2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【167台目】

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:46:22.68 ID:hMRHk8lp.net
>>506
後ろ三角がアルミでそれ以外がカーボンだった頃のシステムシックスやね
今のCannondaleは台湾製なので、一部ファンの間ではmade in USAに憧れみたいなもんがある

多分盗難車を懸念したのは批判したわけじゃなく、純粋にあなたを心配しただけかと
実際盗難車を転売する輩が跡を絶たなくてね

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:59:47.16 ID:Is5tDy1l.net
最初のシステムシックスか
カーボンバックならぬアルミバックって変態的でいいね

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:30:11.42 ID:NNMH6xhE.net
>>502
ボルトついてんじゃん

511 :447:2021/09/01(水) 18:15:29.00 ID:a6GMQSY1.net
>>508
そうなんですね。詳しくありがとうございます。自転車屋さんでオーバーホールしたら5万円ぐらいかかりますよね。まずは簡単なとこからやってみます。

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:02:59.02 ID:zkdi4cXz.net
体重100
用途 通勤10kを早く楽なポジションで疲れず走れる
電動ロード 予算15〜28万までおしえろください

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:04:27.53 ID:1T7UDavL.net
予算50万増やさないとないんじゃないか

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:06:01.54 ID:+gVWZK7r.net
GIANT FASTROAD E+

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:09:09.25 ID:iKhqF6vl.net
Panasonic Gyutto

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:15:13.97 ID:wWoPqYpg.net
100kgだとおなか周りが邪魔で前傾姿勢取れなさそう。
ロードよりもe-MTBかクルーザーのほうがいいんじゃない?
どのみちアシスト受けられるのは24km/hまでなんだし。

あと、目的が痩身なら電動自転車で達成できるものなのかな。

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:19:53.95 ID:lCLiKaVA.net
>>516
疲れたくないって言ってんだから痩身じゃなくてラクしたいだけでしょ。
10kmしか走らないんだったらサス付きの安いMTBでいいんじゃない?

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:21:13.39 ID:lCLiKaVA.net
てか電動で28万だと電動ママチャリしかない?

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:21:58.51 ID:1T7UDavL.net
>>518
電動クロスならあるけどね

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:22:46.75 ID:wWoPqYpg.net
>>517
それならもうスクーターが最適解な気がする。免許がないのかな。

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:31:01.03 ID:Mp8uY1Bq.net
>>512
電動クロスバイクなら有るってよ。それで解決じゃん。

(毎日歩いて通勤したら半年後には体重減って疲れ知らずになるよ。って言いたいのをぐっと堪える俺。)

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:31:31.75 ID:hMRHk8lp.net
その予算ならリムだけどYPJ-Rあたりかねえ

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:37:03.06 ID:24FZtpS6.net
ヤマハYPJ-R

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:46:06.15 ID:24FZtpS6.net
予算30まで頑張ればbesv JR1

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:03:05.64 ID:l9eO4sZ5.net
電動ママチャリでええやん
歩くよりは速い

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:07:58.71 ID:o9TPIScc.net
ママチャリでダラダラ10kmも走ると意外にケツ痛いよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:40:56.89 ID:G4JVITVu.net
>>512
真面目に、体重100kgという時点で結構選択肢が狭まるはず。
例えば俺の電動クロスは「総重量」が100kgとかそういう仕様だった。

ついでに言うと、電動ロードって凄く種類が少ないので、店員さんに聞く方が早い。
恐らく電動クロスしかなとか、そういう話になると思う。

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:16:05.90 ID:+gVWZK7r.net
>>527
プロで体重100kgとか30%は居るよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:25:57.86 ID:hMRHk8lp.net
なんのプロ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:26:25.47 ID:cptKTp48.net
その分減らしだしたらあっという間だろ
メンタルも鍛えろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:28:05.99 ID:s6rPPf7x.net
>>512
車買えで終了

マジメにチャリ通勤するならMTBを街乗りカスタムじゃね

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:52:30.40 ID:wWoPqYpg.net
>>528
そんなにいる?このデータだと皆無だけど、これは上位選手だけだから?

ttps://lovecyclist.me/physique-of-cyclist/

BMI20前後に集まっているみたいだけど、身長200cm体重100kgでもBMI 25になっちゃう。

あと、耐荷重100kgの自転車に101kgの人が乗ったら壊れるかっていうとそんなことはないし、
99kgの人が乗ったら80kgの人より、90kgの人よりやっぱり壊れやすいわけだしね。

それでもTrekとかは耐荷重高めに設定されてるんだっけ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:57:21.29 ID:wWoPqYpg.net
国際大会に出るマラソン選手だとBMI 18〜20くらいで、
このTOFのデータだとBMI 20〜22前後が多いからやや重めなんだね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:56:05.67 ID:TezRVBoy.net
ゴリマッチョはマジで山登れんから...
それのコース知らんけど

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 01:22:14.46 ID:A8d/k34T.net
ロードレースより速筋使う競輪やトラックでも100kgはいねえよw プロレスでもやるつもりかよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:55:17.01 ID:rYTEPn7b.net
マシュー・グレーツァーでも86kgだしなあ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:56:25.44 ID:rYTEPn7b.net
ケイリンの時で93kg

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:57:41.90 ID:GsAxgXdn.net
トップアスリートはシーズン中は食事制限とかしてるしな。つまり減量してるわけだ。
そんなのとホビーレーサーを比較してもね。
180cm以上で体格良くて普通の生活してたら100キロくらいあって、趣味でロード乗ってる人なんて世界中にごろごろいるだろうけどね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:01:20.63 ID:rYTEPn7b.net
ほう体重100kgのホビーレーサーが3割も
大したものですね

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:59:27.95 ID:zLfDAfl8.net
>>538
>>528は「100kgくらいならプロにも3割はいる」と言ったんだぞ。
ホビーサイクリストの話じゃない。

あといるかいないかならいるだろうけど、
「ごろごろ」って具体的に何%くらいよって話。

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:01:55.18 ID:fEv+qF/Z.net
10年前ぐらい前からアメリカンなロードが体重制限120kgぐらいまで拡張しだした
アメリカメーカーのスペシャとかキャノンデールなら耐荷重も大きいだろうな
最近のシクロとか見ると制限160kgとか見るし随分頑丈になった

ただ空気圧管理しっかりやれよ
デブほど細いタイヤ履いて空気圧限界まで下げようとするからな死ぬぞ

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:55:44.01 ID:zLfDAfl8.net
>>541
Trekとか高めだよね。あっちの体型に合わせて。
ヨーロッパだとそうでもないからドイツ、オランダ系は身長はでかくても体重はそうでもないんだろうね。

ヤン・ウルリッヒとか開幕はめっちゃデブってるんでよく批判されていたけど、それでも100kgあったのかな。20kg増えても90kgくらいだったはず。
サッカーのエデン・アザールなんかもオフにめっちゃデブるんで批判されてるけど、増加分は10kgちょっとくらいらしい。

そういえば、JIS規格だと荷物と体重で規定されてるよね。
海外メーカーの体重制限の場合だと荷物も含めてるのかな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:56:29.41 ID:NFKFrC19.net
だからトレックは少し重めなのね。

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:42:15.69 ID:vsTvTy7Y.net
>>542
エモンダSL6の時に荷物と装備込々で120-125キロまでって記憶があるな
そんなに積まんやろって笑い話やったけどアメリカだと割とあり得るのか

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:27:46.95 ID:GtOfd+Zy.net
大学生時代トレック520に乗って一日120kmとか移動してた
それから20年ほとんど運動もしてないオッサン
またトレックに乗りたいけど車道走るのはしんどい
街乗りならFXかDUALSPORTか
でも調子出て来たら遠出もしたいしまた520乗りたいというのもある

結局何買えばいいのでしょうか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:30:51.69 ID:eNYUrVbO.net
全部

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:48:43.15 ID:g+ATsGRE.net
皇潤

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:51:52.24 ID:YYoOavaj.net
また520に乗れば街乗りツーリングロング全部1台でいける
値段も手ごろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:55:11.68 ID:Or/1vUlx.net
>>545
養命酒とか、ヒアルロン酸とか、何とかの黒酢とか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:05:59.57 ID:GtOfd+Zy.net
>>548
やっぱりそうかなあ
思い出補正もあるし520をまた買うのが満足度は高そう
サンクス

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:47:30.11 ID:JuzCjn5B.net
近所のデポにある値引きされまくったコンテンドSL1を買ってしまいそうでヤバい。
新型105が出るまで我慢しろと俺をとめてくれ!!!

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:55:02.29 ID:JXExzed0.net
>>551
それすぐ売れて無くなるよ。
みんな迷ってるよ。
迷ったら負けだよ。
どうする?

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:55:47.77 ID:gpb1F1fw.net
いや、今は買うべきや
12sが105に来るかも分からんし、リムブレーキもデュラで新型出たし暫く安泰やろ
値引きもあるなら、あるうちに買え

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:56:03.86 ID:JXExzed0.net
>>551
もう商談中って札かかってるかもよ?

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:58:32.65 ID:JXExzed0.net
>>551
まだ営業中だよ。
みんなに見つかっちゃうよ。
いつ行くの?今でしょ!

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:58:48.67 ID:mYkGlloj.net
105のリニューアルはまだ先じゃないかなあ。
デュラはともかくアルテグラ需要食いかねない。
でも、105も電子化されたらコンポ交換したいな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:10:35.86 ID:AaaxUWnC.net
>>551
買え買え買え買え買え
最初の一台?なのかは分からんけど、11sあれば十分
でもってしばらくするとカーボン車が欲しくなるから、その時に12s買えばいい
と言うか現状12sはdi2のみだから新型を待つってなるといつになるか分からん

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:40:48.64 ID:JuzCjn5B.net
鬼畜すぎる(´;ω;`)
2台目なんだよ。2台目はもっと良いの買いたいんだよ!!
でもSL1がクソ安く売ってるしサイズもピッタリ、家に余ってる105のブレーキあるんだよ!!
(´;ω;`)

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:41:25.47 ID:GiZv6Guv.net
>>558
たぶん後悔する。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:42:10.68 ID:GiZv6Guv.net
>>558
運命の出会いって、そんなもんだよ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:05:05.07 ID:XeD8A/Qy.net
105が電動化しても当然ワイヤー無しになりエントリーモデルの完成車がTiagraしか油圧が無い状態になる
普通に考えてそうはしないわな

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:08:19.61 ID:OikZ+koc.net
>>558
SL1最近まで乗ってたけど、アレは万能でメッチャええもんや
でも今乗れるロードがあって2台目希望なら急ぐ必要もない気もする
新型105に拘る理由もないが
俺なんて12sアルテグラ出る事上等で今年11sアルテモデル買ったで
まぁ結果としてDi2のみだったから大勝利だけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:45:26.11 ID:nXs9sdqv0.net
11sと12sってそんなに違うもんなの?
ヒルクライムで重宝するとか?

全然わからんまま11sアルテに乗ってる

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:49:00.98 ID:9bkwmCws.net
変わるわけがない

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:56:03.74 ID:kw5JTZpj.net
11sに乗ってる奴見てドヤれる程度

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:10:26.16 ID:iNMD2JWz.net
ホイールも11sの奴そのまま使えるみたいだし

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:31:32.08 ID:B0ZODlU9.net
12速は、di2専用で超速ギアチェンジがトルクかけながら出来るらしいので変速のもたつきない分普段の加速から坂までレースじゃなくても差があるだろうね。
脚力同じなら12速di2使ってる人に機械式じゃ勝てないもの。

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:45:51.96 ID:fEv+qF/Z.net
8100でも9150より変速性能上がってるらしいから変速きもちいいんだろね

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:48:02.38 ID:IS/NqZZk.net
12s化してもスプロケのラインナップが乏しけりゃ全然意味無いと思うんだけどな
11-30とか11-34なんて自分的には一速増えた恩恵が全く感じられないわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:53:05.75 ID:3S65ITGx.net
>>569
そう考える人は少ないから相手にする価値なしと切り捨てられる

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:05:21.12 ID:A8d/k34T.net
フロント54-40どうぞ
使って?

