2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【167台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 20:56:45.44 ID:Kkyg7U/I.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【166台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626586713/

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:06:11.76 ID:UrTm6CmV.net
落車がなじめない落馬なら馬は立ってる場合ある、自転車で落車はただの転倒

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:56:49.85 ID:NYNZzO5D.net
>>398
錆びたら折れるやろ

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:54:36.59 ID:8zDh6bXR.net
>>400
ソースがYouTubeはフェラーリムだろ

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:06:08.63 ID:1ZtJVnjg.net
>>401
そもそも落車したり倒したりしない

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:25:21.95 ID:N3dVhf1G.net
走らなければ問題ないな

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:42:16.69 ID:2nYXN4LY0.net
やっぱりコスパはジャイアンチだよね
何も考えずサクッとTCRのカーボンモデル買っといて本当に良かった
パワメはおろかサイコンもまだ未装着だけど

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:48:37.48 ID:CWaiqHGb.net
>>404
フェラーリとロードバイクに何の関係が?

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:55:04.76 ID:YG1HoC09.net
日本では3回目勝手に打ってえらい怒られてたな

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:10:37.40 ID:CWaiqHGb.net
今度はワクチンかよ
話違うとこに飛びすぎててわけわからんぞw

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:23:05.62 ID:qrC9BAir.net
MTBばかり5年乗ってきて、ロード乗りたくなった。
CAAD13とREACT4000が似たような値段だけど、やっぱりカーボンてのを優先するべきかな。
アルミとカーボンが似た値段というのが感覚的に不思議。

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:24:12.07 ID:2nYXN4LY0.net
高級アルミとエントリーカーボンならどっち選ぶ?問題

人によって意見はまちまちなんだなあ

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:29:44.06 ID:nyYNw1wD.net
デザインが
カッコいい方を
選べ

略してデカ選

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:33:15.46 ID:1K8yP4g8.net
>>411
caad13は2021モデルでガッツリ値上げしたからお得感は無い
REACTO買う予算があるならそっちの方が良いよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:33:59.39 ID:4tKfCPl0.net
乗り心地いいけど進まないエントリーカーボンか、進むけど重いし硬いハイエンドアルミか。大切に使えばカーボンは長持ち。見た目の好きな方ってのが一番良さそう。

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:36:16.12 ID:aw7Waz/D.net
見た目大事やからな

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:37:29.46 ID:c8QZH4/k.net
最近はメリダ乗ってる人増えたなぁ
10年ぐらい前はGIANTみたいな安い台湾のメーカーだったけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:42:19.61 ID:1K8yP4g8.net
ハイエンドアルミの乗り心地が硬いというのも
エントリーカーボンが進まないというのも
caad13とREACTO4000には当てはまらない

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:45:17.13 ID:NkVKD9SC.net
CAAD13持ってるけど本当に素晴らしいバイクだよ。乗り心地も独特で楽しい。

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:55:59.83 ID:QLP2kJpd.net
ここ数年でドイツ系のエントリー層に支持されていたメーカー見なくなったなー

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:56:18.61 ID:rImGMwyA.net
エントリーカーボンが進まないってのは、乗り手が弱いだけ。
選手、元選手でもオフレコでぶっちゃけるとフレームの違いなんてわからんと言うよ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:14:42.08 ID:t1zw4QLm.net
>>417
ジャイアントはまだ知名度が高かったけどメリダはほとんど聞かなかったし見るショップも少なかった

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 23:26:44.58 ID:zf3MXpPt.net
エントリーカーボン良いぞ。丈夫で乗り心地が良い。コンポを後でアップデートする楽しみもある。

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 23:29:11.59 ID:YI47uLyE.net
CAAD13のリムってもう手に入らないんかね?

