2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール232

1 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 22:10:31.80 ID:+i+Swh3c.net
前スレ
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/

2 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 23:06:41.21 ID:4wEdakGg.net
( ^ω^)

3 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 09:47:10.61 ID:eGtdzKdE.net
質問いいですか?

4 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 10:08:43.93 ID:tWDRwyop.net
ダメで…どうぞ

5 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 10:40:26.80 ID:31bVvu4O.net
レーゼロからボラワンに変えてみた
加速感は
レーゼロがガシガシガシ
ボラワンがヒュンヒュンヒュンって感じだった。

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 11:15:21.74 ID:+VLVI+vD.net
なるほどわからん

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 11:22:34.74 ID:4VVnQKaZ.net
レーゼロ→軽い輪が素早く加速しながら回転数を上げてく感じ
ボラワン→重い輪が風を切りながらだんだん回転数を上げてく感じ

ってことか?

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 11:24:43.55 ID:tWDRwyop.net
レーゼロが剛性
ボラワンは空力

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 11:25:20.31 ID:zR2CIdgq.net
■インプレ翻訳表
レース用としては〇〇性能は必要十分
 →〇〇性能が全然足りない
個人的には〇〇と感じたが慣れの問題
 →一番の欠点は〇〇です
好みの問題だとは思うが〜
 →ここから核心突きます
〇〇km/hからの加速が気持ちいい
 →〇〇km/hまでの加速が鈍い
〇〇と組合せて使ってみたい
 →〇〇と組合せないと辛い
踏んだら踏んだだけ進む
 →あんまり特長ないです
スッと前に出る感覚
 →特に意味はありません
気持ちよく伸びる
 →特に意味はありません
ギヤ一枚分軽い
 →特に意味はありません

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 11:34:31.34 ID:sJKIUg6Q.net
前スレでホイール変えても分からないって奴が何人か出てきたね、そういう人は別になんでもいいんじゃない?変えたこともないのにエアプで分からないって言ってるんだろうけど

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 11:45:56.63 ID:Od/fW9x0.net
俺も手組はやるけどレーゼロの剛性は分かりやすいからなあ
自分の乗り方ではあまり恩恵ないって話ならまだいいけど、誰にも全く違いが分からんと言われちゃうと流石に「?」ってなるわな

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 11:59:08.15 ID:rebY1iOg.net
なんかDBになってすっげえ全体的に値上げしたような気がする

リムブレのころは20万円でブランドものでも1200g級だったのに
1300gオーバーなんて10万円で余裕だったじゃん

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 12:21:35.01 ID:P7UlZFIv.net
一部の違いが分かる人はそれでいいんじゃね?
プラシーボって大事だからな

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 12:24:19.26 ID:uyrEBFVd.net
わからない派には買えない層も含まれてるだろ

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 12:27:11.40 ID:kasIsJE6.net
キシプロの印象も聞かせて下さい

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 12:27:49.32 ID:tWDRwyop.net
>>12
ハブが重くなるからしゃーない
特に前輪

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 12:40:32.39 ID:YMtRH02b.net
>>13
違いが分かるっつー事は
自分のなかに評価基準が出来てる訳で
そういう人にはプラシーボは発生しない
初めて高額パーツ買って自分の買い物は失敗ではなかったという思い込みがプラシーボ

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 12:41:08.57 ID:/xfWh2Up.net
FLOユーザーおらんの?

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:02:46.94 ID:xIcfjs38.net
俺が繰り出すフロー

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:34:03.48 ID:sJKIUg6Q.net
違いが分からないならもうホイール変える必要ないよね、なんでもいいじゃん

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:44:15.23 ID:Ps7ZDYKt.net
レーゼロの剛性が活きるのは加速やスプリント
短時間に勝負をかけるのはいいんだろうが、なるべく少ない力を長時間入力するホビーライダーに必要あるのかわからん

あとリムの軽さがヒルクラに有利か

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:45:01.35 ID:kasIsJE6.net
違いの分かる人に質問です
レーゼロDB と キシプロDB で特性の違い、乗り味の違いを聞かせて下さい

