2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part47

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:28:53.14 ID:clU/oWtK.net
何でクランクが68gも重くなってんだよ!

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:36:48.45 ID:RVZnI5Fx.net
ディスクブレーキで
パッドとローターのクリアランスを10%拡大って
結局、ダンシング中にフォークが歪んでローターとパッドが擦って
パワー食われてたの認めたのか

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:37:05.10 ID:vhkjOZWG.net
サイコン、ライト、パワメ、シフター、ディレイラー…バッテリーや電池がどんどん増えるな
紐は105から?

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:37:37.73 ID:L6Zt5E5S.net
重さより細くなってるのが気になる
9000系が細すぎて折れまくったから9100で太くなったはずなんだけど
また細くするとは
クランクアームの配置も変わってるし、剛性を最適化したとはなんだったのか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:38:16.28 ID:bfDm2g7w.net
>>510
てゆーかアルテとデュラで重量差があまりないことにびっくり

なんつーか もうデュラいらんな・・

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:41:14.10 ID:L6Zt5E5S.net
>>511
それプラス
アルミとステンの張り合わせしてるせいで、ブレーキの熱で歪んで擦るのも対策したんだと思う
みんな経験あるでしょ?ブレーキかけた後しばらく擦るけど、すぐに擦らなくなるアレ

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:52:26.49 ID:ZhVK+jMn.net
>>509
プロのブラケットエアロポジションが取りやすいとかかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:06:39.57 ID:RVZnI5Fx.net
これでDi2のデュラがゴミになったな

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:07:04.46 ID:mb+41GjH.net
100周年なのにたったこれだけw

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:26:42.91 ID:oVPMJnYs.net
ブレーキはワイヤー付きでもいいから電子制御が入り込んでABS出来たら面白いのに

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:31:00.31 ID:Ze1VC8KD.net
>>509
ガバマン

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:32:26.32 ID:XQyzuVtZ.net
シマノは13速、14速やABSどころか無線ブレーキまで作ってるよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:44:00.61 ID:SqAO9pPl.net
オートマまだ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:16:20.58 ID:UVxI8Scj.net
>>513
クランクは接着が剥離するのが破損の原因だったから、そこの対策してきたんだろうと思うわ

左クランクは冷間鍛造の一体成型になったみたいだし

ただ結局右クランクは接着のままのようなので、大丈夫か不安ではある

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:52:38.09 ID:hMRHk8lp.net
>>516
あれは次期STIでしれっと「STIはブラッシュアップされよりコンパクトに進化した(左は現行のSTI)」とかいって直してくると思う

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:06:13.73 ID:ssuQtin0.net
これではっきりしたのが105の電動が出るってことだな
旧アルテ機械式の穴を埋める形で同じ価格帯ででる

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:26:16.10 ID:XQyzuVtZ.net
105はアルテに統合されて無くなるって聞いたけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:36:50.30 ID:lY2R65Mb.net
105が無くなるとかそれは困る実に困るぞ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:38:07.34 ID:mDNffFO6.net
剥離すんのは右側でしょ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:55:17.38 ID:uWlXyAdi.net
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/352748
のHYPERGLIDE+の説明見たら
「シフト中にもトルクを掛けた状態でペダリングが続けられるようになった」
て書いてあるけどマジこれ?
しかもMTBではとっくに採用済みだったらしいね

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:05:25.96 ID:HBsI3WiD.net
12速って実際どうなの?
必要?

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:13:27.97 ID:GdsEYG5B.net
グルペット常連のスプリンターなら必要

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:19:22.29 ID:iYiam2hA.net
変速段数が増えて困る事など無し

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:21:17.07 ID:xI0tXIg1.net
11速で十分おじさんは死滅してほしい

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:22:53.45 ID:bfDm2g7w.net
>>530
スプロケの歯数みて自分で考えろ

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:28:24.77 ID:FeWV2ZUS.net
>>532
使わない歯数ばっか増やされても害悪でしかない

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:28:57.37 ID:7w+RX8as.net
>>530
MTBとグラベルバイクでは必須だけどロードはどうだろうね