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:18:52.09 ID:zLfDAfl8.net
>>567
デュラはテストライダーからそういう談話が出てるけど、
105クラスがDi2化されてもそうはならんのでは?

SRAMのRival eTap AXSはどうなんだろう。

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:06:38.50 ID:0YxaFCRN.net
34Tて最近プロもツールで使ってる人いるね
標準的なのが30Tになってるし

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 01:22:52.73 ID:mUYaUAPs.net
34Tがあると安心感がある(´・ω・`)

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 02:37:41.76 ID:7mBMiiYu.net
>>572
di2化じゃなくてスプロケ形状の恩恵でしょ
hyperglide+

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:59:32.76 ID:aIG8yqcg.net
しかし高くなったなぁ。セカンドバイクを買おうと思ってたけど高くて手が出ない
益々初心者には敷居の高過ぎる代物になって廃れ具合に拍車がかからなければ良いが

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:08:51.79 ID:UfXiWN3a.net
>>575
Deoreの上位版で採用されてるけど、下位版は未採用。
105も12sと11sで分離するのかもね。

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:09:40.40 ID:f39zUB3v.net
値上げでいいから機械式残して欲しかったな
電動ワイヤレスとかメカいじる楽しみがなくなっちゃったよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:38:28.94 ID:1qmyQDrD.net
>>578
たとえ残してくれても、ヒイヒイゼイゼイ言いながら105しか買えない人なんでしょ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:51:58.62 ID:q+YFkHrF.net
>>579
率直な疑問なんだけどそうゆう嫌味みたいなことをこうゆう場所で言って自分のこと嫌にならない?
ヒイヒイゼイゼイ言わずにデュラエース買える人より、こうゆうみっともない発言しない人の方がいいって思うんだけど違うのかな?

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:59:28.41 ID:VmaD968I.net
>>580
日々満たされてないとか?
テレワーク続きでパワハラできなくてストレス溜まっちゃってるとか?
そもそもロードバイク買えないウサをここで晴らしてるとか?
いろいろいるんじゃない?

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:09:54.33 ID:CFt4HLMm.net
>>579
おれはヒイヒイゼイゼイ言って新アルテいくよ
DURAはそもそも耐久性が低いから

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:26:55.71 ID:wl9kiF9c.net
GRXとアルテグラミックスしてDi2考えてたがもう一年待つか
無線ならeTapも迷うなー

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:17:34.72 ID:sGeF5YR5.net
ブルベってなんですか?
イエベとは違うのですか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:26:12.20 ID:q5bjBk4Y.net
満を持して新発表するも着々と廉価版を出しているSRAMに負けてる気がする
プロ向けには良いのだろうが一般ユーザーフレンドリーのシマノらしくない

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:31:15.44 ID:coJG5JvF.net
>>563
11sアルテdi2 11-34使ってるけど、11.13.15って2歯飛ぶからケイデンスが変わりすぎて不満

12sの11-34は11から15まで1歯差だから魅力あるね

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:56:01.09 ID:7Ml+Lfv/.net
初回入荷分は少なく次回の入荷予定は来年の7月以降って聞いた安定供給まで3年以上かかりそう
今でも換えのパーツ半年待ちとかそんなんだし3年5年先を見越した値段設定ってのもあるかもしれん

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:36:25.15 ID:IRcA/x3c.net
>>586
34t諦めるけどSRAMの11-32お薦め
シマノと比べて同じギア幅でもSRAMはトップ側をクロスにしたスプロケ多いしね

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:37:47.59 ID:KY0LbfsO.net
>>581
いつものディスク厨くんでしょ
ネットでイキるのだけが唯一の楽しみなんだろう

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:56:54.24 ID:jXDYmI3r.net
すみません質問させてください
初めてのロード車がヤフオクの中古車は避けたほうが無難でしょうか
自分でメンテナンスもできないド素人なので、即決価格が適正かもわかりませんし、動作確認済の車体とはいえ無謀ですかね。メンテナンスについてはもちろんこれから勉強していくつもりです

用途は楽しく走れれば問題ありません

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:10:02.94 ID:1RyQhKTN.net
>>590
無謀。オクやメルカリ出品物はやめておけ。
動作確認といっても出品者の言い分は当てにできない。
問題があっても問題なしとするのが当たりまえと考えていい。

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:10:46.61 ID:NYnl/Wqg.net
自身の命と価格差で判断するしかないな

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:13:24.99 ID:Er01+N/y.net
最初の一台が中古なら、それが正常に動いてるかどうか判断できないでしょ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:18:11.23 ID:1qmyQDrD.net
>>590
落札価格+送料があんたの予算なら、その予算で店に相談すればいいだけ。
ライト、ベル、メットその他であと5万は必要。自賠責保険も入った方がいい。
貧乏なら、マラソンをおすすめするよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:23:43.64 ID:Z0ooBRaI.net
>>590
訳アリ品を掴まされるリスクがけっこう高い
最初はショップで買ったほうがいい

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:00:48.60 ID:8rTY9MWl.net
店で新品買えば壊さない限り寿命まで使えるけど、
個人売買の中古だと相手の言い分を信じるしかない、荒く使っていて現状は乗れるけど一月後に疲労で折れて廃車になるかもしれないけど購入者の扱い方が悪いから壊れただけってことになる。

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:10:22.85 ID:jXDYmI3r.net
>>590です

皆様ご意見ありがとうございます。
ショップからの出品でしたので大丈夫かなと思いましたがあてにはならないかもしれませんね
フレームのカラーリングに惹かれて欲しいと思ったのですが、やはり初めては実際にショップに訪れてお世話になろうと思います

即決価格は10万程でペダル無しだったので、ショップでメンテしてもらって諸々整えて乗り出し15万くらいかなとは考えてました

クロスの新調かロードか、コロナが落ち着いてきたらショップを巡って気長に探します。
ありがとうございました

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:12:19.71 ID:WDhzsrVG.net
>>590
中古は熟練以外手を出しちゃダメ。
初心者が手を出すのは論外。

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:18:34.12 ID:WDhzsrVG.net
>>597
思いとどまってくれたようで何よりです。

武漢肺炎は新種が次々登場で留まるところを知らんから、感染予防しつつさっさと行った方がええぞ。
品薄も改善する様子がないし。

+5万はガチ勢なので、ペダル2000円、ヘルム6000円、手袋3000円、スタンド2000円、照明4000円 合計2万もありゃ行けるっすよ!

100q以上走りそうならロードがいいけど、クロスも普段使いに便利だし、何でも一長一短なので悩んで楽しむといいんじゃないかな。
ただ、走れる自転車がない時間というのは人生の損失に等しい事をいずれ知ることになるかもしれんから、はよ買いんしゃいw

600 :低賃金カルテル:2021/09/04(土) 00:27:11.46 ID:GN6xm4Ny.net
【ロード購入】 1台目 ( クロス1/ハードテイル2フルサス1/15年)
【用途・目的】 ダイエット 通勤
【予算】  20万円以下 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 アルミ(勤務地雨曝しの為)
【重視する項目】 油圧ディスク(雨天走行時のお勧めタイヤ銘柄も知りたい)
【購入候補】カンノンダレ Topstone2(4)
FELT broam 40(VR40)
CANYON Grail6
【その他】 林道走行好き、が転勤転居で、ハードテイル29erで通勤片道12km(丘陵越え含む35分)、根がチキンで、信号一時停止厳守、車道が詰まる所は危機回避で歩道も走りたい。
見た目でTopstone2に惹かれましたが、店員に「ほぼクロスバイク」と言われ試乗もしっくり来ず、ずるずると今の季節に。
通勤時間を5分縮めたい、ラフに走っても許容してくれる、それでいて踏んで応えてくれる自転車に巡り逢いたいくて相談です。
雨の日も通勤に使います。背中蹴飛ばしてください。

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 00:43:38.40 ID:DZhK8D4u.net
>>600
ロード乗ったらなんでも5分くらい縮まると思うで?
乗って気に入ったのにすればいい
MTBあるのにグラベル寄りな気がしたので、道がグラベルなの?
普通の道路で雨も乗るというだけなら、タイヤを28cにしたら安定感もあっていいと思う

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 06:00:38.89 ID:hLu2NjtG.net
シマノ高いからSRAMかな・・

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:26:40.34 ID:7Yhekbqs.net
>>600
チャリ屋の店員てロードバイク原理主義者が多いからなー

ちょっとでもタイヤが太いとか入ってくるとこれはロードバイクじゃないみたいな奴らばっかだよ

聞いてもいないのに早く走るなら細いタイヤの自転車がいいですよって薦めてくるし

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:29:44.39 ID:k5JfpGt/.net
di2と比べてスラムの変速遅いからな、さらにデュラdi2が新型になって約50%短縮したって話だから変速速度じゃスラムは勝てないよ。
利点はダブルタップと組み付け易さ、アルテdi2が流通するようになったら同グレードのe tap買う人いるかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:43:36.95 ID:yE/ae6iK.net
>>600
多分クロスからロードに乗り換えても5分も縮まらないと思うよ

ストップアンドゴー多いならロードの利点活かせない

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 08:06:07.03 ID:uHjemK1I.net
ルーベとかドマーネに太めのタイヤ履かせるとかの方がええんでない

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:01:35.71 ID:v5e9f/5k.net
>>604
まあそういうの洗濯用洗剤のCMみたいなもんだからな。
完成車でSRAM付いてきたら気に入る人はいると思うけどね。
昔、海外通販でSRAMのグループセットが投げ売りされてたりしたから、
またそういう良い時代が来ればSRAMも全然アリだよな。
REDのスプロケ無茶軽いし。

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:31:29.69 ID:Mg2W6b86.net
29erにマウンテンドロップ着けてモンスタークロス化したら少しは短縮できるかも

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:07:15.38 ID:/uz+Pfgm0.net
>>586
34が付いてる方の12速はたしかに魅力的だと思った
けどいかんせん値段が高いなあ

六甲山を足つきなしで登ってみたいんだが
前回は30Tで断念
まあ俺の心配がクソと言うのもあるんだがw

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:07:45.52 ID:/uz+Pfgm0.net
心肺が

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:27:09.61 ID:5knGHaVS.net
スレチだったら申し訳ない、誘導お願いします
10年前くらいに乗ってた古いクロスバイクのコンポーネントとかを全部新しくしたい
自分で交換するつとりは全くないけど、アサヒサイクルみたいなところに持っていけばいい?
もっとガチめな自転車屋さんいかないといけない?
そもそもそんなこと可能なの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:52:42.55 ID:/uz+Pfgm0.net
とりあえず近所の朝日に行って全部のパーツが手に入るか確認してみたら?
そんでもって交換する腕のある作業員がいるかチェックしてみたら?

