2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part122

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 14:00:32.13 ID:0rz18BzJ.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で

※前スレ
MTB初心者質問スレ part119
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616202793/
MTB初心者質問スレ part120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621136593/
MTB初心者質問スレ part121
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625746766/

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 18:34:09.79 ID:77JfKYXT.net
いやホントMTBって知れば知る程選択肢広がって沼るwww
俺はいったい何を買えば良いんだ…(気に入ったMTBは在庫切れの模様)

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 18:39:15.84 ID:DfVtQ7+F.net
用途別に買ってもええんやでw

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 19:01:54.82 ID:D/8ckwbC.net
なにも迷うことはない
オールマウンテンもしくはトレイルカテゴリのバイクを買えばオールラウンドに使える
で、そのカテゴリのバイクで
ストローク150mm以下のものと150mm以上のもの、普通の太さのものとセミファットのものなどなど
走りの性格が違うものを複数揃えて
その日の走る場所の上り下り比率やハードさあとは気分wに応じて
ちょうどいいバイクを選んで乗ればいいだけ

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 19:13:35.35 ID:xzPmK8tZ.net
>>115
気に入ったのを注文しつつ在庫のあるやつを買うのが正解だぞ(悪魔の囁き)

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 19:35:19.12 ID:rIAFYE84.net
「だけ」で済ませるには無理があるように見える

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 20:36:24.06 ID:77JfKYXT.net
そんな事が出来たらな〜…
マジレスすると欲しいバイクは軒並み在庫切れor仕様変更なんだよな
だから今のところ金を貯めつつ1〜3月あたりに好みに合うセミファット買えればなーて

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:14:38.15 ID:dSJckjS4.net
GIANTの部品をネット検索しましたが見当たらないようで
直接店頭でなら注文できるのでしょうか?
欲しいのはLivのGRAMMEのクランクです

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:20:02.62 ID:RqzXjmSS.net
そりゃGIANTの部品ではなくShimanoの部品だからでは?

てか、自転車屋に聞いたけどShimanoの部品が枯渇しすぎてブレーキレバー交換でも来年まで待たなきゃいけないかもとか言ってたが

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:04:58.43 ID:dSJckjS4.net
他のパーツですがシマノ売り切れ続出ですもんね・・・
欲しいクランクはシマノじゃないので余計に厳しいのでしょうか

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:52:29.55 ID:TQ75nBzt.net
GIANTの純正パーツなら自転車を買った店かGIANTの店に行って注文してみては

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:32:59.18 ID:CE3J8El0.net
35mmより短いステムってありますか?もうちょいハンドル近づけたくて

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:44:29.00 ID:DlONYimF.net
ゼロステム

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:07:51.53 ID:dSJckjS4.net
giantの店に問い合わせるのが1番ですが近くにないんですよね
個人の店だとあまり良い顔されないでしょうし・・・

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:13:41.90 ID:DlONYimF.net
>>127
短いのがいいの?もしそうならスギノのクランクでいいのでは?
プロホイールのクランクなんて新品で買うくらいならスギノの方が良い

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:23:59.02 ID:DlONYimF.net
と思ったけどクロスバイクにクロスバイク1台分価格のクランクはアレ過ぎだったわ

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:33:13.78 ID:TQ75nBzt.net
>>121
LivのGRAMMEに付いているクランクはPROWHEELのSWIFTというものらしい

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:30:26.34 ID:QaIgEH9s.net
>>125
bmxフラット系ステムはいろいろある

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 23:36:04.99 ID:dSJckjS4.net
>>128-130
ありがとうございます
そうなんです。3段クランク165mm以下全く見かけなくて
シングルならZEEがあるようですが10s用で自分のは3x9なので
色々変えないといけないのかな?と。あまり部品に詳しくないので厳しそうです

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 00:26:47.42 ID:GGNZb015.net
>>132
街乗りならいっそのことZEEのクランクアームにナローワイドチェーンリング付けてフロントシングルにしたら?
チェーンリングの歯数は34か36にしたらまあ十分、軽いのも欲しいなら30か32で。
クランクとチェーンリングとBB+使い古してたらチェーンも買ってあさひにでも持って行ったら終わりや。

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 02:26:48.18 ID:1xXRBYwn.net
フロントシングルの場合9〜12速までは全部同じナローワイドチェーンリングで行ける
(除くシマノ12速 専用チェーンリングがいる代わりにスプロケの変速性能向上)
クランク替えるなら、どうせならRACEFACEとかのダイレクトマウントタイプにするのがいろいろと便利だぞ
クランク本体はそのままでチェーンリング替えるだけでシングルにもトリプルにもできる
ATRASグレードあたりに165oもあるし(色にこだわらなければ外通のCRCで安めに買える)