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:34:00.46 ID:l9eO4sZ5.net
>>518
ありがたーい写真集あるだろ
コンポなんて写真集のおまけ程度よ

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:46:57.19 ID:Tkvk32ei.net
これ以上増えるならシングルギアでいいと思うけどな

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:47:34.29 ID:kycQgXCx.net
>>533
8速→9速→10速→11速までは乗り換えたり載せ換えたりでやってきたけど
11速コンポが壊れるのと自分が自転車に乗れなくなるのとどっちが早いか考えちゃう年齢なもんで
キミの言う通り死滅しそうだわw

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:51:14.94 ID:qZUUDJ3l.net
ヒルクラしかやらんからロー側がワイドかつクロスレシオになるのは歓迎

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:54:59.31 ID:hWecoU1p.net
>>457
高体連に聞いてみました。トラックは推奨、ロードはギア比規制義務とのことでした。元々アルテグラの内容なのでアルテスレに移動します。お邪魔しました。

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:57:14.97 ID:GOjVw3f4.net
ヒルクライム好きで今のところ12-25tに落ち着いてるから11-30tはワイドすぎるかも
11-25が欲しい

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:58:52.78 ID:QgQeTFag.net
34Tってプロが前インナー40Tと組み合わせて使うか
初心者や女子や老年者がクライムで使うかで
すでにヒルクラ趣味にしているような人が使う歯数じゃないのでは?

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:59:48.86 ID:hWecoU1p.net
>>461
そう思うでしょ?でも高校生の大会凄いよ…デュラアルテなんて当たり前でSワやらドグマやら機材マウント合戦。まあ実際大会上位は各メーカーのフラッグシップ乗ってるねー

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:00:23.99 ID:QgQeTFag.net
>>542

ヒルクラ慣れてくるとむしろ重いギア欲しくなるよな

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:00:48.41 ID:kycQgXCx.net
>>541
おお!
アルテでいいから12sジュニアカセットが出てくれそうなのは貧脚には希望の光やね

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:04:57.58 ID:TsKGC0MT.net
>>544
まあ身体的能力がピークな時に一番いい機材を持たせてあげたい親の気持ちもわかる

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:13:46.07 ID:BaAL5OEv.net
>>457
7.93mルールは無くなってないよね?

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:14:27.33 ID:ssuQtin0.net
異音多くないか

https://www.youtube.com/watch?v=Vsf_jYEUKuU

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:16:32.92 ID:QzqXdhKv.net
異音ってかトリムが遅れてる
これはこいつの問題な気もするけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:17:23.65 ID:SZv+SBQT.net
値段からして一般ユーザーターゲットにしてないだろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:20:37.87 ID:ssuQtin0.net
特にフロントのトリムが一拍遅れてる
これちっとも良くない

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:41:29.26 ID:XsJ2oY6W.net
一般人が買えたのは78くらいまで

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:42:29.16 ID:vyYiRCZZ.net
>>544
トラックの方が恐ろしいよ
50万するディスク(ブレーキではない)ホイールとか普通に使ってて
普通のスポーク組み使ってる子供は勝負になってない

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:45:15.58 ID:U4tHwCQh.net
どうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=wz4KRNVivrs

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:50:06.39 ID:jbGsMio5.net
デュラディスクキャリパーのピストンの材質が変わったらしいけど、相変わらずピストンリングは売らない方針なんかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:54:53.33 ID:G8E52YqR.net
国内ジュニアはリムブレとRS500以下のワンメイクでいいけどな
フレームもアルミ縛りにすりゃ良い
イコールコンディションも保てるし産業の保護もできり

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:57:25.55 ID:QzqXdhKv.net
https://youtu.be/XP86_6v4UEg
何するか知らんけどもう直ぐ

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:58:07.02 ID:BaAL5OEv.net
>>556
あれ割れたら修理して欲しいよね
あとパワーメータのフタも気になる
9100のは爪が折れて閉まらなくなったわ

