2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part122

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 14:00:32.13 ID:0rz18BzJ.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で

※前スレ
MTB初心者質問スレ part119
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616202793/
MTB初心者質問スレ part120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621136593/
MTB初心者質問スレ part121
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625746766/

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 10:20:26.66 ID:9i52WHlh.net
>>555
俺もそんなに詳しくないけど一長一短あるみたいですよ
https://mamapapa.at.webry.info/200807/article_11.html

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 12:05:47.32 ID:HhuAyIGw.net
エントリーモデルに付いてくるレベルならエアの方がいくらかマシだと思います

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 13:04:45.34 ID:W1lVtDmF.net
>>558-560
滅多に遭遇しないようで安心しました
まずは熊よけ鈴試してみます
ありがとうございます!

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 13:08:34.71 ID:l6PVIjLH.net
うるさいから止めいw

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 13:20:03.94 ID:RA86wPlm.net
クマ視点で考えてみるとMTB乗ってる何かが猛スピードで近づいてきたら怖すぎて逃げるだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 13:54:49.87 ID:WLR3OqqG.net
>>567
猛スピードったって熊のほうが速いくらいじゃね
ただ人の気配とか騒がしい人間の声には距離とってるだろうけど

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 14:07:03.65 ID:KNXAal5X.net
マグネット付いてるのいいよ
完全ではないけど、ミュートしたみたいに任意で音止められる

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 14:11:07.71 ID:sV+Ugddf.net
sramスレでも質問したのですが、
現在フラットバーでXX1のシフターとリアディレイラーをシングルで利用中(ブレーキは油圧XTR)なのですが、ドロハン+forceのSTIに付け替えてリアディレイラーそのままで使えますか?
ブレーキキャリパーもforceに替えるつもりです。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 14:17:54.75 ID:vSnlXNDS.net
>>570
紐変速なら引き量を要確認
AXSならペアリングし直せばOK

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 14:27:48.04 ID:sV+Ugddf.net
紐です
引き量次第なんですね

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 16:50:32.25 ID:nDwc8+EU.net
SRAM紐の紐って12速あったっけ?
ロード用の12速ってAXSからだった気がする

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 17:07:50.12 ID:pcpfH2nx.net
>>573
12速はEagleシリーズでXX1からSXまで全てあるよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 18:59:17.36 ID:mFth5mfR.net
>>574
RDの話じゃないですよ
SRAMロード用の紐シフターの話です

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 19:19:15.33 ID:r1AiZTQA.net
>>557,561
>>562
教えてくれてありがとうございます
でも注文しちゃったw

フロントは入りそうなので3.0にして後ろだけ2.3くらいで試してみます。。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 21:01:13.44 ID:2Xhzx3f+.net
ついてるサスフォーク、たぶんサンツアーのXCTだろ?
入っても2.8くらいまでだとおもうぞ
太さはギリなんとかなっても直径的にフォークブリッジにつっかえると思う
WTBあたりのなんちゃって3.0タイヤならスレスレいける場合もあるかもしれんが

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 21:08:55.21 ID:9i52WHlh.net
>>576
キャンセルした方がいいと思うよ?

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 21:13:17.98 ID:oKFvuZYm.net
大丈夫だろ、きっとタイヤからサス・フレームが生えてくる…

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 21:29:28.98 ID:eiEO8GJp.net
自転車ってそんな風に増えるのか。勉強になります。

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 21:36:44.98 ID:fgZ91lcK.net
フレームホイールはまだしもタイヤから生えてくるのは稀有な例だと思うぞw

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 21:43:18.41 ID:9i52WHlh.net
そんなことより17cホイールに履かせた
2.6"タイヤを見てくれ、こいつをどう思う?
https://i.imgur.com/liJTQa5.jpg

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 21:44:34.97 ID:fgZ91lcK.net
前にもみた

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 21:50:10.75 ID:2Xhzx3f+.net
>>555
コイルがよくないんじゃなくて
安物のコイルサスだから値段に比例した低性能なだけ

しっかりコストをかけたクォリティの高いコイルサスなら
エアサスよりスムーズな動き出しとロングストロークをしっかり使い切れる懐の広さを得られる
がそのためには動きのスムーズさを妨げずなおかつしっかり減衰を効かす高品質なダンパーが必要だし
体重に合わせた適正バネレートを得られるようにレートの違うコイルがいろいろ用意されてる必要がある

安物のコイルサスだとコイルを替えたりできないしダンパーもしょぼい
結果ビョンビョンと落ち着きのない動きになるか、動きが渋くてろくにショックを吸収してくれないかのどちらか
コストカットでバンプストッパーが無いのだと伸び切った時にゴツンくる
10万以下のバイクについてるコイルサスは全部こういう代物

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 21:55:53.51 ID:YS+f164v.net
>>584
安物かわからないけどサンツアーのZERON35-COIL
気になってる ええんかな?

