2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part29【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 12:42:46.17 ID:bc/4Hdd7.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part27【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563799015/
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part28【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601031981/

注意)… >>975を踏んだ人は次スレを立てるか、新規スレ立て依頼をお願いします!

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 03:55:02.07 ID:bACc6Muo.net
気になるんだけどなんで機械式にこだわる人って言ってなんなん?
懐古厨なの?頭悪そう

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 04:02:05.16 ID:fOWhoF5x.net
di2は高いから機械式、お金があれば迷うことなくdi2にします!

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:16:26.51 ID:uDJNtaQ4.net
初ロードに6800付き完成車を買ったけど
フロントのトリム操作が死ぬほどめんどくさくて
つーかトリムしようとしただけなのに変速しちゃったり
逆に変速したかったのにトリムになっちゃったりして
こんなんやってられるかと発作的に6870 Di2にした

いまだったらフロントシングルという選択肢もあったが
当時はそんなもの影も形も無かったからなあ(遠い目)

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:00:23.76 ID:pqrODl10.net
レバーは11速用でも互換性持たせてくれたらなぁ
TT用レバーは11速用が12速でもそのまま使えるみたいだし
技術的に不可能ってことはないんだと思うんだけどなー

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:47:52.17 ID:+gLKgCVV.net
アルテグラは発表だけっぽいな
紐式も後から発表されてデリバリーは同時になったりして

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:23:52.97 ID:Er01+N/y.net
>>206
これが大阪商人

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:31:15.13 ID:ay2bqWAd.net
ブルベ勢は機械式にこだわってる人多いな
アイツらちゃんと整備してれば殆ど起きないようなトラブル対策の為に無駄に荷物とか増やしすぎだろ

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:21:52.74 ID:2P3azxUz.net
RDr8050インナートップから2枚は使えないって嫌だなと思ったけど
Etubeで使えるように出来たわ。34×13とかタラタラ走るのにけけっこう便利なんだよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:33:23.26 ID:QSqHBrcd.net
>>210
50-19使えばよくね
で18tと20tなくてイライラすると

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:45:56.71 ID:2P3azxUz.net
>>そうねー、でもインナートップデフォで封印で、アウターローはオーケーって
どういうことなのかな?

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:49:02.35 ID:jyY+KStm.net
>>212
チェーンテンションゆるゆるになるバイクが多いからデフォはダメにしてるんじゃね

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:12:00.20 ID:kvLL/smO.net
ヤフオクの8050セット88000円はすぐに売れちゃったね
悩んでるようじゃダメだなぁ・・・

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:32:35.82 ID:2P3azxUz.net
>>213
なるほどねーアウターローはRDに負担かかってそうだね

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:27:37.65 ID:AvVy0vWV.net
>>196
自転車でまでバッテリーの奴隷になりたくないからな

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:33:21.91 ID:Er01+N/y.net
>>216
昔はそう思ったけど、今ではサイコン パワメ充電が必須になったからなぁ
あと11速になってやたら調整がシビアになったこと、そのせいか9000のRDが7年くらいで寿命?になったこと
ケーブルフレーム内装が当たり前になって、ケーブル交換等のメンテがクソめんどくさくなったこと・・
とかで電動でもええかなぁと思い出した

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:58:08.67 ID:2Mh6eFR/.net
>>217
別に内装ケーブルでも、圧入BB外したり、ステム外したりしないといけないと分かっていれば淡々とできるようになるよ
要は覚悟と慣れだけの問題かと

面倒なら店に任せりゃいいしな。自分でやるのは趣味だから苦痛じゃない。

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:04:25.12 ID:8S4YfW8Z.net
>>208
泉州商人だろ

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:18:30.56 ID:Jt8lf5XP.net
さすがに新型デュラエース高すぎじゃない?