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:59:42.84 ID:CImgq7Zk.net
紐式はやるのか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:59:46.98 ID:B+SsbwAx.net
>>557
現状では高校生とかの部活だとやけに金がかかるだろ
親の財力勝負だな

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:02:19.98 ID:2y+FfJzK.net
>>554
トラックのカーボンフレームとホイールは学校の備品または県の備品

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:07:10.45 ID:G8E52YqR.net
高体連、総重量8.5kg縛りにしようか

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:27:31.31 ID:iONzojsQ.net
機材も含めて実力だと思うけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:29:47.75 ID:THnq4DNS.net
ディレーラーだけで10万オーバーとか誰が買うんだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:35:02.48 ID:hMRHk8lp.net
才能発掘という意味では機材差を抑えておきたいところだな
プロチームに入ったら親の経済力は関係ないし

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:35:48.76 ID:BOhb5xSy.net
充電器付きになっちゃったからか。

スプロケ34Tは驚いた。
前54Tで後ろ34Tから、40T-11Tで耐えられるのだろうか。

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:36:44.81 ID:qleM88P0.net
カンパ スラム並

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:40:24.30 ID:hUeTCUfS.net
12-34tがほしい
11tの代わりに16t入れて

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:40:53.16 ID:hMRHk8lp.net
54tはホビーレーサーに扱えるのだろうか

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:45:30.60 ID:zsfPUZyA.net
53-39無くなったのびっくりだよね

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:45:37.38 ID:7w+RX8as.net
シマノさん。今一番投資すべきなのはGRXであって、DAではないんですよ。
世界中のグラベル愛好家のほとんどがDAには用事がありません

https://twitter.com/tkcproductions/status/1432838098572832771
(deleted an unsolicited ad)

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:53:12.99 ID:jcbRWLS7.net
アンカーのアルテ完成車クソ安いな

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:53:14.20 ID:a62mR76L.net
フロント変速速すぎて草だった

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:57:39.91 ID:U4tHwCQh.net
ワールドチームのDURA ACE採用率が高いのは、変速性能や信頼性が高いからなんですか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:57:43.30 ID:M5e8oUZN.net
tkcきめぇ

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:59:34.79 ID:THnq4DNS.net
グラベルなんて五年後には無くなってるだろうな

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:01:46.82 ID:YjJQ2weK.net
>>529
MTBのシマノ12速は一度使ったらもうそれ以外使えなくなるぞ
シフトアップ側の変速速度がめちゃくちゃ早くなって変速ショックもとても少なく非常にスムーズ
これを使い慣れるとシマノ11速やスラムの変速が雑でドタバタなものに感じてしまう

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:03:46.37 ID:lZJfLWZW.net
>>572
>世界中のグラベル愛好家のほとんどがDAには用事がありません

そりゃグラベル愛好家はそうだろw

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:05:02.41 ID:3+ikJCCh.net
つむりw
イマオw
けんたw

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:06:56.59 ID:lZJfLWZW.net
MTBのシマノ12速はガチ
DEOREでもチャッチャッチャって感じで軽く変速される

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:07:20.81 ID:b9HEJiD3.net
>>578
シマノXTRは無線じゃないのがなあ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:11:03.64 ID:5VGX3hLC.net
シマノのライブ配信、つむりと取り巻きが馴れ合いまくってて死ね

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:33:29.86 ID:REDVRk1Q.net
これでまたデュラチェーンの買い占めが
始まるんだよね

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:38:54.38 ID:qx5hNf+4.net
>>572
グラベラーやMTBerはそもそもシマノ自体が眼中ないでしょ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:39:01.88 ID:2vfzTdHm.net
司会の髪型がキモかったけど内容は中々良かったな

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:14:38.62 ID:GdsEYG5B.net
シマノのMTB12速はdi2なくて紐だけ
マイクロスプラインのフリーが入手できない
全くやる気がない

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:46:54.73 ID:Ppz+XMBF.net
>>557
ただの財力勝負になってるから日本人選手は世界でエースになれないのかもな

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:48:28.13 ID:REDVRk1Q.net
電子互換表がないので、確認ができないが
変換アダプター(EW-AD305)こいつが肝だな
(10/11速旧STIレバーが使える可能性が少しだけ出てきた。)