自分の場合は近所のジャイストの作業員を信用してるけど
店によって有能な店員がいるかどうかも千差万別だと思うし

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:56:49.48 ID:v5e9f/5k.net
>>611
全部新しくすると、部品代+工賃で同程度コンポ積んだの新車価格超えることもあるけど、気にすんなよな。

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:58:08.05 ID:z4yKKrhe.net
>>611
シマノコンポがしっかり付いているクロスバイクならアサヒで充分だよ、
ただ10年も乗っていればオーバーホールも必要だから余程高価なクロスバイクでもないかぎり新しい5万くらいの買った方が性能は上。

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:38:13.79 ID:JwLKnfYN.net
オクやメルカリでもチャリ屋新車ならありかな。時々売れ残りを捌いてる。自分でメンテする覚悟がいるけど。中古車はオーバーホールする腕がいるから初心者は無理かな。

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:42:58.77 ID:JwLKnfYN.net
あとオクはゴミ送られても文句は言えないが、メルカリは運営に申請すれば段違いの保証がある。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:47:18.11 ID:UIjl4+TL.net
>>611です
回答サンクス
とりあえずアサヒサイクル行ってきた
土日は忙しいから見積もり出すのに約1週間
パーツが無いから最悪来年の春+取り付けに2週間
チャリって驚きの長納期なんだな、、、本当はシルバーウィークに遠出したかったけど諦めるしかないなぁ泣
でもコンポーネントと工賃で4万円くらいらしい、全然予算内だった

8万で買ったビアンキの安いクロスだけど、いろんなところ行って思い出あるから新しいのを買うくらいならフレームだけでも残したい

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:48:45.10 ID:wOgr69rO.net
今はものがないから

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:51:47.78 ID:7Yhekbqs.net
>>617
今はシマノの在庫がものすごいないんだよ

コロナで生産減+自転車の需要増で完成車も今注文して来年の今頃着くとか言い始めてる

俺もアサヒの人に聞いたけどブレーキシフター交換でも物によっては来年まで待つかもとか言われた

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:54:50.87 ID:B/+dHxaT.net
>>600
Topstone 2で「クロスバイク」はないよ。
クロスより前傾姿勢になる以上、踏み込みは強くなる。
太めに見えるかもしれないけど10.5kgくらいで大抵のクロスよりは軽い。

それに、本当に砂利、土道を爽快に走りたいならそもそもクロスはないと思う。
ロードで言ったらオールロード相当で、その上にMTBがあるわけだから。

>>603
ずっと細ければ細いほど速いって言われていたからね…。

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:56:50.65 ID:0JRzTXhd.net
>>619
生産は減ってない

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:17:09.62 ID:UIjl4+TL.net
>>619
なるほど、、
シマノは釣りも自転車も儲かってそうだな

シルバーウィークは諦めるしかないか
BianchのRoma IIって自転車に乗ってるんだけど、
SORAかTIAGRAってグレードが妥当なところか
ディスクブレーキに憧れるけど、ディスクブレーキが付くかどうかはフレーム次第?コンポーネント?
無知ですまない。。

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:28:21.61 ID:B/+dHxaT.net
>>619
シマノのIR資料では生産は減らずに済んだみたいだよ。世界的な需要増が問題。
シンガポール政府の指示で新工場の建設ペースは落とさざるを得なくて稼動が遅れるから解消も先になる。

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:29:30.48 ID:B/+dHxaT.net
>>622
フレーム。リムブレーキ対応かディスクブレーキ対応かで取り付け部の幅とか穴の形とかが違う。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:30:51.68 ID:B/+dHxaT.net
>>622
というか、クロスバイクスレあるよ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:31:11.51 ID:95miFuUc.net
>>620
今は昔より太いタイヤが速いって言われてるけど俺は疑問
増えた空気抵抗と重量分を上回るほど転がり抵抗が減るもんなんだろうか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:32:55.32 ID:95miFuUc.net
言うても売ってるもんの主流が変わってる以上、太タイヤしか選択肢はないが

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:50:09.44 ID:eVH2EUGr.net
>>626
学生がカブのエンジンで燃費を競うエコランなんかはそうらしいね。カブのエンジンより遥かに劣る人力程度の仕事量では確かに疑問だね。
俺は23cしか履かないよ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:03:44.60 ID:B/+dHxaT.net
>>626
28C最適化されたホイールがプロのロードレースでも使われるようになってる。
チューブレス化が進むタイヤとホイールと併せて最適化されてきてるってこと。
空気抵抗(前から斜めから横からの)、転がり抵抗、重量、どれか一つだけで見るとかはしていない。

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:08:26.65 ID:nOxQhOuY.net
俺のはママチャリのタイヤだが??
6速ターニー搭載のママチャリにドロップハンドルつけただけど。
(´・ω・`)

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:09:40.29 ID:/uz+Pfgm0.net
チューブレスレディの25cの方がチューブ入りの28cより太く見える
安定感も変わらないし

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:14:28.35 ID:72BX/N/h.net
抵抗も重要だけど、タイヤが地面をしっかり噛むかどうかも大事ってことなんだと思う。
例えば、車ならサスが硬いときっちりグリップせず速度が出ない。
それに似たことが自転車でもあるんだと思う。
細くて硬いと力が伝わらない、と。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 14:25:54.62 ID:7Yhekbqs.net
そもそも多少タイヤが太くなったからといって言うほど空気抵抗なんて増えるのか?
という問題

問題になるほど空気抵抗が増えるならまず最大の空気抵抗である人体をエアロで囲うとかあってもよさそうだが

634 :低賃金カルテル:2021/09/04(土) 14:59:19.33 ID:bvmmGwaO.net
ありがとうございます。
>>601
1km程度、川沿いの未舗装路(草&根っこ)を選ぶと、登りはトントン件は90秒程度削れる(信号2個違う)
&劣化した真砂土舗装路と、幹線道路の歩道の繋ぎ目が結構高さあるから、ロードよりオールドなのかなぁと。
あと2本ある橋が全面タイル張。雨の日の登り滑ってたまらない苦笑

>>603
それでも、なんも知識無い店に振り回されるよりマシだと、転勤前の僻地の自転車屋を呪う。人口減ってるのは、入口となる自転車屋が減った(地方限定)せいも大きいんだろなぁ。

>>605
今時のフルカーボンのMTBだったら良いのだけど、前後&フレームフェンダー付けたりな通勤仕様鉄下駄(後出し)なもんで、stop&goのロス大きいかなぁと。

topstone、5と4は全くの別物で愕きました。「コロナ禍に於ける自衛策としての自転車通勤における駐輪場設置」は稟議でリジェクト。なのでアルミなのです。

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 15:44:57.49 ID:JwLKnfYN.net
パリルーベはもちろん石畳すらあるツールのコースは日本に比べたらガタガタ道やぞ。28cとか太いのが速いかどうかは路面次第。

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 15:48:06.58 ID:ezkt+I93.net
コースに指定されたらひどいとこは補修するしツールのコースになってるとこは言うほどひどくない。日本の雪降る地域によくある蜘蛛の巣上のひび割れとかもないしw

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 15:53:34.86 ID:MfPmq1C2.net
石畳って日本にはほとんどないけど
想像しただけでめちゃ滑りそうてわかる
歩道の黄色い盲人用案内ブロックとか寺の参道の石畳みたいなもんでしょ
あれは滑る

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 15:55:19.57 ID:vfq316IT.net
日本は舗装率が高いだけで質はまた別じゃね
メンテが行き届いてるのなんてごく一部だぞ

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 16:09:43.10 ID:2WbpaijS.net
メンテが行き届いてるのは幹線道路くらいだな

あとは新規でもなきゃ昭和に敷設したようなガタガタな道の方が多いんじゃね

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 16:10:46.48 ID:MfPmq1C2.net
ガタガタの舗装道路と
綺麗な石畳とでは
俺はガタガタの舗装道路を走りたい
なぜなら石はツルッと滑るから

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 19:35:20.28 ID:95miFuUc.net
>>633
知らないみたいだけどUCI規定ってのがあるのよ
平地でもTTバイク使う選手がいないのはこれが理由

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 20:04:42.34 ID:2WbpaijS.net
>>641
競技の話なんてしてないで

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 20:14:47.96 ID:WoI+WGCH.net
>>599
590です。追伸させていただきます
今日ロード買って13日に納車です
クロスとロード上手く乗り分けて自転車生活を楽しみます
ありがとうございました

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 20:28:23.18 ID:2QK4XMXF.net
向こうの石畳見たことあるけど、隙間だらけでボコボコで無茶苦茶だよ
よくあんなとこ走れるなって思った

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 20:35:40.30 ID:1AbXONlj.net
詳しい方いたら教えてください

【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 週末の新しい趣味として
【予算】  25万前後まで
【購入候補】 おしゃれ、派手目なものがいいです
現在の候補はビアンキsprint

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 20:40:40.57 ID:c9eNrqcJ.net
>>645
スプリントでいいと思う

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 20:45:36.60 ID:IkOl1Upv.net
>>642
競技でもないのに人体覆うエアロが普通に装着されるとか考えられんだろ。
負けず嫌いすぎw

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 21:17:23.35 ID:tjpvtu1P.net
それがカウル付きリカンベントだけどな
まあ大元の言い出しっぺを見るにアホなのは間違いないから放っておけ

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 21:24:24.54 ID:mF4JNyaW.net
>>634
おめ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 21:47:25.02 ID:IkOl1Upv.net
>>648
ロードバイクの話してるんだろ?

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:06:45.19 ID:2QK4XMXF.net
>>645
ビアンキ好きでオシャレなのなら、セルビノと思ったけどカタログ落ちしてるのね
クロモリオシャレでかっこいいと思うよ
ラレーのカールトンとかいかが?
http://www.raleigh.jp/crf.html

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:31:31.25 ID:EIZ81fdD.net
チェレステとか、後々色々わかってくると恥ずかしくならないか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:38:03.57 ID:2QK4XMXF.net
ビアンキにはのってないけど、チェレステのクロモリ走ってるの見たらカッコ良かったよ
恥ずかしいのは全身チェレステ、小物まで全部チェレステみたいな人かと
チェレステのスプリントでも全然恥ずかしいとは思わないけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:43:17.83 ID:9nSQ1mQO.net
>>653
これ
やりすぎに陥りやすいのがBianchi
普通に使ってる分にはかっこいい
俺も持ってないけど

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:46:27.06 ID:ys9dj953.net
https://www.youtube.com/watch?v=AtSjPWcszfs

荒北仮面さんかっけえ・・・

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:04:21.97 ID:Q++1XcJA.net
>>647
確かに、競技でもないのに数十万するロードバイクが普通に売れるしな

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:14:25.73 ID:IkOl1Upv.net
バイクは競技ルールにのっとったもんだろ?
購入者の使い方の話なんかしてないじゃん。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:38:05.28 ID:watitz78.net
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 ヒルクライム、レース
【予算】  70万まで
【購入候補】コルナゴV3、キャニオンUltimate
今はTREKのエモンダSL5に乗っていますがグレードアップしたいです。富士ヒルシルバーが目標でコンポはアルテグラDi2が良いです。

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 00:46:50.47 ID:yMrfeEYF.net
シルバーならエモンダで十分やろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 00:55:38.20 ID:VuOa5lgJ.net
予算内で欲しいの買えばいいじゃんとしか言えない
富士ヒルシルバー程度ならそんな機材必要ない
仕様によっちゃエモンダの方が速いんじゃないのw

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 01:04:22.78 ID:tRa6rp/o.net
予算の半分でカーボンホイールでも買った方が余程効果あるだろ。
エントリーグレードからミドルグレードに変えたところでチャオズとヤムチャ位の違いしかないぞ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 02:10:44.30 ID:8Hiy7vFX.net
チャオズは超能力だからちょっとなあ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 03:53:54.06 ID:XlXrRh5s.net
ビアンキSprint Discの105でも脚で取れる

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 09:52:54.01 ID:iU0lp2Vv.net
>>658
ロード二台あってもかわりばんこに乗るだけだから、シクロクロス買って真冬もレースする方が楽しいし強くなるかも。

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:20:23.92 ID:gS9bx25v.net
>>658
ヒルクライムなら今のうちにリムのデュラかeタップにしとけば?軽さは正義だよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:26:59.58 ID:b/ORwVkW.net
シルバー取れないって人は機材より身体絞った方がいいかな

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:27:27.85 ID:KQUz1gG2.net
S-WORKS TARMAC SL7 SPEED OF LIGHT

軽くて乗りやすかったオススメ

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:18:20.06 ID:9dbG3S1N.net
>>667
予算足りないので足が出た分100万円下さい

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:20:38.53 ID:6G2XmdSn.net
>>633
>問題になるほど空気抵抗が増えるならまず最大の空気抵抗である人体をエアロで囲うとかあってもよさそうだが
バイクのカウルみたいなものがあったら楽だと思うよ

パラの自転車競技リムが多いじゃん

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:56:15.93 ID:GWLfoSDH.net
>>641
UCIの規定範囲内で出来るだけのことをやったのがトラックでNZチームとかが使ってたスーツ

数十万円するらしいで(´・∀・`)

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 15:03:54.34 ID:XlXrRh5s.net
>>667
買おうとしきたら全部売り切れ

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 15:06:15.58 ID:XlXrRh5s.net
新しいVOLVO買うか迷う

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 15:32:54.23 ID:bMo7sIJG.net
チクチクと胸に刺さる、サイクリストに言われたくない言葉たち
https://www.youtube.com/watch?v=cRfVsGqMPSU

クソワロタ
お前らがよくレスしてることだな

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 15:53:09.08 ID:+Ua3TNOU.net
挨拶ってするもんなの?
私はしたこともされたこともない

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 16:00:31.02 ID:EgMruT5o.net
休憩してるとロードバイク乗りじゃない散歩してるおじいちゃんに話しかけられるわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 16:03:29.35 ID:8tWwV4It.net
>>674
自分は挨拶してるけどな
すれ違う時に頭下げたり、交差点で止まったら「暑いですね」とか声かけたりする
もともと山登りしてたから、挨拶するのが普通になってた
ウザイかな?