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:48:35.51 ID:+VLVI+vD.net
最初は乗り心地は空気圧が大部分を占めるからホイールでは大差ないって議論だったけどね
進んでいくうちにホイールに違いはないみたいになってて意味わからなくなってるけど

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:50:09.94 ID:Ps7ZDYKt.net
リムのキシプロustしか持ってないから乗った感覚の違いはわからんが、キシプロのインスタントドライブは普段のメンテナンスしやすい気がする

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:56:30.18 ID:9sHkP6zO.net
つまりマイレンシュタインでも付属のレー800には敵わないということで、個人的には大満足です

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 14:29:15.11 ID:4VVnQKaZ.net
乗り心地に関して、タイヤ空気圧とスポーク本数が大きく影響するかと
小さな要素としてスポークとリムの材質やリムハイトかな
振動吸収だけを考えるなら同タイヤでマイレンシュタインよりレー800の方が乗り心地よいんじゃない?スポーク本数多いし

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 14:33:30.15 ID:4VVnQKaZ.net
乗り心地以外の部分、加速やスピードの維持、力の伝達等の諸々で比べ物にならんだろけどね

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 14:37:32.75 ID:Ol+CpyyX.net
ハブもリムもスポークパターンもスポークテンションもすべて乗り心地に影響します
ホイールを構成する部品で影響しないモノなど無いよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 14:39:31.59 ID:iO/btcRG.net
>>14
今更アルミリムなんて買う価値も無いだろ

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 14:41:39.83 ID:tWDRwyop.net
>>23
俺も乗り心地はタイヤが支配的って話までは一理あると思ってた
駆動剛性の違いは一般人には分からんて話で怪しくなってきて、レーゼロも鉄下駄も剛性変わらないって話ではもう支離滅裂になってたな

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 14:48:44.57 ID:fW68XA9y.net
あいつら、論破したりマウント取ることが目的でホイールについて語り合いたいわけじゃ無いからな。

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 14:54:36.12 ID:4VVnQKaZ.net
乗り心地に「気持ちよく加速する、楽にスピード維持する」なども加えるなら、リムやらスポークテンションやスポークパターンも重要なのでしょう

振動吸収だけ考えるんなら、緩い下り坂が続くところで脚を完全にとめ、スピード以外の部分、体が感じる振動で乗り心地を判断したらいい

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 14:59:32.31 ID:JM1Jk9XR.net
>>32
レーゼロとレー3はスポーク以外はほぼ同じだけど突上げ感は体感できるレベルで違うし
レーゼロとシャマルはスポークパターン以外がほぼ同じだけどやっぱり違う

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:06:58.04 ID:rGs7ynYe.net
体感するのは駆動剛性の回転方向ではなくて縦横の剛性だと思うぞ。アルミスポークの固いホイールは固い板の上に乗ってるような感覚がある。明らかに違う。

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:07:24.15 ID:4VVnQKaZ.net
>>33
それは、タイヤや空気圧が全く同じ条件下で、力をかけているときの違い?それとも脚を完全に止めているときの違い?

漕いでいるときなら違いがでるのはわかる。それが地面からの衝撃なのか、ホイールからの反作用なのか明確に区別できるのかしらんが


脚を完全に止めているときにも明確な違いが出るのだという話が本当なら、自分の考えは間違っているようなので謝る

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:12:45.20 ID:eAO/M1US.net
同圧で比べるべきと思ってる人が突き上げが違うと言ってるだけやろ
それは当たり前なんだが

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:15:06.98 ID:uyrEBFVd.net
>>35
とりあえず使用しているホイールをID付きでアップしてくれないか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:28:49.68 ID:4VVnQKaZ.net
アップすれば何かわかることがあります?

