2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part122

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 14:00:32.13 ID:0rz18BzJ.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で

※前スレ
MTB初心者質問スレ part119
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616202793/
MTB初心者質問スレ part120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621136593/
MTB初心者質問スレ part121
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625746766/

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 17:11:32.43 ID:mmS8+b+q.net
>>981
相性もあるし完全にビードが密着していない事もある
できれば上限まで圧を上げてホイルを持って全方位で十分にシェイクする
シーラントが馴染むまでは抜けが早い事もある

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 17:36:23.95 ID:VCk06Oog.net
チューブレス組んだらすぐそのへんグルっと一周してくると安定するのが早い

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 19:47:15.29 ID:/nSstDez.net
>>980
ありがとうございます。なかなか良さそうなサドルですね。初めて見ました。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 21:42:12.49 ID:wCAyiw19.net
チューブレスは安定するまでは1barまで落として水平な場所にホイール横向きに置いてる。たまにホイールひっくり返すといい。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 21:49:10.61 ID:Ptu3est2.net
>>985
逆に4barまで上げてた…

なんか、購入店で最初はキツキツに上げろとか言われてた記憶あったから

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:01:22.92 ID:xffM2t+Y.net
チューブエスで組んだ後の2〜3日はその辺ふらふらと走るようにしている。

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:10:36.62 ID:Lk/sh/D0.net
少し高めにして近所走るかなぁ。シーラントが馴染むまで空気抜けやすいから数日おきに空気入れる

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:14:42.10 ID:LjIQL2t9.net
タイヤを裏返してハケでシーラントを塗ってからリムにはめるというテクニックもあるぞ

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 03:34:08.15 ID:BLACy3Pc.net
>>989
シーラントを刷毛で塗ることに意味があるとは思えん
ググればそんなこと書いたブログもあるけど効果のほどは眉唾ものだ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 06:10:08.98 ID:ogiKzGHa.net
身長157-170cm Small, Medium
身長168-178cm Medium
私169cmなのですが、どっちが良いですか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 07:59:04.43 ID:B4K49cuL.net
好きにしろ
俺は小さめ派

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 08:06:12.61 ID:1El2+jwp.net
腰が悪いならもう持ってるかもしれないけど、コルセットの方がが効果あるな バンテリンの安いやつが手放せない

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 08:56:09.35 ID:8FL3ch/r.net
>>992
俺も小さい派

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 09:31:45.33 ID:FjaZH9U+.net
ドロッパーあるし今は身長よりも胴長で選んだ方がいいと思うわ
大きい方が登り楽じゃん

下りしかしないなら小さい派

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 10:31:10.67 ID:j7Oc5G1I.net
>>992>>994
ロードバイクは小さい派が多いように思いますが、MTBはどうなのかと思いました。

>>995
大きい方が登り楽の理由教えてください。登り重視で買いますので(>_<)

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 10:51:17.42 ID:t2VCq86Y.net
>>991
そのサイジングの分け方はkonaか?

170cm65kg股下78cmの俺にはHONZOのMは大きかった
不意に現れたドロップに縦の動きが作れず、フロントから落ちることが多かったのでFUSEのSに買い替えた

サンタのHP見るとサイズの境界にいる人は脚長なら小さめ、胴長なら大きめを選べって書いてあるけど、俺的には逆なんじゃないかと思う
マニュアルやバニホもやりたいじゃん

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 11:06:58.84 ID:t2VCq86Y.net
MTBはロードより斜度がきつい所も走るから、全長が短いと踏み込んだ時にフロントがポンポン上がってまくれやすいので、ハンドルが低く遠いほうが登りやすい
なので登り度合いが多めのXCバイクなんかはハンドルが低めになってる

トレイルバイク買って登り多いところ走るなら小さめフレーム買って、ライズ小さめのハンドルと長めのステムで調整したほうが良いかもしんない

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 13:04:54.02 ID:+JF8eJQb.net
今乗ってるバイクの水平トップチューブ長とリーチに近いほうでいいんじゃね
ただ最近のジオメトリのはステム極短にしてその分水平トップチューブ長伸びてるのがデフォなので、
今乗ってるバイクがステム長いならその分差し引き必要

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 13:12:59.68 ID:RFv1vH9e.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200