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 00:03:25.96 ID:PML10QBB.net
>>420
コラテックとかか?
CanyonとかCUBEは入手性の問題で少ないんだろうけど

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 03:11:11.55 ID:DgdcazY2.net
>>421
松はいらん

427 :411:2021/08/30(月) 06:24:47.17 ID:1rSdo21G.net
ありがとう。
見た目はcaad13だけどカーボンフレーム欲しいし悩むな。
両方レースチームのレプリカカラーてのもMTB乗りからすると新鮮。

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 06:39:48.25 ID:z7sT46mU.net
別にレース出るわけでもないなら見た目でいいんじゃね
乗り心地はパーツ交換で解決すればいい

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:12:13.08 ID:Sab5KAGw.net
13キロのチャリでもかるーおもたけど8キロ台とかになると電アシかと思う程スイスイなんやろな

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:34:41.08 ID:PQO8qcLX.net
フレームの材質で進む進まないなんてプラセボなので見た目で決めろ

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:43:38.70 ID:YbjVE2Yf.net
>>411
アルミとカーボンは全く別の乗り物と感じるくらい乗り味が違う
スペシャ専門店でCAADと適当なカーボンの乗り比べをするといいよ
なおスペシャの中身はメリダ製でのり味も似たところがある
自転車乗ってるときは外観気にならないが乗り味は気になるよね
実際に乗ってみて判断すべき
ちなみにCAAD13のDiskに乗ったことあるがツーリング向きののんびりした自転車だった

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 12:27:59.87 ID:EFo4GpEz.net
アルミでもホイールとタイヤ変えたら良い感じになるよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 16:47:48.20 ID:9XyOwdxF.net
大体カーボンなんて形状や部位ごとの厚みを自由に変えられるのがウリだしアルミも昔に比べたら自由度増してるし材質なんぞよりフレームの設計思想やコンセプトのほうが大事でしょ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 17:09:28.00 ID:K04yhxuV.net
タイヤは〇〇が良い→マジ
ホイール〇〇が良い→それなりにマジ
カーボンフレームの方が振動吸収するよ→マジだけど尻だけで足や手にくるのはそんな変わらん
巡航速度が〜→大抵は機材オタのガセ
タイムが〇〇秒変わった→シティサイクルとロードバイク比較だとマジ
試乗したけど進まない→それ緩やかな登り、又は向かい風
試乗したけど加速力が違った→それ緩やかな下り、又は追い風

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 17:24:33.17 ID:UlSHYKFa.net
タイヤは車ですら違いが体感出来るからな

「踏んでも進まない」はフレームの違いじゃなくて頭か体が故障してる可能性あるから調べた方が良い

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 19:44:48.78 ID:9XyOwdxF.net
遅い重い言われるクロモリだってレース機材として90年代までグランツール走ってたし一般人が使ううえでは何の問題もないからなw

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 19:49:06.19 ID:zwBvFu6l.net
>>434
楕円チェーンリングにしてギア一枚軽くなった
ビッグプーリーにしてギア一枚軽くなった
セラミックBBにしてギア一枚軽くなった

ここらへんのギア〇〇枚軽くなった系の表現も嫌い、何枚軽くするんだよっていう

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 19:56:19.61 ID:AXNVKzf6.net
ホイールスレに貼ってあったコピペが参考になるので転載しておこう

■インプレ翻訳表
レース用としては〇〇性能は必要十分
 →〇〇性能が全然足りない
個人的には〇〇と感じたが慣れの問題
 →一番の欠点は〇〇です
好みの問題だとは思うが〜
 →ここから核心突きます
〇〇km/hからの加速が気持ちいい
 →〇〇km/hまでの加速が鈍い
〇〇と組合せて使ってみたい
 →〇〇と組合せないと辛い
踏んだら踏んだだけ進む
 →あんまり特長ないです
スッと前に出る感覚
 →特に意味はありません
気持ちよく伸びる
 →特に意味はありません
ギヤ一枚分軽い
 →特に意味はありません

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 20:00:46.23 ID:uVGwnGdX.net
クロモリは重いから坂では遅くなるだけで、平地ならかわらんぞ
むしろバネ感が気持ちいい

カーボンでもあのバネ感を出そうと、いろんなメーカーが
チェーンステーの形状をいろいろ工夫したが、どこも結局あきらめたのお

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:20:12.62 ID:5FKxYV7L.net
フレームがプラセボは流石にロードバイクやめた方がいいわ。アルミとカーボン、エントリーカーボンとハイエンドカーボンの違いもわからないようなゴミがせっかくの初心者さんにアドバイスなんかできないんだから消えろカスども。

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:25:27.69 ID:A7smObmA.net
重いエントリーと軽いフラッグシップはブラインドテストでも絶対わかるけど
同じ重さの場合でフィーリングの違いはわからないかもしれない

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:44:07.61 ID:ghfFMeXb.net
フレーム、コンポ、ホイール全体に散った1kg-2kgの差なんて乗ってたらなかなか分からんと思うよ
手で持ち上げたら一発だけどw