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 07:52:50.07 ID:YTCWXTW6.net
>>133-134
詳しくありがとうございます

シングルにするならリアのスプロケを大きいのに変更したくてそれなら10sにできるなら?とか
色々考えちゃいます。自転車は思ってた以上に細かく仕様が違うので本当に難しいです

RACEFACE atlas検索しましたがスピンドル30ミリでBB幅が83ミリが多いようで
たぶん今のクランクはスピンドル24ミリ、BB68/73ミリだと思うのですが
シングルで使う場合、BBを83ミリに交換すれば装着できるのでしょうか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:12:51.86 ID:d2QQzbvj.net
街乗りの場合、パンクしたらパッチで補修?チューブ交換?

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:16:05.84 ID:lP38sFjk.net
え?
自転車めっちゃ規格化されててかなり整理されてるぞ。

バイクの部品流用なんか計測&計測、切った張ったの現物合わせが標準だ。
ホンダの50cc横型エンジン(カブのエンジン)でも、同じ年式でも搭載されてる車種ごとにカムとかキャブとかカバー類も違う部品になってたりするし。

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:18:18.60 ID:lP38sFjk.net
>>136
パッチ補修って所謂応急処置だから、変えられるタイミングで変えるべきだと思う。

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:23:21.33 ID:bzM6qR82.net
>>138
ありがとうございます

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:08:33.72 ID:zHucSOTD.net
スポークプロテクターって外しても大丈夫ですか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:17:47.70 ID:Kob5t0zm.net
うん

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:34:28.75 ID:1xXRBYwn.net
>>135
スプロケやRD・シフターまで変えてシングル化するなら、11速までいっちゃったほうがいい
HGフリー用ならギア比が一番広いので11-51TのCS-M5100などがあって
フロントダブル並みのギア比にできる

ATLASクランクは83mmと記載がないのが68/73mm用
83mm用を買うとチェーンラインが合わないので注意
書いてるように30mmスピンドルなのでBB交換も必要
フレームのBB規格がスレッドタイプなら回して外して30mm用BBに替えるだけ
とはいえBBやクランク脱着などは専用工具があれこれいるので
相談も兼ねてMTBに強いプロショップで買って取り付けもやってもらった方がいい

今は世界的なパーツ不足で欠品だらけだから、
手に入るものの中でうまく組み合わせて走れるようにするのは
知識と経験が豊富なショップ店員に頼った方が早いし

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 12:51:54.11 ID:YTCWXTW6.net
>>142
ありがとうございます。参考にしてどうしようか考えます
11-51なんてあるんですね!すごく魅力的です

現在RDはSLX、シフターはDEOREで出来れば同じくらいのグレードで行きたいですが
そうするとなんやかんやで結構な値段になりそうで悩ましい所です
古い部品をamazonやyahooショッピングで調べても欠品ばかりで驚きです

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 12:54:29.20 ID:oQipHlH7.net
>>143
今はDEOREですら12速だから問題ないでしょ

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 14:01:16.02 ID:QwwBHooT.net
>>140
ローで登ってる最中に枝絡んで内側に落ちて死んで以来MTBには付けてるわ。
そういう所に行かないならオンロード車同様に調整完璧なら要らないと思うけどね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 14:09:17.82 ID:r/cf1nAz.net
>>145
成仏して下さい

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 16:27:12.06 ID:YTCWXTW6.net
ロードバイクのクランクは問題なく装着できるのでしょうか?
インナーが34くらいなので、シングルで使用できるなら
105に160mmあるので気になります

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 16:33:33.70 ID:0CWJebSX.net
tiagraを付けてる人はyoutubeにいたけどね

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 16:36:38.24 ID:YTCWXTW6.net
>>148
検索してみます。ありがとうございます。

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 16:39:28.91 ID:0CWJebSX.net
>>149
これね
https://www.youtube.com/watch?v=yC7CGCH5-oc

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 16:40:10.71 ID:MZWfuGKg.net
FORMOSAからアルミクランクで160mmが発売してる

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 16:52:39.01 ID:YTCWXTW6.net
>>150
URLありがとうございます。見てみましたがクランクは違うようでした
>>151
ココでよく見かける玄武ってショップのサイトで見かけたのですが
スピンドルが独立してるので勝手に装着出来ないと思ってましたがMTB用なんですね!

