2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール232

1 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 22:10:31.80 ID:+i+Swh3c.net
前スレ
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:56:16.64 ID:wOuJQIpH.net
>>490
差し支えなかったら、そのロードサービス付保険を取り扱っている保険会社を教えて下さいな
マジで俺も入りたいので。

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:18:28.70 ID:vOJ2XHHC.net
えーゆー

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:21:07.38 ID:nYiZqnAG.net
ロードバイク保険に関しちゃauは優秀だよね

車持ってるなら車の方の保険の付帯で賄う人も多いけど

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:38:00.66 ID:PQO8qcLX.net
auはほんと便利。ロードサービス2回ほどお世話になったし、落車の時も保険手続きがスムーズで助かったわ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:38:16.43 ID:CytCmpIq.net
保険でパンク修理を依頼したことあるけど3時間待ちと言われて近所のチャリ屋を探して歩いたよ
市街地でも2−3時間待ちが相場みたいなので峠とか観光地だと更に使い勝手が悪そう

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:44:43.85 ID:oGMxXIwE.net
ロードサービスメインと考えたらauの本人ブロンズでいいかなと思ってる。
秋になったら加入する予定。

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:03:48.90 ID:K04yhxuV.net
弁護士特約がないと過失0だとメチャクチャ言ってくる海千山千の保険会社と個人で話さんといかんくなる
ものすごく面倒で割と車の保険だと重要視されてる項目

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:07:02.45 ID:hSxun7zw.net
>>497
峠こそ本領発揮やぞ
パンク2回してどうにもならない時に車で自転車ごと迎えに来てくれる

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:36:09.84 ID:gXWMs9oj.net
予備チューブとイージーパッチ両方用意しておけばバルブの根本が2回とかのレアケース以外は複数回対応できる
チューブレスならシーラントが効くからさらにリスクが減る

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:39:15.57 ID:qJYNX73B.net
言うほどチューブの穴の箇所特定できるか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:44:16.98 ID:zMwQN5M1.net
空気入れればわかることね?
プシューって音なるし

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:57:08.18 ID:K04yhxuV.net
山の中で日陰でパンク修理しよからの蚊にたかられる地獄

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 11:15:55.79 ID:ZoAgf69r.net
峠道でパンク修理中、巣が近くにあるのか、
スズメバチが周囲をグルグル飛んで威嚇された
ことがある。
マジでびびった。

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 11:31:52.78 ID:QH+02ZJa.net
>>505
登ってたらしばらく追跡された
ベストタイム更新した

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 11:58:54.27 ID:8PLIg9mx.net
ハチ「ベンガベンガ!!」

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 12:05:32.45 ID:QH+02ZJa.net
スパニッシュだったのか
道理で情熱的な目をしてると思ったぜ

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 12:30:32.79 ID:/4HO0sG7.net
色もオレンジだしな。

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 12:32:14.75 ID:MZWfuGKg.net
どうせならクリキンのラチェット音で威嚇してやればよかったのに

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 14:38:45.72 ID:j0HDmrm4.net
>>492
CLならそう
TLなら不要

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 18:10:37.22 ID:5lDmb7pL.net
>>493
みなさんの言っている通り AU です

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 18:12:56.88 ID:8rRDHlAS.net
>>501
峠で雨の中2回パンクした
パッチを持って行って本当に良かった
パッチの存在を忘れていて2回目の時は少しの間途方に暮れた

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:19:03.96 ID:OENlBzRw.net
WTOリムの45って剛性過多というのを何処かで見たけど、実際どんな感じ?
33と迷い中
スピード40C(ハブ変更前)を持ってて、40Cの万能性をより高められていることを期待してます

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:01:36.54 ID:yeoedQiJ.net
>>447のおかげで打ち換えできた m(_ _)m m(_ _)m

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 23:39:58.87 ID:2TfUkoZa.net
GP5000クリンチャーwto33にあっさりハマった!!
今週末から乗り出します
アドバイスいただいた皆様に感謝!!

