2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール232

1 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 22:10:31.80 ID:+i+Swh3c.net
前スレ
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 20:30:36.01 ID:4VVnQKaZ.net
>>80
ちなみに何故この二つの比較が必要?

cosmicが気になると書いてたような気がするけど、他のホイール置いて何故この二つ?

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 20:46:36.75 ID:kasIsJE6.net
>>83
売価と頑丈さからアルミを第一選択肢にしているからです
キシプロがタイヤ付きで11万、レーゼロ12万少々に対し、SL32は16万と少し高め
都心の移動が多く、カーボンだと道路、歩道の段差を超える際に気を使いそうだからです
とは言うものの、最新設計のカーボンホイールも少し興味アリ
そんなところでしょうか

85 :70:2021/08/18(水) 20:49:53.16 ID:A14jwsnM.net
>>81
そう言われたら俺もレーゼロDBのことだけ書いとくか

レーゼロDBは長距離乗るには脚にやさしくない
乗り心地も28C+SOYOラテックスチューブ運用では
ボヨンボヨンとした感触があって個人的には気持ち悪い乗り心地
25C+SOYOラテックスにもしてみたが
今度はコトコトとした硬い振動が出てきて不快だった

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 20:51:28.98 ID:VreFMucP.net
マビックのカーボンホイールはASTM規格のカテゴリー2に対応してるから
段差で割れるような事はないよ
ジャンプ15cmまでのオフロードを走れますって規格だから
他社はカテゴリー1がほとんどなのでオフロードは自己責任

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 22:12:35.27 ID:8I5ENlQZ.net
カーボンにビビりすぎ
下りで落車やチャッターバー踏んじゃったりする下手くそだけど割れるとか全くないよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 22:34:18.72 ID:SiY2BLak.net
雑な人は扱い悪いし常識ある人が思いも付かない使い方するから割るんだよな。

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 22:37:03.61 ID:VreFMucP.net
こういうアホな事しなければOKよね
https://105hillclimb.com/post-9193/

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 22:45:19.22 ID:J92p1CI4.net
結局こういうこと?
軽くて、空気抵抗が低く、回転方向の剛性が高いホイールが良いホイールってのが結論かな?
駆動剛性もゴンブトスポーク使わないとそこまで差は出なさそうではありそうではあるけど

縦剛性:乗り心地に影響。ホイールによる影響軽微のため、気にしなくていい
横剛性:ダンシング等でのヨレに影響。高い方がいいのかな?ナローリムのレーゼロ使ってた感想としては、跳ね返り?が早すぎてタイミングが取りづらい(下手だからです)
駆動剛性:ハブからの入力に対する応答性。高い方が良い

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 22:50:52.06 ID:oPI/GXcu.net
その中で不可抗力だらけの都心での汎用性も求めるならばキシプロUST一択

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 23:02:34.60 ID:VreFMucP.net
真円度も重要だべ
体重で楕円に変形しちゃったり、そもそも精度が悪くて楕円だったりする

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 23:14:03.36 ID:O+Y+TPCP.net
バトンホイール欲しいわ
横風が不安だけどどうなの?
つけてる人いる?

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 23:16:15.23 ID:/5s4ykOO.net
>>93
別にたいして変わらんよ
ガリだからそよ風でも振られるから強風でも来るものと思っとけばなんともない
ヒヤッとはするけど

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 23:18:33.71 ID:mGYb7YdC.net
バトルホイールw
三十数年前に流行ったな
今では付けてるの横風受けない屋内トラックレースくらいだろ

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 23:21:36.24 ID:O+Y+TPCP.net
>>94
対して変わらんのか
見た目かっこいいから中華の安いやつ買ってみよ
サンクス

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 23:37:42.13 ID:kasIsJE6.net
ホイール選びについてコメントを下さった八百万の神々に感謝します
レーゼロは選択肢から除害
キシプロ>cosmicSL32の気持ちでショップに乗り込みます
貴重なアドバイス有難うございました

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 23:40:33.99 ID:sbvcCc2v.net
ロードTTでもバトンは使われなくなってる

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 00:04:01.71 ID:1i4Qv1MC.net
一応去年のツールでも使ってる選手はいたな
俺はTTバイク使ったことないから効果は知らんけど
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2020/10/10/ayano2020tdf20e-392-2.jpg

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 00:49:51.30 ID:H8en637n.net
シマノチームとコリマのアスタナはバトンだね
ユンボイネオスが他の使ってるから目立たんけど