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 22:05:26.18 ID:2Xhzx3f+.net
エアの方だけどゼロンと同じくらいの価格帯のアイオンを以前使っていまいちと感じたな
MTB用で動きの良いコイルサスフォークを使いたいなら
FOXやロックショックスの上級グレードフォークの中身をPUSHのコイルキットにする
くらいに金突っ込んだほうがいいとおもう

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 22:08:11.18 ID:1AnuLKGy.net
アイオンとゼロンじゃまったく動き違うぜ

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 22:40:55.64 ID:skcvEbbO.net
>>581
クリキンとかのハブは余らせておくとフレーム生えてくる

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 22:46:55.11 ID:Cfr/jC43.net
今日初めてディーラー?(メーカー専門店)行ってきました!めちゃんこ楽しかったけど購入予定のロスコ7のリアがクイックリリースと教えられなんか複雑www
ロスコ7乗ってる人居たら色々自慢してくれ!

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 23:03:02.82 ID:skcvEbbO.net
>>589
2022年モデルから148TAになって
やっとまともなMTBになった

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 12:28:29.16 ID:gC4g1Yk2.net
15*110ブーストのフォークに9*100のQRのホイールを付けるアダプターって有るんですか? ローターを5ミリ浮かすのは理屈上判るんですが、ハブの方がわからん

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 17:59:35.59 ID:tu7xMRsK.net
>>591
それは無いと思うよ
100の15mmアクスルならスペーサでなんとかなるけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 18:00:19.90 ID:tu7xMRsK.net
>>592
あっ、ホイールの話ね
フォークは110mm前提で

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 22:25:15.42 ID:1V7H0Abr.net
>>589
一年待てば、2022モデルが手に入るよ。
自分はロスコ8が来年7月納車予定

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 01:35:53.24 ID:uWxCnDAd.net
KONA,RMBの2022モデル発注開始&完売ぽいね

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 07:27:18.12 ID:ZHavQAfx.net
>>594
先は長いなwモチベーション保つの大変そう

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 09:46:05.72 ID:LIVKcOV0.net
HTに乗り換え検討してたけど全国的に納車あまりに遅いことを知ったから
10年前のフルサスのパーツ交換したら十分満足出来た
26インチのタイヤ全く手に入らないのはビビった

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 12:23:58.46 ID:uD1r7NIz.net
質問させて下さい。
スノーボード用のゴーグルってMTBに使えるんですかね?
MTBはMTBの規格とかがあるんですかね?

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 12:26:08.55 ID:VDznsr3T.net
>>598
別にないので使いやすい好きなので大丈夫

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 12:28:10.77 ID:ntyLjnTY.net
ベトナムやマレーシアのロックダウン状況次第ではパーツの供給がさらに滞るし
中国は恒大ショックで経済悪化しまくると自転車関連の工場にも悪影響及ぶかもしれないし
予定から1年遅れくらいで納品されれば早いくらいのつもりでいたほうが精神衛生的にいいかもな

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 12:28:59.51 ID:cBB7tb1j.net
>>598
レンズ交換でおk

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 16:01:05.57 ID:LBzJlZBi.net
>>598
全く問題ないし共通フレームのメーカーもあるよ。

けど、最近多くなったスノー用球面レンズゴーグルは凸部が直接地面や土に触れやすく、
ヘルメットから外したり、脱いだゴーグルが転がった際、レンズ面に傷がつきやすくて気を遣うことが多いので自分は使い分けてる。
スノボ用のダブルレンズでコーティング物はレンズだけで1万円近いものもあって、傷いったときいろいろとダメージ大きいんす。

MX/MTB用はほぼ平面レンズもので本体も安く、成型品じゃない打ち抜きカットレンズは互換品クリアなら1〜2000円ほど。
走行中も枝が当たったり、追走してると砂利や砂が跳ねて当たることも多いので、安ものでもいいから買うのおすすめ。

ちな、現行モデルは知らんけど、一時期オークリーで同じ名前のモデルでもスノボ用とMX/MTB用で別、
片や曲面レンズ、片や平面レンズとまったくレンズ互換のないものもあったりなので、レンズで使い分けの際はよく確認してね。

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 16:51:09.58 ID:uD1r7NIz.net
598です。
情報有難うございます。

ダイスというメーカーでした。

レンズがクリアでは無くオレンジだったんでやはりクリアのが良いですかね?