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:23:57.59 ID:5XfuuLzl.net
泉州商人とか言ったら旧市街の堺人は激怒するよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:36:52.21 ID:H32X7Hij.net
>>217
変速がワイヤレスになってもブレーキあるからSTIからはワイヤーなくなるわけじゃないしな
いっそサイコンにジャンクション機能持たせて給電までやってくれりゃいいのにね

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:23:20.37 ID:KIqfT3lO.net


224 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:04:38.95 ID:4d1iVID9.net
アルテグラがSRAM REDみたいな価格になってて草

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:17:06.55 ID:l6fS6F1P.net
今までFDはバンド付けしか使ってなかったんだけど
今回のみたいな直付けのときは
台座かなにか出ているの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:21:18.93 ID:0DO8yXIb.net
>>225
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/ultegra-r8100/SM-AD91-MS.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/ultegra-r8100/SM-AD91-L.html

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:34:28.82 ID:oJgX4+l9.net
バンドがある

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:55:17.20 ID:/FoV2RBk.net
>>217
サイコン・パワメは電源切れたって支障無く走れるが
変速出来なくなるのはキツいだろ

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:57:04.55 ID:uDJNtaQ4.net
Di2が出てから10年以上たつのにいまさら電動の是非?

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:10:33.27 ID:f0zyL6uK.net
>>217
コイツ絶対頭悪いわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:18:42.13 ID:l6fS6F1P.net
>>226-227
ありがとう

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:18:48.90 ID:8rTY9MWl.net
俺は買うよ、新型から比べたら旧型変速遅すぎるしパッド幅も広がるから擦らなくて快適。
まだ店頭に並ぶまで時間かかるだろうし、それまで金貯めとく。

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:43:13.48 ID:q5bjBk4Y.net
長持ちバッテリーは良いのだがシートポストに組み込むシステムはどうにかならなかったもんだろか?
このセッティングが最良なのかな?

面倒でもスペアも持てるSRAM的な簡便バッテリーの方が優れてる
ブラケットのボタン電池も進化が無く微妙


さてカンパがSRAM廉価版とシマノの限界をみてどの様に巻き返すか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:47:01.66 ID:V+O7maxn.net
馬鹿はスラム使いなよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:50:18.62 ID:YVklTYBz.net
コンポ変える前にその貧脚どうにかしろよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:51:59.64 ID:2y2PUYvz.net
バッテリー云々言ってる人は車のガソリン切れたら論と一緒じゃない?
何のためにメーターがついてると思ってるんだ

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:56:10.60 ID:oJgX4+l9.net
紐SRAMって、ギアない時に軽くしようとすると壊れそうだよな

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:59:48.73 ID:QSqHBrcd.net
sramはもうサードグレードまで無線でしょ

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 16:08:19.97 ID:uDJNtaQ4.net
>>237
機械式SRAMはダブルタップと言って
浅く押すとロックが外れてワイヤーが緩んでシフトアップ
ロックが外れた状態からさらに深く押し込むとワイヤーが巻き込まれてシフトダウン
という仕組みなので既にローに入っているのに「もう1段ないかな?」と押し込むと
ロックが外れるだけで深く押し込めない(ワイヤーが巻き取れない)から
無情にもシフトアップしてしまうという鬼のような仕組み

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:04:04.35 ID:Rxgi/giR.net
>>221
老松町は旧市街やないよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:13:46.88 ID:p2BfTBQL.net
HYPERGLIDE+は、アルテにも搭載してんの?

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:26:39.56 ID:hZlWs8TV.net
してるよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:28:28.10 ID:aFxnXEWP.net
ブラケットのボタン電池ってのがなあ。 ボタン電池に良い思い出がないなあ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:51:50.95 ID:vrxDfoAQ.net
バッテリーならいけど、ボタン電池はちょっと…

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:07:38.09 ID:wNDgAYE9.net
充電よりいいと思うけどね
交換なんて2年に1回なんだけど何が嫌なの

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:16:11.64 ID:7mBMiiYu.net
パワメの予備で2032いつも入れてるから共通化して欲しかった。
1632も入れとけば良いんだけどいちいち管理したくないよね。

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:21:21.92 ID:+0kjXO7E.net
ブラケットの上の方だから簡単に出来るんじゃない?
etapなんて電池の交換面倒だったよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:26:24.14 ID:lHyGxgCK.net
水かぶり大丈夫か
と思ったがツールでテストしてるから杞憂か

