.33 ID:DGEQzrcL.net
質問させてくれ!
新型アルテグラ注文する直前なんだが、
以前はワイヤレスユニットっていうオプションあったよね?
それがないとサイコンと通信できなかったよね?
新型アルテグラにはそういうオプション無いの?
無くてもペアリングできるんですか?
教えてエロい人!

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:43:06.61 ID:80MlGZNs.net
ここまで分かってて欲しい情報が見つけられないなんて都合のいい頭してるな

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:47:47.85 ID:DGEQzrcL.net
>>109
つまり…、どういう事なんだぜ?

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:50:17.46 ID:DGEQzrcL.net
新型アルテグラ ペアリング
でググったら1番上に答えあったわ。サンクス!

RDはANTとBluetoothでの通信が可能です。サイコンとは主にANTで通信、スマホとはBluetoothで通信することになります。先ほどEdgeシリーズではバッテリー残量確認が可能と書きましたが、ANTで通信可能なサイコンであれば、バッテリー残量表示機能は備わっていると思います。

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 08:19:33.60 ID:6mTURLkF.net
サンクスじゃねえわ
ごめんなさいだろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 09:05:55.23 ID:tOEUqewG.net
>>112
>>>111の母です。

なぜ謝らなければならないのでしょうか?
お前が謝れやカス!

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 09:30:02.85 ID:5/qr8rZE.net
ググれば即わかる事を書き込んでスレを浪費
キチガイでしかない

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 09:44:35.50 ID:hCe5jAYq.net
スルーすること覚えような

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:02:50.13 ID:rMc5TO3J.net
「都合のいい頭してるな」ってレスしかつかず
その後自分で調べて即解決して「サンクス!」
うるさいだけのクソバカじゃねえか

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:26:07.42 ID:aOd1ijTu.net
仲良くやろうよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:31:12.95 ID:mSBGIysH.net
自分ルールを振り翳して
めんどくさい人が増えたよね

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 15:16:31.66 ID:f2WnNQMv.net
このくらいのこと、許してやれよ。
冷たいな。

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 15:41:20.67 ID:Zmcdxpq+.net
ほっとくだけならまだしも文句言うあたり色々…

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 07:38:52.34 ID:6A2OuS1+.net
すいませんgarminスレではスルーされたのでこちらでご存じの方いらっしゃいましたら…
etapを2台乗ってる場合1つのガーミン830でそれぞれのetapのバッテリーやシフトの状態表示は可能でしょうか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 09:37:05.47 ID:UdNFAN8P.net
>>121
回答が無いのは答えたくなるような聞き方じゃ無いからだよ

乗り分けるんなら繋がってるものが見える
同時に見たいなら多分無理

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 09:57:13.78 ID:6A2OuS1+.net
>>122
ありがとう!

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 16:07:21.61 ID:pFTsg5FV.net
ガーミンは知らんけどレザインのサイコンではeTapのバッテリー残量はRD側のみ表示してる
先にRD側がゼロになるので別に問題無いけどね

総レス数 678
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200