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 23:54:49.27 ID:wOuJQIpH.net
>>512
thx、
あうは、やはり親会社というか、この関連会社とあう自体との関係は深いですよね?
昔、実はあうを使っていてNMPした時、余りに対応が酷かった過去があって関わりたくないw

別の会社で、同様なサービス保険はないですよね?w

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 23:56:15.52 ID:qsWJ79cJ.net
おめ!いい色買ったな!気を付けて楽しんできて!

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:20:48.89 ID:FuLOBMuX.net
ボラシリーズって全部astm規格1だったっけ?
多少荒れた峠も通るから、2相当の強度でいいセミエアロないかなー

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 01:56:30.27 ID:sUVGzuKd.net
軽さより強度が求められるロングライド用やグラベル用を選べば良い
カンパならシャマルカーボンDBが該当する

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 02:50:46.18 ID:sHm5EMgV.net
コスミックはASTM2だな

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 08:21:29.31 ID:sUVGzuKd.net
軽さより強度が求められるロングライド用やグラベル用を選べば良い
カンパならシャマルカーボンDBが該当する

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 08:43:52.68 ID:wNmQKTQ9.net
この時間差で二重書き込みだと……!?

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 08:48:52.80 ID:HybVGBC5.net
頑丈さを求めるならマビック一択
もし割っても生涯補償付き

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 11:01:04.10 ID:xslUGX1M.net
ホイールでの700gの軽量化した場合だいぶ感覚違いますか?
エモンダALR5の鉄下駄からそこまでお金はかけられないからパラダイムディスクに変えようか悩んでます

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 11:07:02.84 ID:AsFc04tX.net
軽いホイールは信号待ちからのスタートダッシュが段違いに早い

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 11:08:46.24 ID:5mjOm+PK.net
>>525
大して変わらんからバーベル担いでスクワットでもやってろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:21:06.32 ID:KYk4iNPO.net
実際カスタムなんてあんまり変わらん
レース志向じゃないなら金がある奴以外はやめとけと思う

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:29:25.21 ID:YDYIoa7N.net
軽くなると加速しやすいが慣性が小さく空気抵抗に負けて速度が落ちやすい
重くなると加速しにくいが慣性が大きく空気抵抗に負けにくく速度は維持されやすい
レースだと先頭集団の素早い加速について行きさえすれば空気抵抗は後ろにいれば免れるから加速性は必要だが、独りで走る分には加速が速いか遅いかの違いだけで全体としてはさほど変わらない

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:36:51.66 ID:hXMkXR4f.net
タイヤを変えた時ほどの感動はないかな?
エモンダALRはとりあえずホイール変えた方がいいと聞いて考えた次第です

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:37:36.34 ID:hXMkXR4f.net
>>530は525です

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:51:08.43 ID:c5GtkQMU.net
坂登る専用やドラフティングばかりなら軽い方が有利ってだけで、
一人で100キロ獲得標高が1000mくらいのほぼ平坦走るならそれなりにリムの重量があった方が速く楽に走れるんだろ。
トレイン組んで走っても軽いホイールは先頭に行くまでの追い越し加速は良くても速度維持キツくてすぐ先頭交代することに向いている。

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:53:35.87 ID:KYk4iNPO.net
ぶっちゃけあんま効果無いけど興味があるなら買っとけくらいなもん

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 15:21:45.39 ID:yRsYWqhC.net
吊るしからホイール、タイヤ、チューブ合わせて700g減
乗った時は驚くような感動はなくてこんなもんかと思ったけど、帰ってきてセグメント見たらびっくりした

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:14:13.44 ID:kmGiNtH5.net
レーゼロコンペにGP5000をすんなりはめれる人がいるなら
そのやり方を聞きたい

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:34:25.31 ID:/NseUWE4.net
奇遇にも同じ組み合わせでタイヤペンチとシュワルベタイヤレバーですんなりはまりました

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:35:08.86 ID:/NseUWE4.net
チューブレスです

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:44:19.68 ID:ZHsZtjMh.net
TLの話してるならTLってつけろよ
嵌めやすさ別物だからな

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:48:37.87 ID:eHOq3pP0.net
ゾンダ買っとくかな

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:49:13.72 ID:SA5ZswI1.net
パークリぶっかけて、揉んで寄せれば瞬殺よ!

