2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part29【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 12:42:46.17 ID:bc/4Hdd7.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part27【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563799015/
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part28【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601031981/

注意)… >>975を踏んだ人は次スレを立てるか、新規スレ立て依頼をお願いします!

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 14:27:30.77 ID:/2Fo4qFp.net
>>1
おつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 15:06:32.90 ID:ETxIe/bo.net
ぱっ

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 17:26:12.61 ID:Km+sTeQr.net
いっ

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 18:30:24.21 ID:Y6kedSmi.net
11-28って中途半端な感じがする
どっちに振るか迷う

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 18:43:27.57 ID:gc0f2sp8.net
11いらないから12-28が欲しい
でもそれだとデュラちゃんしかない
ホント商売が上手いよ

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 18:48:00.75 ID:19e9eSXV.net
ぐぐると出てくるけど
純正スモールパーツの組み合わせで12-28作って使ってるよ
105でもアルテグラでもできる
シフトチェンジは11-28と遜色ない

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 23:35:09.46 ID:Ce+8hJ/v.net
尼に変更セットなんてあるのね
構成は
12-13-14-15-16-17-19-21-23-25-28T

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 04:14:25.36 ID:buMdfP0k.net
ワイは12-25を12-30にして使ってるぞ。
ヒルクラやるならこのくらいが丁度良いって結論になった

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 11:19:20.61 ID:zhjtnhW5.net
12-30T欲しいな
いま12-28Tだから
チェーン交換のタイミングで12-30Tに合わせれば
テンション調整で両方いけそう

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 10:12:11.77 ID:i+0EPt60.net
12-30T自作で使ってるけど本当にいい。11の代わりに16入れて
フロント50/34だけど何の不満もないよ。50×11Tなんて踏めない貧脚だしね

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 11:09:19.26 ID:f0SpB61i.net
>>11
俺は本当の貧脚だけど、18が無いと平地がキツい
更に貧脚の嫁は20が無いと平地がキツいらしい

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 11:51:51.54 ID:/Kl6YE0i.net
キツいってなんだ?なんでそんなギリギリで走るんだ
ローギアじゃないなら1枚軽いのにして余裕持って走ればいいのに

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 12:38:31.45 ID:i+0EPt60.net
>>12
チェーンリング小さくしてみるとか?46/30辺りに。シマノ純正はあるか分かんない

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 12:41:22.65 ID:byimZv8d.net
11sならGRXのFDとクランクセットポン付けでイケる

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 12:53:20.56 ID:i+0EPt60.net
>>15
調べたけどいいね。FD R8050だからいけるけど
もう台座の下側ギリギリだから下げられないなぁ、うーむ

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 12:56:23.14 ID:byimZv8d.net
>>16
ちゃんと下げるならスギノの
アジャスタブルFDマウント
しかし下げなくても使えてしまうんよね

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 13:45:21.41 ID:i+0EPt60.net
うん、興味ある。ショップで現物見たいなー

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 18:26:37.60 ID:uDhqmHBE.net
ディスクのブリーディングしてたらSTIのオイル塞ぐネジ穴溝がネジと一緒に剥がれちまったぜ
STIの最短納期11月だし詰んだぜガハハ
https://i.imgur.com/kHsbIcJ.jpg

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 19:11:09.55 ID:ekn75Z9i.net


21 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 19:11:28.13 ID:ekn75Z9i.net
メルカリかオクで中古買え

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 19:11:47.58 ID:/Kl6YE0i.net
>>19
こんなんになるのか…
買い換えるならボンドとかシール剤でつけちゃえば?

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 20:42:11.16 ID:pPUF5X/s.net
>>21
メルカリでも販売中のSTI無いんだよなあ

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 00:29:32.67 ID:CyAhIVx5.net
>>19
タップでネジ切り直して
大きいネジで閉める?(´・ω・`)

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 04:11:21.03 ID:G7SpQ2CL.net
>>19
やっちまったね
ネジの方が金属でベースが樹脂だからなぁ
8070ならAmazonの片側だけの在庫が時々復活するようで
今は左のみの在庫が1点のみある

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 06:52:18.85 ID:sOPK4gB4.net
>>19
応急処置としてホームセンターでシールテープを買って来て、3から4cmちぎってキャップにネジ側から見て時計回りに巻く

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 06:55:04.68 ID:sOPK4gB4.net
途中で送ってしまった
その状態でネジ込む
きつかったらシールテープの巻数を減らす
緩かったら巻数を増やす
これでどうだ

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 09:54:17.89 ID:P6CcTIIn.net
自分はリムブレしか持ってないから分かんなかったけど、
ベース側は樹脂なのは分かるけど、何故ネジは金属なんだ。
締めすぎたり、斜めに締めた場合にネジ側の山が負ける構造にしないと
19みたいにレバー交換になる。

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 11:11:20.78 ID:3xGcVEKR.net
締め過ぎるとか斜めに締めるとか、ネジ締めの基本すらできないど素人が作業する想定してないから