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 07:30:51.91 ID:QVdYCW2d.net
バトンホイールはルック車の人が使ってるイメージしかなくて…

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 07:33:05.60 ID:8d0LUfaD.net
>>82
DBとリムが同じだったら怖いわ

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 07:47:33.86 ID:1U/+sY65.net
そーいや後輪バトンっていないよね

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 08:04:31.45 ID:5DilMlfJ.net
キュングは頑なにバトン

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 08:04:42.25 ID:tde2/uP5.net
492 :ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:49
アマ車連でバトンホイールが禁止されたのはUCIのルールのためではなく、
競技者の中に落車時に手を突っ込んで親指を残して手先を落としたやつがいるんだよ。
しかも、そいつはビルから飛び降りたって噂も流れてるし。
バトン禁止はUCI規定より先にアマ車連で禁止になってるのを見れば分かるでしょ。
俺はその落車した数人のうちの一人だから良く覚えてるよ。
シマノのグリーンピア三木サイクルロードレースが三木から鈴鹿に移った
原因でもあるんですよ。

494 :ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:53
白のTVTに白のトレカ3スポークが真っ赤に鮮血に染まった現場を
今でも夢に見るんですよ。
のた打ち回る彼の姿と落車した8名ほどとギャラリーあわせて15人ほどが
ただ立ち尽くしてたんだわ。呆然としてる我々の前を泣き叫ぶ彼の声が今でも耳を離れません。

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 08:32:07.27 ID:HuG/ZM2i.net
>>102
お前みたいなタイプに何言っても無駄だろうけど。DBの範囲内で求める性能があるでしょ?同じだろうとは誰も思わないけど特徴は捉えているだろうと考えない?

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 09:01:47.12 ID:xcpqijr8.net
>>106
リム版から要所の剛性上げただけのホイールに何を求めてるの?

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 09:34:00.77 ID:AlW3Hhvq.net
手頃なカーボンディープディスク探してます。

週末ロングライド用
非レース
体重90kg(某競技選手)

この中ならどれがおすすめですかね?
重量級だしそこそこ高剛性がタイプです。



Hunt 44 aero
https://www.huntbikewheels.cc/products/hunt-44-aerodynamicist-carbon-disc-wheelset

Scribe aero wide+
https://scribecycling.com/products/aero-wide-plus-42d-carbon-wheelset?variant=40361246916761

Farsports KAZE
https://www.wheelsfar.com/kaze-disc-28mmwide-bitex-312-built-tubeless-wheel-set-p0122.html

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 09:50:29.87 ID:C933olfB.net
こんなマイナーなホイールの剛性の違いなんて分かる人はいないので好きなのどうぞ
一応huntはプロチームが使ってる安心感はある

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 11:23:01.53 ID:c7xgEwsM.net
>>108
ホイールの強度には規格がある
体重重いのでASTMカテゴリー2の製品を選ぶべき
希望に近いのはその3つ以外になるけどSHAMAL CARBON DBかな
あとタイヤも32cぐらいの太いやつが良い
フレームが対応していないなら28cでもグラベルキングなど頑丈なものを選ぶと良い

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 11:25:59.42 ID:iWNX/NBO.net
それのscribeのページにも体重制限90s自転車込みトータルで105s
なのでもし体重がそれを越える場合はかかりつけの自転車屋さんか同社の相談コーナーに相談してくれ
みたいなことが書いてあるな

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 13:17:35.70 ID:H8en637n.net
3つとも海外だと購入者多いからweightweeniesで自動翻訳でレビュー探してみるとか

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 13:33:35.19 ID:1i4Qv1MC.net
>>108
乗ったことないので半分妄想だけど、3本ともスポークがCX-RAY級で剛性重視で使うには細いかも
特にScribeは補強のない同径フランジハブ2:1組で、NDSタンジェント組だとDSが張れなくなるのでモガくとかなりぬるそう
リムの空力や剛性は分からん

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 13:56:56.90 ID:t/TKcVDW.net
なんで自動翻訳前提なんだ

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 16:32:29.02 ID:s+cK46LR.net
マビックのHPメンテしてるけどいつから?

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 17:03:28.56 ID:NXbs5BVp.net
俺の知る限りだと一昨日から

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 17:12:23.82 ID:AlW3Hhvq.net
>>108です

コメントありがとうございます!
体重を考えると挙げたモデルはリスキーかもしれませんね。再考してみます。アドバイス感謝です!