あと、ミラータイプのレンズはそのまま使えそうな感じでした。

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 19:15:30.52 ID:ntyLjnTY.net
木立の下だと昼間でもそれなりに暗くなるので
クリアのほうが視認性下がらなくていいと思う
あと、ゲレンデなどのクローズドコースはともかくオープントレイルだと
サングラスは威嚇感を感じるハイカーもいるみたいだから
俺はハイカーもいる登山道ではスポーツグラスでもサングラスは使わないようにしてる

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 19:50:22.26 ID:n1JtEn2s.net
>>596
そうなのです。なので繋ぎでDJバイクを1台買いました。
今はそれで練習中です。

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 19:54:10.34 ID:0tV9TVNN.net
DJ にバイク付けるなボンクラ

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 19:56:14.92 ID:uD1r7NIz.net
>>604
やっぱり、クリアレンズが良いみたいですね。
情報有難うございます。
今度、購入します。

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 22:47:00.19 ID:EJqCDnzV.net
MTBはオレンジのレンズ使ってる

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 06:10:03.85 ID:UKmB6qZx.net
>>595
マジで?A&FのFBやサイトの発表待ってたのに

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 08:24:59.60 ID:mZ2FzhfG.net
A&Fは発表前に奪い合い発注で終わったっぽい
ショップに行けば何が入るか教えてくれるんじゃない?

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 11:04:28.85 ID:LYs82Rcr.net
2022年度のKONAは最初に生産したものを売り切ったら終わりらしい

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 11:12:23.11 ID:oL/7Kh6H.net
新モデルが全く手に入らない現状はコロナの影響ですか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 11:18:06.43 ID:MJt7zzAx.net
ガチで欲しいバイクがあるなら年次モデル発表前にショップ経由で代理店に確保依頼して
2年待ち上等!くらいの気持ちでいかないともうだめだな
発表されたら色が気にくわなかったり値段大幅アップしてたりしてても受け入れる覚悟も必要

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 11:18:12.44 ID:zSO4Jsaj.net
>>609
海外の方のHPでスペックは見られるけど
一年分の発注が完了したようなので欲しいのあれば発注済の販売店から買うしかないね

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 16:44:31.35 ID:POjPBCyF.net
>>608
情報有難うございます。
オレンジ色も1度使ってみます。

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 16:57:32.86 ID:boglOGTf.net
>>615
森林や緑の多い場所はオレンジレンズが見やすいよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 18:58:12.26 ID:dnnLBb0k.net
MTBでDEORE SGSの10速リアディレイラーで現状カセットDEORE11-42tから
アルテグラのロード用12-30tカセットにしたいと思ってるのですが装着や変速は
できるものなんでしょうか。11-42がワイドすぎるのと貧脚なのでトップは
いらないし軽すぎるのもいらないしクロスレシオのほうが街乗りで気持ちいい
と思ったんです。14kgくらいあるMTBなのですがフロントダブル36/26なので
インナーにすればギア比1切るのでロー側は大丈夫そうかなと思うのですが。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 19:09:07.26 ID:1s4O6Sry.net
>>617
フロント32くらいでシングルにしちゃった方がストレスないと思う

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 19:17:03.47 ID:oL/7Kh6H.net
以前ここでフロントシングル薦められてやってみたら軽量化になるし
あまりに快適でもうフロントダブルに戻れないって思った

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 19:19:19.66 ID:LYs82Rcr.net
そういやこの前のドリームビルドでもYetiの26インチMTBに105のRディレイラーとカセット付けてたな

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 19:33:36.07 ID:dnnLBb0k.net
>>617
レスどうもです。フロントシングルめちゃくちゃ考えてました。
ナローワイド楕円リングにしようか、とか。
それだとギア比は良い感じなのですがちょっと飛び飛びな感じがするんですよね。
街乗り、ツーリング、ポタリングメインだと思うので
ジュニアギア(シニアギア?)ってやつにしようかなとかも思いました。
乗るバイクの種類間違えてますかね…w

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 20:00:16.57 ID:LYs82Rcr.net
いいんじゃない
MTBは誰でもウェルカムな乗り物だから
ロードコンポを付けてグラベル化してもOKな乗り物よ

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 20:01:54.02 ID:3qRprtlC.net
むしろロードにMTBのコンポを付けたい。
フロントシングルじゃ!

