2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part29【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 12:42:46.17 ID:bc/4Hdd7.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part27【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563799015/
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part28【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601031981/

注意)… >>975を踏んだ人は次スレを立てるか、新規スレ立て依頼をお願いします!

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:04:32.49 ID:UtIzvHe4.net
>>946
シマノじゃなくたって
普通そうするだろう

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:19:21.30 ID:CrB9Nf7P.net
SRAMだってXDドライバーだけでなくXD-Rまで出してきて
フリーとスプロケそれぞれ専用にしてるだろ
今後の13速化14速化に向けた準備ということなんだろうけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:53:05.67 ID:VUQFwQb/.net
>>951
まじかよ!シマノ最低の企業だな
カンパなんて12速まで一緒のフリーだし、普通に考えたら作り分けるよりは部品共通化した方がコストメリット大きいのにな

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:09:18.34 ID:knttuhWv.net
>シマノじゃなくたって普通そうするだろう
いや、カンパやSRAMはやってなかった。
普通に11用フリー買えば交換出来た。
シマノが酷いのは普通に作れば交換できる作りなのに、
わざわざ物理的突起を設けて交換出来ない仕組みいれたこと。

SRAMが12速で互換性ないのは10Tのギア入れるのには
軸が太すぎるで細くしたかったということで理解は出来る。
(シマノの12速のギアが11Tどまりなのもコレのせい)
さすがに反省したのか11〜12速の今回はホイール互換性持たせてるけど。

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:43.01 ID:knttuhWv.net
それにSRAMでも、XDRはフリー交換すればいいわけだし。

シマノが酷いのはフリー交換出来ないようにギミック入れてたということ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:25.63 ID:OJcDevT+.net
大阪商人じゃけえしょうがない

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 13:58:47.22 ID:jEexuO0l.net
いや、昔派遣で出入りしていた事があるが、ぶっちゃけ何も考えてないだけだと思う

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 16:22:12.12 ID:Ljb7J45l.net
とにかくコンポを売りたいって事だな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:39:05.51 ID:knttuhWv.net
>ぶっちゃけ何も考えてないだけだと思う
しつこくて申し訳ないけど、10速ホイールに11速フリーつけれられないのは、
意図的にはいらないようにわざわざ突起追加してたんで(剛性とか構造上関係ないところに)
間違いなく考えてたと思うよ。

さらにいえば、10速STIは最初11速でも使えたのに、
ファームアップ後は、型番認証して信号受け付けなくなるように改修してるのでこれも。

なにがいいたいって、普通に作れば動くんだけど、手間かけて互換性なくすのがセコイと。
どっちが儲かるか考えた上こうなったということで、これ以上何も言うまい。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:44:21.52 ID:knttuhWv.net
最後に独り言・・・
といいつつ、今回は変換ケーブル出したり
11速と12速のホイール互換あったり、多少は方針変わってたらいいな・・・

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:51:36.85 ID:7VFoNQw1.net
世代を超えての組み付けは耐用年数超えた時のトラブル把握できないという言い訳はわからなくはない

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:29:55.48 ID:bYpvOm+R.net
シマノホイールは今時シールドベアリング使ってない時点で選択対象外

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:35:08.97 ID:SKrqSXBh.net
カップアンドコーンの方が良いじゃん

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:52:19.55 ID:812uyfwx.net
>>964
NTNのアウターレース、インナーレースの内面を顕微鏡で見てみたらいいわ。シマノのハブの玉押しの100倍ぐらい綺麗に研磨されてるから

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:15:16.51 ID:S1SbnLpa.net
カンパもフルクラムも対象外か
部品単位の拘りがある人は大変ねぇ

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 23:14:59.32 ID:SKrqSXBh.net
>>965
そんなとこ見て差を見つけても何の意味も無い

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 06:02:56.58 ID:oDIk6S2F.net
>>960
結果的にそうなっているだけであって、儲かるからとかという考えはあの開発と品質にはあまり無い
品質が互換に厳しく、メカもファームも、少しでも組み合わせると性能劣化、未達などのリスクのある組み合わせについては確実に互換切れ、とストップかけられるという体質
ついでに、品質の転倒試験は自転車なぎ倒して確実に壊すマンってレベルで転倒させて「ほら、壊れたでしょ、設計変更してきてね」とかいうレベル

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 08:58:48.67 ID:dLXFWJIM.net
>少しでも組み合わせると性能劣化、未達などのリスクのある組み合わせ
これ聞いて思い出したけど、
アルミ製、シマノ対応11速フリー(カンパとか軽量フリー全て)って
めちゃくちゃ歯が食い込むんで鉄にして欲しいんだけど
シマノはDURA-ACEでも鉄製なんかね?

このフリーの形状ってかなり欠陥物だと思うが、
今回は互換性を重視したんだろうね。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 09:04:19.71 ID:dLXFWJIM.net
12速になって溝ふえて分散するようになったけど、
MTB見てると、結局食い込むんだよね・・・

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 11:12:43.71 ID:fWIXdMK4.net
>>969
単体ハブのフリー素材

・チタン
シマノのデュラハブ7700, 7900, 9000(7800,7801, 7850はアルミ)
ホワイトインダストリーズT11, MI5

・ステンレス
オニキスのVesperのオプションステンレスフリー
フィルウッドのクラシックロードハブ

・鉄
シマノのアルテ以下全て
カンパのオプション鉄製シマノフリー

・アルミ
上記にない単体ハブはほぼ全部アルミ
クリスキングもDTもバイテックスもノバテックもHOPEもTuneもMicheも、、、

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 11:19:54.59 ID:fWIXdMK4.net
ハブを買うときに素材まで考慮して買えばシマノフリーでも食いつきは心配いらない。でも、世の中の大半の人は自分で組まないし、ハブへの愛情も無いからなw

アルミフリーなら100g後半から200g前半になるから、カタログスペックしか見ない人向けだね。

アルミフリーの中でもBitexのアンチバイトガードは3箇所入っててマシ、Novatecは1箇所でいまいち。
何も対策がないDTとかクリキンは金属用のヤスリでバリを落とすしかないわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 11:29:13.49 ID:fWIXdMK4.net
>>971
7850はチタンフリーやね。記憶違いスマソ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 07:26:54.18 ID:ERjkIHQW.net
>>960
その組み合わせでテストするコストをかけられないからガードつけたんじゃないのかな。
安全性の確認ができてない組み合わせは使わせたくないのは普通では?

