2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【167台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 20:56:45.44 ID:Kkyg7U/I.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【166台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626586713/

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 14:50:26.12 ID:jF2wxXsj.net
パワーの値やSTRAVA、Zwiftで客観的に自分の実力が可視化される時代はそんくらいの適当な気構えで丁度いいぞ

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 15:17:27.89 ID:EV2iLab6.net
>>470
とりあえず予算内にパワメとローラー台も入れとけ

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 15:18:36.30 ID:h6diE4k/0.net
>>470
自分の場合はロード1台目でプロペルにするのは冒険し過ぎかなあと思ってオールラウンダーのTCRにしました
上りでは面白いように他のロードバイクをまくれますよ
やっぱり軽さは正義です

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 16:22:38.12 ID:c5GtkQMU.net
>>472
それはその通りなんだけど、発表待って頼んだら来年の今頃の入荷になってもおかしくないよね。
店で去年の秋終わりに頼んだものが今頃入荷してる状態だしさ

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 16:31:24.75 ID:MBD1pFFZ.net
>>480
発表された瞬間なら若干の在庫は用意されてる
その初回在庫を確保できないと数ヶ月待ちになるけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 17:13:32.76 ID:aLb/nC0y.net
>>475
辛辣www

でもその通りやなw

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 17:54:45.42 ID:/4mo6HLI.net
数百人くらいのヒルクラ年代別ですら30,40代の激戦区は5倍ないと表彰台の下のほうの争いも厳しい時代やろ
いきなり甘えるなと言ってるお前はどうなんだっつー感じやね

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 18:17:00.98 ID:BRaZGwaP.net
>>480
それはごもっともなんですけど、今ある2021年モデルは2022年発表されても残ると思いません?

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:58:27.89 ID:vhZdjNQi.net
>>478
GIANTならそのクラスになるとパワーメーターが標準でついてくる

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:14:05.72 ID:Hvr1/ulI.net
俺が80万使うとしたらエスタマSL7フレームと新型アルテのセットが欲しい
明日20時からシマノがYoutubeで何かの発表ライブするらしいぞ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:19:05.29 ID:mVCQk2ow.net
>>470
プロペル乗ってる俺としてはプロペル勧める
TCRに比べると乗り味硬いだろうけどスピードは出せるよ
ロングライドするならTCRのが少しは楽だと思う

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:19:22.99 ID:HU3Qn4DD.net
>>486
公式サイトで9/1用のカウントダウンもあるぞ

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:30:23.56 ID:eDRj6SXU.net
TCXにして、冬はシクロクロス、春夏秋はタイヤ変えてロードレースってことも出来る。
TCRはもちろん素晴らしいと思うけど。在庫あるといいね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:15:46.04 ID:6p4M2FmW.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
最寄りのジャイアントストアに、21年モデルのプロペルADVANCED PRO1の在庫がありサイズもピッタリだったので購入しました。マッドローズウッドカラー、最高にカッコいいです。いずれはTCRも購入して2台持ちになれたらなと思います。ありがとうございました。

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:39:32.32 ID:Hvr1/ulI.net
おめいろ

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:02:27.25 ID:19wTAgyD.net
>>490
おめー
良きロードライフを

493 :447:2021/09/01(水) 08:33:37.68 ID:a6GMQSY1.net
https://i.imgur.com/L40NLsE.jpg

ハンドル交換についてアドバイスありがとうございました。少し古い自転車メンテ必須で、試運転して乗りにくいなぁという印象でした。ブレーキやシフトはそのまま使えるならいいけど、YouTube見てると全取っ替えみたいですね。速く走ることより快適な走りが希望なんだけど、これを改造していく価値あるのかなぁと。

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 08:42:56.02 ID:VdUjJGhc.net
>>493
乗ってれば慣れる

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:20:03.69 ID:PulHxXBO.net
>>493
フレームとホイールは古いけど当時はそれなりに高級だったものだね。
改造というか、ショップでオーバーホールしてもらうのがベストな気がする。まず汚い。
もちろん自分でしてもいいけど。
ホイールのリムは消耗品だからショップの人が交換時期だと言ったならそうかも。
ブレーキ当たる面がどんどん薄くなるという意味で。
おれなら、
全バラ、清掃
ブレーキ、シフトインナーアウターワイヤー交換
チェーン交換
タイヤ、チューブ交換
バーテープ巻く
スタンドとダサいフラットペダル、化石のようなサイコンは速攻ゴミ箱かな。
ダウンチューブのボトルゲージが無くて、ボルトも無いように見えるのが少し奇妙。
盗難車かと思った。