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:14:07.07 ID:MQ01nMmH.net
タイヤペンチやレバー使わないとすんなりいかないのか、携帯工具にタイヤペンチは持ちたくないな。

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:37:17.69 ID:xBf3u1Br.net
六角レンチ一本で良いでしょ

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 23:21:26.98 ID:wNmQKTQ9.net
シュワルベのタイヤレバーにすべてを託す

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 23:25:51.82 ID:AsFc04tX.net
そして裏切られる

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 23:34:40.54 ID:sIcqvOqX.net
GP5000TLをもう6セット2万キロ以上使ってるけど
一度もパンクしてないから出先でつけ外しできるかどうか分からんな

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 23:36:51.05 ID:zzfhtRkM.net
>>545
6セットで2万キロって消耗早すぎないか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 00:32:53.23 ID:d5nCj/KB.net
貧乏性にはそう思えるんだろな

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 01:55:16.17 ID:tAh6SPVP.net
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/dura-ace-r9200/WH-R9270-C36-TU-F.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/dura-ace-r9200/WH-R9270-C36-TU-R.html

522g+632g=1154g

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:35:25.09 ID:TsKGC0MT.net
いうてチューブラーやしなぁ

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:52:48.69 ID:l130rQcR.net
マビックの新しいホイールに専用チューブレスタイヤなら嵌めやすいというのはハメコミですか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:29:45.80 ID:NGCI3jw+.net
>>548
c24超えてきたか

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:34:07.40 ID:NGCI3jw+.net
ふと思ったのやけど、シマノのこれは12速専用だろうけど、コンポは変えてもホイールは既存のハブのまま12速化出来るのか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:52:04.75 ID:tAh6SPVP.net
>>552
できる
12s専用フリーだと多少噛み込みにくくなる程度の違い
https://i.imgur.com/NZYoWLj.jpg

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:55:22.14 ID:NGCI3jw+.net
https://www.cyclesports.jp/topics/52257/attachment/2109_dura_ace-29-2/
ちなみに、ディスクブレーキ版c36もかなり期待していい

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 08:01:00.80 ID:tAh6SPVP.net
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/352748
C36-TLは1350gで21万

WTO ULTRA33は1385gで46万
シャマルカーボンは1585gで19万

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 08:17:32.95 ID:DLRjIXtE.net
>>554
異なるハイトのチューブラーホイールで重量が同じなのは誤記か?

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 08:52:46.31 ID:a0JnimA4.net
コスミックSLR45にするつもりだったけど新デュラc50と悩むなぁ

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:04:41.54 ID:Dd+AzuVL.net
>>557
11s非対応だからそれだけは注意な
わざわざ余計な山増やして旧型スプロケが入らないようにしてる
https://i.imgur.com/NZYoWLj.jpg

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:05:16.50 ID:uaT4BYA2.net
WH-R9270-C36-TLが結構いい感じだなあ
620g (フロント)/730g (リア)、フロント:97,900円 / リア:114,400円
チューブレスで1350g、前後セットで212,300円
40mm前後のカーボンTLホイールの競争がえらい事になるかも

そしてついにデュラアルミリムホイール終了か

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:28:24.81 ID:tAh6SPVP.net
アルテはデュラとリム共通で旧型フリー

WH-R8170-C36-TL-F / R  657g (フロント)/831g(リア)
フロント:66,000円 / リア:77000円
https://www.cyclowired.jp/news/node/352749

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:29:17.08 ID:moXP/LPG.net
12速カセットスプロケットにのみ対応
12速カセットスプロケットにのみ対応
12速カセットスプロケットにのみ対応

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:57:30.65 ID:Uo0B9vl0.net
>>558
うわやらしい

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:57:37.83 ID:uWlXyAdi.net
良くある嫌がらせだな
まぁ数年は使えるだろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:19:23.83 ID:uaT4BYA2.net
どうやってマイクロスプラインと旧スプロケ共用させるのかと思ったら途中の段差あわせてあったのか
シマノホイール以外はフリー交換できるからあんまり関係ないけど
マイクロスプラインフリーはMTB用と互換性あるんかね?