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:09:50.61 ID:6+ZMsJfE.net
>>134
このスレでシマノ12sチェーンには専用チェーンリングが必要ってよく見るけど、専用じゃないチェーンリング使えてるんだよなー。
シマノ12sと他の12sのチェーンの違いはどこ?

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:34:11.36 ID:1xXRBYwn.net
シマノ12速用ナローワイドチェーンリングじゃなくても使える”場合もある”のは確か
ちょっと使い込んで歯がすり減ったものならわりといける
クイックリンク部が特に内幅が狭いので、そこがチェーンリングにしっかりはまるか次第

ただ、ギリギリはまる感じの噛み合わせだとチェーンリングからのチェーン離れがいまいち悪いので
ハードに走ってバイクが暴れ回る状況だと
チェーンリングとチェーンステイの間にチェーン巻き込むトラブルが起こる可能性がありそうだな、と
なので俺は薦めないし自分では使わないけど、専用じゃないチェーンリングを使いたいなら自己責任でご自由にどうぞ

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:52:35.55 ID:6+ZMsJfE.net
>>154
シマノの方が細いという認識で合ってる?

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:00:13.03 ID:1xXRBYwn.net
うん
シマノ12速チェーンはチェーン内幅がわずかに狭いのが違い
その違いがシフト時間を最大1/3に短縮した新技術HG+の変速性能向上要素のうち一つなんじゃないかな
と思ったり

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 23:10:27.65 ID:WKoqqVUN.net
>>155
そんな感じ
だから俺みたいにXTからGX EAGLE AXSに換装する場合はクランクもチェーンリングも変えなくていい

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 23:53:36.01 ID:qrHbrj6W.net
>>156
ありがと 互換性ないと言われてたのでずっと気になってた 自己責任で12sシマノドライブトレインにkmcチェーン試してみます

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 08:11:41.29 ID:ZadLQwNW.net
11速を調べていたらMTBの9速ホイールならそのまま11速に出来ると
書いてあるブログを見かけたのですがスプロケット交換するだけでハマるってことでしょうか?

もし違うなら出来るホイールと出来ないホイールの確認方法ありますか?

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 09:18:51.19 ID:Tp6PUyxS.net
>>159
シマノ(とその互換)のスプロケットを使うならその通りよ
間違えて、ロード用のホイールとかOLDが違う物を使わない限り大丈夫

9速ってことは135mmのQRかな
そこだけ間違えないようにね

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 15:55:26.64 ID:ZadLQwNW.net
>>160
調べてみたらFH-M525 135mmでした
11速に出来ると思ってなかったのでパーツが手に入るなら検討します。ありがとうございます

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:58:36.67 ID:ocCF/ipe.net
27.5+ホイールってどれくらいの太さのタイヤが入るんでしょうか?今2.8なんですがもう少し細いのが良くて。

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:58:13.36 ID:J2oCB6VP.net
ホイールのリム幅の1.4〜2.4倍位までが標準的なタイヤサイズだよ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:06:42.03 ID:ZngQXT35.net
リム幅書かずに質問とな?
てかMTBはタイヤ幅の許容範囲かなり広いから細かいこと気にせずにいろいろ試せ

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:40:07.58 ID:KCBZ+y+d.net
シマノ製のホイールはリム内幅24mmで2.6インチまで入るようなこと言ってるね

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:00:16.47 ID:BHREDI70.net
>>162
リム内径35mmと予想して2.3インチくらいでも履けると思うよ
あんまり細いとカッコ悪いで

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:12:01.77 ID:KCBZ+y+d.net
ああ細いタイヤに変えたいのか
ぼんやりしてて読み違えてしまった

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 00:41:52.25 ID:+VEF6jeV.net
9月になったから新モデル発表くるかな

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 00:44:41.61 ID:nW5f0Svg.net
>>168
なお入荷予定は…

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 01:01:10.10 ID:EybRx2Qb.net
タイヤ細くすると外径も小さくなるからその辺も考えてな
29erにしちゃうのも手だよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 08:51:01.30 ID:2E+sMBhG.net
モンタギューのパラトルーパーって自転車のプロからしたらどうなのかな ちなみに自転車はままちゃりしかのったことがない MTB本来の使い方というかキャンプに持っていったりちょっと車に積んで行って 足にするみたいな使い方がしたい 折り畳みなんて他にもあるがデザインが気に入った

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:01:40.28 ID:EybRx2Qb.net
>>171
性能的には5万くらいのエントリー車を更に重くした感じ
ホントに重いから持ち運ぶなら覚悟は必要