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:04:19.96 ID:uElDifDd.net
ブレーキのクリアランスが広がって音鳴りしにくくなったなら
ブレーキだけ12速用に交換できるんかな

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:14:12.65 ID:iYiam2hA.net
EW-AD305
まんま旧型と新型のケーブルを中継してる
https://bike.shimano.com/en-EU/product/component/ep8-ep800/EW-AD305.html

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:22:35.33 ID:457RchKL.net
>>590
できない

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:25:46.48 ID:vzJu8mYh.net
高校生に高価な機材は本当に馬鹿げてる。

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:30:49.20 ID:K+m9P95W.net
なんかゲーミングなんとかみたいに、光るデュラ想像した

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:02:23.41 ID:SZ2TE+Ds.net
>>572
たまにこいつのツイッター貼られるけど誰なの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:03:16.02 ID:okxpqtW8.net
ペダル新モデルないんやな

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:04:31.36 ID:vPfnzBzn.net
デモ触ってみたけど変速遅かったやばいとリーク気取ってたやつww

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:44:25.12 ID:87i9cQLs.net
これ本物だったのか

195(1): 05/18(火)20:22 ID:WKTQdSln(1) AAS
単なる聞きかじり
先日メディア向け説明会があってプロトタイプの試乗もできた
プロトタイプの完成度は今一つ
フロント無線
新ホイールあり
リムブレーキあり
クランクは凹んだ形

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 02:45:22.09 ID:6S9RXNY/.net
旧アルテDi2をそのままの価格で売って欲しいって人は多いだろうな

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 03:49:48.60 ID:AdxqYq3W.net
今回はブレーキのクリアランスが改善され、肉抜きされて良くなったことだけ個人的に良かった。
全体が高価になり過ぎた上に耐久性よりも性能に全振りして、完全にレース専用機材になった。
デュラは当たり前として、アルテも練習やサイクリング、ツーリングにはもう勿体なくて使えない。

本当にプロレーサーがタイムを短縮するためだけのプロ用機材になってしまった。。。
実業団所属プロと大金持ち以外は除外された形になる。。

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 05:07:59.12 ID:mHZH8wMn.net
Di2はもともと高めの値段設定だったけどそれが通常品となると、ホビーライダーには
もう手が出ない アルテでさえ届かない
同グレードでワイヤー式の価格にDiのコストが下がるまでは、案外旧式を求める人が
多いんじゃなかろうか もしくは社外12sキットとか

ワイヤー式が105からになるのか、トリプルのようにTiagraまで落ちるか
グループ外でなんとか存続してほしいものだ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 05:32:35.49 ID:AdxqYq3W.net
>>601
ワイヤー11sはR7000継続が一番理に適ってる。価格性能的、耐久性でも。
ワイヤー12sは調整がシビア過ぎて電動ハイエンド向け限定にしかならないから発売しないということが最良の選択じゃないかな?
向こう4〜5年は30万円以下のエントリーロードではR7000継続。それ以上からは電動12速ということでしょ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 05:36:16.81 ID:tZAz0w0/.net
貧乏人は105でええやろ
ないものねだり醜い

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 05:41:44.45 ID:AdxqYq3W.net
あと今回ドライブトレーンの寿命が3割下がったと言うことで、かなり高価なのにチェーンリングとスプロケで1シーズン、チェーンは年2回交換が普通になるのが大変なことだ。
1台のバイクをデュラで組むのに70〜100万で維持に10〜13万。アルテは50〜70万で維持するのに年7〜8万になる。

6800の頃はwiggleでフルセット3.5万円で揃いチェーンリングとスプロケは2〜3シーズン保ったし、3〜4千円だった。チェーンは1700円で1シーズン5〜6千km使えた。
今は消費税込みで、10年前の8〜9倍のコストになってしまった!