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:20:19.38 ID:hMRHk8lp.net
>>493
ドロップはいろんなポジションとれて楽よ
どうしてもキツければ最初は補助ブレーキつけとけば、お安くフラットバーと同じポジションでブレーキングも出来るよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:24:31.76 ID:iKhqF6vl.net
そもそもサイズあってんのかっつーのもあるし取り敢えずショップ持っていって点検してもらうのが一番じゃね

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:19:59.59 ID:G4JVITVu.net
>>493
ハンドルは慣れ。
どちらかというとサイズが問題なんじゃないかなー

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:32:03.23 ID:kXVZuzgv.net
ロードでシートチューブだけにケージ付けて使用は結構あるよ
そのほうが楽なライドスタイルを知らないと頭でっかちになっちゃうゾ
ダボ穴はちゃんとあるっしょ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:18:09.03 ID:wVgcnlt4.net
>>436
だよね。クロモリでも俺のチームミヤタは8k台。
アルミのニップルとシートをアルミフレームのに変えて、滅茶苦茶軽く感じてた。
もう乗ることないんで売ろうと思ってるけど、面倒臭くて。

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:36:55.61 ID:eUEikn0D.net
>>493 のってカーボンとアルミのハイブリッドのやつかな?
メイドインUSAの頃のもんだし貴重だと思う

ちなみにハンドルはポジション合ってなければ慣れてもフラット部でもきついまま
ただハンドルだけでポジションは出ないから最初は店に頼った方がいいよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:56:51.84 ID:PulHxXBO.net
>>499
いや、ボトルケージ用のネジ穴があって、ボルトが付いてないのを怪しく思った。
ケージ付けないにしてもボルトは付けとくだろ。浸水するから。
キシリウム履くくらいの前オーナーならそのくらいの気遣いはすると思って。
ボトルケージ穴に盗難防止追跡用GPSを特殊ボルトで付けといたのを、ネジを壊して外したのかなと思って。
まあ、被害者がいないならどうでもいいんだけど。

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:40:31.53 ID:ey/5qnU2.net
新デュラ出て関係の無いワイヤーアルテグラモデルも完成車セールやってるし初心者は狙い目だぞ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:21:11.90 ID:vCAwu81S.net
ボトルとボルトで意味変わっちゃうw

505 :447:2021/09/01(水) 16:27:07.07 ID:a6GMQSY1.net
盗難車とか酷いなぁ。ボトルは洗ってバーテープも取ったあとなんですよ。あとペダルもあるんだけど。靴はサイズが合わなかった。
https://i.imgur.com/Qz9kTl8.jpg

506 :447:2021/09/01(水) 16:31:06.21 ID:a6GMQSY1.net
>>501
ハンドルから下のフレーム?にカーボンて書いてます。

507 :447:2021/09/01(水) 16:39:45.72 ID:a6GMQSY1.net
このネジ穴?が空いてたら問題ってことか。
いろいろ勉強になるわ。とにかく清掃から始めて見るわ。
https://i.imgur.com/RTA4tII.jpg
https://i.imgur.com/k4XreUH.jpg

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:46:22.68 ID:hMRHk8lp.net
>>506
後ろ三角がアルミでそれ以外がカーボンだった頃のシステムシックスやね
今のCannondaleは台湾製なので、一部ファンの間ではmade in USAに憧れみたいなもんがある

多分盗難車を懸念したのは批判したわけじゃなく、純粋にあなたを心配しただけかと
実際盗難車を転売する輩が跡を絶たなくてね

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:59:47.16 ID:Is5tDy1l.net
最初のシステムシックスか
カーボンバックならぬアルミバックって変態的でいいね

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:30:11.42 ID:NNMH6xhE.net
>>502
ボルトついてんじゃん

