2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【167台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 20:56:45.44 ID:Kkyg7U/I.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【166台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626586713/

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 19:19:16.51 ID:sv9PII8V0.net
https://i.imgur.com/5YDpolT.jpg
https://i.imgur.com/1mCfzzw.jpg

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 19:46:38.25 ID:/7yO/Lrm.net
ホダカはダサいから買いたくない。

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 20:37:23.95 ID:SeUNfZHL.net
今日は機材マウントガチ勢静かだね。

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 20:41:30.15 ID:/3rgw/uW.net
>>310
聞きかじった程度の浅い知識で声ばかりでかい低脳だからなアイツら、、、いや1人か?w

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 20:42:43.42 ID:QqsCBLhm.net
自転車なんて大体のメーカのカタログモデルなら一番いいやつでも150万くらいじゃん
軽自動車より安い買えない人なんていないからマウントにもならん
逆に150万で自慢してるなんて学生バイトかよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 20:47:31.48 ID:oCNutCxX.net
でもハイエンド乗って遅かったら目も当てられないよね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 21:00:44.33 ID:/3rgw/uW.net
嫉妬レスも目が当てられんけどな

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 21:02:24.08 ID:LO5rcv7Y.net
なんだよ、いるじゃんかw

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 21:10:23.05 ID:RXcqVoIf.net
>>319
何回も見た気がするけどCADEX羨ましいよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 21:49:36.47 ID:Z/887YQn.net
趣味に100万くらい使えよ。エントリーカーボンでサイクリングロードをガチ装備して走るだけのジジイども。邪魔だし似合わないし臭うし遅いし性格悪いしお前らがロードの評判落としてんだぞ。元々評判悪いのに。

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 21:50:20.77 ID:/3rgw/uW.net
急にどうした?w

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 21:51:56.32 ID:yk5TYdHk.net
突然切れる老人w

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 22:07:55.88 ID:jHX4JJxA.net
まぁ、一番評判落としてるのは328みたいな奴

中年デブのロードレーサーみても頑張れとしか思わんし

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 22:21:38.34 ID:uCbRaFIr.net
ネットだと年収一千万円旧帝卒が当たり前だから100万ロードもそうなるわな

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 22:22:04.57 ID:uCbRaFIr.net
身長も180cmも追加だったわ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 00:30:51.03 ID:5yZcf5Z/.net
>>324
それはやっかみ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 00:32:04.63 ID:5yZcf5Z/.net
>>332
ふつうに高校生バイトが80万する250ccバイク乗り回してるじゃん
自家暮らしなら稼ぎ全部ぶっこめるんだから1000万もいらん

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 00:41:29.94 ID:z29Uei2l.net
>>334
機材マウントからのドン亀ってどうなのよ?

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 00:51:54.11 ID:K0DQdAzW.net
どう見てもくたびれたオッサンにしか見えないのにメタクソ速い人もいるから侮れないんだよな

338 :74:2021/08/27(金) 02:06:25.56 ID:IC716G5C.net
別に何マンでもええやん。
自分が気に入ったやつに乗れよ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 02:20:03.83 ID:Bma99dRj.net
>>338
ブランドおじさん達にはそれが気に入らんのよ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 02:21:45.50 ID:JHNui855.net
最近の自転車は百万円出してもそのほとんどが海外に流れ国内経済に貢献しないのが悔しい
いつの間に国産自転車メーカーは悉く駆逐されたんだよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 07:18:09.74 ID:fGBDjlg2.net
そりゃお前らみたいな海外ブランド志向のせいやろ

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 07:55:45.17 ID:m94p9Ya/0.net
>>319
前のライトはやっぱりこのくらいの角度にしておくほうが対向車には優しいのかな
皆さんどういう設定なんだろ

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 08:01:31.07 ID:+Y6WtZIc.net
>>342
フロントタイヤに光当てる角度

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 08:21:13.94 ID:K0DQdAzW.net
>>340
YONEX買ったれよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 08:37:26.85 ID:mHV9HeWe.net
>>342
ちゃんと上方光カットのやつ使ってるよ
たまに壁に光を向けてずれてないか光の当たり方をチェックしてる