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 14:19:27.55 ID:bJJV8vll.net
樹脂の雌ネジはレジン盛って再度ねじ切りで大概いけるけど、脱脂が面倒そうだな…
シマノは一部を除いて計画的陳腐化狙ってやってるよね。インサートナット省略したり。
リールも耐久性ワザと落とすようになって、年々使い込むとみすぼらしさだけが目立つようになってる。
ロードパーツだと意外とカーボン製品が見た目の修復容易だったりする。

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 20:18:36.19 ID:fgp6IIGF.net
コンポがアルテグラなら、ペダルもアルテグラがいいかな

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 20:36:38.04 ID:D1JH6H9/.net
>>31
そう思ってアルテのペダルにしたが、SPDペダルの方が楽だった

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 21:23:06.27 ID:fgp6IIGF.net
>>32
今まで通り540にするね

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 21:55:49.88 ID:MDgz52Ag.net
マグペド付けてる人はいないか?
流石にアルテスレでは

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 07:45:40.31 ID:660Q7gSt.net
68レバーのリーチ調整ネジがプラだったよな
しかも頭がマイナスで直ぐに舐めちゃう
俺は鉄の芋ねじに交換したけど、58はアルミなんだよな

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 09:41:38.16 ID:yquqjEQg.net
9000デュラのプーリーって、RD R8050に使えますか?
歯の高さがかなり違いますけど、変速決まります?

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 09:20:58.12 ID:IzmqtRyV.net
使えるけど変速性能落ちる

38 :36:2021/08/26(木) 09:41:57.00 ID:ItlbUetl.net
>>37
サンクスです。デュラプーリー3セットあるのです…

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 19:21:51.62 ID:EIMA6gDL.net
>>38
何でそんなにあんのよ、すげー羨ましい

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 06:35:46.67 ID:9XpsvMZv.net
>>39
9100になった時、9000用慌てて買いだめしたんす。後悔

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:42:10.26 ID:i46HAeir.net
Mo.Baohua@CANYON ENDURACEさんはTwitterを使っています
https://twitter.com/MoBaohua/status/1432634597985034242
https://pbs.twimg.com/media/E-G9kKMUcAATbmS.jpg
(deleted an unsolicited ad)

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:52:05.93 ID:eHOq3pP0.net
アルテグラクラスのホイールってどれ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:22:29.60 ID:6oSkmj4k.net
RS500

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:06:56.03 ID:AWnRQFYt.net
なるほど中国語で「和」はandのことか
日本でも足し算は和だもんな

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 01:09:06.28 ID:bAjH6gjW.net
新アルテかっこいいやん

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 01:12:31.12 ID:bAjH6gjW.net
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/ultegra-r8100.html

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 01:19:02.17 ID:p+40CC2j.net
予算的にアルテが限度だから、アルテ格好よくて良かったわ。寝ずにまったかいあったわ!

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 01:27:01.86 ID:wAY7v0Sb.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/352749

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 01:38:21.88 ID:4czCxuZb.net
カーボンホイールも出してきたのがびっくりだな

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 01:51:34.00 ID:IJ2fNi7b.net
アルテも機械式RDはナシなのね
リムブレーキは8000系とどこが変わったんだろ?デュラも然り

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:31:07.77 ID:V+E2hazs.net
https://www.cyclowired.jp/image/node/352766

リム版については12速対応したものの9100と8000とほぼ同じとシクロも断言してる、もう進化しないってことだな
とりあえず現状のリムブレーキユーザーにしばらくはディスコンしないから安心しろってことじゃないの

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:37:22.51 ID:zHeUAI8t.net
>>50
変わってないらしいぞ
今回はアルテもデュラも12速化とセミワイヤレス化に開発リソース注ぎ込んだんでしょ
リムブレーキは旧式で完成されてるから変更なし、しかも機械式廃止してセミワイヤレス化したことでSTI内部には余裕ができたからリムブレ維持に大したコストもかからないって判断なんじゃない?

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:42:54.15 ID:ssuQtin0.net
リムブレーキ用のレバーは現行と同じで仕上げが若干変わった程度
つまり有線式

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 06:59:15.44 ID:Is5tDy1l.net
リムブレーキより機械式が先に逝くとはな

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:51:12.63 ID:7RY88jBu.net
アルテグラは優先接続なの?
入れ替えの場合、既存の配線を利用できるから、それでも問題ないけど

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:59:47.09 ID:ssuQtin0.net
無線
リムブレーキ用は従来型継続で有線式

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:44:46.80 ID:Rq5hFoDS.net
キャニオンで安く出回るようになったら買うか

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:30:45.53 ID:96eBtkdn.net
機械式の変速も12速対応なのか
調整めんどうだろうなw

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:33:47.68 ID:uWlXyAdi.net
機械式変速は無いぞdi2のみ

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:47:37.33 ID:Ul9fGUTH.net
ジュニアスプロケ無いのか?

