2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part122

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 14:00:32.13 ID:0rz18BzJ.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で

※前スレ
MTB初心者質問スレ part119
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616202793/
MTB初心者質問スレ part120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621136593/
MTB初心者質問スレ part121
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625746766/

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:56:12.83 ID:7kuHnX7G.net
>>224
9速ホイールからなのでそのまま行けるのが11速までのようです

チェーンが11速なのか12速なのかわかりませんが
Amazonのレビューを見たら11速で問題なく使えたとのことですので
シマノの12速チェーンリングで行って見ようと思います

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:00:51.77 ID:fOWhoF5x.net
>>211-213
ご回答ありがとうございます!
スパイクタイヤのマウンテンバイク検討しようと思います!
その定番のマウンテンも見てみます!

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:02:24.23 ID:W+1+0Owc.net
!!!

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:12:52.71 ID:kul+wbji.net
スパイクタイヤって一番太いの2.2ぐらい?

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:04:15.08 ID:7kuHnX7G.net
11速化に向け、とりあえずスプロケットを注文しようと検索したら
11-51丁のDEORE CS-M5100-11欠品だらけで手に入りそうにないです・・・
amazonの中華スプロケなら2週間ほどで届くようです

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:05:47.44 ID:+er3Y6Wv.net
sunraceのでいいんじゃね?

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 16:04:05.51 ID:oqPH48w2.net
>>229
ワールドサイクルで在庫あと一個有り。

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:05:39.29 ID:X5WXCvMH.net
>>217
11-46のスプロケは
※11-46Tはリアディレイラーのキャパシティに関係なくフロントシングル専用となります。
と書いてあるから「ダブル」じゃなくて「フロントシングル専用」らしい
12速とは違うっぽい
http://blog.fukaya-nagoya.co.jp/2017/05/icsm7000146.html

>シマノが11-46Tのカセットスプロケットをリリースする。グレードはXTR、DEORE XT 1×11ドライブトレイン用だ。
https://rbs.ta36.com/?p=28513

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:09:51.06 ID:7kuHnX7G.net
>>230
ありがとうございます。amazonで検索したら即配送でありましたが
思ってた以上に高かったです。

>>231
早速注文しました!本当にありがとうございます。

>>232
調べてくださりありがとうございました。

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:57:54.53 ID:5RpL3GVP.net
>>228
シュワルベだと2.6まであるみたい
久しぶりにサイト見たら20×2.15も取り扱い開始ってなってるな、ミニベロのスパイク買い替えようかな

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:01:15.42 ID:U9nXTjQV.net
俺くらいになると自分でスパイクピンを打ち込んでいくもんよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:32:42.42 ID:5FIgxfDv.net
雪国は大変やのー

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:46:05.71 ID:OWPkJwSi.net
スパイクタイヤ買うならシュワルベより45NRTHのほうが種類とサイズ色々あっていいぞ
アラスカの1000マイル犬ぞりレースを自転車で走破する奴らの御用達だ、ガチ度半端ない
ファット用だと最大で300ピン仕様のもあるぞ
どんな極悪路面の氷雪路面でもへっちゃらだw

https://45nrth.com/products/tires?category=studded-tires

ケーシングもしっかりしてて
マキシス並みにチューブレス運用時の安定度が高いのもいいところ

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:39:34.80 ID:badKB8T4.net
>>220
あれラルプ降りてたんだ、初めて知った!

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:00:40.25 ID:kul+wbji.net
>>237
29インチで2.6のええな
値段書いてないけど
通販はできるのかな?

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:18:06.65 ID:OWPkJwSi.net
日本代理店のラインナップにあるぞ
http://ride2rock.jp/products/112711/
スパイクタイヤはどうしても値段が高くなるのは仕方ない
外通で買っても2万円台前半するので送料とかの追加費用考えたらほぼ一緒
代理店が在庫持ってれば、国内で買う方が早い

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:29:03.62 ID:kul+wbji.net
>>240
サンクス
前後で5万か
高いけどその価値はありそうだな

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:38:34.82 ID:X5WXCvMH.net
シュワルベに1万くらいのもあるよ
だいたいスパイクの数が増えると高くなる

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:40:37.82 ID:kul+wbji.net
>>242
シュワルベも悪くないんだけど
29インチでもう少し太いのほしい