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:31:47.18 ID:uDJNtaQ4.net
サイコンのスピードセンサーもケイデンスセンサーもボタン電池なのになんでシフターだけそんなに嫌なのか分からん

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:03:59.01 ID:p2BfTBQL.net
>>242
thx、まじか!だったら新型買いたいなぁ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:05:48.40 ID:wNDgAYE9.net
どうせバッテリーだと今度は充電が面倒とか言うんでしょ
要するにいちゃもんつけたいだけ
そしてこの手の連中は元々買えない

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:11:27.35 ID:WTDgqPX/.net
いちゃもん付ける気は無いが、買おうと思っても買えないのは腹立つわ

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:16:17.54 ID:Er01+N/y.net
そもそもアルテのスプロケであの歯構成しかないのなら買う気はしない

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:27:04.93 ID:vrxDfoAQ.net
いやいや、バッテリーはどのみち月イチで充電してるでしょ
パワメやスピードセンサーの電池は繋がりにくくなってから交換する
↑が新デュラ&アルテだと…面倒だわ

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:34:03.60 ID:aFxnXEWP.net
セミワイヤレスで電池が 3個ってのがスッキリしないな。

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:36:01.55 ID:wNDgAYE9.net
店情報だとデュラは既に完成車が入荷してる。
アルテは注文自体出来ずいつ入るのかも不明だそうだ
生産自体ほとんど出来てない状態だから早くても来年春なのでは?との事。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 23:26:33.83 ID:wBmQkVAi.net
>>203

いちいち充電とかしたくねーんだよ。だりーんだよ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 00:15:04.37 ID:jF9JMG5H.net
>>255
完全ワイヤレス電池4個のeTapさん「おっ、そうだな

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 06:40:37.66 ID:OyN7YRae.net
>>257
スマホ持ってないんですか⁉︎

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 06:52:25.48 ID:2I/zmTGt.net
家はお金無いから豚肉なのって話じゃねーからな
あるもの買うしかないんだよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 06:58:26.99 ID:Kxm01m5f.net
>>239
嘘やろ?
sensahとかもこの問題誰もレビューしてないよな

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:21:15.17 ID:UcYD/0jD.net
豚肉美味しいお!

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:32:46.93 ID:k5JfpGt/.net
リアディレイラーに集約しすぎて高いから
これ、右に倒してリアディレイラー壊したら大変だな。
ディレイラーハンガー欲しくなる?

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:35:34.81 ID:ZgqCDrxJ.net
>>256
新型アルテグラのブリジストン完車はお得!

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:47:34.03 ID:2I/zmTGt.net
家のカレーは具無しねで済む話じゃねーからな

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 08:11:32.14 ID:ZrCAyKQe.net
>>261
洗車は知りませんけど昨シーズンに買ったシクロクロスが
SRAM Rival 1x11(機械式)装備で>>239のとおりでしたよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 08:17:00.19 ID:ZrCAyKQe.net
>>263
ディレイラーガード? たしかに必要かも
俺は旧型Di2にバーエンドジャンクションだから
ハンドルバーエンドに充電ケーブル繋ぐのに慣れてるんで
しゃがんでリアディレイラーに充電ケーブル繋ぐのが何かイヤ
充電ポート、オイルとか泥とかで汚れてトラブル多発では

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:01:07.51 ID:gbcQEAuU.net
>>264
それでも66万円だぞ
冷静に考えるとお得ではないな(笑)

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:06:37.89 ID:OyN7YRae.net
Di2で60万台は相当お得だろ
むしろ60万切る完成車なんてほぼ無いと思う

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:27:28.09 ID:Fsy9Jn3r.net
スラムのMTB用RDに、急激な外圧からの応力を解放する機能が付いてるが、アルテには付いてないかな?