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 08:50:59.84 ID:mkasDsdw.net
ライトの角度はドイツのStVZO規格のものなら上配光カットしてあるから、平な場所に自転車止めて照らしたい距離の場所でしゃがんでみれば眩しいかわかる。
volt800みたいな丸い懐中電灯配光だと相当な下向き角度にしないとしゃがんで見た時に眩しいよ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 09:22:39.28 ID:PhruriMO.net
バンドで着けてるから
角度は状況で変えてるな

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:07:32.46 ID:QADuKLsZ.net
今の時期に水筒どころか保冷でもないボトル使ってる人って
何の罰ゲームかと思ってる

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:13:03.05 ID:Bct5/sRi.net
ボトルそのまま凍らせたらええんやで

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:16:20.91 ID:m0oxPOTF.net
>>340
パナかアンカーでも買えばいいじゃない
レベルとかケルビムなんかもあるし

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:40:15.99 ID:L4m1ObcK.net
カーボンはアンカー、ヨネックス位か海外勢の半額位なら買っても良いか

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:49:35.47 ID:2XeHd0T7.net
ヨネックスのロードは色がラケットみたいで嫌なんだよなあ

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 14:06:16.02 ID:QxjQBTfu.net
>>348
だって重たいんだもの🥺

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 15:33:04.88 ID:vucTaqTw.net
サーモスでもなけりゃ保冷も気休め程度だし体温並の温度の中で自転車乗ってること自体がもはや罰ゲームなんでは
しゃーないから乗るけどさぁ

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 15:48:17.68 ID:zMS/td+V.net
今の時期は、朝のうちしか乗らないからいらない

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 16:13:44.91 ID:PQJb6ChT.net
保冷目的じゃなく冷水入れたりしたら夏場は結露でボトルが汗かいて
その水滴がどんどんフレームやBBに滴っていくのがイヤで少しでもそれが防げるかなと思って
保冷ボトル使っているけれども冷水入れたら結局結露するのは同じでがっかりしてる

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 16:21:39.35 ID:M2Ublfdg.net
>>340
コンポでシマノ選んでおけば半分は日本企業の売上になるよ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 17:15:41.58 ID:ean6xMIa.net
奮発してポディウムアイス買ったぞ
こいつは良いわ
炎天下ではまだ使っていないがテレワークのお供にもピッタリ

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 17:25:35.84 ID:IniNdyB7.net
ポディウムアイスは高過ぎ

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 17:42:48.56 ID:iT4my8Mj.net
保冷ボトルって気休め程度じゃないの?

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 18:02:55.55 ID:D8SaUwUu.net
ポディウムアイスの保冷は強力
40℃の炎天下でも2時間以上氷が残った

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 20:36:27.46 ID:45KWKJEL.net
テレワークに水筒いらんだろ
エアコンも使えない安アパート住んでんのかよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 20:44:20.66 ID:kO36+T80.net
タンブラーあれば良い

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 21:24:55.75 ID:NxS9C8O9.net
>>358
テレワーク(ニート)も大変だね

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 21:36:01.93 ID:K0DQdAzW.net
正直、冷たさより量のほうが重要

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 06:15:21.89 ID:EdQ9XANt.net
水分補給にいちいちキッチンまでいくの面倒だろ
ワンルーム住みにはワカランかもしれないが

タンブラーだと保冷が劣る上にひっくり返したトキのダメージがデカい
フタ付きのも売ってるがわざわざ買い足さなくてもサイクルボトルで代用すればいい

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 06:17:36.77 ID:6A57/oxQ.net
サーモスのストロー付きがいいけどあれ夏しか使えないしなぁ

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 06:50:27.11 ID:nlzfC083.net
キャメルは特にプラ臭いから自転車や登山以外で使いたくないなぁ。鈍感な感性だと安上がりで羨ましいね

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 08:27:19.21 ID:MUYG+Uki.net
>>366
自分の部屋に小型冷蔵庫くらい置いとけよ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 08:48:23.24 ID:+R+RTrWJ.net
安アパート発狂してて草

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 09:05:35.28 ID:e1mooUmp.net
【ロード購入】 2台目 (ESCAPE R DROPに乗って半年ちょっと経ちます)
【用途・目的】 ポタリング / ダイエット / 物欲 
【予算】30万円+α (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 ロングライド 平坦路をスイスイ走りたい
【購入候補】 キャノンデール supersix evo / Trek Domane sl5 / giant TCR ADVANCED 2 DISC SE
【その他】 
・本格的なロードバイクが欲しくて、お店で相談したら2台目ならカーボンをおすすめされました。候補の車種なら在庫があるので迷ってます。ビワイチが楽しかったので、ゆくゆくはアワイチやしまなみにチャレンジしたいです。
よろしくお願いします