511 :447:2021/09/01(水) 18:15:29.00 ID:a6GMQSY1.net
>>508
そうなんですね。詳しくありがとうございます。自転車屋さんでオーバーホールしたら5万円ぐらいかかりますよね。まずは簡単なとこからやってみます。

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:02:59.02 ID:zkdi4cXz.net
体重100
用途 通勤10kを早く楽なポジションで疲れず走れる
電動ロード 予算15〜28万までおしえろください

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:04:27.53 ID:1T7UDavL.net
予算50万増やさないとないんじゃないか

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:06:01.54 ID:+gVWZK7r.net
GIANT FASTROAD E+

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:09:09.25 ID:iKhqF6vl.net
Panasonic Gyutto

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:15:13.97 ID:wWoPqYpg.net
100kgだとおなか周りが邪魔で前傾姿勢取れなさそう。
ロードよりもe-MTBかクルーザーのほうがいいんじゃない?
どのみちアシスト受けられるのは24km/hまでなんだし。

あと、目的が痩身なら電動自転車で達成できるものなのかな。

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:19:53.95 ID:lCLiKaVA.net
>>516
疲れたくないって言ってんだから痩身じゃなくてラクしたいだけでしょ。
10kmしか走らないんだったらサス付きの安いMTBでいいんじゃない?

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:21:13.39 ID:lCLiKaVA.net
てか電動で28万だと電動ママチャリしかない?

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:21:58.51 ID:1T7UDavL.net
>>518
電動クロスならあるけどね

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:22:46.75 ID:wWoPqYpg.net
>>517
それならもうスクーターが最適解な気がする。免許がないのかな。

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:31:01.03 ID:Mp8uY1Bq.net
>>512
電動クロスバイクなら有るってよ。それで解決じゃん。

(毎日歩いて通勤したら半年後には体重減って疲れ知らずになるよ。って言いたいのをぐっと堪える俺。)

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:31:31.75 ID:hMRHk8lp.net
その予算ならリムだけどYPJ-Rあたりかねえ

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:37:03.06 ID:24FZtpS6.net
ヤマハYPJ-R

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:46:06.15 ID:24FZtpS6.net
予算30まで頑張ればbesv JR1

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:03:05.64 ID:l9eO4sZ5.net
電動ママチャリでええやん
歩くよりは速い

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:07:58.71 ID:o9TPIScc.net
ママチャリでダラダラ10kmも走ると意外にケツ痛いよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:40:56.89 ID:G4JVITVu.net
>>512
真面目に、体重100kgという時点で結構選択肢が狭まるはず。
例えば俺の電動クロスは「総重量」が100kgとかそういう仕様だった。

ついでに言うと、電動ロードって凄く種類が少ないので、店員さんに聞く方が早い。
恐らく電動クロスしかなとか、そういう話になると思う。

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:16:05.90 ID:+gVWZK7r.net
>>527
プロで体重100kgとか30%は居るよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:25:57.86 ID:hMRHk8lp.net
なんのプロ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:26:25.47 ID:cptKTp48.net
その分減らしだしたらあっという間だろ
メンタルも鍛えろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:28:05.99 ID:s6rPPf7x.net
>>512
車買えで終了

マジメにチャリ通勤するならMTBを街乗りカスタムじゃね

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:52:30.40 ID:wWoPqYpg.net
>>528
そんなにいる?このデータだと皆無だけど、これは上位選手だけだから?

ttps://lovecyclist.me/physique-of-cyclist/

BMI20前後に集まっているみたいだけど、身長200cm体重100kgでもBMI 25になっちゃう。

あと、耐荷重100kgの自転車に101kgの人が乗ったら壊れるかっていうとそんなことはないし、
99kgの人が乗ったら80kgの人より、90kgの人よりやっぱり壊れやすいわけだしね。

それでもTrekとかは耐荷重高めに設定されてるんだっけ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:57:21.29 ID:wWoPqYpg.net
国際大会に出るマラソン選手だとBMI 18〜20くらいで、
このTOFのデータだとBMI 20〜22前後が多いからやや重めなんだね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:56:05.67 ID:TezRVBoy.net
ゴリマッチョはマジで山登れんから...
それのコース知らんけど