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 01:16:27.17 ID:ef/8OnSK.net
mavic のHP戻ったよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 09:44:16.26 ID:6Kv+2fIE.net
購入してもないのに妄想でREVIEWするなよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 10:14:20.28 ID:OA/pETSN.net
リムブレーキのころは、ボラワンみたいなド定番の軽量ホイールあったやんか
迷ったらこれにしとけ!みたいな
一時期の富士ヒルなんてボラだらけww

それに変わるディスブレーキ用のド定番ってあるん??

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 10:17:37.01 ID:HVTqYtHM.net
この世界はループしている

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 10:37:55.30 ID:CYhox35Y.net
>>118
値段のとこ軒並み¥0なんだけどこれでなおってるのか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 11:17:15.30 ID:0MPhCx0o.net
>>122
オンライン販売中止だから全部0円になってる

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 13:19:33.01 ID:9J1E5Kui.net
相変わらず販売店検索できない MAVICはもうやばいのかな

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 14:14:52.96 ID:CYhox35Y.net
>>123
なるほど
>>124
もうね

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 17:33:29.21 ID:fnwrkHa6.net
今更リムブレーキモデル探してます
ボーラWTO33か45(セール待ち)、winspace hyper38、CLX50(中古を探さないとだけど)くらいが候補です
比較的起伏のあるコースを走ったり、富士ヒル、乗鞍に出るならどれがおすすめ?
60kg、256Wです

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 17:50:33.41 ID:6Kv+2fIE.net
うるせーばか

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 18:57:21.54 ID:pfS4cLsy.net
それぐらいのpwrがあるなら今までに練習も経験もあるだろうから好きなの選びな。
って言おうと思ったらそれほどのpwrでもなかった。
けど、ホイールは好きなの選べってのは真理。

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 18:58:40.42 ID:q1FKV3Ds.net
なんで最初pwrが十分高いって思ったの?
>>128はもっと体重が軽いとか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 19:29:11.28 ID:tVt0M2pX.net
アルピニスト20%引きであるよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 19:35:26.39 ID:54O6NlJX.net
>>126
その三本ならWTO33
体重軽いから硬いWTOより少ししなやかなボーラワン35の方が合ってるかも

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 19:43:45.74 ID:DoJQYGwR.net
申告値がウソじゃなければ聞く必要なさそうなのが3つくらい挙げてどれがいいとか毎日聞きにくるのってわざとやってるの?

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 20:02:39.75 ID:u61pEO9S.net
1発で答えが出りゃみんなハッピーだわな。

有名人が言ってた、3セット買って2セット売れってのは
ある意味正しいのかもしれんな。
差額のマイナス分は経験値として残るかもしれんし。

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 20:20:18.82 ID:54O6NlJX.net
買わずに悩んで時が過ぎるより思い切って買ったほうがいいよ
9本買ってだいぶんお金使ったけど悩みは吹っ切れた

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 20:29:42.70 ID:4yF8wIil.net
9セットなんかまだまだだな
俺は25セットは買った
大半はすぐ売ってしまったが

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 20:46:11.50 ID:/yqwAYa7.net
おれなんか50セットだ

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 21:28:25.61 ID:fnwrkHa6.net
>>131
サンクス
WTO硬いのか
海外通販でONEが安く出るようならONE買ってみる

>>132
金はないけどホイール欲しくなって、カタログスペック見てるけど、剛性とかの違いは分からないので聞いて見てました
R500>レーゼロ>レイノルズASSULTと履いてきてるけど、ホイール選びは難しい

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 04:53:57.77 ID:MYeiiDMO.net
アルミ黒仕上げのリムって、わざに専用シューを設定してまで売るようなモノだったん?

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 05:09:56.85 ID:Y6kedSmi.net
マンコ

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 05:48:53.65 ID:19e9eSXV.net
マンコではないと思う

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 06:10:26.91 ID:9t/kPCWH.net
>>137
つい最近、カンパセールで18万位で出てたやん
生産終了するから逃したら中古しかなくなるで

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 07:06:45.64 ID:mSaA8CEE.net
>>138
マビックのエグザリットしか知らないけど
ブレーキシューがリムを掴んだときに普通のリムに比べると滑りにくくなってるので
ブレーキの効きはかなり良いよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 08:35:33.67 ID:K/3u4Nl6.net
>>138
ディスク移行に抵抗した断末魔だったな
骨董品としての価値が今後高まっていくわ