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 09:22:54.10 ID:+R+RTrWJ.net
ドマーネ

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 09:26:25.45 ID:kPsxkmQo.net
スシエボ

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 09:31:05.02 ID:W5lrlqcU.net
366「に、ニートじゃねえし」

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 09:38:05.24 ID:J7ts8Fvq.net
>>366、母さんもうお前の食事と水を二階のお前の部屋まで運ぶの無理だよ。足腰が限界だよ」

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 10:57:55.16 ID:GWHeF0dd.net
ビアンキSprint Disc

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 11:32:56.68 ID:6W1wlvP3.net
>>371
ビワイチ出来たらアワイチもいけるよ
今の自転車で行ってみたらいい

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 11:34:31.13 ID:kIPFciy6.net
>>371
おれならスシエボ
ドマーネは乗りやすいけど走らないって言う人もいます

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 12:10:31.30 ID:SvwBKxko.net
2台目としてカーボンにするなら踏んだ分だけガンガン進むようなバイクの方がいいんじゃないかな
(ドマーネに剛性がないって言うわけじゃないよ、ドマーネはいい具合にマイルドだし)

その候補の中じゃsupersix evoが良いと思う
ロングでパワー管理して疲労を可視化出来るコスパ良いジャイもありたけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 12:16:50.87 ID:e1mooUmp.net
>>377
コロナが収まったら行ってみたいですね

>>378
重いのとグラベル寄りだから、ですかね

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 12:54:40.31 ID:PDdatxtP.net
giantって30マンでパワメまで付いてるのかよ
コスパで言ったらぶっちぎりやな

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 13:06:30.84 ID:e1mooUmp.net
>>379
確かに方向性としてはsupersix evoなんですよ。ただ、ドマーネは内蔵ストレージの一目惚れしました

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 13:35:13.37 ID:lEcRPd4/.net
>>382
高い買い物なので3車とも試乗して決めた方がいいよ。その店でなくてもいいし
あと店は在庫あるものを薦める傾向があるから他の店の意見も聞いたほうがいいかも。ドマーネはあまり売れてないから薦めるのかもよ?俺ならエモンダ薦めるし試乗してみて。

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 14:46:37.03 ID:Ux27tyYm.net
>>371
俺もGIANT
次にスシエボかな
あとは見た目の好みで決めればいいんじゃない?

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 15:56:58.44 ID:PDdatxtP.net
快適に走りたい→ドマーネ
爽快に走りたい→TCR or supersix

ドマーネはショックアブソーバーがあるけど1kg重い
収納は便利そうだけどツールボトルやサドルバッグで補える

TCRパワメがついてるけどレース思考でなければ不要

スシエボは今流行りのオールラウンド形状


結局一番良いのはは見た目で選ぶ事やね

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 16:23:08.78 ID:0tz+DGs6.net
見た目で切れ目ばいいと思うけどコスパで行ったらTCRが頭抜けてる

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 16:31:06.41 ID:QQNBUBLZ.net
TCR ADVANCEDは2022年モデルからパワメなくなってしまったのでコスパ重視なら2021在庫のあるうちですね
(PROは継続)

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 20:45:34.48 ID:e1mooUmp.net
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。

購入予定のお店に行ってきました。
走りの爽快さを求めるなら、supersix evoが1番良いとオススメされました。trekならemondaが良いけど世界的に在庫がないから、どうしようもないということでした。
今後は別の店も回って試乗して決めていきたいと思います。

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 21:38:35.30 ID:nUZ9sU3A.net
ロングライド目的ならGIANT TCR ADVANCED 2 DISC SEはチューブレスレディ標準装備なので心強いけど
見た目で選ぶのが一番かな

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 21:51:51.31 ID:EBL179ZW.net
8年くらい前のフレームなんだが8年もたつとクラックって入るもんか?
それなりに落車とか倒したりとかして結構前に乗り換えて全然乗ってないやつなんだが

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 22:25:06.25 ID:FzQ1ZYfk.net
落車したり倒したりしてたらクラックも入るだろ何言ってんだ