好事家が趣味で買うもんであって
実用性を求めて買うもんじゃない

とか言いつつ実は俺も欲しい
色はやっぱODがいいから、やすいグレードでフレーム以外全取っ替えして27.5化したい
余剰パーツが増えたら生えてくるかも

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:32:16.47 ID:+Kvh8b2U.net
車載するなら普通のエントリーモデルのホイール外すだけでもいける
折畳みなんて結合部ヘタったり錆びたりで結局すぐに駄目になる

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:02:43.34 ID:7r6N9UIz.net
ほぼ街乗りがメインで考えてるんだけどビッグホンゾでもオーヴァースペックかな
なんかおすすめない

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:37:14.57 ID:ZC0PA3US.net
>>174
金出せるならそのくらいの買っておいて損はないよ
ふじてんくらいなら走れるし

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:11:46.14 ID:qb/Z0VwB.net
すぐに駄目になる自転車を軍隊が採用するもんかな

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:16:29.97 ID:iPVr5uFX.net
軍隊並みに装備メンテするならいいんじゃない

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:29:18.62 ID:+Kvh8b2U.net
>>176
有事に使用するとしても乗って帰る訳じゃない
使い捨てする類の装備品

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:29:47.92 ID:g5o2c+wG.net
新型デュラがセミワイヤレス実現したけど来年のXTRもワイヤレスモデル出るのかな

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:45:41.39 ID:2E+sMBhG.net
>>172
ありがとう MTBとしてはそんな高性能ではないのね 実用性より趣味として欲しいので問題なさそうですね

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:43:56.87 ID:EybRx2Qb.net
>>179
MTBの電動は諦めたんじゃね?

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:30:49.67 ID:zGt7JGb9.net
FORMOSAの160mmクランク教えてくれてありがとうございます
しかしRACEFACE CINCH 30mm BSA BB SETS (68/73mm用)が売り切れでした
1万以上で販売してる所もあるのでかなり品薄ってことでしょうか

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:28:17.43 ID:YjJQ2weK.net
ロード用コンポはまだFDがほぼ標準装備だから集中バッテリーの意味もあるけど
フロントシングルが完全主流になったMTBだとRDにバッテリー直付で単独で動くようにしないと
AXSに客取られて全然売れないだろうな
オプションで集中バッテリー接続の電動ドロッパーを出すならワンチャンあるかもだけど

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:08:13.48 ID:QSqvrOPe.net
15mmスルーアクスル用のフォークとホイールを入手しましたが、ネジ?がないため固定できません
普通はフォークの方にネジ?が付属しているようですが
こういう場合、どういう部品を使えばよいか教えてください

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:16:06.86 ID:T7A1ko8J.net
そのネジはアクスルシャフトって名前だよ。
フロントアクスルで検索すると良いよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:19:00.62 ID:O3N8vVib.net
>>184
crcでbrand-xのアクスルでも買いなさいな

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:21:17.27 ID:lZJfLWZW.net
スルーアクスルはフォークによって長さも違いがあるから気をつけて
SIDにJUDYのシャフトを入れたら長いしタイヤを軽くバウンドさせるとカンカン鳴ったので即変えた

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:50:47.32 ID:eIajA78s.net
あとネジピッチも違うぞ

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:29:06.72 ID:QreDqLb5.net
マウンテンバイクいいな〜と思っているんですけど何でこんなに高いんすか?
自転車なのに初期投資むだに高い気がするんすけど
昔からこうなんすか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:33:48.23 ID:/KlmzX9k.net
>>189
こんなもん
自転車は金のかかる趣味だよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:36:31.51 ID:xteaku/k.net
良い物を選び過ぎてない?

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:40:53.80 ID:QreDqLb5.net
スペシャライズドとか60万とか100万とか誰がかうんすか
本当に乗る人がかうんすかね


193 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:42:55.86 ID:b4wJwt0l.net
スペシャなら試乗会よく開催してるから自分で安いのから高いのまで乗り比べてみたらいい

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:45:57.76 ID:nvhiFpAL.net
・趣味品だから
・ジャップ価格だから
・中国人を奴隷人材として使えなくなってしまったから

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:15:57.99 ID:rJO1CqCy.net
100万円の自転車と同じ素材で自動二輪を作ったら1000万を余裕で超えるし
自動車を作ったら1億円を余裕で超える
割高に見えるのは目の錯覚だよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:04:22.46 ID:eIajA78s.net
たった100万いかないくらいで車ならランエボやWRX相当のガチレースカーが買える
と考えたらめちゃくちゃ安いぞ