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:07:47.38 ID:FshJYTJs.net
もうデュラは完全に競技専用品になった感じだな
いや元から競技専用品なんだろうけど今回から価格維持費考えたら顕著になった

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:33:34.01 ID:c4N1Pd7R.net
フロディレの小型化がえげつないな
4年後8年後には一体どうなってるんだって言う

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:36:18.30 ID:dL7SEOVc.net
12sはもうDi2オンリーだろうな
デュラとアルテで出ないってことはロード12sはもう開発すらしてなさそう
105のR7100は11sで発表と同時にR9100とR8000が廃止されてその技術が降りてくる感じかな

MTBコンポはロードに先んじて12速化したが機械式のみで未だにDi2なし
ロードは12速化したがDi2のみ
この違いはなんなんだろう?
まぁ必要な技術は似たようなもんだしそのうちDi2のXTR M9150が出るんだろうけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:45:50.97 ID:mHZH8wMn.net
FD自体がなくなっているかと

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:53:27.89 ID:/6sQbnFW.net
>>607
MTBは考えているより、ユーザーがDi2化を求めていない

立木にリレーラーぶつけて台座ごともげるなんて当たり前だし

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:10:48.22 ID:C07Rb+9J.net
2代目ホンダNSXのように高過ぎて誰も買わなくなって短命に終わるんじゃね?
みんなで買わなければ良い方に改善されるかもよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:14:36.88 ID:bbZuEFEj.net
貧乏人の僻みと傷舐め合いは当分続くんだろうな

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:18:47.19 ID:bl84GCEm.net
でたよ価格と価値の違いがわからないアホが

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:20:10.64 ID:FshJYTJs.net
言うてカンパは昔からクソ高いしSRAMもredは高いからなあ新型デュラが高いと言われればそうかもだけど他も高いし

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:22:49.75 ID:mHZH8wMn.net
貧乏人は買うなって言ってたら、今のシマノはないけどな

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:24:17.79 ID:z/zOndzf.net
いま53-39使ってるんだけど9200に替えるなら54-40にすべきなんだろうけど
54×11を使いこなせる気がしない

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:24:24.78 ID:EvZTijuO.net
12速はDi2のみで良いわ。その方が差別化出来てメーカーもユーザーも得する。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:25:32.29 ID:egtRKdnS.net
>>429
BR-7900はマグネシウム舟だったと思う。
混ぜる量の差異はあるだろうけど、自転車やバイクのアルミパーツはマグネシウム合金多いぞ。
>>442
油圧キャリパーピストンはシールゴムのたわみ量がピストン戻り量決めちゃうので、あまり戻せない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:30:49.13 ID:oQVnEv/y.net
リムブレーキは有線てのが分からないんだが
先代みたくstiからケーブル出るの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:34:17.62 ID:FshJYTJs.net
リムブレーキは9100のままでは?形状変わるんだっけ?

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:43:45.65 ID:pj1UenFR.net
>>609
MTBerはDi2求めてないかもしれんけど
その一方でAXSは大人気じゃん

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:44:18.32 ID:oQVnEv/y.net
モノは継続

多分、ブレーキとstiがワイヤレスとか、そういう話しだろ
それ言ったらディスクも有線だな
ワイヤか油圧の差だが

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:02:38.33 ID:bbZuEFEj.net
9200はキャパが37で52-36にすると11-30しか使えない
11-34使いたいからアルテにしたいがバラは当面確保難しいといわれたわ

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:21:39.23 ID:EvZTijuO.net
結局1番の懸念事項は手に入らない事だからなぁ

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:22:51.06 ID:3S65ITGx.net
FC-R9100-Pも1年以上待たされたから穏やかな気持ちで待つよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:23:47.29 ID:ip1P9/vQ.net
高すぎてリムブレーキ車から乗り換え出来ない
イコール機械式ブレーキキャリパー買うわ…

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:24:30.10 ID:bVR/2H54.net
世界的にみたら妥当な値段かもね。
日本という国が貧乏になって来てるのではなかろうか。

日本のメーカーも大変だ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:25:15.84 ID:t+9hKnGf.net
わずかな先行入荷分以降は来年春以降になるみたいだから
先行入荷者のインプレ見ながらハナホジして待つわ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:25:41.36 ID:WOEAyYue.net
REDより高くないと高級感出ないからね
SRAMが悪い