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:52:38.64 ID:K04yhxuV.net
月1000kmレース入賞狙いの初心者でもないならフレームの違いなんて誤差の範囲だろ
そういうやつは走行会で自分より速い奴に聞くからここには来ないよ
初心者は足りない物だらけなんだから初心者のサイズに合う事と見た目好きなことぐらいで良いだろ

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:05:03.15 ID:/+DFVWnU.net
そんなこと言ってたら、うるさいおじさん達が来るぞーw

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:15:48.84 ID:WL+MO1Fh.net
家の近くのショップで買うと修理メンテナンスのときめっちゃ楽だぞ
あまり言われないことだけどこれ重要

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:17:00.82 ID:ZmcCGt8t.net
自転車ど素人です。
購入したい自転車を、見た目で二つまで絞りました。
GT アグレッサーリジットと、tern gritです。
詳しい方に聞きたいのですが、どちらがおすすめでしょうか?用途としては、10km内の街乗り、通勤には使わないので、休みの日に乗るぐらい、です。

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:20:20.47 ID:3c44D/Tq.net
ロードバイクを譲ってもらったんだけど、ドロップハンドルを、バータイプに変えたりできるの?

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:22:02.59 ID:nBTE07t1.net
>>447
できる

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:25:04.62 ID:S8A7UJhE.net
>>446
スレ間違えてるよ。というのはおいといて。

どこ住みかにもよるけど、街乗りにしたらゴツいよね。
泥道とか砂利道とか走る予定あるの?

見た目が気に入ったというならそれでいいんだけど。

坂もあるならGTのほうが変速多くて快適じゃないかな。

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:26:05.24 ID:S8A7UJhE.net
>>447
できるけど、それでクロスバイクのポジションが取れるわけではないから注意。

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 23:14:34.77 ID:F3pHxDK2.net
ドロップハンドルは前に飛び出してるから、バーハンドルに変えるとハンドルが近くなる。

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 02:56:37.87 ID:/43WfvxN.net
え?
ドロップの上ハンと同じ位置にバーが来るんだからポジション一致するんじゃないの?
下ハン握る時はクラウチングが深くなるからハンドル遠くなるんじゃないの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 03:22:12.74 ID:Dkgu57+7.net
>>452
ハンドルとステムの組み合わせを上手くやればポジション出せるよ。
ブレーキレバーを交換することになると思うけど、今付いているブレーキをきちんと引けるかどうかは事前に確認した方がいいよ。シフターも同様に。
ガンバレ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 03:31:21.38 ID:+T1FYopN.net
>>452
ブラケット持ちと比較してじゃない?

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 07:03:38.44 ID:2G6ES2b4.net
>>452
基本はブレーキを持つんだからかなり後退するよ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 07:21:09.89 ID:cq8K5qbJ.net
ドロハンのチャリ使ってても上ハンしか使ってないのはよく見る

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 08:17:25.14 ID:eDRj6SXU.net
ドロップハンドルにびびってフラットバーハンドルにしたい人なら、ステムそのままでハンドル近くなる方がいいだろうな。
どんなロードもらったかさっぱりわからんが。

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 08:19:55.53 ID:X12+Ddye.net
フラットバーロードはいいぞおじさん「フラットバーロードはいいぞ

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 10:25:27.68 ID:E2YxFxEm.net
楽したいときの上ハンドル持ちとポジションはほぼ同じだけど、
幅が広がるので安定するというのがフラットバーハンドルの利点だよね。

速度はクロス<フラットバーロード<ロード、
負担はクロス>フラットバーロード>ロードってイメージ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 10:31:07.96 ID:yB/ZPXn5.net
>>459
こいつ仕事できないんだろうな〜
やる気のある無能って感じ

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 11:23:00.41 ID:CDAmZbm3.net
楽さで言うとアップハンドル昔流行ったカマキリ

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 11:24:26.73 ID:YDYIoa7N.net
>>459
速度と負担は不等号の向き同じだろ

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 11:29:20.24 ID:cq8K5qbJ.net
鍛えたいなら一番きついクロスだなつまり

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 11:51:35.46 ID:Ivdp9UqI.net
クロスでもロードでも同じメニューをこなせばトレーニング効果は同じ
同じパワーでのペースが変わるだけ