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:04:34.18 ID:M5AmveYo.net
>>974
普通はそう思うじゃん
でもそう思えないクレーマーがいるんだよなw

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:42:23.74 ID:vmBjulAn.net
>>975
使えたら嬉しいけど、無理ってこともわかってもいいような気がするのにね。

ホントにテストしたら製品価格に跳ね返って新製品買えなくなる。
じゃあ無保証で使わせるかって言うと、それをわかってくれない人が出てきてコスト発生で製品価格に跳ね返る。

仮に買い替え需要を喚起するためだったとしても、そうしないとシマノが成り立たないなら仕方ない。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:52:20.67 ID:pv6F7Pyl.net
概ね同意だが11速フリーで12速カセット使えるのに
12速専用フリーを作るのは底意地が悪い気がする。

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:52:35.84 ID:pUOuKbOn.net
>>977
商売をなんだと思っているのか

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:52:40.98 ID:TMmcjErA.net
それだけコンポを売りたいってことでしょ。共用にしたら新ホイールだけ売れる予感がしてるんだよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:33:59.93 ID:ZDtPNIwG.net
12sフリーは11sユーザーに新型ホイール使わせたくなかったんやろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:38:43.50 ID:TMmcjErA.net
シマノは頑なにリムブレーキのカーボンホイールでクリンチャーは出さないのね。まぁ今から出すメリットあまり無いけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:49:30.35 ID:M5AmveYo.net
新しいコンポ開発するのに膨大な投資してるんだから、新しいコンポ買わせようとするなんて当たり前じゃん
自分が経営者になったと思って考えて見なよ
「コンポ売れずに利益出なくて社員に給料払えなくても、みんなが満足してくれればそれでいい」なんて思うか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:53:31.81 ID:uXHUi0o9.net
買い替えもせずいつまでも古いもんでも使わせろって方がセコいわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 11:50:02.76 ID:qMnFxtBi.net
>>981
リムブレーキのカーボンクリンチャーの安全問題を解消できなかったのがディスクに舵を切った一因

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:15:44.75 ID:hcsi+1HS.net
とはいえ、SDGs対応とかESG対応で今後はその方針も見直さないと、
投資家から叩かれるようになるからな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:55:04.76 ID:hoMd2MuH.net
自分はバイク2台持ちで6800と8000で組んでます。
比べるまでもなく8000のシフト時のキレ、ストローク量や変速スピード等ダンチの差があります、そこで質問なのですが6800のSTIはそのままでRDとFDだけを8000に交換して効果はあるのでしょうか?
自分で交換して確認しろ、というのは無しでお願いします

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 16:17:23.40 ID:TMmcjErA.net
自分で交換して確認しろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 16:43:05.40 ID:p0/xdPJh.net
7000/8000/6800持ちだが最近9150に手を出して所詮紐じゃ五十歩百歩なんだなと強く思った。

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 17:42:25.03 ID:ch2k/7F2.net
R8000のほうが握りやすい

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 18:39:20.19 ID:hoMd2MuH.net
うーん、STIまで換えるとなると高くつくのよねー

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 18:51:47.89 ID:FrUJmdOJ.net
>>986
今その構成だが効果ある
STIなんてワイヤーの引き量が変わらなければ変速性能に影響しない

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 18:55:57.36 ID:OStKUkVE.net
>>990
スプロケとクランクをR8000に換えないと違いはあまり解らないと思う。

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 19:48:50.84 ID:2FULJmJo.net
>その組み合わせでテストするコストをかけられないからガードつけたんじゃないのかな。
そうね、最終的には外野が騒いでるだけだから、ほんとのところはわからない。

ただその組み合わせでは使えませんて記載だけで済ませてる部品沢山あるのに、
11速フリーだけは、コストかけてギミックいれた。 
他のメーカーは全部互換性あるのに、シマノだけってことで邪推もしたくなるというもの。
一体どんなリスクを危惧したのか? 今回は11速ホイール12速でも使えるし。

対象外の自己責任リスクまで防止したいならやることが中途半端

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 19:58:26.21 ID:4nmLgAsI.net
>>986
レバーだけ中古のジャンク6800で乗ってる
STI代をケチりたかった

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 09:28:48.17 ID:NdQu/5TR.net
ロードバイク2台持ちで、6700系と8070系を使用しています。今のDI2快適ですが8100系に心が惹かれます。

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 09:38:52.90 ID:wVC+P7RG.net
8070持ってるなら十分だと思うぞ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:13:51.38 ID:f0Pc3clB.net
>>993
しつこい

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:25:05.06 ID:3TUt1w0k.net
よほど互換性無くなったことが恨めしかったんだろうね

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:52:51.50 ID:pKxgbG8W.net
The galaxy express

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 15:02:54.71 ID:jBItyiiG.net
アルテホイールめちゃ気になるわ
ディスク移行にはちょうどいい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200