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:49:39.56 ID:4czCxuZb.net
カンパ見て難しそうだから機械式12速は止めたとかかね

あとデュラはフル有線でも接続できるとか書いてあったけどアルテはなさそうなんかな

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:49:46.00 ID:D6pzss7t.net
デュラは仕方ないとしてセカンドグレードまで機械式廃止とは思い切った事するなぁ

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:51:44.71 ID:psJyOAiK.net
シマノサービスセンターとやらにカネが落ちるようにしたいんだろ

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:04:37.04 ID:Uic0W7+g.net
105は11s継続かな?

にしても値上げぱねえな

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:10:02.21 ID:26+Ym+VE.net
紐シフトは105がトップになるのか

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:54:08.04 ID:Is5tDy1l.net
わざわざ違うもの2系統作るより
数作れば半導体やソフトウェアのコストも下がっていく
電動式に切り替えていくのは理にかなってる

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:56:32.85 ID:Rq5hFoDS.net
紐使いたいやつはマイクロシフト使えよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:03:44.65 ID:HMUQWruZ.net
電動は北朝鮮のEMP攻撃で全滅する

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:10:13.10 ID:E/kDb2He.net
新型だせえええええええええ!

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:13:17.40 ID:E/kDb2He.net
ホイールのロゴがなんとなく BORA“ULTRA“に似せてるのパクリだわ

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:26:20.20 ID:BtX1koKS.net
現行紐アルテグラ継続販売じゃないの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:27:03.93 ID:psJyOAiK.net
買えない自分を納得させることはできたか?ww

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:28:50.20 ID:E/kDb2He.net
え旧型のがかっこいいですけどwwww

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:30:57.44 ID:E/kDb2He.net
なんで見た目劣化してるんですか?
これじゃあ現世代コンポ選ぶならrecordにしちゃうよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:31:55.03 ID:bAjH6gjW.net
わかった、わかった

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:34:58.97 ID:GLwb9iMW.net
えーこれ完成車いくらになるんすか

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:37:37.39 ID:26+Ym+VE.net
それでもホイールにアルテのロゴが入ったのは嬉しい

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:40:12.22 ID:BtX1koKS.net
スプロケの種類とコンパクトクランクでたら買おう。
それまで人柱よろしく。

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:41:14.92 ID:F1lvIBj5.net
今のうちに呼びのST8000買っておこうかな

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:43:26.43 ID:26+Ym+VE.net
50-34と11-34があるやんけ
GRXでも乗っとけ

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:10:24.79 ID:knKjC6pg.net
11要らないからレーコンみたいなワイド側クロスレシオなギアが欲しいです!

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:14:33.55 ID:L4Cu+3wT.net
アルテグラも同時リリースとか生産間に合うんかいな

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:20:02.88 ID:kY9TT4zr.net
完成車いつ出るんやろな

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:39:21.45 ID:L4Cu+3wT.net
なんか生産的にも営業的にもアルテグラの同時リリースはええんかね。

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:39:54.52 ID:veRCjE0n.net
もうDURAもアルテも初回ロットの予約は終わったと言われた
いつ買えるのやら…

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:48:52.21 ID:bAjH6gjW.net
ワイズに売ってるけどね

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:53:14.66 ID:jPVCqPZg.net
確保してないのに受け付けてるんだろ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:53:55.48 ID:bAjH6gjW.net
それはどこも一緒

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:05:08.45 ID:5QKx0QcU.net
>>80
GRX がいいやって今回本気でおもったよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:37:52.87 ID:ZsbzDY5/.net
草レースで紐アルテデュラ組が電波ジャマー持っていくのが流行りそうだな

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:43:12.53 ID:hY1QvKdq.net
ホビーユーザーは機械式のハイグレードなもの欲しかったらGRX買えということでおk?

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:49:06.48 ID:JAvIgHKW.net
アルテグラdi2ディスクってワイヤレスないの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:49:45.08 ID:usO5g9Jm.net
バッテリー無いと走れない自転車って最悪だな

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:53:18.12 ID:BtX1koKS.net
ハブダイナモライトつかってるのかよ?

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:00:30.37 ID:P7K6ZBZJ.net
>>93
5,6ヶ月充電なんてしなくても大丈夫な物でそんな騒ぐってズボラか

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:12:39.44 ID:PThx3vPQ.net
デュラよりはカッコええよ、クランク
https://pbs.twimg.com/media/E-IidCTVIAcjS28?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/E-IkK_NVgAYpiRY?format=jpg

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:16:09.21 ID:Lzq6koE5.net
アルテいいね!

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:18:09.58 ID:Lzq6koE5.net
よくコンポ何?聞かれて、アルテですけど!言うと、アルテか〜って奴いんだけど、アルテの何を知ってんだ?って感じ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:18:39.98 ID:pCxwLLP+.net
前スレにあったリーク画像は
散々アイコラ呼ばわりされてたけど全部本物だったね

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:34:44.24 ID:5oEqBC8u.net
r8000使ってるんだけど、新型に変えるとしたらどのパーツ変えればいけますか?
di2試してみようと思ってます!

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200