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:58:46.51 ID:8ggcakU8.net
68/73mm スピンドル24mmから30mmのクランクに交換したいのですが対応BBは

FSA (エフエスエー)BB-EVO8681 JIS ボトムブラケット
https://item.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/4712010051991/?gclid=CjwKCAjwj8eJBhA5EiwAg3z0m2hk3XjsNbkRna_JQpPulVY-4aUq_cQc0xpv0V6Q7kXLot5l_gXxfxoC4IIQAvD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=1425340956&icm_agid=54982834054&icm_acid=834-739-7270&gclid=CjwKCAjwj8eJBhA5EiwAg3z0m2hk3XjsNbkRna_JQpPulVY-4aUq_cQc0xpv0V6Q7kXLot5l_gXxfxoC4IIQAvD_BwE

FORMOSA BSA BB 68/73
https://genbubikes.shop-pro.jp/?pid=101876207

この2つで合ってますか?下のURLのBBは真ん中の筒がないようですが
そのまま使用できますか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 08:20:13.90 ID:H9W/QWiX.net
上は規格が微妙に違う(多分使えるだろうけど)
MTB用なら下買ったほうが確実
取りつけ工具がついてくるのもお得

通販でFORMOSAなどを買うならwill bicycleあたりも取り扱ってるぞ
しっかり在庫表示してるのもいいし
https://www.willbicycle.net/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/#cc-m-product-13214361992

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 08:30:08.10 ID:8ggcakU8.net
>>245
ありがとうございました

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:33:25.12 ID:/ZzI6x3b.net
製品ページ等に写ってるあの筒も組み込むものと思っている人もいるんだな

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:36:54.23 ID:GwBSEGBz.net
筒ってウォーターシースのこと?
あればベアリングへの浸水を少し防いでくれるんじゃない?

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 20:27:54.42 ID:abb9agIv.net
スパイクのついてるペダル付けてるんだけど
最近スパイクだけ数本抜き取られてんだよな。
こんなん盗むセコいヤツなんなの?工具持ち歩いてパーツ盗むコソ泥がいんのかな。
駐輪場でウロついて目星つけて工具回してコソコソ盗んでる姿想像すると
気持ち悪いわ。

なんかいつの間にか抜き取られてんだよね。
分かんないの。全部じゃないから。一本抜かして一本みたいなランダムに抜いてるから。
すぐには分からないようにしてんのかな。
あとヘッドライトの電池だけ盗まれたこともあったし
マジできもわわりいよ。高い充電池だったし、
そのスパイクも調べると30本で1500円くらいするし結構高いの。

あ〜コソ泥マジでムカつく!

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 20:39:47.07 ID:2WbpaijS.net
それトルク管理してるの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 20:50:06.84 ID:abb9agIv.net
>>250
いや、キツく締まってるしどう考えても工具で回してブン盗ったに違いないんだわ。
ペダル踏んでるうちに取れるもんかな〜と思ったけど、んなはず無いわ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 20:51:09.12 ID:abb9agIv.net
これが東京なんかになると人口キチガイ率高くなるし
窃盗率高いんだろうな〜。高そうなロードに目星つけてサドルなんか盗むタコがいるんだろうね。
ヤダヤダ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 21:13:10.17 ID:GwBSEGBz.net
>>251
窃盗確定なら警察に相談するといいよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:05:05.54 ID:pxi0JC9X.net
>>251
キツく締まってるしって
そりゃ残ってる分は緩んでないから脱落してないんじゃねーの?…

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:14:56.53 ID:qdfBkR/a.net
そこまでリスク冒してまで欲しいもんかね?