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 16:31:57.50 ID:lI1z4po8.net
俺は軽く会釈くらいかな
別に返されなくても気にしない
自分も返せないことは多いし

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 16:55:01.94 ID:+Ua3TNOU.net
自転車の世界ではこうなんだと思ってた
https://i.imgur.com/S2srcwW.jpg

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 17:00:47.08 ID:Uugmi7yC.net
>>678
抜くときはそうじゃないかな?

すれ違う時の挨拶の話かと思ってた

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 17:14:58.86 ID:EgMruT5o.net
すれ違いの挨拶ははじめの頃はそういう文化だと思ってやってたけど
面倒臭いからやらなくなったわ
いちいち対向車線見ることなくなった

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 18:49:36.54 ID:0j7UoTMp.net
山に行ったら9割ぐらい挨拶か会釈されない?
登ってる時はしんどくてもするけど、ダウンヒル苦手で集中しないと怖いからできてないと思うw悪気はない

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 19:10:34.12 ID:+NcDnwaj.net
>>678
パスとだけ言われた事はある

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 19:25:39.50 ID:avNCnYSu.net
>>600
のりりん読者か

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 20:03:29.00 ID:4qTR/JcT.net
近距離で家の近くではしない
遠出すると何故かする

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 20:18:01.91 ID:tChHQrx8.net
地方へ行くと地元の人からコンチャーって対向から挨拶されてビックリするし自分もそうしようと思うよね。東京帰ると一瞬で忘れるが

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 22:20:25.23 ID:l8TKGIsR.net
・・・・・俺、無心で走ってた。
もしかしたら対抗ですれ違った人たちはハンドサインを送ってきてたかな?
以後、気を付けます。

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 22:44:56.34 ID:jcXLP1hX.net
ヤエーか

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 00:02:36.31 ID:FXZ/kekD0.net
追い抜かれざまに挨拶されると、その瞬間だけムッとなるんだけど、
数十秒もしたら感謝の気持ちに変わるな
無言で抜かれるよりはなんとなくハートウォーミングだ

この気持ち、わかってくれる奴はいるかなぁ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 00:23:23.97 ID:jamCLavQ.net
同じ方向に進んでいるときに信号停止ですっごい気まずい時がある

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 00:42:27.81 ID:NouKNxhP.net
>>688
この間追い抜く時に挨拶したけどめっちゃ舌打ちされたわ。
(´・ω・`)

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 02:04:53.15 ID:mzStqgoW.net
煽りにも見えるからな

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 08:18:39.66 ID:114EFOkV.net
チェーンの音やらタイヤノイズやらの中で風切って走ってる時に舌打ちが聞こえるのか。
すごい聴覚だな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 08:24:02.95 ID:eMs7pjbb.net
>>690
それ投げキッスの音だよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 09:37:26.67 ID:S+6HJEDX.net
エントリーモデルの値段、ここ6〜7年でめっちゃ値上がってたんだなぁ
エントリーカーボン105一年型落ちで当時12万だったのに、今は倍近くかかるとかちびるわ
これから始めたい人に安易に105お勧めできる値段じゃなくなってて悩む

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 09:58:54.73 ID:1y94w7IX.net
CRで追い抜いたら10qぐらいずっと後ろに貼り付かれた事あったな

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:09:11.84 ID:NzslwH+Y.net
俺もある
最初はなんやねんこいつ気持ち悪いなーと思ったけど、道の駅で声かけられて友達になった
悪気はなかったらしい

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:14:58.97 ID:nk3Cp/wJ.net
抜き返すほどのスピードじゃなかったんだろう
車でも微妙なスピード感ってあるじゃん
抜いてもまた抜かれそうだなって感じ

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:15:14.84 ID:bju8OvwZ.net
後ろに貼り付かれるのはかまわんが、5m以上はあけてほしいね
危なっかしくてかなわん  てゆーか、ビタ付けは道路交通法違反

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:40:51.10 ID:vBjpBSRq.net
【悲惨】深夜にロードバイクで疾走していた男性さん、前を走っていた別の自転車に追突して転倒 頭を強く打って意識不明の重体に [597533159]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1630817174/

追い抜きは危険
やるなら視界の良いところで道幅広くて周りに障害物がないときだけ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 11:46:55.76 ID:epde+yBq.net
>>699
左折車に後続が突っ込んだみたいだね。
ちゃんと前見るのと速度出しすぎないことだね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 12:20:49.24 ID:pILMfRJ4.net
通勤でよく見るママチャリと変わらない速度で走ってるロード乗りのおっさん
クロスやロードで抜くと必死で追いかけてくる
抜かれたく無いなら最初から速く走ればいいのに何がしたいんや...

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 12:30:21.62 ID:ePQBJV6Z.net
お前が煽って馬鹿にしたんだろ
「ママチャリと同じじゃんwwwww」
という嘲笑がダダ漏れてる

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 12:34:48.65 ID:pILMfRJ4.net
>>702
例のおっさん?被害妄想乙としか

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 15:43:42.98 ID:7NEZTekd.net
いつものおっさんコンプ持ちだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 17:18:54.90 ID:sAOt3TCf.net
心当たりあるんだろうな

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 19:39:09.78 ID:114EFOkV.net
これで実は抜いた後にペース落ちて追いつかれてるだけだったら笑うけどな。

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 20:50:29.68 ID:nv0+Ifdz.net
実際こう言うパターンってどうしたらいいんだろうな?
自尊心を傷付けずに抜く方法求む
通勤通学なんかは時間ずらせばいいんだろうけど

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:00:08.90 ID:GOC/daao.net
そんなんで傷付くようなガラスハートに近づかない

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:05:04.02 ID:ePQBJV6Z.net
チリンチリーンとかベル鳴らしてギリギリをすり抜けて
抜いた後に片手上げて中指立てて馬鹿にしたんだろ
よくいるんだよそういう調子乗ったアホ

で本気出したら簡単に置いてかれるw
ダサっ

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:07:06.50 ID:1y94w7IX.net
何も気にせずに抜け
普通は抜こうが抜かれようが気にしない
極稀にそうじゃない奴がいるかもしれないが気にする必要は無い
一般道で競うように走る事自体がマナー違反

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:20:06.05 ID:GdOGZ3jc.net
後ろに着くくらいならどんどん抜いてちょーだいって思うわ、俺ならね

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:37:34.64 ID:Dl3YfC+A.net
嫁さんとツーリングしてる時にちょっとした丘の途中で二人組を抜いたら、一人がむっちゃ追いかけてきたことがあったな
抜き返される時になんか挑発ポーズみたいなのしてたが、頂上で相方を待ったのかまた抜き返すはめになってなんか気まずかった

初心者相手でも火がついちゃう人っているんだな

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 23:15:04.21 ID:RoG7uejJ.net
オレ、走りながらすげえオナラ出るんで、後ろに付かれると申し訳なさで一杯になる。
頼むからさっさと抜いて欲しい。

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 23:40:47.46 ID:GOC/daao.net
>>710
そういう奴って車だったらあおり運転するんだろうな

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 00:53:46.97 ID:bSVKLvi7.net
>>713
なんかゴーグルに茶色い泥が飛んできたんだけど…。

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 03:39:27.38 ID:0TwugV5U.net
> 初心者相手でも火がついちゃう人っているんだな
この手のいちいち煽らないと気が済まない精神性の人が普通に抜いただけとは思えない

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:12:57.07 ID:T0XmV892.net
抜くときは挨拶してるけど結構ビクッっと驚かれるのでなんか良い方法ないだろうか

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:29:39.39 ID:nv6ASnmG.net
すれ違いの挨拶は良いけど、抜くときは黙って抜いてほしい。
ただでさえ、急に後ろから現れてびっくりするのに、声までかけられたら怖いわ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:01:57.36 ID:44JdDfoh.net
ゼェハァしているから意味ないけどコロナ禍のご時世、知らん奴に声かけるのはなぁ

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:26:00.75 ID:lhm9+MVo.net
>>717
前に人が見えたら歌いながら走るとか

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:27:25.90 ID:64aZFuTe.net
抜くときの声かけはマジでいらん
おいコラ、一言声かけてから抜けやーなんて奴いるの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:48:32.64 ID:JRtzk+Y1.net
声かけは単にいきなり抜くと危ないからやね

>>716
会釈してこんにちはーって言いながら抜いた
それが気に障ったのかね

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:59:17.03 ID:ApQzXw3S.net
一応小声で ちわー って言ってるけどやめといたよさそうやな

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 09:32:43.24 ID:DYEoI7wo.net
蛇行したりフラフラして後ろから見て危ないから声かけるんよ? 挨拶したいからじゃないよw

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 09:34:51.05 ID:XqwDYnRc.net
ノロノロ走ってるのに追い抜いた途端後ろにベタ付けしてくる奴はロードでもクロスでも結構いる
クロスの奴は後ろでガシャガシャハァハァ言いながら追っかけてきて気持ち悪いしロードの奴は勝手にシャカシャカハァハァ言いながらタダ乗りしてきて気持ち悪い

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 10:36:58.33 ID:T0XmV892.net
いつもの拗らせっぽいな

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:52:36.68 ID:TeKE0+5w.net
登りは早く苦しさから解放されたいのでハァハァ言って抜くので勘弁して

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 13:41:02.29 ID:4tj/iXiJ.net
後ろから大声でこんにちわーって言われながら抜かれたら恐怖だな

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 14:21:06.80 ID:u01GO7pH.net
存在示すために、鈴つけて走ってみたけど、揺れるとやたらうるさくて、リンリン鳴らしまくってる人みたいになったので、ちょっと辛かった。
ハイブリッド車みたいな「居ますよ」音が出るやつがあるといいのだか。

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 14:21:45.81 ID:CONhCrHO.net
山岳コースを嫌う平坦専門の弱い奴ら特有の悩みだな。
嫌なら山行けよ。弱い奴減るから。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:30:07.62 ID:OPK6UY9+.net
接触防ぐために通りまーす、っつって抜くなあ
別に全く煽る気はないけど、向こうが頑張ってくると正直楽しくてなって競いたくはなる
公道なんで頑張って踏んで千切るか、諦めて休憩して先行かすかするけど
格上の人は流しててもフォームとか筋肉で分かるから張り合う気も起きん

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:42:55.33 ID:nzTZew4R.net
公道はサーキットではありません

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:57:17.15 ID:OPK6UY9+.net
>>732
だから公道なんでレースみたいな張り合うことはしないって話な

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 16:10:52.50 ID:gqHs/k7a.net
抜く時は思い切り距離を空けてサーッと通り過ぎるようにしてる

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 16:26:59.48 ID:otDYUvBh.net
ヒルクライムで突如蛇行する人いるから、抜く時は声かけたくなる
前、明神で危うくはスられそうになった

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 18:17:04.88 ID:jLHa0ylq.net
俺はいきなり後ろから声かけられたらびっくりするからやめて欲しい
追い抜いて視界に入ってからなんかアクションする分にはいい

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 18:23:26.55 ID:VRfnRV1K.net
女子ローディーを抜く時は「抜けます!」とはっきり言うのが紳士のマナー。

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 18:40:07.12 ID:YQuqQkYM0.net
ズッポンズッポン

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:01:38.72 ID:b3TW3Qw4.net
そもそも抜くときにそんなすぐ横通らないけど、林道みたいに細いところに入ってたらこんにちは〜と声かけながら抜く

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:41:06.32 ID:TXj+hICQ.net
風除けに使いつつシコってぶっかけつつ抜いていけ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:51:03.41 ID:/AWYWee5.net
抜かれたときに速度差ほとんど無くて向かい風のときは
後ろについていくことあるわ
張り合うためじゃなくて風よけに使うために
けどもうやめとくわ

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 00:24:48.95 ID:zXvV5ozA.net
自転車青レーン利用してすり抜けする原付とバイクは逝ってよし