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:04:01.56 ID:/4mo6HLI.net
そんなにフラバが楽なら長距離レースやブルベなんて誰もドロハン使わねえし、お前がただ不慣れなだけなのを一般化するなよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:27:25.83 ID:KFbU6Uhd.net
ポジションが全然違うやん
心肺能力は鍛えられても同じ筋肉は鍛えられん

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:11:33.20 ID:7HkCg69h.net
>>462
クロスのほうがアップライトで姿勢は楽でしょ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:12:42.48 ID:7HkCg69h.net
>>462
ああ、楽さじゃなくて、負担の重さなら不等号逆だわな

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:17:39.08 ID:8fBnkeCz.net
>>462
3種の中ではロードが速度が一番速く、負担が一番小さいからあってると思うぞ。
書いた当人の認識は知らないけど。

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:19:08.26 ID:6p4M2FmW.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 レース トレーニング 
【予算】 80万
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 スプリント 山岳
【重視する項目】 ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 giantのTCR プロペル
【その他】 いま35歳で175の65キロ、クロスのRX3に乗っております。ロードに乗るからにはトレーニングして体を鍛えて速くなりたいです。いずれはレースに出るのが目標です。入賞とかにはこだわってないです。

TCRもプロペルも同じくらい気に入ってます。
横浜住みで坂道が多く、平坦な道が少ないのでTCRが良いのかな?なんて思ったりもします。
平坦な道ならTCRよりプロペルの方が爽快と走れるものなのでしょうか?
色々アドバイスお願いします。

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:28:26.38 ID:MBD1pFFZ.net
>>470
初心者にとっては誤差レベルだし得意脚質なんかもわかってない段階だろうから
見た目が気に入った方で問題無い

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:36:55.85 ID:BRaZGwaP.net
>>470
9月1日以降に様々なメーカーから新たに発表されると思うのでそれを待つほうが無難かと思います。
80万となるとdi2も予算内かと思うのでそれをまって決めたほうが後悔しません。

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 14:11:24.39 ID:CTX5C06x.net
入賞したくないようなモチベでレースなんか出ても続かんからクロスでゆるぽたしてろ

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 14:21:37.24 ID:YDYIoa7N.net
弱い人が居てくれてこそ普通の人がビリにならなくて済むから大いに出て欲しい

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 14:30:56.41 ID:RP7P61nq.net
>>473
ド田舎の小さな部落の集まりでしか走ったことがない
井の中のチンカス如きが偉そうに知ったふうな口きいてんじゃねえよニワカが
町内会主催一輪車大会での知識お披露目したいならスレが違うんじゃねえのか?爆笑

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 14:44:22.94 ID:BRaZGwaP.net
>>470
書かれている通り横浜だと、坂が多いのと、信号が多いと考えられるので、軽いほうが良いと思います。
サイクリングロードが近くにあるなら好きなほうでよいかと

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 14:50:26.12 ID:jF2wxXsj.net
パワーの値やSTRAVA、Zwiftで客観的に自分の実力が可視化される時代はそんくらいの適当な気構えで丁度いいぞ

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 15:17:27.89 ID:EV2iLab6.net
>>470
とりあえず予算内にパワメとローラー台も入れとけ

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 15:18:36.30 ID:h6diE4k/0.net
>>470
自分の場合はロード1台目でプロペルにするのは冒険し過ぎかなあと思ってオールラウンダーのTCRにしました
上りでは面白いように他のロードバイクをまくれますよ
やっぱり軽さは正義です

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 16:22:38.12 ID:c5GtkQMU.net
>>472
それはその通りなんだけど、発表待って頼んだら来年の今頃の入荷になってもおかしくないよね。
店で去年の秋終わりに頼んだものが今頃入荷してる状態だしさ

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 16:31:24.75 ID:MBD1pFFZ.net
>>480
発表された瞬間なら若干の在庫は用意されてる
その初回在庫を確保できないと数ヶ月待ちになるけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 17:13:32.76 ID:aLb/nC0y.net
>>475
辛辣www

でもその通りやなw

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 17:54:45.42 ID:/4mo6HLI.net
数百人くらいのヒルクラ年代別ですら30,40代の激戦区は5倍ないと表彰台の下のほうの争いも厳しい時代やろ
いきなり甘えるなと言ってるお前はどうなんだっつー感じやね

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 18:17:00.98 ID:BRaZGwaP.net
>>480
それはごもっともなんですけど、今ある2021年モデルは2022年発表されても残ると思いません?