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:48:30.16 ID:uyrEBFVd.net
>>38
体験を経て話してるのか、妄想で話しているのかがわかる

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:54:41.46 ID:17ir5jot.net
レーゼロが固いのは踏んだ時がカッチカチなので固いと言われてるのであってそれを勘違いした馬鹿が乗り心地も固いと思い込んでる
乗り心地とかかりの剛性は別物なんだけどな

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:58:31.96 ID:4VVnQKaZ.net
使ってるのはリムのclx50だけど、アップはせんよ
先に言ったが、脚を止めているときにも明確な違いが出るという話が本当なら、自分の考えは間違ってるので謝るよ。ごめんなさい

ところで、私が安ホイール持ちだったら、虚言認定かな?あなたの主張の意図がよくわからないんだが。

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:07:57.76 ID:0BjFmv+y.net
なるほどな
駆動剛性低いとかスポークパターンが悪いとか言われてるCLX50買っちゃったから、違いなんかわからないから良いんだもん…ってなってる訳か
納得だわ

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:10:26.44 ID:ocFJt/Rp.net
いるよな世の中の常識と真逆の極論を言って
俺だけが真理に気がついている
とか妄想に浸ってる奴

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:17:23.92 ID:4VVnQKaZ.net
>>40
同意する

>>42
言ってることがよくわからないんだが、私が主張しているのは
乗り心地=脚を止めているときの振動吸収性
であって、それ以外の
漕いでたら脚にくる、硬さを感じるなどの要素については否定していない。

乗り心地に漕いでいるときに感じる硬さや疲労感などを加えるならならば、ライダーの乗り方(例えばトルク型とケイデンス型)でも感じ方が変わってくるだろう

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:26:45.70 ID:4VVnQKaZ.net
ちなみにclx50は自分でも買って後悔している、リアのリム重量450gはちと重い
空力目当てに買って、実際35km/h以上を維持するのが多少楽になったのだが、値段に見合ってると思えない
せめてもう少し安いcl50にしておけばよかった

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:44:40.32 ID:+VLVI+vD.net
>>33
その差は空気圧をいじることで埋まるよねって話なんだよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:46:00.92 ID:3d7KxMjJ.net
一生空気圧とチンコだけいじってろ

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:06:41.24 ID:4VVnQKaZ.net
clx50の前にオープロの手組み32hも使っていたことがあったけど、脚を止めてるときの乗り心地はすごくよかった
地面からの振動が和らぐ感じがあった

足にはこないけど加速は鈍いし、気を抜くとすぐ30km/h以下に落ちてしまうので、結局売ってしまったが

それもあって体験的にスポーク本数は乗り心地にかなり影響すると思っている

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:08:58.09 ID:sbvcCc2v.net
>>46
>乗り心地に関して、タイヤ空気圧とスポーク本数が大きく影響するかと
>乗り心地に「気持ちよく加速する、楽にスピード維持する」なども加えるなら、リムやらスポークテンションやスポークパターンも重要なのでしょう

このキチガイは「空気圧で吸収できる」ではなく「乗り心地に影響はない」と言っている

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:16:09.20 ID:4VVnQKaZ.net
そりゃごめんね、自分はスポークテンションやパターンは乗り心地にはほとんど影響ないと思っている

漕いでいるときに感じる硬さとか疲労感とかには影響するだろうけどね
 

だけど、別にあなたの主張が正解でも別にかまわんよ。私の考えが間違っててごめんね

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:19:38.06 ID:yDfQY0NE.net
「かかりの剛性」と「駆動剛性」はイコールの存在ではないの?

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:20:29.61 ID:/gq11OUC.net
なんだか昨日から変な流れになってるんで、敢えて流れぶった斬って相談したいです
今、新車の納車待ちでホイールも同時購入考えてます
予算15万、ディスク車でブルベに使用予定でアルミ、カーボン問わず
最初はキシリウムsl を考えていたのですが、もうちょい頑張ればカーボン買えるのでは?と考えました
レースする訳では無いのでローハイトのアルミでもいいのかなー、とかセミディープカーボンのが巡航楽とか色々考えが纏まらないので御意見頂きたいです

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:22:35.12 ID:4VVnQKaZ.net
イコールなんじゃないかな?よくわからないんけど
その二つの剛性と、乗り心地は別だと私は思っているんだが、同列にかんがえてしまってもいいものなんだろうか

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:23:06.80 ID:0BjFmv+y.net
>>50
あれ?あなたは乗り心地はタイヤが決めるからなんでも一緒
駆動剛性はどうせ十二分だからなんでも一緒との主張を前スレから展開してた御仁なんだよね?