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 00:29:31.00 ID:oGfHAkZF.net
自転車青レーンの上に路駐してるトラックや車あるとくっそイライラするわ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 04:11:35.58 ID:4aTzbXZe.net
初めてのロードバイク購入をあれこれ探していて
店舗のレビューを見るとどこも必ず低評価が多くて不安になるのですが
特に「整備士が態度悪い」というのが多いですね
本当にそうなのか客がクレーマーなのか他店からの荒らしな信頼できるお店ってどうやって探すのですか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 04:28:56.40 ID:HO/WthcQ.net
>>744
評価が高い店でも合わなければ合わない
結局、人と人なので反対に評価が低くても合うところもある
(冷やかしお断りで、最初、排他的な店もあるそうだけど)

最初は自分が乗りたい自転車を置いてある店でいいと思うけど
その商品の話を聞いて嫌だなって感じたらやめたらいい

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:25:59.81 ID:X5qRcnlr.net
>>744
店と信頼関係を作っておくのも大事だから
そこら辺は量販店と違うところ

だから下手に別のところへ持っていけない

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:43:48.68 ID:/l0WOMSu.net
そんなんがあるからけっきょく自分でメンテするようになる

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:57:54.73 ID:wSMEG/29.net
この板、このスレ見てりゃ自転車オタクの客側もキチガイが多いからね。ネット上の評価を気にせず自分で見に行って判断ひたほうがええよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 09:38:28.78 ID:fU+BssvJ.net
客「あっ、あの...コンニチハ(ウィスパーボイス)」
店「...」聞こえずに作業
客「店員の態度が悪い!」

みたいなのとかw
自転車趣味は年齢層高いから若い店員から何か言われるとそれだけで激昂するジジイも多そう

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 09:57:19.29 ID:gc9tZXAa.net
>>744
自転車屋の低評価はユーザ側の認識不足もあるからあんまり信用できない。
まあ実際行ってみるしかないよ。
・いらっしゃいませ、ありがとうございましたを言われないのは普通
・相手から声をかけてくる所は少ない(量販店は結構声かけてくれる)
・店のものを見るのはいいけど触らない(特に自転車の変速回り)
・作業している整備士にはあまり声をかけない
ぐらい覚えときゃ不快になることも少ないと思う。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 10:41:18.52 ID:VNsfNGdq.net
技術者が愛想わるいなんて普通のことだし
技術には関係ないからな
客から見たら「みんな店員」だしそのあたりの接客指導も本当は大切だけどね
結局口コミじゃなくて自分で判断しるってことだね

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 10:47:10.16 ID:s2/kBuPM.net
自転車屋の親父は技術者じゃなくて技能者

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 10:52:46.90 ID:r+rHSroU.net
プロぶってるだけでどっちも残念な店もあるから気をつけないとな

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 11:18:36.97 ID:bLRkSlP6.net
>>752
そういうところやぞ

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 11:59:56.63 ID:fU+BssvJ.net
玄人ぶってる素人も多いから注意やぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:41:56.57 ID:/Ab8iMQq.net
技術職だけでやってるならそれでいいけど接客業も兼ねてるんだったら、お店としては評判悪くなっても仕方ないと思うけどね

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:53:18.90 ID:DzE8jOYN.net
チャリ屋が技術職なんて聞いたこともねえわ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:14:08.80 ID:Cz62QJw3.net
>>757は、完成車なんて買ったことないのかもしれないけど、大多数の人間はそうじゃないからな

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 14:37:40.43 ID:s2/kBuPM.net
技術職じゃなくて技能職

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 15:06:19.37 ID:tB+LZ/W5.net
接客業でもあるのに愛想が悪いなんて論外
経験上向こうから声掛けてくれたり聞いたら丁重に答えてくれる店はヨシ!

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 15:37:58.43 ID:r+rHSroU.net
しかし口が達者で腕が伴わないのも

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 17:49:15.60 ID:QO8VXXgN.net
この前初めて行った店での事。
ロードバイクを初めて買うと言ったのに、ホビーレーサー向けのフレーム組を勧めてきて120万で作れますよ!とかアホかと思った。
県内では一番の評価だったんだがねぇ。
他にもメーカーのフラッグシップモデル勧めてきたりとか。

ちゃんと店員と話さないと店の雰囲気判らんね。

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:02:12.42 ID:s2/kBuPM.net
そりゃ最初におめーが用途 要望をハッキリ言わなかったからじゃね?

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:09:34.37 ID:wSMEG/29.net
ハイエンドの展示車を口半開きにして見てたんだろw

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:11:36.73 ID:r+rHSroU.net
イケると踏んだってことはよほど羽振りよく見えたか、よほどアホそうに見えたかのどちらかだな

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:12:07.97 ID:fU+BssvJ.net
店に入った途端いきなり120万のフレーム組をすすめてくるわけもなく、その前後のやりとりも書かないあたりがもうコミュ障の臭いがほんのりするわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:46:54.29 ID:SsomMGHv.net
墨田区あたりでいい自転車屋さんありますか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:04:43.91 ID:CT82jc3O.net
店員が俺より知識ないって低評価もグーグルマップでちょくちょく見るな

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:37:32.54 ID:Rb0pOg4c.net
>>767
墨田区も結構広いよ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:40:04.86 ID:NTG93q5U.net
取り扱ってる自転車しか情報ないやつとかもいたわ
MERIDAとスペシャとBianchiがメイン取り扱いのチェーン店
ジャイアントの話してもTREKの話ししても取り扱ってないので知らないですね〜とかフォーク単体の重量出してるメーカーなんてないですよとか
店員としては十分かもしれんけど自転車に興味ないんかな?

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:43:27.82 ID:QO8VXXgN.net
>>762だけど。

どうせ入門グレート買っても上のが欲しくなるから中級グレード欲しい。
初めて乗る

と言ってたんだがな。
今は2022年モデル買っても納車が来年・再来年って言われて、だったら店内にあった上級者向けフレーム引き合いに出してきて組めば即納ですよ!
悩んでいたら、その後は複数のメーカーHPで上級グレードしか勧めて来なかった。
まあこんな対応はこの店だけだったけどね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:48:04.78 ID:xDsGTKI0.net
>>770
取り扱ってないメーカーの自転車を褒める店員は信頼できると思う

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:58:21.13 ID:jJJrBwZy.net
>>772
それは、二度とうちの店に来るなという店員さんからのメッセージ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:01:41.46 ID:s2/kBuPM.net
>>771
予算をハッキリ言えばいいだけじゃん ガイジなんかの??

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:10:02.23 ID:L/efNHcE.net
ハイエンドを熱心に見てたら、当然120万や同価格をすすめるわ。
買えないと答えれば予算は?と聞くと思うよ。
何もおかしくないよね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:14:46.08 ID:dTMgtOLx.net
サイズ合ってない売れ残りフレーム買わされたりとかあるからなぁ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:18:24.58 ID:s2/kBuPM.net
>>776
ホリゾンタルしかない時代はそういう意味ではよかったな
デカいサイズは物理的に乗れなかったからww

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:26:41.45 ID:gGO6yDIp.net
アンカーRP9+新型アルテグラ搭載車の短所を挙げてください

まだ要らないのに注文しそうだからブレーキかけたい

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:28:16.07 ID:QO8VXXgN.net
ちなみに予算も伝えてある。
12段アルテDi2のコンポでと伝えて5〜60万でと言っていたのにな。

そもそも初心者にホビーレーサー向けを勧める時点でおかしいわ。
普通機材なんてステップアップしていくもんだしな。

納期は来年だけど、的確なアドバイスくれた店で中級モデル買ったわ。
話の合う、こちらの質問にも的確に答えてくれた店に今後はお世話になる。

これから買う人は何軒も巡って初心者を養分扱いしない店を見つけてくれ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:29:38.60 ID:PMIZeX9a.net
>>778
ワールドツアーチームが採用してないからドヤれない

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:31:17.03 ID:r+rHSroU.net
初心者で電アル組みかー
豪気やなあ
いっそハイエンドでもよかったんちゃうか

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:33:45.13 ID:MRNzTfT6.net
そりゃ初心者でそんなん買おうとする奴0.01%くらいだろうしな

超上客とおもわれたんでは?

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:40:08.10 ID:zF7EXqgL.net
うちのばあばに後から声かけるとすげえ驚かれる
ロードバイクでも同じようなものですか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:42:04.06 ID:X5qRcnlr.net
路側帯走ってる前にいきなり出てきてそのまま歩いてる爺さんいたけど
後から声かければ良かったかな

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:19:31.62 ID:gGO6yDIp.net
>>780
10月のシマノパワメ情報見てから考えるかな そこで受付終了してたら諦められるし

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:22:48.60 ID:Ct62Zy8Q.net
>>771
店員の対応は特に間違っていないと思うが

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:24:26.85 ID:sQjyAgV3.net
>>779
またいつもの妄想か
沢山レスもらえてよかったね

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:26:48.16 ID:X5sdj5oj.net
予算の倍を勧めてくるのはどうかと思うが

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:42:02.47 ID:wSMEG/29.net
予算もなにも新型アルテがのった完成車なんて今はまだ100万クラスのハイエンドモデルの一部しか発表されてないから店員もそんくらいのもんすすめるしかなないわなw

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:58:40.91 ID:XJJs3ncD.net
12Sアルテの納期は来年または未定じゃないのか
12S欲しいって客だと今年中ならハイエンドのデュラ組しかないんじゃない
それか諦めていまある在庫で考えてもらうか
選択肢がほぼ無いはずだけど他の店だとどんな話されたのか逆に気になる

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 23:54:23.31 ID:fU+BssvJ.net
悲しいけど新アルテは50,60万の完成車になかなか載るような金額じゃないんよ...

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 01:37:38.73 ID:Z4R9grM7.net
新アルテと現105の間に間ができちゃったからシマノとしては何かで埋めると思うんだけどな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 01:42:22.44 ID:wEnJAbSU.net
>>789
私が気になっているアンカーRP9新型アルテグラ搭載車は税込み66万円っすよ
使ってるカーボン繊維はお高めのTORAY 1100だったりする それなのにちと重いが

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 02:19:27.97 ID:H9Q++5iY.net
>>793
コスパ良いとされるアンカーで四捨五入して70万っちゅーことは皆んな大好き北米ヨーロッパ系メーカーは...

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 06:53:01.17 ID:P7Q3sZOE.net
アルテグラdi2より低価格のフレームってのもどうかと思うんで、30万のフレームセットだとしても70万くらいにはなるよね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 07:19:58.84 ID:PSmPwL+p.net
>>778
日本はブリジストン信者多いけど、ただの台湾丸投げ中国製造品。ぼりすぎ。
色の選択肢が多いのが長所だけど、それ含めてもフレームセット8万円くらいが妥当な値段。

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 07:26:48.50 ID:PnR2IohF.net
ぶっちゃけ形はどこも横並びだから見た目つまらんくなった

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 07:31:08.99 ID:7VTNq2rF.net
クロモリなんてパイプの微妙な太さしか変わらなかったんだ。問題ない

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 07:33:02.46 ID:9xAb+2zA.net
>>796
台湾のほうが品質ええから別にいいだろヨネックスなんて買いたいとも思わん

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 07:38:54.66 ID:7VTNq2rF.net
新潟の農家のおかんが稲作の合間にパートで働いてそう

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 07:40:13.09 ID:wEnJAbSU.net
>>796
台湾がダメなら会社ごと台湾メリダ傘下のスペシャはどうなのよw

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 07:43:02.56 ID:PSmPwL+p.net
>>799
いや、購買意欲が萎えること言ってくれと言うから言ってみた。
台湾と中国の技術力が高いのは知ってる。中国駐在経験あるし。
言いたいのは、自社で開発もしてないのならそれなりの値段で売って欲しいということ。
8万は、フレーム5万+カラーオーダー3万。
でも、本人がその値段でも買いたいというなら、どうぞとも思う。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 07:53:31.86 ID:wEnJAbSU.net
>>802
ブリジストン は自社研究室にカーボンを焼く窯を持っててプリプレグの積層からちまちまテストしてる まあハイエンドだけだろうけど

ちなRP9はフレームセット税込49万5000円であと16万5000円出せば新型アルテグラが一式ついてくる…って短所探してとお願いしるてのに何言ってるんだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 07:54:30.78 ID:IqjMsfLX.net
同じ中国産でも、
・中国以外のメーカーが生産管理している製品
・中国メーカーが生産管理している製品

これらは全然別物だからな

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 07:56:36.81 ID:qfhTQc5h.net
>>803
あれはホイールがゴミだから、予算としては少なくともあと10万円は余分に見ておくべき

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 08:13:44.81 ID:PSmPwL+p.net
>>803
アンカーのHP見てきた。
窯と一緒に完成車が写った写真を使って、さもフレームをこれで作ってます、研究してますふうの写真に見えるけど違うのかな?
フレームを焼いてる写真が一枚もないし、これでフレーム試作してますと明言してないし濁してる感じだね。
シクロワイアードの記事でステム試作してます記事はあった。
自動車部品の試作用窯の前に自転車置いただけかもね。
>>778
がブレーキかけてくれって言うから言ってるだけで、カラーオーダーは素晴らしいサービスだと思ってるよ。
俺は購入対象になるかと言われればパナ買いますとなるけど。

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:25:01.18 ID:ncl2Eugp.net
>>806
大丈夫?頭にアルミホイル巻いてる系の人?