あの機能が装備されていたら、ディレイラー本体の傷自体は防げないが、基本的な機能は生き残ると思うんだが

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:05:42.68 ID:SJJ71/EM.net
>>268
デュラエースと120万から比べてお買い得に見えるだけやしな
それでも高いな

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:13:36.62 ID:hLu2NjtG.net
もうSRAM RIVALでいいかな、やっぱり高すぎる

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:19:53.94 ID:jlu+kAb1.net
di2は完全に競技専用と割り切ったんだろうな普段使いは105でどうぞって感じで

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:33:00.90 ID:g18Ein/G.net
アルテはショップ=代理店間の受注は始まってないっぽいな
どうなってしまうのか

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:39:00.87 ID:uHjemK1I.net
どうもこうもコンポ販売はあと1年は無いから諦めろ

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:43:37.08 ID:g18Ein/G.net
ほしいのはホイール
通販は予約受け付けるのやめなされ

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:44:13.62 ID:ZrCAyKQe.net
>>270
その機能はいちおう6870から付いてるよ
役に立つかどうは試したことないけど

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:48:02.46 ID:gq537Lxq.net
>>273
何かにアルテグラdi2はハイアマチュアを中心に多くのサイクリストに愛されてきたって書いてあるから、
元々ハイアマチュア用なんだと思うよ。
一般的なアマチュアならティアグラやちょっとレースに出るくらいならレース用の105で十分なんだし。

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:56:24.51 ID:4MnCRGyK.net
>>278
74時代、当時の105のあまりの酷さに店と相談してデュラ交換にしそれ以来91まできたが
105に戻る時代がきてしまったか・・・

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:05:22.79 ID:6MQxU7Qn.net
アルテグラ使って良さ知ってるから今更105にランク落とすのはなんかなぁ

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:06:47.92 ID:hLu2NjtG.net
そもそもベイトリール以外でシマノファンじゃなかった
アンタレスDC7

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:08:10.33 ID:2I/zmTGt.net
ぼったくらないとツールが続けられんってのもあるだろ

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:09:03.15 ID:gd3ImaIE.net
トータルでいくらかかるんだっけ

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:33:14.22 ID:759ESa23.net
定価で24万ちょっとかな
確かにR8000と比べて値上がりしたよね

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:36:41.43 ID:gdEWPv9P.net
アルテはそこまで変わらん

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:05:38.03 ID:OldkYV2s.net
di2ってやっぱり快適?こどおじだから金だけはあるから買えることは買えるんだが

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:16:38.37 ID:XQKjGMKJ.net
8070と比べたらそこまで値上がってないよね

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:18:34.49 ID:bgenp8u5.net
105の有線Di2出せよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:23:48.09 ID:I+YhlS7/.net
hyperglide+試乗してみたい

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:34:24.46 ID:fQwpyBXr.net
>>286
di2一回乗ると、紐に乗りたくなくなる

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:35:45.51 ID:ofEtVsFA.net
税込みで約28万円だな

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:36:28.79 ID:blxFl8ra.net
di2ってヒルクラ中のダンシングでトルクかかってる時に変速しても大丈夫??

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:36:47.85 ID:XdIxeklH.net
こどおじって最強やんけ。年間250万円家賃に消えてく

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:38:13.56 ID:I+YhlS7/.net
>>292
それがhyperglide+の話だよ
di2かどうかは関係ない

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:38:58.21 ID:tQFoR2yM.net
今頃気づいたんか、愚か者が

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:54:30.59 ID:2z2txmz2.net
てゆーか、絶対普通の電動と普通のワイヤレス出ると思うけどな

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:55:36.58 ID:ZrCAyKQe.net
>>286
>>205に書いたあたりはどうですか

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:14:30.43 ID:LziACGbi.net
クランクは旧型使えるよな?

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 14:23:12.28 ID:r1tArWKo.net
>>261
Sensah試したけど、シフトアップしちゃう問題はそんなに気にならなかった。すぐ引き直せばいいし。
しかし手のひら置く天面がシマノよりも細くてカマボコ形で、
ブラケットカバーに大きな滑り止め溝があって痛くなってくるからシマノに戻した
なんであんな形にするかな

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 14:46:42.05 ID:60N0pv09.net
旧型使うような貧乏人はシマノ使わなくていいです

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 14:53:56.34 ID:QsLLmmpL.net
デュラとアルテは電動のみで105は紐のみと棲み分けるとか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 15:07:56.45 ID:YnHeYps7.net
>>269
corratec

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200