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:19:16.53 ID:VIAqtLq4.net
徒党組まない限り小銭稼ぎしかできないよね

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:02:33.04 ID:DgRysk1I.net
特定個人に対しての嫌がらせとかじゃないの

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:08:36.18 ID:Q++1XcJA.net
>>251
キツく締まってる奴は外れてないだけ
全部が同時にゆるむなんて事はまずない
負担がかかりやすい場所が優先的に緩む

電池はわからんが

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:09:26.99 ID:x2DXGSZM.net
普通に考えたらペダルごとパクる方がどう考えても手っ取り早いし、ただの脱落か地味な嫌がらせかのどっちか

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:11:01.87 ID:4x2u+Kiu.net
ペダルのピンが気がついたらいなくなってるのはたまにあるわ
緩んでないか定期的にかくにんしないとね

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 01:26:35.58 ID:Ppkuc68q.net
ペダルで思い出したが今度のセイントのペダルはなんか良さげだね

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 09:56:38.21 ID:3m9dVRaL.net
安いドロッパーシートポスト27.2mmで長さ350mm以下ありませんか?
シマノが350mm トラベル70mmで25000円くらいでありますが
出来ればもっと安いので試してみたいです

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:58:30.84 ID:w9+g4KhS.net
MTB用で27.2はあまり作られてないので基本高い
グラベル用で最近ぼちぼち出始めたが、そっちでは買う人はまだ少なめなので安くできない
あとドロッパーの全長を縮めるのは技術力がいるので、同じストロークで短く作られてるほど基本高い

そもそも去年から自転車パーツは全体的に値上がり傾向で安売りもあまりされてない
CRCのBRAND-Xドロッパーも1万円台前半のセールに落ちることがほとんどなくなったし
なのでその予算では無理だと思った方がいい
27.2が条件なら特にな

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:04:34.24 ID:w9+g4KhS.net
てか、ドロッパーは足の長さとフレームへの差し込み長がクリアできるなら
できるだけストローク長めのを使う方がいいぞ

シート位置を下げれれば下げれるほど足つきがよくなって
超急斜面下りで思いっきり腰を引けて前転しにくくなるし
コケかけた時のとっさの足つきでのリカバリーもやりやすい

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:12:27.40 ID:8J+qiwnz.net
安いの探すよりお金貯めてREVERB AXS XPLRを買った方がいい

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:12:54.73 ID:H51p5WCz.net
Brand-X - Ascend II ドロッパーシートポスト を6月に購入したときは16,999円。ただし390mm。

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:23:35.64 ID:vv6MxHfh.net
>>262
90mmで全長348mm
https://www.pnwcomponents.com/collections/shop-all-droppers/products/pine-27-2-dropper-post
多分レバー別売り

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:35:45.35 ID:fYIy5MLP.net
>>262
多分、尼にある

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:43:07.84 ID:TAIniNJC.net
フレームが長い差し込み対応してるので180mmストロークにしたが持て余し気味
パンプトラックするときはありがたいけど

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:31:30.72 ID:3m9dVRaL.net
>>263-269
シートポストを最大220mm差し込んで残りそこから普段の高さが140mmなので
350mm以上だとちょっと厳しいです
かなり薄いシートにすればもう少し行けるかな?って感じです

サイトや商品名ありがとうございます。そこから検索してたら
bikeinnでXLCってメーカーに350mm 80mmが15000円ちょっとでありました

シートポスト径が30.9だったらどんなによかったかと検索しながら痛感します

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 19:12:12.12 ID:j+YMY/WQ.net
>>262
CRCのBrandXのキッズ用が350mm以下だよ

272 :744:2021/09/05(日) 19:16:41.04 ID:gMf5k/G0.net
>>262
KOWAは?

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 21:46:39.99 ID:3m9dVRaL.net
>>271
ありがとうございます。それいいなって思いましたがよく見たら体重40キロ以下でしたw

>>272
ありがとうございます。日本の通販で買えるのは良いなと思いましたが
長さを調べたら390mmでした

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 15:37:09.41 ID:dibgppc3.net
山で使えますか?
https://s.kota2.net/1630910192.jpg

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 16:18:46.76 ID:IKMt8rlQ.net
きれいに整備されているなら

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 17:41:02.27 ID:ZXhwB0ne.net
>>274
カレーはルックだぞ
まあ河川敷で我慢しとけ

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 18:14:51.00 ID:IKMt8rlQ.net
eirinの動画を見たけどGIANTのロードの納期ヤバいな
早くて来年7月 遅くて23年4月だとさ
弾の少ないMTBだともっと遅くなりそう

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 18:36:40.49 ID:x6Gfak7Z.net
パーツが足りないのかフレームが足りないのか。

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 19:25:26.71 ID:/wqbHy93.net
ぶっちゃけ来年てにはいる新型無いだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 20:14:40.21 ID:vgsjAHik.net
ちなみにシマノのパーツ
xtとかはどのくらいかかるんだろ?