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:53:39.83 ID:7VTNq2rF.net
逆に5g受信できるようになった人かもしれん

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:59:56.71 ID:yak8FrO9.net
一周回ってもう何でもいい気がして来た
というか何に決めてもすぐは物来ないし

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 10:10:54.52 ID:0r7Ajn+v.net
だからカッコよさで選べって
特に色

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 10:25:15.03 ID:yak8FrO9.net
色で選びたいけどそれこそ気に入ったのはなかなかないし
実物見ないと色は分からんしな

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:04:46.18 ID:N6tZ5Ph0.net
んじゃもう諦めろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:08:20.46 ID:ncl2Eugp.net
正直メーカーも分かっていて大体フラッグシップは良いカラーしてるけどセカンド以降は結構手抜きな気がする
TREKとかピナとか露骨にダサくしてるよな

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:11:54.33 ID:qfhTQc5h.net
>>813
そうなん?  ウェブで見る限り、エモンダのSLRとSLは見た目で区別ができんのだが

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:22:12.74 ID:yak8FrO9.net
それはあるな
エントリーモデルは色の選択からなんか違う
安い塗装なのはまあいいんだけど安いにしてもちょっとね

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:37:46.23 ID:ncl2Eugp.net
>>814
赤と青のツートンカラーの事かな?
よく見るとSLはオレンジと青やで

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:43:37.27 ID:qfhTQc5h.net
で、そっちが露骨にダサくなるの? よーわからんなあwww

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:56:42.85 ID:5UpIccce.net
TREKなんかエントリーモデルからカラーリングは綺麗で人気だろ
それとチームカラーはアスタナみたいにメーカーによって特別になってたりする
MERIDAはチームカラーをエントリーモデルにも採用してる
まぁそんなもんだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:07:27.91 ID:E0/z4MkL.net
エモンダのアルミでもマジョーラとかフェードとか結構良い色多くね?

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:11:36.99 ID:ID0DBSVh.net
170万のビアンキ乗ってるんだけど、ゆっくり走ってたら抜きぎわに、何だビアンキかwみたいに鼻で笑われたので、そっこうで、ぶちぬいた。
物しらねーバカらしく、ビアンキって全部同じだと思ったんじゃね。
ピンキリなんだよ!バーーーーーーーーーーーカ!

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:14:41.93 ID:VD2rTri9.net
いつものビアンキアンチなんで放置で
ビアンキスレでも同じ事言ってる

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:28:51.58 ID:8T+pidIo.net
安いロードって赤黒率が激高な気がする

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:06:33.16 ID:gjH5mSeW.net
近くにジャイアントショップがあるので初めてのロードバイクに良いのを教えてください
金はいくらでもある

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:09:53.87 ID:E0/z4MkL.net
>>823
「一番高い自転車をください」って言うのが間違いない。

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:11:58.21 ID:0r7Ajn+v.net
全部買って乗り比べる

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 15:08:32.68 ID:b2a/C2JX.net
giantは色が選べないのが嫌だ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 16:12:47.98 ID:tYKlFbkr.net
orbeaは色選び放題だからなあ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 16:13:15.34 ID:ShqJ4ZqC.net
>>818
TEAM乗ってるけどパッと見エントリーと区別がつかないから少しモヤっとする

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 16:22:09.94 ID:N3PWyZrs.net
>>819
地味派のおれはエモンダALR5の黒グレー最高にカッコいいと思う
けどあの色にすると小物関係の色が難しい気もする

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 19:39:51.21 ID:7lDxh4ml.net
>>829
今週末まさにその色のエモンダ納車されるから、そう言って貰えると嬉しい。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 21:29:40.12 ID:ID0DBSVh.net
https://www.uniqlo.com/jp/ja/spl/ut-graphic-tees/the-brands-bicycle/men

ユニクロでビアンキコラボT売ってるぞ
お前ら買ってこい

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 21:32:04.84 ID:LGCV11LS.net
前にもあったよな

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 22:43:18.42 ID:48l7zjpi.net
>>823
納期はいつまで待てるかも結構大事。
まずは1台適当なのを買ってみるのも有りよ。
2台目を本命みたいな感じで。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 23:07:38.31 ID:uMhOg16C.net
trekはかっこいいカラーリング多いわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 23:19:18.83 ID:m64gmUzW.net
>>830
あの色いそうで中々いないよね
アルミだから人気ないのかわからないけどかっこいいしいいロードバイクだと思うよ
とりあえずタイヤを変えてみよう

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 01:07:32.67 ID:LY9bHnNf.net
ウィリエールってどう?
洗剤みたいとか言わないで欲しいんだけど
それかBMC

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:21:15.47 ID:GrMn5JZZ.net
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 レース トレーニング 
【予算】 80万
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー 
【重視するステージ】 スプリント 山岳
【重視する項目】 ブランド デザイン 剛性 軽さ コンポ グレード
【購入候補】 プロペル マドン SK
【その他】 エアロロードが好きで欲しいです。
上記3車種でお勧めはありますか?また他にもお勧めがありましたら教えてください。コンポはアルテグラの紐かDi2、SKならカンパのコーラスかレコードで組みたいです。

2台目と書いてありますが、実質1台目です。
エントリーロードに3ヶ月乗ってましたが、車にぶつけられて廃車になりました。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:23:20.22 ID:ORxJwkaY.net
>>837
マドンはリムはないよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:27:14.13 ID:KL+nD+1b.net
すいません書き足します。
フレームはディスク車で考えてます。
ご指摘、ありがとうございます。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:17:30.88 ID:Wp3uNZj1.net
初心者じゃないのに、なぜ自分で決められないの?
貧乏クロスバイク乗りの釣り針?

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:20:21.80 ID:0re+Wnvx.net
たった3ヶ月で事故起こして廃車にヤバさを感じる

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:27:27.89 ID:YqN4snrh.net
エントリーロードからいきなり80万だから相手に非があって示談金か保険金もらったんじゃない?

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:50:42.11 ID:brBWibOd.net
エントリーロード、この道、ずっと、行けば〜

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:51:12.48 ID:sGGWwHf7.net
フレームだけで選ぶと痛い目あいそうだけどな 
新型コンポ視野にいれないと

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:56:32.74 ID:GoSRnM/u.net
事故の詳細が必要なら話します。
信号のない交差点を直進しようとしたところ、左から右折車がやってきました。見通しも悪い交差点なので、直進せずに相手から見える程度に端っこに停車してやり過ごしてから直進しようと思ってましたが、相手が高齢者なのもあってか自分の存在に気づかず、交差点をイン寄りで曲がったため衝突してしまった具合です。

3ヶ月乗ってましたが、毎日乗ってた訳じゃないので自分では初心者だと思ってました。気を悪くされたなら申し訳ありません。

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:01:09.13 ID:sGGWwHf7.net
理由は色々だが買って半年で壊したってよくある話だけどな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:02:39.73 ID:d2l4+0u3.net
ちなみに過失割合は10:0で、相手の保険で全額もらいました。またエントリーロード買うのも何だかなぁと思い、奮発してハイエンド買ってみようかなと思った次第です。

アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
荒れそうなので失礼します。

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:03:23.58 ID:KUKszHN9.net
とりあえず・・
【用途・目的】 レース トレーニング なら、ローラー台とパワメは予算内に入れとけ

【重視する項目】 軽さ  ならマドンはないやろ・・
80万円以内で買えるマドンは軽量機と比べてカタログ値で2kgのハンデやぞ
なんであんなに重いんかはよーしらんけど

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:23:11.50 ID:sGGWwHf7.net
ヨネックス・ゴキソでいーじゃん
予算に限りないなら

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:40:40.78 ID:8kjrj3E1.net
>>849
ハブだけで良いですと言いつつ、
ゴキソのハイエンドハブを

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:46:10.69 ID:lSNPQg3K.net
>>845

買えない人の僻み
ひねくれた人

掲示板はおかしい人もいるので気にしなくていいと思います。


個人的にはマドンが好みですが、TREKは重めですね。

GIANTのTCRなんかもオールラウンド寄りですが
空力性やコスパも悪くないと聞いた事が有ります。

新型Di2狙いだとWEBは上位グレードがほとんどですし
ある程度定まったらショップで確認される方が良いかと思います。

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:46:19.78 ID:zz3jO5YA.net
>>847
毛が無ければ何より

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:01:15.29 ID:YqN4snrh.net
>>845
後ろからじゃなくて、斜め前から突っ込んでこられたってそれ恐怖だね。
でも、逆に前からだったから身構えられて怪我せずに済んだとも考えられるか。

セーフサイクリング。お大事に。

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:05:52.49 ID:cOB4GCr1.net
慰謝料とは言え3ヶ月目で80万注ぎ込める覚悟はすげぇな

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:08:08.72 ID:mfP3CuLH.net
裏山・・・・・・・

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:17:19.70 ID:57xafy0M.net
TCR SLR2はアルミロードなら最適解だけどやはりカーボンロードより乗り心地も悪いし進まない

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:23:05.19 ID:dyENVj6t.net
最適解ってよ他社のアルミ全部乗った上で言ってんのかい?

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:24:31.74 ID:KUKszHN9.net
【重視するステージ】 スプリント 山岳 なんだからアルミはやめとけ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:32:35.13 ID:9AWsS8PO.net
マドン乗り心地いいよ、重いけど

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:34:03.51 ID:q6gYNYr4.net
TCR SLRはもう廃盤だよ
ハイエンドと比べると進まないってのは分かるけど、クリテなんかで使うには安いしいいバイクだったよ

まぁ>>851であげてるTCRはアドプロ以上のグレードのことであってアルミについては微塵も言ってないけどね

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:41:35.19 ID:s1HNIk9r.net
エアロで山も行きたいなら、今流行りの軽量エアロやな
ターマックは納期がかかるし高いから、wilierのフィランテをアルテ組みでどうかな。
比較的マイナーなんで納期も早いはず。
伝統もあるから所有欲も満たせる

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:48:09.32 ID:Y/UfHD0+.net
改めて皆様アドバイスありがとうございます。
お互い無傷なので慰謝料はもらってません。ロード代全額保険で貰っただけです。
プロペルとマドンは今度試乗しに行きます。試乗車は105ですが、自分が欲しいプロペルは完成車でコンポがスラムのライバルです。スラムやカンパってシマノに比べて操作性や乗り味全然違いますか?
試乗車がなくて体験できないのが悩ましいとこです。

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:49:27.73 ID:Vb2jF7PQ.net
PROPELの上位グレードはSRAMしかないもんね

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 13:55:10.98 ID:HgzQPi2f.net
品不足にくわえて新コンポ発表直後で時期悪すぎるな

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 14:16:28.67 ID:cq0qEm9I.net
変速はシマノ、値段もシマノ、入手性もシマノだったが今は変速ぐらいしかメリットないな

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:27:14.94 ID:YqN4snrh.net
>>862
SRAMだと操作性というか、操作方法が違う。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:57:39.27 ID:KL+nD+1b.net
相談ありがとうございました。
とりあえず試乗車なんとか探してみます。

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:06:14.34 ID:nxRMwSrg.net
去年と比べてもハイエンドは高くなったよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:25:37.62 ID:brBWibOd.net
淫行のしやすさ
じゃなかった輪行のしやすさで言ったらやはりディスクブレーキは面倒ですか?
機械式ならまだマシですか?
あとカーボンフレームもやっぱり輪行のとき気になる?