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 20:04:35.57 ID:dnnLBb0k.net
>>622
ありがとうございます!
ロードコンポ取り付け考えてみようと思います。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 21:04:27.99 ID:POjPBCyF.net
>>616
おぉ、そうなんですね。
ヘルメットも届いたんで今度走りに行って確かめてみます。

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 23:50:17.41 ID:Zl+pwCWH.net
1.95と2.3だと結構大きさと乗り心地変わりますかね?
誤差レベル?

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 00:02:06.64 ID:geluo5mZ.net
エアボリュームが全く違う
1.95なんて今日日ママチャリ用

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 00:27:10.46 ID:gVQsBzgl.net
全然違うねぇ
26インチのMTBを1.95から2.1に変えただけでも全然違った
29erが2.25のタイヤだけど衝撃も相当和らぐよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 00:33:49.05 ID:25PWUEKq.net
1.95インチ幅のタイヤは今やグラベルバイクの標準サイズ

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 00:46:35.57 ID:4ISpzsn0.net
またはルック車

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 08:25:04.47 ID:uFx+XFdv.net
MTB業界の変わり方が早すぎてついていけないよ

グラベル≒クロスバイク?

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 08:31:05.12 ID:aihgc6+X.net
明確な定義はないけど、ロードバイクに太いタイヤ(40~34)を履かせてちょっと荒れた道(グラベル)を走らせやすくしたようなもの。
時々ガレ場を走破する超絶技巧を持った勘違いが現れるけど、スルー推奨。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 08:51:24.79 ID:iR5cG4fN.net
グラベルスレは何故か未舗装路を走る話になると怒られる、にわかと定義マンと嵐で構成される面白いスレ

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 12:47:44.93 ID:MMYQFBfS.net
グラベルはMTBの話じゃないやろ

そして日本にはグラベルはあんまない
山は死ぬほどある

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 15:34:28.40 ID:IEwmGVM/.net
大阪なのでちょっと厳しいですがjamis dragoncomp13inchが即決1万は安いでしょうか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 16:00:26.92 ID:r8oCo5yx.net
最近MTBを手にいれましたが、
皆さんオフロードコースとかはどうやって探してますか?
ちなみに当方京都市在住で、今は鴨川沿いで練習してます。
昔オフ車乗ってたときは、京都の北の方(おにゅう峠など)で走ってましたが、遠いので、、、
MTB乗りは車移動が基本でしょうか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 16:24:17.60 ID:gVQsBzgl.net
jamis dragoncompってクロモリだから10年前のものでも大丈夫じゃない
状態によるけど1万ならいいのでは

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 16:35:27.14 ID:IEwmGVM/.net
>>637
検索したけどよくわからず気になってました。思ってたより古いのですね。ありがとうございます。

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 16:50:07.39 ID:e93eZkYR.net
「SUPER B(スーパービー) ボスフリー抜き 1045」と「シマノ(SHIMANO) マルチプルフリーホイール工具 TL-FW30 Y12009050」はMF-TZ500-6に使うことってできますか?あとそれぞれの長所短所みたいなのってあるんでしょうか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 16:51:00.66 ID:gVQsBzgl.net
>>638
26インチだからね
良いホイールにしようと思うと探すのに手間取るかも

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 17:02:38.98 ID:25PWUEKq.net
EVNEとか26インチリムもう作ってないからね

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 17:23:27.28 ID:VIiEKNL4.net
>>636
トムスクラフトとかR'sサイクルのツーリングに参加してみては?

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 17:33:10.91 ID:EUt5l1Ws.net
>>639
使えるよ。
財布の重さや安心感で選べばいいと思うよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 17:47:08.49 ID:e93eZkYR.net
>>643
ありがとうございます どっちも値段あまり変わらないからとりあえずシマノ買ってみようかなと思います

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 19:18:24.16 ID:dLU+p44i.net
>>638
ヤフオクに出てた奴っぽいけど買えたのかな?
https://www.jamisbikes.com/catalog_archive/07_JAMIS_CATALOG.pdf
19ページ目と40ページ目のだと思われる
地理的に厳しいけど、一万円なら欲しかったw

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 19:41:48.88 ID:IEwmGVM/.net
>>645
2007年だったんですね。調べてくれてありがとうございます
自分もちょっと遠いので購入してないです