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:24:15.74 ID:VreFMucP.net
そりゃcosmicSL32やろ
カーボンディスクでは圧倒的なコスパの良さ

個人的にはシャマルカーボン買って人柱になって欲しいが
ブルベに使うには最適なはず
カンパの言い分を信じるなら

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:29:27.66 ID:fG1Xs2eq.net
空気圧落としても俺の自転車は固くて辛いぞ(泣)
絶対フレームの効果の方が高いって

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:29:33.44 ID:4VVnQKaZ.net
>>54
それは私じゃないです

>>52
ワンエアーのdx3はいかが?予算オーバーしてしまうが、セミディープでリム重量軽い

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:29:41.23 ID:sbvcCc2v.net
>>52
ZIPP 303Sが予算内
但しチューブレス専用

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:31:12.08 ID:VreFMucP.net
あとブルベでディープはやめとけ
参加すりゃわかるがみんなローハイト
超剛脚で平均30越えで走り切るバケモンぐらいしか使っとらん

ど平坦のブルベがまず少ないし、平坦走るブルベ=都市部を走る事が多いので信号のストップアンドゴーが多く、ディープリムは脚が疲れる

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:31:39.37 ID:oPI/GXcu.net
スポーク本数=組み方=スポーク単体剛性の違い でホイール特性は大分変るだろね

何が合うかは、伸び代だらけのアマの日替わりの体調にもよるから
「心の持ちよう(在りよう)」と言ってしまえば身も蓋も無いか?

常に存在意義を試されているGTライダーがチーム指示で統一したDURAやらを使ってるのだから
各メーカーの宣伝文句・インプレ宣伝ライダーを先入観に埋め込んだアマの感覚は全部主観感想だろうね

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:40:59.92 ID:+ID4nBQ3.net
値段の高いホイールは安いホイールに敵わない。
ホビーレーサーでもBORA履けば、ZONDAの国内プロくらい千切って当たり前の世界だからな

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:53:05.83 ID:/gq11OUC.net
>>57
元々少なかった予算を上げたのでオーバーするのはちょっと厳しいですね...財布と再度相談しなければ
>>58
303sは考えたんですけど、パンクした時にチューブ入れられないのがブルベとしては致命的かなと...
>>59
やっぱり体力温存を兼ねてローハイトですかね
一応ローハイトでカーボンに手を出せるか、アルミのままで行くか検討してみようと思います

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:02:27.46 ID:W0L3pNFk.net
>>47ニップルもな

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:04:57.97 ID:eGYmplpI.net
>>62
303sのチューブレスはシーラントが入ってるから小さい穴は修理するまでもなく勝手に塞がる
シーラントで塞がらない穴があいてもチューブを入れる事は可

https://www.cyclowired.jp/news/node/323522
>またチューブを入れてのクリンチャー使用はデメリットが多いため推奨されないものの、パンクなど応急処置であれば使用可能だという。

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:10:57.90 ID:8I5ENlQZ.net
303Sってフックレスでしょ
流石にフックレスにチューブ運用は怖くない?

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:12:37.53 ID:yDfQY0NE.net
>>64
なんで現物使ってインプレしてんのにチューブを入れることに関しては「使用可能だという」なんて表現なんだろね…
自転車界隈は胡散臭いことが多くてたまらん

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:14:40.22 ID:sJKIUg6Q.net
レーゼロとレー3の差が空気圧で埋まる訳ないだろうに
スピードじゃなくて駆動剛性の話ね

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:14:44.04 ID:4VVnQKaZ.net
ローハイトでレース目的じゃなければ、カーボンは必要ないかな
ついでにいうとブルベならアルミスポークではなく、ステンレススポークの方がいいと思う

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:26:26.21 ID:kasIsJE6.net
フルクラム内の比較だけでなくマビックとの違いもレクチャーして下さい
レーゼロDB と キシプロDB で特性の違い、乗り味の違いを詳しくお願いします