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 08:49:46.70 ID:zKVnxobT.net
効きは確かに良かったけど
ブレーキ性能を気にする人はディスクブレーキに移行したから真っ先に廃止

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 09:01:33.40 ID:mSaA8CEE.net
>>144
ブレーキ性能を気にした口だが
ディスクブレーキに移行したらしたで今度はその重量に悩まされたわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 09:06:57.13 ID:nmIhbNHl.net
普通に考えて、シマノコンポ次第でディスク移行するのが一番ベターだよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 09:10:18.94 ID:DNpMoLdB.net
黒リムはカーボンホイールの予算無いとかカーボンクリンチャー買うならアルミでいいけど、ブレーキ面のシルバーが嫌とかそんな感じの人の需要満たしてたんだよ
ただ使ってるとハゲて銀の地が出てきて逆にみっともなくなるのが最大の欠点だったかと
出始めの頃はディスクは規格が固まってなくて選択肢になかった

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 10:13:06.67 ID:Ian0tPtB.net
シマノは意地でもシャリシャリ言わないコンポにしてくるだろうなぁ。低グレードまで電動にしてクソデカいブラケットも廃止。

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 10:14:30.72 ID:o0cAwanG.net
リムブレーキホイールをディスクブレーキ式に変えるやつなんているのかよwwww

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 10:46:37.05 ID:lHBJIXWI.net
>>138
雨のときのブレーキ性能向上

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 11:00:36.26 ID:9e57Kkk1.net
>>149
リムブレーキ用だとF20H/R24Hでディスクブレーキ用だとF24H/R24Hが多いから
1)ディスク移行を見越してリムで24H/24Hで組んでおく
2)F20Hで組んでおいてディスク移行時にフロントリムを24Hに買い替えて組む
とかが考えられるけど余り意味あるとは思えんわあ

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 12:00:04.12 ID:XFo9H4YN.net
そう考えるとディスクってかなり魅力的だな
雨もok、リムも削れない、超軽量チューブもok
ほいほいホイール買えない自分にとっては有難いわ

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 12:28:36.43 ID:rxi/7rCq.net
ディスクも良いなと思うこともあるけど、自分の場合輪行が多いからなぁ
キャリパーはなんだかんだ言ってお手軽だし、晴れてれば効きに文句ないし

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 12:38:23.28 ID:DNpMoLdB.net
リムが雨で効かないって話の半分くらいは雨天になると墨吐くだけになるシマノパッドに原因があると思う

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 12:40:34.31 ID:zKVnxobT.net
本当に輪行する人ならディスクでも何の問題も無い事を知っている
輪行とか整備とか全員ディスクブレーキなMTBやシクロクロスはどうしてると思ってるんだろうね

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 12:50:31.81 ID:9e57Kkk1.net
シマノのシューで効かなかったら
雨の日にカーボンリムでコリマのコルクシューとか使ったらどういう感想になるのか聞きたい

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 13:06:27.47 ID:4dPa6aZ8.net
たしかにカーボンリムにコルクシューは怖い
もし世界にあの組み合わせしかなかったら速攻でディスクにしてた

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 13:11:56.24 ID:XFo9H4YN.net
カーボンは雨の日の効きビックリするぐらい落ちるからなぁ
アルミはアルミでゴミ噛んだらリムガリガリ削られるし
シューからゴミほじる作業はもうやりたくない

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 13:24:07.21 ID:AZDvjnDp.net
鼻糞は毎日ほじる癖に 

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 13:25:07.55 ID:DEffK2yq.net
このリムなら大丈夫
http://www.x-roadbicycle.com/wp-content/uploads/2016/06/DSC04807.jpg

そのかわりシューが速攻なくなるけどね

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 14:18:49.62 ID:4dPa6aZ8.net
まあヤスリ目系のアルミリムや、カーボンリムとブラックプリンスの組み合わせは削れるの早くて通常よりコストかかるけど所詮はシューだからなあ
プロみたいに毎日数千mダウンヒルするわけじゃないし特に痛くはない

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 14:43:31.17 ID:K/3u4Nl6.net
買う側から見てもデメリットはほぼないからな(古い機材が使えなくなる以外は
唯一のデメリットの重さもどんどんと改善してきたし
特にリムは圧倒的に軽くなった

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 15:01:43.95 ID:laFGfqAZ.net
>>155
横からだが