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:33:48.69 ID:BIl5mh51.net
キャノンデールならディスクでも楽

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:42:42.79 ID:wU21ZkVY.net
ディスクは基本的に輪行だるい
ローターが曲がりやすい
油圧だとシム差しとく必要がある
リムよりはどうしても重たくはなる

カーボンは気にはなるけど軽いほうが楽
どうせよっぽど安い奴以外はフォークがカーボンだし

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:44:40.77 ID:VRI4RrHQ.net
>>871
なるほど
カーボン+リムブレーキが最適という感じですかね
ありがとシャス

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:00:01.33 ID:YJtK3yZc.net
https://tsumuri5.com/blog-entry-753.htm
>年間50程度は輪行している私ですが、
>「ディスクブレーキの輪行ってどうしていますか?」と言う質問もよく受けるんですが、正直、何を答えていいのやら・・・と困る程度には特に何かをしている訳でもなく・・・。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:26:46.41 ID:4zKqd6Op.net
ソースはネットwwwwwww
おまえ自分でバラして電車乗せたことねえだろ?w

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:38:19.81 ID:BIl5mh51.net
輪行自体がそもそも手間なんだし、ディスクかリムかの差なんて正直大した事じゃない

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:43:10.65 ID:VRI4RrHQ.net
手間だったら余計に手間少ない方がいいでしょ
抱えて乗る時にどこかにちょっとぶつけるとか普通にありえるし

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:43:39.95 ID:4zKqd6Op.net
想像だけでもの言ってますます馬脚表してるバカwwwwwwwwwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:52:56.39 ID:V8qdE4XK.net
>>876
ローターがそんな簡単に歪まんでしょ。
スシエボで100回以上輪行してて多少なりとも何かに当たった事もあるけどローター歪んだ事なんかないわ。
ディレイラーの方が余程気使う。

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:53:14.64 ID:2YrMGARP.net
ちょっとぶつけてローター曲がってたらMTBなんかで使われるわけねえだろw

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:13:53.37 ID:HgzQPi2f.net
TAのほうがホイールもエンド金具もがっちり固定しやすいしパッド挟む手間と差し引きゼロ
つかパッド挟む行為すら手間として嫌がるレベルじゃ輪行自体できなくね

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:15:50.97 ID:VRI4RrHQ.net
手間というかちょっと間違えたら壊れそう

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:16:25.47 ID:YJtK3yZc.net
ローターは内側にしても何処にも当たらない
https://i.imgur.com/NxG4mQw.jpg
https://i.imgur.com/1fJAATu.jpg

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:17:39.20 ID:YJtK3yZc.net
>>881
MTBやシクロクロスは初心者まで全員ディスクブレーキだけどみんな普通に輪行してるよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:19:45.15 ID:2YrMGARP.net
薄い板をキャリパーに挟むくらいでブレーキ壊しそうな奴は自転車乗らない方がいいと思う
パンク修理でホイールぶっ壊しそうだなw

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:20:40.61 ID:4zKqd6Op.net
>>882
そのまま振動ゼロで移動できるならそうだろうな、振動ゼロならなwwwwwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:28:59.79 ID:HgzQPi2f.net
>>885
ちょっと揺れたくらいでホイールずれてたらリムブレでもフレームに傷入りまくりやで。君みたいな初心者にありがちだけど怖がらずに締め上げたほうがいいよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:11:00.04 ID:ox2rU481.net
いや実際ベルトで固定してるだけやし、いくら3点で締め付けてもズレるときはズレるやろ
フレームには基本タイヤが当たるようにするしスプロケは外に向けるわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 03:34:04.53 ID:lcZ1tmZP.net
ディスクブレーキ車は輪行に手間取るって書き込みしてる人は実際にはやったことないと思われ

初心者1年目のころから(ロード始めて今3年目)油圧ディスク+チューブレス車で列車輪行5回と飛行機輪行2回やったけど、ディスク曲げたことも油圧ブレーキ回りで手間取ったこともないよ
面倒だったのはリアディレイラーの養生だね

一緒に輪行した初心者仲間(リムブレーキ車)はブレーキ開けたまま走り出してやばかったわ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 03:36:36.43 ID:yy075+TP.net
初心者だった頃のわい
スプロケが外側向いていると輪行袋越しに当たって痛いと思い内側に向けちゃった
結果フレームの塗装がボロボロになった模様w
エントリアルミだったからそこまで気にしなかったけどカーボンだったら...

あ、スプロケカバーはしていたけど外れてましたw

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:48:41.43 ID:jetPzr4c.net
輪行でローター曲がるやつはあちこちぶつけまくってるからフレーム傷付きまくって塗装もボロボロだよ。

輪行でぶつけて機材が壊れるのリムやディスクブレーキの違いではなく物を大事にしているかどうかの性格によるところが大きい。

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:37:02.08 ID:kPY3ziGu.net
>>886
想像でもの言ってる馬鹿wwwww
持ち運びだけで十分ずれるぞ馬鹿w

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:40:38.73 ID:c/G3gIhF.net
もう発泡スチロールで型作っとけよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:51:42.40 ID:M/SXjDFw.net
MTB電車輪行したことあるけど、ディスクローターでフレームに傷なんて経験したことないよ。
ほんと輪行したことない奴の妄想はうざいね。輪行袋も持ってなさそう。

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:54:45.75 ID:+nP/Iikj.net
振動でズレるならライド中もズレるのでは?

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 09:00:38.81 ID:ojgqo2nu.net
輪行云々はディスク受け入れられない人種のイチャモンだからスルーすべし

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 09:02:31.07 ID:SMkovTsc.net
カーボンフレームも電動コンポも火を見た猿のように恐れてる奴未だに居るくらいだからなw ディスク油圧TAとか魔法みたいに見えるんやろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 09:32:57.06 ID:ZaZb6Fu9.net
カーボンフレーム・ディスクブレーキなロードバイク
を輪行袋に入れて1qくらい歩いて、JRに乗って、5回くらい乗り換えしたけど
ディスクはゆがまず、塗装も剥げませんでした
フレームカバーとホイールバンドのおかげかもしれません

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 09:45:55.03 ID:N50XKuyr.net
ディスクで輪行は基本問題無いと思います
ただディスクはパッドとのクリアランスが非常に狭いので微妙な歪みやホイール固定位置のズレによってパッド鳴きなどが発生することはあるので気を付けた方が良いですね
とは言え過度に気にすることは無いと思いますが

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 09:48:57.13 ID:IBUFho0w.net
MTBユーザーが20年前から普通にこなしてることをロードユーザーはいまさら大騒ぎするのな

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 09:51:44.01 ID:54BilAR8.net
ディスク出始めのころにあったクイック+ポストと比べたら今のスルーアクスル+ダイレクトだとほぼ起きないような気もするな

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 10:09:54.71 ID:typsPf8d.net
いいこと考えた!
もしかして目的地まで自走したら輪行しなくて良くね?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 10:17:40.62 ID:kPY3ziGu.net
>>894
ベルト留めでライドする馬鹿wwwwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 10:27:06.69 ID:k3iitDzM.net
>>900
スルーでもなるよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 10:41:13.64 ID:bdfXjNf+.net
新デュラアルテのキャリパークリアランスを0.1mm広くした理由がそれだからな

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 10:43:04.67 ID:lnaV9kUf.net
>>904
何でアルテはツーピースのままなんだろ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 11:42:01.60 ID:ys0j1ZKf.net
>>901
もっといい方法思いついた、車で目的地まで行けばよくね?!

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 12:14:44.85 ID:JpEwdBbi.net
>>906
それだとフロント外す場合が多いからアンチが騒ぐ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 12:26:14.30 ID:g5RJH+OR.net
ハイエース買え

それはともかくローターはちょっとした歪みも命取りだから素直に外したほうがええと思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 12:34:05.54 ID:wVZ2bSIr.net
ローターはフレームの内側に付いてるから平置きしても接地しない
https://i.imgur.com/xTqZf0U.jpg
https://i.imgur.com/VRnx1J4.jpg

MTB車載はこのレベルの無造作
http://www.american-intake.com/blog/files/tailgatepad.jpg

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 12:40:19.06 ID:SMkovTsc.net
車載状態で金属の板曲がるくらいの衝撃受けるなんて事故起こして自転車どころの話じゃねえよw バカかw

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 12:43:04.15 ID:uisJf3XP.net
MTBやグラベル、シクロで散々使われてきたものを舗装路しか走らん甘っちょろいロード乗りが陶器の皿くらいの感覚で怖がってんのおもしろいな

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 12:53:06.35 ID:wVZ2bSIr.net
スプロケット t1.6
ローター t1.8

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 12:53:25.82 ID:nRhCAqjD.net
↑MTBとロードで基準同じわけないじゃんバカなの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 12:56:24.18 ID:wVZ2bSIr.net
障害物が多く落車もしやすいオフロードの方がローターヒットによる歪みは起きやすいわな

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 12:58:17.58 ID:uisJf3XP.net
MTBはローターの直径も大きくなるからね
グラベルやシクロはロード用のローター使ってるやつも多いでしょ

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 13:02:47.73 ID:hIe79kf9.net
>>898
スルーアクスルで位置ずれするんですかね?

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 15:00:10.04 ID:lGJtELE8.net
ローターより薄いパイプ使ったクロモリバイクなんて輪行どころか走行中の飛び石で風穴あいちゃうね

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 15:15:12.94 ID:NzeYHe1Z.net
ローターとかパイプとか別の話してるようにみえた

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 15:16:16.30 ID:CY8hSKyx.net
ローターとバイブだと?まだ昼間だぞ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 15:45:42.03 ID:ox2rU481.net
>>908
別にはずさなかったからといってすぐ歪むわけじゃないが、大した手間じゃないならはずしといたほうが無難だろうな

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 15:55:51.80 ID:NTP9T4Wv.net
最初はSoraのリムブレーキでロード乗り始めて、105の油圧ディスクに乗り換えた時も、心配は輪行だったな。

でも、スルーアクスルでばしっとはまるしSpeed Releaseタイプのスルーアクスルは外すのも楽だしでメリットもある。

ただ、ローターは気になるので前後タイヤをローター向かい合わせにして塩ビパイプ通してタイヤバッグに入れるようしてる。
スプロケットにはウレタンフォームシート貼り付けたカバー。

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:32:58.05 ID:5FBvBUqw.net
canyonとfactorって完成車だと似たような価格なのに
フレームセットになるといきなりfactorクソ高くなるね
でもコンポ不足でいまフレームセットしかない

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:37:12.44 ID:lqrn9k3Q.net
身長150センチしかないんだけど足届くもの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:42:20.29 ID:NTP9T4Wv.net
>>923
女性用モデルで38とか39とかの設定があるブランドもあるよ。メリダ、ブリヂストンとか。

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:44:26.80 ID:NTP9T4Wv.net
>>923
あと、「足届く」という表現だと、ちょっと誤解しているかも。
サドルにまたがった状態では地面に足はつかないのがロードバイク。
サドル前のトップチューブにまたがれればいい。

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:56:17.82 ID:jetPzr4c.net
今乗ってるホリゾンタルフレームに裸足でまたがると爪先立ちでも股がぶつかってるけど、spdslのクリート付いたシューズ履いて跨がっても余裕ほどじゃないけとなんとかなってる。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:18:37.14 ID:W6yFLgqX.net
>>925
足ピン乙

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:48:48.44 ID:lqrn9k3Q.net
>>925
ありがとうございますクロスバイク?を検討してみます

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:11:44.08 ID:ObF/gN9H.net
どうせ石橋だろ構うなよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:17:59.00 ID:kPY3ziGu.net
>>921
リムより全然手間掛かってんじゃねえか馬鹿wwwwww