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:26:02.43 ID:1vIfeD3u.net
そろそろこどもにgrowler JR買ってあげたかったのにな

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 16:22:50.35 ID:hCWas5uL.net
質問させて下さい。

防犯登録はやはりしておいた方がよいですか?

あと、もう1点。

このフルサスは買いなのでしょうか?

https://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/vitus-mythique-27-vrs-2021/rp-prod195580;jsessionid=JJReWUhzchLxqDO4-+i-++HG.ed0f3a5f-3f18-356a-9029-97e31055a44d

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 16:36:42.04 ID:18UWWUfn.net
>>282
リンクの分解整備が自分で出来るか持ち込みで見てくれる店があるなら買い

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 16:42:45.55 ID:fg57+GT0.net
VITUSのMTBはコスパ良くていいもんよ
防犯登録は一応してフレームの裏にでも貼っておくといい
警察はスポーツバイクを見ると職質してきやすいから

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 18:43:04.12 ID:hCWas5uL.net
>>283
>>284

お2人共情報ありがとうございます。

休みの日に防犯登録してきます。

整備って難しいですかね?

近くにショップも何軒かあるので持ち込みで整備してもらえるか確認してみます。

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 19:06:02.31 ID:/YlT/uhD.net
サイコンのハンドル側のプラマウントが林道走ると即割れるのですが
激しい振動に耐えれる取り付け方でオススメの方法ありますか?

防水のスマホホルダーバッグみたいに全部透明袋に収めるタイプとか何かあればと思います

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 19:11:16.21 ID:fg57+GT0.net
>>285
リアサスを分解して整備するとなると面倒くさい
それ以外は特に

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 19:24:14.89 ID:T/dUukGb.net
タイヤ幅ってみんな最近は太くしてるんだね
2.2とかにしてるけどみんなどのくらい?

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 19:31:33.18 ID:hCWas5uL.net
>>287
情報有難うございます。
どれくらい面倒くさいか調べてみます。

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 19:55:46.65 ID:PT856jQA.net
>>286
どこのサイコン使ってるかは知らんけど、
メジャーメーカーのならREC-MOUNTでだいたい網羅してるから調べてみれば
取りつけ方もいろいろ選べるしアルミ素材のもあれこれある

>>288
今は2.5前後が主流じゃね
フロントなら大体のフォークは2.8近くまで入るはずだし、まずはフロントだけ太くするのを試してみたら
フロントなら空気圧落としても走りはあまり重くならないし、
よれない程度に低圧にしてグリップ重視のセッティングにするとコーナーでの安心感がぐっと上がるぞ

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:08:16.82 ID:z7+Se1DC.net
プラスサイズで2.8

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:00:04.70 ID:/YlT/uhD.net
>>290
マウント部分もアルミなら本体の爪が折れない限り大丈夫そうですね。ありがとうございます。

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:17:25.97 ID:r1APZs1y.net
カセットの歯数変更を検討しています。
現在F26-36T, R11T-42TでRD SLX SGSですが、
Rを11-40Tにした場合、RDはSGSで大丈夫でしょうか?GSに変更した方が良いでしょうか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:33:46.86 ID:fg57+GT0.net
>>293
シマノの互換表で調べてみるといいぞ
7ページが11速の互換表
https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2021/01/2019-2020_Compatibility_v026_jp.pdf

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:36:26.73 ID:exzGYcPR.net
>>293
SGSってロングケージっしょ?わざわざミディアムのGSに変える必要はないでしょ

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:16:32.60 ID:TaDR3m+s.net
レスありがとうございます。

>>294
確認すると特にSGS,GS等記載がないので問題なさそうですね。

>>295
そういう物なんですね、羽数が大きくなるとロングケージが必要なのは何となく分かるのですが、
羽数が小さくなる場合は合わせてミディアムにした方がよいのかと思いまして。
ロングのままいこうと思います。

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:33:18.39 ID:fg57+GT0.net
あさひのブログだと11-42Tで[SLX] RD-M7000-GS 11Sにしてるみたいだけどどうなんだろうね
https://blog.cb-asahi.co.jp/maintenance/112/

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 00:14:58.35 ID:RdI/ZsJ9.net
>>297
自分でも調べてみたのですが、
自分のバイクだとキャパシティ39Tになります。
使用予定のRDのキャパシティがGSの場合37Tまでになるので、やはりSGS(キャパシティ43T)の方がよさそうですね。
この認識で合ってます?