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:32:21.15 ID:MFy5/Qz1.net
>>69
レーゼロDBユーザーが少ない上にキシプロDBも使ってるとかさらに希な存在だろう
ワイはレーゼロDBとcosmicSLR32の比較なら語れるが

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:38:16.34 ID:XLcZ5RfC.net
>>65
フックレスでダメなのは空気圧を上げ過ぎる事だからチューブレス時と同程度の空気圧で運用すれば何の問題も無い

チューブレスで運用できるのにそれにチューブを入れるとダメになる道理は無い

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:38:52.69 ID:WJG3/oBs.net
>>68
アルミスポークは何処でも手に入るまでには至っていないから?
スチールだと手に入るの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:53:26.83 ID:WxY79JDH.net
>>43
ホイールの真実に世界で唯一気づいてる人が大阪にいるらしいぞ

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 19:05:30.40 ID:kasIsJE6.net
>>70
そうですよね
cosmicSL32なら興味あるのですが・・・

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 19:08:19.29 ID:4VVnQKaZ.net
>>72
ブルベみたいな長距離乗るのに、初心者ならステンレススポークの方が足に優しい
乗り慣れた人なら別にどうということはないだろけど

それより今のキシリウムってアルミスポークのものしかないんだっけ?

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 19:09:33.89 ID:Tayl3QrJ.net
GIANTだとこう
100%の性能じゃなくてもよければ常用すら可能だろう?
ZIPPでもGIANTでもクリンチャータイヤを使うのはなしだから注意な

>使用タイヤがGIANTテストプロトコルに合格していれば、必要に応じてGIANTフックレスリムにインナーチューブを使用することができます。
ただし、GIANTフックレスリムは、チューブレスとしてインナーチューブなしで使用した場合に最高の性能を発揮するように設計されています。

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 19:21:39.31 ID:Hcj5tpPV.net
>>75
スポークが共用化されてアルミがなくなってスチールスポークだけになってたはず

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 20:01:24.94 ID:4VVnQKaZ.net
>>74
四年くらい前のことで、リムブレーキの話だから役には立たんと思うけど

店でゾンダからの買い替えで、キシプロslとレーゼロとシャマルウルトラどれにするか相談したとき
「キシプロはレーゼロよりガチガチじゃないから、脚にやさしい。ustでチューブレスが楽、乗り心地よい」
と言われ、キシプロを購入した

付属のイクシオンは確かに荒れた道でも振動をよく吸収してくれたが、やたら空気抜けが早く(前後輪でかなり差があった)
パンク後チューブレスとして使用するならタイヤごと交換せにゃならんので、面倒でチューブドでセカンドバイクに使っている

以前、箱根椿ライン含め200km走った時も、店の言う通りあまり脚に疲労がたまることはなかった。
ディスクになってどう変わったかはわからないが、自分はレーゼロよりキシリウム選んで良かったと思う

あとリアのグリスアップは楽。ベアリングを直接メンテしないので、そのうち店に持ってかないといけないかもしれんが

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 20:04:30.51 ID:EqGPh6Uz.net
ENVE
https://catalog.diatechproducts.com/shop/g/g12-0520450288/
> チューブレス・チューブレスレディタイヤ専用モデル。クリンチャータイヤの使用はできません。
>チューブレス・チューブレスレディタイヤにチューブを入れて使用することは可能です。

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 20:09:41.52 ID:kasIsJE6.net
>>78
神様ありがとうございます

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 20:16:23.80 ID:4VVnQKaZ.net
>>80
恥ずかしいのでやめてくださ

レーゼロとキシプロ、他の人のインプレが出たら、なんとなく比較?できるね

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 20:29:08.86 ID:JtdYq635.net
レーゼロ、リムもdbも使ってるけどリムのそれとはまた違うので同じ感覚をDBにも求めると何これ?になるよ。自分は8万位で買えたから概ね満足してるけどその直後にキシプロカーボンとか投げ売り期が来て激しく後悔したけど。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200