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 16:54:23.18 ID:NBPn2p3g.net
皆さんは、車体はだいぶ高くても近くの専門店で購入してますか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 17:33:47.73 ID:BfbJj7ZO.net
欲しいメーカーの取り扱いがあるなら

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 17:44:29.23 ID:Zy/rsqbc.net
MTB購入にあたって外せないポイントやオススメ車種ってありますか?それなりにロードバイクをやってきたのですが最近MTBにも興味があるので買いたいと思っています
・脚力、持久力は初心者の中では高い部類
・愛媛県八幡浜市のMTBコースを主に走る予定
・30〜40万円
・フルサス希望(見た目がカッコいいので)
・フロントシングル希望(これも見た目)
・整備はある程度はできる(サスペンション関係は分からない)

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 17:45:09.03 ID:Zy/rsqbc.net
>>649
文字化けしてました
30-40万円です

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 18:32:25.30 ID:vwk/EBr4.net
Canyon Strive cf 7

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 18:42:43.01 ID:25RbXlKx.net
クロスバイクの後輪スプロケットはボス式とカセット式があるみたいですけど初心者にはどちらが整備しやすいとか扱い方が下手糞(ネットで一応情報集めははしてるつもりです)でも壊れにくいみたいな違いはありますか

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 18:53:52.16 ID:jD8M+pkD.net
カセット式のほうがいいね
ボスフリー式はシャフトが折れることがあるんじゃなかったっけ
あとクロスバイクを買うのなら後輪の車軸の幅(エンド幅)が130mmと135mmがあるので
130mmになってる車体を買うとロードバイクのホイールを使うこともできるぞ
もし速くなるようなカスタムをする予定があるのならだが

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 18:59:35.19 ID:NDICCpGP.net
>>649
欲しいものが具体的に決まってないならBoost以降のAllMountainモデルが万能で後悔しないと思います。

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 19:01:38.10 ID:NDICCpGP.net
>>649
ちなみにフルサスで30万円代だとエントリーモデルになるので、そこは覚悟しておいてください

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 19:11:08.55 ID:aGCOd5Qa.net
私のフルサスも当時33万でdeoreだったから疑問だったけどエントリークラスと聞いて納得

前後サスにお金かかってるんですか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 19:37:13.28 ID:Zy/rsqbc.net
>>651
チェックしたんですけど、残念ながら在庫がないので一応入荷通知のメールを登録しました
Sサイズだったのでたまげましたね

>>654
分かりました。その点を念頭に置いて探してみます。30万円台でエントリーモデルってMTB業界はロードより更に値段が高いんですね、もう少しお金を貯めてから買うのも検討してみます。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 19:53:46.00 ID:NDICCpGP.net
>>657
ハードテイルなら15万くらいからありますよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 20:05:30.65 ID:Zy/rsqbc.net
>>658
だいぶ違いますね、自分は他の自転車もあるので維持費のことも考えるとハードテイルにした方が賢明そうです
よく調べると八幡浜コースはハードテイルに乗ってる人が多いらしいですし

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 20:26:36.70 ID:o+l/IRvN.net
>>634
グラベルは河川敷とか
京都の鴨川沿いは良いグラベルだった

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 20:50:15.12 ID:xl8nqCfw.net
>>649
ロードやってるならそっちのほうも状況同じだからわかるだろうけど
現状完成車が全然入ってこないパーツもない
なので近場でMTBに強いショップに行って、そこの店頭にまだ残ってるのがあるならその中から選ぶか
店員に代理店在庫があるバイクを探してもらって選ぶか
このメーカーのこれがほしい!と決め打ちしたりすると1年待ちどころじゃない可能性が高いから
多少条件や装備に妥協してでも、手に入りやすいものを探した方がいいぞ

んで初心者ならドロッパー付きのを買ったほうがぜったい良い
完成車でドロッパーついてる時点で、HTで最低15万前後から
そのくらいの価格帯になるとサスやパーツもそれなりにしっかりしたのがつくのでどれを選んでも大丈夫
コースメインで下り重視ならHTで30万近く出せば十分以上に良いのが買えるので長く使える

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 21:11:44.22 ID:yGwrRltg.net
>>659
canyonのstrive 7持ってるけど、そうそう壊れないし整備も例えばショックの整備だけcanyonJapanに送れるよみたいよ
https://twitter.com/Canyon_Japan/status/1428688263548604416

八幡浜のコース見たけど、そこだけならたぶんクロカン用のLUXか、もう少しトレイル寄りのNEURONあたりのほうがいいとは思うけど、どれも品切れ中だなぁ…
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200