問題無いのはわかってるんだ
リムに比して気を使う事が増えるのが嫌なんだ
晴れ日にしか乗らないしダウンヒルで踏む訳でもないからブレーキの効きは関係ないし重量重くなって気を使う事が増えるディスクブレーキはあんまり魅力的に見えないんだよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 15:19:39.32 ID:MeihrS4r.net
魅力を感じないならそれでいいんじゃない
メーカーに切り捨てられる程度のマイノリティな考えだけど

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 15:31:31.20 ID:O8CcfRsi.net
DT240と350との前後合わせての重量差はどのくらいだろう?
体感出来るレベルに違うの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 15:40:07.76 ID:DEffK2yq.net
軸の部分の重量差なんて体感しにくい
それよりもノッチ数やサイレントハブとか他のものに注目した方がいい

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 15:46:23.49 ID:JIPO5rnG.net
>>163
しょっちゅう輪行してるとほんのちょっとのことが結構面倒に感じるのは分かる

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 15:50:10.38 ID:n98uZUCD.net
ミノムシとリムブレおじさん、どっちが先に絶滅するかな?

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 16:10:10.69 ID:du2Y74PN.net
ディスクに乗り換えたけどリニアなブレーキタッチ気持ち良い
雨でも普通に効く
カーボンリムを気兼ねなく使える

リムの頃より
注油する時の油ハネ注意するのめんどい
di2にしないとフロントヘビーでブラケットでかい
ホイールコロコロ変える人だと多分調整めんどい
泥跳ねする所抜けると大体パッド擦る

今後も値段も下がってくると予想されるカーボンリム使わない。最新のホイールに興味無い。雨の日乗らないなら正直リムの方が良いと思た。

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 16:17:59.42 ID:utuOuYGR.net
>>163
ダウンヒルなんて踏まなくてもスピード出てカーボンホイールが摩耗するだろ?
その点だけでディスクにしてお釣りが来るメリット

輪行してても煩わしさなんかない
むしろ山とかに行けば急に天気が変わることもしばしばあるから、ブレーキが効くっていうのはとても助かる

周りのブルベ勢もどんどんディスクに変えてるわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 16:26:14.64 ID:rfGd2eW5.net
>>170
ブルベ界でかなりえらいばるさんは、リムブレーキ版をあえて格安で手に入れてるぞ

https://cannonball24.com/i-purchased-bianchi-oltre-xr4/

ブルベはまだリムブレ優勢だと思う。メンテのスキルも現状維持でいいから安心だし。新しいもの導入するとトラブル時にあたふたするしな。

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 17:21:11.57 ID:Hfxxc7zQ.net
ディスクブレーキは転がり抵抗と斜めからの空力とリム剛性の高いワイドリムが使えるから、走るだけなら坂登る専用じゃなければ重量増えてもブレーキのコントロール性等加味してディスクの方がメリットあるでしょ。
ただディスクブレーキに合ったパーツ選択をしていないと無意味だけど。

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 17:25:21.55 ID:3eQH1kQr.net
結局ディスクにアルミは意味あるのかカーボンじゃないと意味ないのか決着付けてもらわんと手が出せない

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 17:26:53.08 ID:SU5OAXEG.net
MTBがフレームもリムもカーボンなんだからそれが答えだろ

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 17:54:40.04 ID:rBIYOLBQ.net
>>171
声がでかいだけのクソデブだろ

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 18:25:30.78 ID:yjQX/Cwv.net
ブルベに有利も不利もあるか
大雨でも雪でも走るんだからディスクにしろ

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 18:40:57.66 ID:VUnxL4yF.net
結局ディスクのほうが有利って話してて草

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 18:53:38.52 ID:utuOuYGR.net
>>171
別に大した実績がある人じゃないからな
なんでそんな人を出したの?

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 19:08:49.13 ID:9/ToD11y.net
80kg越えかなかなかのデブだなw
デブだからブルべに逃げてるんだろうな

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 19:24:13.49 ID:MuzEV21K.net
なんか書こうとしたけどホイールスレなので自重します(´・ω・`)

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 21:55:11.74 ID:b/vS594v.net
ディスクはブレーキがどんな時でもしっかりきくことが最大のメリット
カーボンホイールも気軽に使える
リムにこだわる理由は無い軽量についてはレースする人には必要かもしれないけど自分は関係ない

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 22:06:37.04 ID:2RDQZ1yT.net
今リムに乗ってる人もどうにか乗り換えない理由を探してるだけで
乗り換え先にリムを選ぶ人は絶滅危惧種

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200