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:08:24.98 ID:eIajA78s.net
それはそれとして、
スペシャは完全に金持ちしか客として見てないところ
貧乏人はおよびじゃないらしい
最近販売店をリストラして専売プレミアムショップを増やす方向の大ナタふるったしな

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:36:46.13 ID:8GPmL5EA.net
100万のロードならまだ大事に乗れるからいいけど、
MTBだと泥だらけ傷だらけになるってのがかなりの精神攻撃
金額の多寡よりこれに耐えられそうにないから100万出せない

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:38:28.83 ID:B1HCT1Et.net
ザスカーLT 見てきたけどsサイズでもでかい!
メーカーでサイズ感違うならわかるけど
同メーカーで車種ごとに違うとなると、ちゃんとS.M.L見て乗り比べした方がいいな

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:28:20.95 ID:AvkdpKJR.net
>>198
MTBはカーボンでもそう簡単には壊れないよ
俺のも何回か岩にぶつけてるけどフレームは全然平気
リムとフォークは消耗品だから壊したら交換
細かい傷は気にしちゃだめ

>>199
リーチとスタックを比較すると大体のサイズ感がわかる

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:58:24.83 ID:cyNJVhuz.net
>>185, 186, 187, 188
サンクス
じっくり検討します

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:30:12.51 ID:szU2ht83.net
GiantのHP、2022モデルに入れ替わってるね
代わり映えしないけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 01:13:33.50 ID:xWACqCgh.net
ジェイミスのドラゴンスレイヤー売ってるけど2018か19モデルなんだよなー
どこかしら2022モデルでセミファット有れば良いやが…

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:08:39.77 ID:g62e6+Rl.net
>>203
ゲーム・オブ・スローンズかなって思った

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:52:24.93 ID:fOWhoF5x.net
雨の日や雪の日にも走れるマウンテンバイク欲しいなと思ってます
走りたいなと思うとこは冬の長野の道走って北アルプス眺めたりしたいと思ってます
予算は30万くらいなんですが、どういうのがいいんでしょうか?
GIANTが好きなのでGIANTにしようと思ったけど種類が沢山あって

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:59:57.85 ID:XtmxDAGX.net
雪の日乗るならファット一択
giantにはファットバイクないから他のメーカーにしてください

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:10:23.09 ID:fOWhoF5x.net
>>206
回答ありがとうございます!GIANTはないんですね、他のメーカー少し探してみます!

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:34:19.94 ID:cqysEPdk.net
surlyあたりも要チェック

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:40:06.04 ID:X5WXCvMH.net
雪と言ってもどれくらいの雪の量かにもよるよね
フカフカの積もった雪の中を走るならファットバイクだけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:45:37.89 ID:fOWhoF5x.net
雪道はこんな感じの想像してます、冬の嶺方峠見に行きたいです!
https://i.imgur.com/GTBDcv7.jpg
https://i.imgur.com/lvRTbhk.jpg

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:51:19.58 ID:LcCsD7Nz.net
>>210
ほぼ氷だからスパイクタイヤ履いた普通のMTBで大丈夫だな

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:54:25.00 ID:X5WXCvMH.net
>>210
そういう凍結した道ならファットバイクよりスパイクタイヤを履かせたMTBほうがいいと思う
ファットバイクが得意なのはこういう道だから
https://greenfield.style/wp/wp-content/uploads/2019/01/winter-195927_1280.jpg
https://yorozuba.com/wp-content/uploads/2019/02/yoro_449.jpg

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:13:23.06 ID:mPuRmZSe.net
>>210
このくらいならファットバイクは要らないかな
ふかふかの新雪を走るんじゃなければせいぜい27.5+か29+で十分でしょ

このスレ定番の
KONA BIG_HONZO
RockyMountain GROWLERあたりでいいと思うよ
GIANT好きならFATHOMでも行けそうだし

ただ今から注文して冬に間に合うかは微妙

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:17:47.69 ID:7kuHnX7G.net
フロントシングル化11sにするためにシマノのFC-M7100-1を検討してます
PCDがダイレクトと書いてありますが、スラムのチェーンリングを見ると
少し形が違うように見えます。シマノとスラムのダイレクトは別なのですか?

後スプロケは11-46か11-50辺りを検討してますがこんなにでかいと
リアディレイラーの調整は難しいのでしょうか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:25:59.81 ID:X5WXCvMH.net
11-46のスプロケはフロントダブル専用じゃないか?
12速の10-45がダブル専用スプロケだから
あと調整はマニュアル通りにやれば簡単よ

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200