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:29:14.85 ID:8aSTXW6e.net
ここまで高騰するとSRAMも選択肢に上がってくるな

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:40:34.22 ID:GYq7/c/C.net
>>601
9100をそのまま継続販売すればいい  

9200はスーパーデュラエースとでもしとけばええねん
あのスプロケの歯構成じゃ使う気になれん

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:42:33.99 ID:J3gHASYr.net
出た!スラム工作員
性能で劣るし運用にコストが掛かるから
スラムの方が安くないと道具としては選ぶ理由がない
鑑賞メインならアリだとは思う

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:43:33.75 ID:jbDyKyzO.net
元々シマノよりスラムが高かったのは日本だけなんで

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:55:36.98 ID:6Zv5IPcP.net
新型、概ね良いが、クランクだけ形状とR8000アルテより重いのがいただけない。
現在9100P使ってるので、移行してそのまま使えるか試したいわ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:01:13.38 ID:GYq7/c/C.net
まあプロ用レース機材なんだからしょーがないんだろうけどさあ

なんちゅーか、もうちょっと・・わしらおじさんに寄り添ってもらってもいいんじゃねーの??
わしら4倍あるかないかマンのことも考えろや 11Tなんか使うとこないんじゃ!ボケ
あったほうがもしかしたらええんかのーなんちゅうのは富士チャレの1コーナーからの下りしか無いぞ!!

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:07:27.20 ID:iDSETKlg.net
去年、SRAM RED組車を買ったけど、新デュラの高速なギアチェンジみたら待てばよかったと思ったわ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:10:14.94 ID:u333o0AX.net
>>634
シマノ的にはアルテグラどうぞじゃないの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:12:43.55 ID:IugFa2mt.net
でも、使いもしない11tとか喜ぶおっさんも多いじゃん?
そんなギアどこで使うん?って聞いたら長い直線の下りとかなんとかw

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:15:49.59 ID:HzrbvryT.net
コンパクトなら11回しきるし

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:16:32.60 ID:HzrbvryT.net
>>635
リアはそこまで変わらんだろ
フロントくらいじゃね

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:17:48.69 ID:GYq7/c/C.net
>>636
新しいアルテグラは完全におじさん無視やな(´・ω・`)   あれ酷くね??
ある意味デュラエースより酷い

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:18:20.13 ID:EvZTijuO.net
歯数増えると重量増えるわけだから、11tいらんならフロントを小さくした方が効率的だと思う

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:19:03.03 ID:EglpoBVj.net
>>622
電動だとインナーの時スプロケのトップ側2枚使えないけどその辺考慮してる?

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:19:39.02 ID:ccfyLMLG.net
BR-R9200とR9100比較してきたら1g軽くなってただけだったw
マグネシウムフネも同じだろうし、色変わっただけだな(泣

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:21:20.28 ID:R1x7Lemk.net
お前らジジイどもが痴呆運転で事故りまくるから
買えんようにしとるんやろが
わきまえろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:27:41.02 ID:6Zv5IPcP.net
>>634
無理してDURA使う必要ねえぞ。

>>640
どういうこと?

クライマー用に12-30は欲しいな

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:34:19.86 ID:v/Eo+hOl.net
>>645
クランクは9150と似てるが9200は重量が気になる。剛性強くしたいのは分かる。しかしハンドルポジション魅力的。9200のペダルは出るのかね?

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:43:10.71 ID:6S9RXNY/.net
新デュラって耐久落ちてるの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:47:59.44 ID:ZLf+1gGs.net
そんなもんわかるわけないだろが
ただしチェーンやスプロケは12速で細くなってるだろうから、耐久性は下がると予想出来るがな

スラムは専用設計のチェーン用意したけど、どうなんだろうな

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:56:36.68 ID:W68ru8KR.net
MTBの耐久性で推測はできそう

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:06:03.27 ID:IXQtGKkp.net
多趣味だけど何とか紐のデュラ載せるぐらいには自転車にもお金つぎ込めてたけど、今回は流石に無理そうだ(笑)

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:26:07.57 ID:oJN60ztU.net
>>640
おじさん無視かねえ?デュラの方がトレーニングや減量とかやるだけのことやって最後の最後に変速性能とかが決め手になるプロ専用って感じでアルテグラはそこまではしないけどって言うアマチュアやホビーレーサー向きだと思うけど?