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 01:22:14.46 ID:A8d/k34T.net
ロードレースより速筋使う競輪やトラックでも100kgはいねえよw プロレスでもやるつもりかよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:55:17.01 ID:rYTEPn7b.net
マシュー・グレーツァーでも86kgだしなあ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:56:25.44 ID:rYTEPn7b.net
ケイリンの時で93kg

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:57:41.90 ID:GsAxgXdn.net
トップアスリートはシーズン中は食事制限とかしてるしな。つまり減量してるわけだ。
そんなのとホビーレーサーを比較してもね。
180cm以上で体格良くて普通の生活してたら100キロくらいあって、趣味でロード乗ってる人なんて世界中にごろごろいるだろうけどね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:01:20.63 ID:rYTEPn7b.net
ほう体重100kgのホビーレーサーが3割も
大したものですね

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:59:27.95 ID:zLfDAfl8.net
>>538
>>528は「100kgくらいならプロにも3割はいる」と言ったんだぞ。
ホビーサイクリストの話じゃない。

あといるかいないかならいるだろうけど、
「ごろごろ」って具体的に何%くらいよって話。

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:01:55.18 ID:fEv+qF/Z.net
10年前ぐらい前からアメリカンなロードが体重制限120kgぐらいまで拡張しだした
アメリカメーカーのスペシャとかキャノンデールなら耐荷重も大きいだろうな
最近のシクロとか見ると制限160kgとか見るし随分頑丈になった

ただ空気圧管理しっかりやれよ
デブほど細いタイヤ履いて空気圧限界まで下げようとするからな死ぬぞ

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:55:44.01 ID:zLfDAfl8.net
>>541
Trekとか高めだよね。あっちの体型に合わせて。
ヨーロッパだとそうでもないからドイツ、オランダ系は身長はでかくても体重はそうでもないんだろうね。

ヤン・ウルリッヒとか開幕はめっちゃデブってるんでよく批判されていたけど、それでも100kgあったのかな。20kg増えても90kgくらいだったはず。
サッカーのエデン・アザールなんかもオフにめっちゃデブるんで批判されてるけど、増加分は10kgちょっとくらいらしい。

そういえば、JIS規格だと荷物と体重で規定されてるよね。
海外メーカーの体重制限の場合だと荷物も含めてるのかな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:56:29.41 ID:NFKFrC19.net
だからトレックは少し重めなのね。

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:42:15.69 ID:vsTvTy7Y.net
>>542
エモンダSL6の時に荷物と装備込々で120-125キロまでって記憶があるな
そんなに積まんやろって笑い話やったけどアメリカだと割とあり得るのか

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:27:46.95 ID:GtOfd+Zy.net
大学生時代トレック520に乗って一日120kmとか移動してた
それから20年ほとんど運動もしてないオッサン
またトレックに乗りたいけど車道走るのはしんどい
街乗りならFXかDUALSPORTか
でも調子出て来たら遠出もしたいしまた520乗りたいというのもある

結局何買えばいいのでしょうか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:30:51.69 ID:eNYUrVbO.net
全部

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:48:43.15 ID:g+ATsGRE.net
皇潤

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:51:52.24 ID:YYoOavaj.net
また520に乗れば街乗りツーリングロング全部1台でいける
値段も手ごろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:55:11.68 ID:Or/1vUlx.net
>>545
養命酒とか、ヒアルロン酸とか、何とかの黒酢とか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:05:59.57 ID:GtOfd+Zy.net
>>548
やっぱりそうかなあ
思い出補正もあるし520をまた買うのが満足度は高そう
サンクス

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:47:30.11 ID:JuzCjn5B.net
近所のデポにある値引きされまくったコンテンドSL1を買ってしまいそうでヤバい。
新型105が出るまで我慢しろと俺をとめてくれ!!!

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:55:02.29 ID:JXExzed0.net
>>551
それすぐ売れて無くなるよ。
みんな迷ってるよ。
迷ったら負けだよ。
どうする?

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:55:47.77 ID:gpb1F1fw.net
いや、今は買うべきや
12sが105に来るかも分からんし、リムブレーキもデュラで新型出たし暫く安泰やろ
値引きもあるなら、あるうちに買え

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:56:03.86 ID:JXExzed0.net
>>551
もう商談中って札かかってるかもよ?