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:58:27.89 ID:vhZdjNQi.net
>>478
GIANTならそのクラスになるとパワーメーターが標準でついてくる

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:14:05.72 ID:Hvr1/ulI.net
俺が80万使うとしたらエスタマSL7フレームと新型アルテのセットが欲しい
明日20時からシマノがYoutubeで何かの発表ライブするらしいぞ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:19:05.29 ID:mVCQk2ow.net
>>470
プロペル乗ってる俺としてはプロペル勧める
TCRに比べると乗り味硬いだろうけどスピードは出せるよ
ロングライドするならTCRのが少しは楽だと思う

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:19:22.99 ID:HU3Qn4DD.net
>>486
公式サイトで9/1用のカウントダウンもあるぞ

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:30:23.56 ID:eDRj6SXU.net
TCXにして、冬はシクロクロス、春夏秋はタイヤ変えてロードレースってことも出来る。
TCRはもちろん素晴らしいと思うけど。在庫あるといいね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:15:46.04 ID:6p4M2FmW.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
最寄りのジャイアントストアに、21年モデルのプロペルADVANCED PRO1の在庫がありサイズもピッタリだったので購入しました。マッドローズウッドカラー、最高にカッコいいです。いずれはTCRも購入して2台持ちになれたらなと思います。ありがとうございました。

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:39:32.32 ID:Hvr1/ulI.net
おめいろ

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:02:27.25 ID:19wTAgyD.net
>>490
おめー
良きロードライフを

493 :447:2021/09/01(水) 08:33:37.68 ID:a6GMQSY1.net
https://i.imgur.com/L40NLsE.jpg

ハンドル交換についてアドバイスありがとうございました。少し古い自転車メンテ必須で、試運転して乗りにくいなぁという印象でした。ブレーキやシフトはそのまま使えるならいいけど、YouTube見てると全取っ替えみたいですね。速く走ることより快適な走りが希望なんだけど、これを改造していく価値あるのかなぁと。

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 08:42:56.02 ID:VdUjJGhc.net
>>493
乗ってれば慣れる

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:20:03.69 ID:PulHxXBO.net
>>493
フレームとホイールは古いけど当時はそれなりに高級だったものだね。
改造というか、ショップでオーバーホールしてもらうのがベストな気がする。まず汚い。
もちろん自分でしてもいいけど。
ホイールのリムは消耗品だからショップの人が交換時期だと言ったならそうかも。
ブレーキ当たる面がどんどん薄くなるという意味で。
おれなら、
全バラ、清掃
ブレーキ、シフトインナーアウターワイヤー交換
チェーン交換
タイヤ、チューブ交換
バーテープ巻く
スタンドとダサいフラットペダル、化石のようなサイコンは速攻ゴミ箱かな。
ダウンチューブのボトルゲージが無くて、ボルトも無いように見えるのが少し奇妙。
盗難車かと思った。

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:20:19.38 ID:hMRHk8lp.net
>>493
ドロップはいろんなポジションとれて楽よ
どうしてもキツければ最初は補助ブレーキつけとけば、お安くフラットバーと同じポジションでブレーキングも出来るよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:24:31.76 ID:iKhqF6vl.net
そもそもサイズあってんのかっつーのもあるし取り敢えずショップ持っていって点検してもらうのが一番じゃね

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:19:59.59 ID:G4JVITVu.net
>>493
ハンドルは慣れ。
どちらかというとサイズが問題なんじゃないかなー

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:32:03.23 ID:kXVZuzgv.net
ロードでシートチューブだけにケージ付けて使用は結構あるよ
そのほうが楽なライドスタイルを知らないと頭でっかちになっちゃうゾ
ダボ穴はちゃんとあるっしょ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:18:09.03 ID:wVgcnlt4.net
>>436
だよね。クロモリでも俺のチームミヤタは8k台。
アルミのニップルとシートをアルミフレームのに変えて、滅茶苦茶軽く感じてた。
もう乗ることないんで売ろうと思ってるけど、面倒臭くて。

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:36:55.61 ID:eUEikn0D.net
>>493 のってカーボンとアルミのハイブリッドのやつかな?
メイドインUSAの頃のもんだし貴重だと思う

ちなみにハンドルはポジション合ってなければ慣れてもフラット部でもきついまま
ただハンドルだけでポジションは出ないから最初は店に頼った方がいいよ

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200