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 00:45:58.93 ID:szWSG+up.net
RD-M7000(SGS)はフロントトリプル リア10速用らしいけど
https://i.imgur.com/XzTWiVd.jpg

SLX RD-M7000-GS リアディレーラー(11S)は
リア対応スピード 11スピード
対応チェーン HG-X11
対応ロースプロケット(最大/最小) 42T/40T(フロントシングル:46T)
対応トッププロケット(最大/最小) 11T/11T
トータルキャパシティ 41T
最大フロント歯数差 10T
参考重量 323g
https://shimano.cycle-yoshida.com/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00632823

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 01:40:40.89 ID:7e5KR6F7.net
質問です。
rショックの交換を考えていて
元々が210x55が付いてます。
欲しいサスが210x50だけ安く手に入れることが出来そうです。

前後ストローク160mmでリンクは1:3です。
サスが5mmショートストロークになるという事はホイールトラベルは145mmになるという解釈で正しいのでしょうか?

ショートストローク化するとメリットデメリットありますか?
元々前後でRだけすこし小さいのもありますよね。あれはなんでですか?

聞きたいこと多くてすみません。

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 01:44:29.29 ID:YxaJ7c24.net
>>300
現状フルボトムする(あるいは50mm以上)ような使い方でなければ大丈夫じゃない?

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 07:17:40.21 ID:tWD+g98c.net
マウンテンバイクでヘルメットかぶってる人は全然見かけないですがダサいですか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:07:11.98 ID:HCJ9XmBq.net
リアショックの全長を変えるのは直押しならまだしもリンク式でははまらないとかのダメな場合が出てくるけど
ストローク量減らすのなら基本大丈夫
伸ばす方だと左右シートステイをつなぐ部分がシートチューブに接触したりでフルストローク時の破損リスクが発生する場合があったりする

ストローク短くすると、プログレッシブレートのエアサスの場合は
リアハブ軸のストローク距離が同じ時により高めのバネレートになるので(複雑なリンクかましてる場合などは変わってくるけど)
数値的な移動量減少分以上にショートストローク化したように感じるかも

まあサスメーカーによって動きの味付けが違ったりもするし、
構造的に問題ないものならいろいろと試してみるのも面白いよ
純正仕様よりこっちのほうが好みだ、ってなったりするかもしれない

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:40:40.31 ID:ZTj+1K22.net
>>302
ダサいけど死にたくないならかぶった方がいい

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 09:00:56.79 ID:cNHQ0WpV.net
オレ入ってる保険はヘルメットの有無でおりる額が100万違う
まあ死んだ場合だけど

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 09:25:44.27 ID:PrI2kAr+.net
>>302
ノーヘルでMTB乗ってる人は見たことないな
ルック車はノーヘル多いけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 09:47:03.10 ID:rU6FszE5.net
うちの裏山がすぐ林道で、近所の人はノーヘルで
遠く?から来る見かけない人はヘルメット被ってるほうが多いです

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 10:39:15.98 ID:tWD+g98c.net
ありがとうございます!中古のヘルメット買います。

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 11:10:30.29 ID:4xog8+vU.net
>>308
そこケチるなよw

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 11:43:03.19 ID:z9muoObw.net
>>308
ヘルメットは中の発泡スチロールが壊れてショックを吸収する構造になってる
そこも製造から経年劣化していくもんだし、強い衝撃が加わったら交換しなきゃならない

安いのでいいから新品買っとけ

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:10:02.03 ID:ZBboR4PM.net
現行モデルでセミファットって大分少ないな…

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:47:28.73 ID:6kaLvB6M.net
セミファットはオワコンに向かってるんじゃないかなぁ
グリップ必要なDHも最近はそんな太いタイヤ履かないし、太めのタイヤ設定だったエンデューロバイクも2022モデルで細くしてるメーカーあるし
大体2.35あたりに収束してる