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 23:18:47.67 ID:PT4wQja2.net
YouTuberがロードバイク倒したことでカーボンハンドル折ってたの見た。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 23:36:26.18 ID:f4LDMAB0.net
その情報だけでクラック入るか尋くのも入ると断言できるのも謎すぎる
もちろん可能性はそれなりにあるが

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 23:41:41.57 ID:WJ8WfW6p.net
カーボンとか新素材って出始めた頃は立て掛けてた高級フレームを倒しただけで折れたって話をよく耳にしたものだが
ここ20年ほどの近年は聞かなくなったのは当時より強度が何倍にも増したんだろうなあ

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 23:52:28.82 ID:/nywn2SL.net
強度、剛性よりも靭性が向上したのだろうね。

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 00:11:11.25 ID:QLP2kJpd.net
当たりどころが悪ければ今も昔もポッキリだけど
近年のは大落車しても折れない印象

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 04:25:08.22 ID:t322KHK7.net
大落車発生してたらさすがに一台くらいは壊れてない?
今年のTOFでの迷惑ファン絡みの事故だったと思うけど、ポッキリ折れてたの見た。

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 04:34:07.22 ID:Cwkt58J/.net
昔ビアンキのフォーク折れたってやつ
設計ミスや取り扱いの悪さはあったにしろ経年劣化で折れるなんてあるものなの?

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 07:39:52.81 ID:c8QZH4/k.net
心配なら非破壊検査するしかないな

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 07:58:06.29 ID:CWaiqHGb.net
>>393
ソースがyoutubeだからなw
いつものディスク厨だろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:52:39.20 ID:OmcCk8TB.net
>>399
それしかないんだろうけど、
みんな落車したり倒れたりするたびやる?

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:06:11.76 ID:UrTm6CmV.net
落車がなじめない落馬なら馬は立ってる場合ある、自転車で落車はただの転倒

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:56:49.85 ID:NYNZzO5D.net
>>398
錆びたら折れるやろ

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:54:36.59 ID:8zDh6bXR.net
>>400
ソースがYouTubeはフェラーリムだろ

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:06:08.63 ID:1ZtJVnjg.net
>>401
そもそも落車したり倒したりしない

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:25:21.95 ID:N3dVhf1G.net
走らなければ問題ないな

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:42:16.69 ID:2nYXN4LY0.net
やっぱりコスパはジャイアンチだよね
何も考えずサクッとTCRのカーボンモデル買っといて本当に良かった
パワメはおろかサイコンもまだ未装着だけど

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:48:37.48 ID:CWaiqHGb.net
>>404
フェラーリとロードバイクに何の関係が?

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:55:04.76 ID:YG1HoC09.net
日本では3回目勝手に打ってえらい怒られてたな

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:10:37.40 ID:CWaiqHGb.net
今度はワクチンかよ
話違うとこに飛びすぎててわけわからんぞw

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:23:05.62 ID:qrC9BAir.net
MTBばかり5年乗ってきて、ロード乗りたくなった。
CAAD13とREACT4000が似たような値段だけど、やっぱりカーボンてのを優先するべきかな。
アルミとカーボンが似た値段というのが感覚的に不思議。

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:24:12.07 ID:2nYXN4LY0.net
高級アルミとエントリーカーボンならどっち選ぶ?問題

人によって意見はまちまちなんだなあ

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:29:44.06 ID:nyYNw1wD.net
デザインが
カッコいい方を
選べ

略してデカ選

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:33:15.46 ID:1K8yP4g8.net
>>411
caad13は2021モデルでガッツリ値上げしたからお得感は無い
REACTO買う予算があるならそっちの方が良いよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:33:59.39 ID:4tKfCPl0.net
乗り心地いいけど進まないエントリーカーボンか、進むけど重いし硬いハイエンドアルミか。大切に使えばカーボンは長持ち。見た目の好きな方ってのが一番良さそう。

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:36:16.12 ID:aw7Waz/D.net
見た目大事やからな

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:37:29.46 ID:c8QZH4/k.net
最近はメリダ乗ってる人増えたなぁ
10年ぐらい前はGIANTみたいな安い台湾のメーカーだったけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:42:19.61 ID:1K8yP4g8.net
ハイエンドアルミの乗り心地が硬いというのも
エントリーカーボンが進まないというのも
caad13とREACTO4000には当てはまらない

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:45:17.13 ID:NkVKD9SC.net
CAAD13持ってるけど本当に素晴らしいバイクだよ。乗り心地も独特で楽しい。

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200