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:26:31.77 ID:x3Gf7sVS.net
>>646
FC-9150 なんてないけどね

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:29:42.98 ID:bU7hf2mF.net
>>638
それで何キロ出るの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:37:38.71 ID:dMV1dVmB.net
おじさん無視とかそんなことではなく俺が20代の頃の体力でも11Tを回しきる力なんてなかったので不要だと思ってた
下りでゆっくり回す時に使うとしてもあえて用意しとく必要のないギア
12tだってそうだ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:42:05.75 ID:EvZTijuO.net
50×11回し切るって事は70km/hは出すんだから、コンパクトクランクなんか使う必要ない。

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:50:18.65 ID:b4wJwt0l.net
社外のダイレクトマウントのクランクにその内9200/8100用のチャーンリングが出るだろう
そしたら小さいサイズ使えばおk

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:56:46.69 ID:sdx/394N.net
チャーンの仕事は刺客ぞな

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:59:21.50 ID:Eb8EPtds.net
昨日のトークショー見逃した
動画アップして、シマノさん

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:00:53.53 ID:aQqqRJSy.net
学生時代ツールド北海道出たことあるけど、52x11で足らなかったよ。 すごい風がフォーローだったてこともあるけど、トラックレースかと思ってしまったよ。 毛局回転に耐えられずその日は集団から切れてひどい目に合った思い出。ホビーレース程度の尺度で上級グレードのコンポを語るのはどうかと。

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:08:38.41 ID:Lmzc+rsC.net
>>652
今9150Di2使ってるよ。某ショップにてR9200一式は10月下旬頃デリバリーだってね!しかし9150とそっくりだ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:09:56.93 ID:Lmzc+rsC.net
>>651
ここまできたら所有欲だよね。しかし50万はお高い。

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:12:54.63 ID:cqahU9P8.net
>>617
7900、そんな前から採用してたのか。ありがとう。
本格的なMg合金なのか、単にA2024、A7075なのか気になる。

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:15:57.18 ID:cqahU9P8.net
>>643
重くなってるよ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:16:38.21 ID:dL7SEOVc.net
>>659
別にプロ仕様なのを批判してはいないだろ
市販するんだからアマ向けにもっと広いギア構成を用意してほしいって言ってるだけで
トータルキャパシティ増やすとプーリーケージ伸びたり変速性能に影響出るから仕方ない部分もあるだろうが
ロー30t以上ならトップ11tだろうが12tだろうが調整や性能に大差ないと思うんだけどアルテにすらそれがないのはどうなんだ?

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:18:55.69 ID:yByAW/Q+.net
アウターローでゴリゴリ踏むと峠のタイムが良いんで11-34にするかな

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:21:57.52 ID:cqahU9P8.net
>>660
>>646で「R9150クランク」って言ったからつっこまれたのでは。R9150にクランクは無いよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:24:40.15 ID:6S9RXNY/.net
自分もアウターロー使いたい
11-34でたすき掛けが緩和されてチェーンの負担が少ないのはいいな
ただ34ってなんか見栄え悪いよね

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:09:38.33 ID:mGQR8tIi.net
このデュラってプロツアーでテストしてないよな
絶対トラブりそう

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:16:43.04 ID:EMeEMWpE.net
>>648
実験結果によると12sチェーンの方が長持ちするらしい
https://i.imgur.com/aqdggKf.jpg

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:18:01.98 ID:nx55Hust.net
>>668
昨日のブエルタで早速投入してたチームあったぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:19:04.54 ID:t+9hKnGf.net
バーレーンだったかな
だとしたらユキヤに聞いてみたいな

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:23:44.43 ID:C66UWV0a.net
>>669
うっそー?どんな技術?