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:22:30.93 ID:ox2rU481.net
リム乗りポジションで話すのやめてくんねえかな
一緒にされたくない

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 20:29:34.80 ID:NTP9T4Wv.net
>>930
タイヤの着脱はずっと楽だし早いよ。Speed Release限定かもしれないけど。

スプロケットにカバーするのはリムブレーキ車の頃からの手間だし。

輪行バッグとタイヤバッグに分けるようになったのは、ディスクブレーキ車だからというより、
ハンドルが90度回転できなくなってかさばるので、担ぎ方を見直したせい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 21:17:26.69 ID:wsddHPOb.net
あさひでジャイアントTCR SLR2が格安になってたけど
買いたい衝動を必死に抑えて帰ってきたわ

https://i.imgur.com/okLYsvP.jpg

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 21:28:38.91 ID:kPY3ziGu.net
わりーな両方乗ってんだわリム乗りポジション君(ディスク乗り)wwww

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 22:14:41.95 ID:typsPf8d.net
>>933
3割引かー

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 22:23:36.39 ID:qMw3NN4O.net
いいんじゃね
整備出来る店員ならだけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 22:23:52.78 ID:gaRMZbXB.net
ディスクはしゃりしゃりうるさいですからね

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 22:25:42.24 ID:qMw3NN4O.net
油圧にこしたことはないけど正直未だにトップモデル除いたらリムの方が性能高いでしょ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 22:41:51.18 ID:wVZ2bSIr.net
普通にデュラリムよりティアグラディスクの方が高性能ですが

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 22:43:50.46 ID:S3tIKRHb.net
ブレーキだけだろ
軽さギアチェンジ剛性なんて話にならん

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 22:50:40.36 ID:1KlSM6dY.net
>>940
フェラーリム、話がめちゃくちゃだぞw

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 22:54:32.89 ID:ZaZb6Fu9.net
>>933
ペダル付けて8.2sくらいで13万円台か
確かにこれは安い! 

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 22:56:39.90 ID:ZaZb6Fu9.net
>>933
あとホイールを中華カーボンにしたら7s台になりそうだ

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 23:29:20.67 ID:c/G3gIhF.net
TCRってダサいなぁ
PROPELはカッコいいのにほかデザインやる気ないよね

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 23:55:39.72 ID:GxKa0cg0.net
黒系ならそれなりにカッコいい
不人気カラーだから今まで売れ残って割引率が上がってるんだろ

https://www.giant.co.jp/giant19/images/bike/CA01/00000020_l.jpg
https://www.giant.co.jp/giant19/images/bike/CA01/00000021_004.jpg

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 23:59:40.48 ID:SCx9UIMZ.net
この辺の車体が色々コスパ最強だな
軽さ、コンポ、フレームの出来、後々のグレードアップも楽しめる
これ以上はレース志向でもなきゃあまり変わらんと言える

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 00:09:19.95 ID:LsRty5wW.net
>>946
グレードアップを考えるならディスクブレーキの方が良いけどね

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 00:20:14.61 ID:IdZTxUBJ.net
そりゃディスク車でも良いけど高いわ
Tiagraで20万してるからな
同じ価格帯で何があんのよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 00:42:53.53 ID:fcJlYEt8.net
>>926
その状態だと事故になりそうな時咄嗟に降りると股間を打ち付けるよね

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 00:50:33.31 ID:cBwZ3X7n.net
>>948
取扱店が多いブランドで油圧ディスク最安だとFarna Tiagra Discかな。
Contend AR 2はGIANT独自の変換システム付きだからちょっと除外か。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 00:58:52.84 ID:IdZTxUBJ.net
>>950
まぁ良いんじゃね
見た目が許すならだけど

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 01:21:55.81 ID:/17ea1TE.net
>>950
GIANT独自油圧変換システムはもう搭載されてないぞ
ただし機械式ディスクブレーキになった
まぁオススメはできないが最近の機械式は良いのもあるみたいだから交換しても良い

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 01:38:04.68 ID:cBwZ3X7n.net
>>952
あ、油圧/ワイヤー変換器使ってたAR 2だけ2021モデルなかったけど、ついにワイヤー式になっちゃったんだ。

忘れてたけど、Trek Domane AL 4とBianchi Via Nirone 7 ARもTiagraの油圧ディスクで税抜き20万切りだね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 08:55:59.05 ID:awCvOGeN.net
アルミロードはゴミ
カーボンロードが最低条件

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 09:05:41.49 ID:/jlptsA8.net
>>954
デブうるさい

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 09:47:41.06 ID:pwXY/co9.net
ディスク厨の言うことってコレだもんなあw

>>普通にデュラリムよりティアグラディスクの方が高性能ですが

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 10:14:00.19 ID:d+ENV9xF.net
それが本当か嘘かは知らないけどディスクっていうだけで高級イキリしてる割にはハイエンド敵視してるのが笑う。
〜30万円台なんて使い捨てのクロスもどきでしかないのにさ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 10:14:13.18 ID:OyZS/hmg.net
>>956
フェラーリムは相変わらず昼間っから夢見てる?
いいかげん壊れかけのルック車捨てたら?

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 10:16:59.09 ID:OyZS/hmg.net
>>957
そう言うお前のフェラーリは送料込みで三万円以下w

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 11:29:06.40 ID:d+ENV9xF.net
なんて言うか、、、論破されるとフェラーリム認定するの辞めてもらって良いですかね?

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 11:48:33.29 ID:7dfvXGe2.net
論破w

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 11:59:15.97 ID:uRI9dn7r.net
しゃりしゃりうんざりだよね

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 12:06:22.21 ID:b+g2yl6f.net
自転車フレームにGIANTとかのメーカー名のロゴでっかく載ってるけども
自分の名前のロゴ入れてくれる会社とかあるかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 12:17:23.25 ID:2hpo7SHk.net
>>963
ロゴが目立たないのはいっぱいあるからあとはご自分でどうぞ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 12:29:00.64 ID:VayIqcE4.net
>>963
昔のアンカーはフレームにネーム入れてくれた

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 12:31:53.97 ID:LjY6RUZq.net
TREKのハイエンドならプロジェクトワンでネーム入れてくれる

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 12:45:42.83 ID:PaxGPJ2u.net
ネームを入れるんじゃなくてダウンチューブのTREKをTANAKAにしたいってことじゃね? 現実的な金額でいくならペイントの工房に出すしかないんじゃねえかなぁ
オリジナルデザインはハイエンドのみでクソ高くつく

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:15:24.19 ID:JcAJd5JD0.net
https://i.imgur.com/5YDpolT.jpg
https://i.imgur.com/1mCfzzw.jpg

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:18:22.31 ID:RMTsg//50.net
TCRもアルミとカーボンじゃ外観全然違うよな
自転車素人でもなんとなくかっこよく見えるもんカーボンは

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:22:14.20 ID:NGTJI/qS.net
>>960
ここでフェラーリム認定されたら勝ち
な?ディスクキチガイことニートのたかしちゃん(32)そうだろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:23:28.68 ID:YRB8FM+J.net
>>968
いいじゃないの
これでおいくらくらいで変えるの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:29:05.81 ID:TD+BxanS.net
>>967
自分の名前をジャイアントとかトレックに改名した方が早そうだな。

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:39:53.79 ID:A7za+ib+.net
今日はフェラーリムのボッチオママゴト大会です。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:44:54.36 ID:i1zGlz7I.net
>>968
何回貼るねん

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:48:55.02 ID:sPn/BEJS.net
>>966
ネーム入れたらリセールバリューが落ちる

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:28:26.10 ID:LjY6RUZq.net
>>975
NAO KODAIRAとかむしろ上がるだろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:33:49.49 ID:/rSv9W0o.net
>>969
TCRのアルミは悪くないけどな
重くてもなぜかそこそこタイムでるフジヒル3分ぐらいしかかわらん

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:44:34.68 ID:18NdhC8/.net
ママチャリと比較とかならともかくロード同士での2,3kgの重量差なんてエンジンが同じならそんなもんでしょ
伸びしろ限界でゴールドやプラチナのライン争ってる人でなけりゃ多少の重量差なんて誤差だよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 15:03:47.15 ID:m90oeq8/.net
エスワドグマ乗っててブロンズすら取れてなさそうな奴ゴロゴロいたもんな富士ヒル

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 15:04:05.32 ID:VZwhFFFl.net
新型TCR乗ってるけど、大きいサイズでもスローピングが割とキツいのと、ダウンチューブが幅広なのがなんか気になってきたな

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 15:07:12.76 ID:YRB8FM+J.net
体力があるときはお金がない
お金が出来たときには体力がない

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 15:12:18.15 ID:18NdhC8/.net
そう思って若い奴がローンでハイエンドを買うと叩かれるw

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 15:22:48.18 ID:d+ENV9xF.net
>>973
かわいーww

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 15:25:06.84 ID:d+ENV9xF.net
>>979
だからあ、嫉妬して悪口言わないと気が済まないぐらいならハイエンド買えよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 15:48:42.80 ID:+BeTYwIq.net
機材で埋まる差なんてマジで知れてるからな
逆に機材でしか埋められん満足度はある

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:02:03.42 ID:mj1Tv2nR.net
ゴールドプラチナ目指すんなら、パワメとローラー買ってトレーニングをしっかり積む&体重管理する方がハイエンド買うよりもよっぽど効果あるからねぇ
むしろそこがスタートラインで、努力で埋められない差を機材で埋めていくっねイメージ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:28:48.30 ID:4OQuJWhl.net
ハイエンド買えるのにわざわざ低グレードのバイクで縛りプレイする意味も無いわけで

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:35:12.25 ID:d+ENV9xF.net
差がない差がないって喚くわりにハイエンドなのにどうのこうのと女々しく陰口叩いてることが不幸だって笑ってんのよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:38:30.81 ID:Arwdnosp.net
ハイエンド買えばあとは言い訳できないんだから、自分との勝負をするのみでしょう?

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:53:24.10 ID:IdZTxUBJ.net
>>986
そのクラスになると1分の重みが違うからハイエンドに手を出すのは一般人の感覚としても理解が出来るけど
シルバーどころかブロンズなんて突貫で3ヶ月程度で作れるのにやらん上にデブってるとかもうお祭り感覚だろう

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:59:53.27 ID:i1zGlz7I.net
>>977
機材で3分も違ったら相当すごいやん

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 17:14:43.46 ID:18NdhC8/.net
レースで三分差は相手の背中見えないくらい大きいけど、ヒルクラなんて相手が居るちゃんとしたレースしてる奴なんて選抜クラスの上位数人とかそんなレベルやしw

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 17:24:15.38 ID:YvB4/yFp.net
他の人と練習していたらわかると思うんですけどー30秒差ついたらもう視界から消えているよ
1コーナー1つで見えなくなるのが10秒差くらいか?
3分差って先着組がゴールして呼吸も脚も回復してて「あれ?いたの?チェーンでも落ちた?」って思われるくらいの差だと思う

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 17:30:39.64 ID:TD+BxanS.net
軽さはタイムじゃない
ロマンだ

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 17:54:05.84 ID:4OQuJWhl.net
いつものキチガイが>>970を踏んで逃げたので

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【168台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631436676/

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:17:58.48 ID:JcAJd5JD0.net
>>971
完成車で50万
タイヤとホイールをアップグレードして約20万の計70万です

電動デュラにしたいけど、金がないんです

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:20:49.26 ID:ytfqfEC8.net
あちこちに貼って持ち主になんか恨みでもあるんかと思ったら本人だったのか…

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:30:07.36 ID:JcAJd5JD0.net
昨日サイクリングロード走ってて抜かれたのはビンディングシューズでシャカシャカ回す中上級者
5分くらいで100メートルの差がついたってことは時速換算で約1キロの違い
たかが1キロ、されど1キロ
埋まりそうで埋まらない実力差なんだなあこれが
わしは普通のスニーカーでケイデンスは低く回してますが、ステップアップするにはそろそろ次の手を打たねばならんかも
シャカシャカになんとかして勝ちたいんだよなあ・・

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:33:05.49 ID:NMXO2FTk.net
きっかけは何であれ向上心があるのは凄く良いと思います

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:37:25.16 ID:4GRB6/K8.net
未だにフラペなのかよw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200