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:58:32.65 ID:JXExzed0.net
>>551
まだ営業中だよ。
みんなに見つかっちゃうよ。
いつ行くの?今でしょ!

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:58:48.67 ID:mYkGlloj.net
105のリニューアルはまだ先じゃないかなあ。
デュラはともかくアルテグラ需要食いかねない。
でも、105も電子化されたらコンポ交換したいな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:10:35.86 ID:AaaxUWnC.net
>>551
買え買え買え買え買え
最初の一台?なのかは分からんけど、11sあれば十分
でもってしばらくするとカーボン車が欲しくなるから、その時に12s買えばいい
と言うか現状12sはdi2のみだから新型を待つってなるといつになるか分からん

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:40:48.64 ID:JuzCjn5B.net
鬼畜すぎる(´;ω;`)
2台目なんだよ。2台目はもっと良いの買いたいんだよ!!
でもSL1がクソ安く売ってるしサイズもピッタリ、家に余ってる105のブレーキあるんだよ!!
(´;ω;`)

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:41:25.47 ID:GiZv6Guv.net
>>558
たぶん後悔する。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:42:10.68 ID:GiZv6Guv.net
>>558
運命の出会いって、そんなもんだよ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:05:05.07 ID:XeD8A/Qy.net
105が電動化しても当然ワイヤー無しになりエントリーモデルの完成車がTiagraしか油圧が無い状態になる
普通に考えてそうはしないわな

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:08:19.61 ID:OikZ+koc.net
>>558
SL1最近まで乗ってたけど、アレは万能でメッチャええもんや
でも今乗れるロードがあって2台目希望なら急ぐ必要もない気もする
新型105に拘る理由もないが
俺なんて12sアルテグラ出る事上等で今年11sアルテモデル買ったで
まぁ結果としてDi2のみだったから大勝利だけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:45:26.11 ID:nXs9sdqv0.net
11sと12sってそんなに違うもんなの?
ヒルクライムで重宝するとか?

全然わからんまま11sアルテに乗ってる

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:49:00.98 ID:9bkwmCws.net
変わるわけがない

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:56:03.74 ID:kw5JTZpj.net
11sに乗ってる奴見てドヤれる程度

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:10:26.16 ID:iNMD2JWz.net
ホイールも11sの奴そのまま使えるみたいだし

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:31:32.08 ID:B0ZODlU9.net
12速は、di2専用で超速ギアチェンジがトルクかけながら出来るらしいので変速のもたつきない分普段の加速から坂までレースじゃなくても差があるだろうね。
脚力同じなら12速di2使ってる人に機械式じゃ勝てないもの。

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:45:51.96 ID:fEv+qF/Z.net
8100でも9150より変速性能上がってるらしいから変速きもちいいんだろね

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:48:02.38 ID:IS/NqZZk.net
12s化してもスプロケのラインナップが乏しけりゃ全然意味無いと思うんだけどな
11-30とか11-34なんて自分的には一速増えた恩恵が全く感じられないわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:53:05.75 ID:3S65ITGx.net
>>569
そう考える人は少ないから相手にする価値なしと切り捨てられる

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:05:21.12 ID:A8d/k34T.net
フロント54-40どうぞ
使って?

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:18:52.09 ID:zLfDAfl8.net
>>567
デュラはテストライダーからそういう談話が出てるけど、
105クラスがDi2化されてもそうはならんのでは?

SRAMのRival eTap AXSはどうなんだろう。

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:06:38.50 ID:0YxaFCRN.net
34Tて最近プロもツールで使ってる人いるね
標準的なのが30Tになってるし

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 01:22:52.73 ID:mUYaUAPs.net
34Tがあると安心感がある(´・ω・`)

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 02:37:41.76 ID:7mBMiiYu.net
>>572
di2化じゃなくてスプロケ形状の恩恵でしょ
hyperglide+

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:59:32.76 ID:aIG8yqcg.net
しかし高くなったなぁ。セカンドバイクを買おうと思ってたけど高くて手が出ない
益々初心者には敷居の高過ぎる代物になって廃れ具合に拍車がかからなければ良いが

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:08:51.79 ID:UfXiWN3a.net
>>575
Deoreの上位版で採用されてるけど、下位版は未採用。
105も12sと11sで分離するのかもね。

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200