パークに行くと、上手い人ほど元がセミファットだったバイクに2.3辺りを換装してる人が増えてきた印象
太いタイヤはカッティーでグネるとか、ジャンプで姿勢を作るときに重いとか言ってたわ

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 15:21:52.58 ID:A8dX6Q3M.net
TLが目的でWTBのi23のリムで組んだホイール、今2.3のタイヤを嵌めているけど
問題無く使ってます。
でもi23=内幅 23o 適合タイヤサイズは1.4〜2.4倍で 32.2o〜55.2oに成る
2.3って58.5o位になるけどこれはイケてるだけで無理してるんですね?
反対にこれならこのHTに40o位のタイヤを嵌めてグラベルクロスにでも可能なんですね
フォークも変えたら軽くなるかな(少し寝ているけど)

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:02:48.86 ID:LYfZpVE7.net
1.4〜2.4倍説は古いよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:22:31.84 ID:GqLYIWK+.net
ちょっと前は内幅23mmのリムにダウンヒルタイヤつけるのなんて普通だったし問題ないでしょ

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:43:03.21 ID:A8dX6Q3M.net
グラベル化して40Cはどうかな? ブロック→スリックで感じ変わるかな?
軽ーい 早ーい 楽ちんとか

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:04:53.68 ID:zP4jk185.net
愛車が27.5インチのブースト規格のF110R148のディスククロモリMTBなのですが
漕ぎ出しが重く、街乗りを楽にしたいのでカーボンリム、チューブレスレディ対応の
完組ホイールを探してます。オススメとかありますか?
特にブランドこだわりないので中華カーボンがいいのかなとおもってるんですが。
ICANのG25とかはグラベルロード用なのでそのままではつかないですよね?
イギリスのHUNT?とかも良さそうだとネットで見ました。

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:13:28.72 ID:MxMhGI7o.net
カーボンリムの完組指定の時点で金に糸目はつけない宣言とみなして(笑
漕ぎの軽さを追求するならだんぜんindustry nineの完組ホイールだな
ハブの性能がトップレベルなのに加えて
industry nine内製のアルミスポークで組まれたホイールは軽くて高剛性、踏み込みに対しての反応の良さがバツグン
ステンレススポークより太く、好きな色のアルマイトカラーで組めるので見た目の押し出しの強さもダントツだ

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:59:43.33 ID:ZBboR4PM.net
セミファットで現行は望み薄か…

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:21:14.22 ID:HCJ9XmBq.net
>>313
別のリムだけど同じくらいのリム内幅で2.8インチタイヤ問題なく使えたぞ
幅広のリムより横よれ出やすくなるから、あまり空気圧落とせなくて太タイヤのおいしいところをいまいち味わえないけど

>>319
まだ在庫もってるとこあるかはわからないけど、フレームから組むのもありなら
http://ride2rock.jp/products/105749/
27.5X3.0入ってリアエンド交換すれば様々なハブ幅に対応できてショートリアセンターでフレーム単体6万円台
ってのもあるぞ

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:58:17.41 ID:PpNW3YRm.net
>>316
グラベルバイクは50cの時代だから40cはオールロード

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 01:01:26.74 ID:uCGCVrzT.net
>>320
このフレーム使った?完成車良さそう!
ありがとう!

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 01:22:27.21 ID:rmmc+yg3.net
>>320
TIMBERJACKってフロントに32Tまでしかつかないのか

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 02:01:48.49 ID:4lmCfMgz.net
今時のバイクはだいたいそんなもん
リアセンターがん詰めして太めのタイヤも履けるようにするとチェーンステー接続部まわりがギチギチになるのでチェーンリングはあまり大きくできない
そもそもトレイルライドは32Tあれば必要十分

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 02:13:53.40 ID:4lmCfMgz.net
このバイクもそうだけど、今どきのフレーム設計はチェーンステーとBB接続部をほぼ一枚板くらいに薄くして
チェーンリング側の空間をすこしでも作ろうと努力はしているが、物理的な限界はあるわけで
ハードに使われるMTBは強度確保もしっかりしないといけないのもあるし
https://snatchcycles.shopinfo.jp/posts/7244749/
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/713658/dc2d1d58ae944104e6ca696200138570_6209ef280401ca55d3bcdef58475e804.jpg

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200