>>563
というかこのスレの奴らどうせシマノホイール使ってないだろ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:44:21.71 ID:jPVCqPZg.net
俺はシマノの新ホイール待ってたぞ
DT SWISS系とかMAVICとか面倒くさいもんラチェットのグリスの塗替え
シマノなら3年放置でも行ける

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:47:15.67 ID:jPVCqPZg.net
DURAホイールの新しい規格はラチェットになるからそっちはノーメンテは無理なのかな

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:47:18.83 ID:BtX1koKS.net
シマノカーボンホイールって見た目ダサいよね、安いから普段使い用に買おっかな

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:50:10.00 ID:psJyOAiK.net
指さして笑ってやるわw

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:55:41.37 ID:Z2U2jeRx.net
今回のはシンプルで地味だけどだいぶまともに見える
変なグラフィックとか要らんねん
7900以来だなぁマシなデザインだと思ったのは

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:10:03.71 ID:NDjdjCgx.net
shimanoホイールはEneosがプリンストンとかaerocoarchとかわざわざ別メーカー使うくらいだから糞

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:20:29.54 ID:f4Tsugz1.net
いっそプロのロゴをつけてみれば?

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:22:02.85 ID:VXaopjON.net
新ホイール、チューブラーまで露骨に28mm最適化してるけどいいんかね
乗り心地に文句あるなら空気抜けばいいだけなんだし舗装路走るぶんには25mmもあれば十分だと思うけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:23:20.78 ID:ZhVK+jMn.net
日本の舗装路をターゲットにしてないからじゃね
ブエルタ見てるときれいな舗装路少ないし

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:31:23.63 ID:oLqgMDVi.net
リムブレのクリンチャーは捨てられたか。。
大人しくWTO買っとこ

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:34:26.39 ID:uaT4BYA2.net
カンパのリム用もいつまで残るやら

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:34:42.19 ID:zd+mbtnc.net
今さらTUかよと思う

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:48:59.13 ID:Y5G/eueE.net
>>572
23C 全盛時代に25Cへ向けられた偏見みたいな考えagain

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:57:37.24 ID:VXaopjON.net
>>577
ぶっちゃけ23でもええやろ
足取られるような舗装路ってそれはもうグラベルじゃん

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:59:28.02 ID:P4Hguf7n.net
>>578
32cでも路側帯と本線の段差あったりして取られるグラベル舗装もあるからね

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:15:31.02 ID:OgAlvFUb.net
23C履いて横浜市の側溝の蓋にハマると良い

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:36:04.05 ID:Uo0B9vl0.net
ツーリング車って32Cだと細い?

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:43:24.88 ID:BtX1koKS.net
リム内幅21mmてことは空力からも最適タイヤが25cってことだろ
25cが標準だから時代に合ってる

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:01:37.28 ID:GWhFGNdk.net
今SNSで話題のlun Hyperってどうなんですか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:14:37.77 ID:L6Zt5E5S.net
>>582
21の最適は28だよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:15:45.05 ID:HKrCdDCr.net
>>583
俺も気になる

スポークがカーボンなのに安いっていい事なのか?

レーゼロc15から変えるとだいぶ変わんのかな??

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:20:33.86 ID:ey/5qnU2.net
>>583
あまり情報が無いが低価格最強格

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:42:31.86 ID:A4A1RMUF.net
lunは気になるけど、話題にしてるメンツが胡散臭いから躊躇してしまう

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:09:11.00 ID:HKrCdDCr.net
>>587
わかる

けどヒルクライムレースの実績もあるんよな

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:10:28.93 ID:BtX1koKS.net
>>584
そうなの?リム外幅よりタイヤ幅あったらリムのハイトや空力なんて意味なくなる。
ハイト高くするのとか空力のためでしょ

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:23:11.27 ID:hMRHk8lp.net
シマノハブの堅牢さだけはのむラボすら認めるところだな
そんなに回転がいいわけではないけど、グリスアップなしでの回りの変わらなさは驚かされる

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:28:56.94 ID:ZhVK+jMn.net
winspaceに期待感はあるけど日本代理店が胡散臭すぎる
買うなら向こうから直接買うわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:29:16.67 ID:glz3eIJq.net
>>587
ちょっとステマ感あるよな

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200