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:26:59.22 ID:jjLjLWvT.net
昔の8Sと今の11Sとか技術込みでトントンなんだろうな

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:27:34.79 ID:Z8yy6ltj.net
デュラもアルテも今年は様子見だな
来年の夏頃には供給がこなれてくるだろうし、初期の不具合が出揃ってから考えるべ

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:28:29.98 ID:tSpvWF6y.net
>>669
ウチは11sで5000kmくらいは持っている・・

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:30:42.32 ID:xS7RuNCV.net
パワメクランクの様子見てからでいいや

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:35:43.77 ID:aTVj9X6T.net
>>674
供給第2便が来年7月以降らしいからこなれてくるのは再来年以降じゃないかな

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:42:07.16 ID:bwu5ixrZ.net
そもそも様子見しか選択肢がないというか
今欲しくても手に入るの?

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:46:17.25 ID:EMeEMWpE.net
>>672
とりあえず実験の詳細を読んでみるといい
https://cyclingtips.com/2019/12/the-best-bicycle-chain-durability-and-efficiency-tested/

スラムの12sチェーンはもっと長持ちだとか

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:50:17.96 ID:kxzeTFgZ.net
来年の105にDi2来い!

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:52:25.47 ID:IugFa2mt.net
来たとしても期待したお値段ではない気がする

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:56:58.98 ID:GM4ELFRq.net
STIレバーダサくね?

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:58:17.25 ID:mGQR8tIi.net
スプロケが4万・・・・

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:01:46.02 ID:eIajA78s.net
>>648
新技術HG+で変速ショックが非常に減ってるので、チェーンへのストレスも減って長持ちするぞ
MTBで11速から12速に入れ換えたら、チェーン交換サイクルが明らかに伸びた
スプロケの磨り減りも多少しにくくなった

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:05:32.99 ID:g/hjGiq9.net
トイレの自動センサー、フラッシュマンのような
見た目のありがたいstiレバー

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:07:34.07 ID:EMeEMWpE.net
>>675
実走よりも過酷な条件で実験してるみたい

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:17:49.67 ID:ZLf+1gGs.net
そういうもんなのか?
10から11速になった時は明らかに伸びるの早くなってたからな

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:40:02.59 ID:p/wVcj3K.net
俺たちに必要なのは16tではなく18tだということに気付いてほしい

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:40:04.95 ID:j9sCbsnG.net
10sより11sチェーンの方が高寿命やろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:40:13.44 ID:m96Hg+/F.net
まぁ日本だけ賃金上がってないから高く感じるってのはあるかもな

グラボやCPUも定価自体が上がってるし

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:44:32.42 ID:VAabpt8M.net
このクランクアームのデザインはどうなん?
個人的には好きだが

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:47:34.48 ID:tSpvWF6y.net
14-15-16-17-18-19-21-23-25-27-30-34

13-14-15-16-17-18-19-21-24-27-30-34

みたいなの出してくれたらなぁ
発表されたスプロケ2つは、全くそそらない

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:49:48.32 ID:b4wJwt0l.net
失われ続けた30年だからな
小渕政権で既に竹中平蔵がブレーンとして食い込み始めてそこから加速した

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:52:39.06 ID:GYq7/c/C.net
>>692
今のジュニアスプロケから20外すのはいやじゃ
富士では結構使うから

現行ジュニア+32でいいよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:54:01.92 ID:SUfolYro.net
>>691
計算機で最適化してるんだから先代より軽く強く硬くエアロになってるに決まってんだろ
やっぱりデュラは軽くてナンボよ
軽くてナンボよ・・・・・・

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:55:49.37 ID:b4wJwt0l.net
>>691
カーボンでダイレクトマウントにすれば良かったのにと思ってる

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:05:37.91 ID:CacFaIec.net
>>694
ワシは現行ジュニア+13のジュニアならぬシニアカセットが欲しい

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:13:09.51 ID:r+Qtti66.net
スプロケはreconロークロスが12-28tのまま12s化してくれるのを期待だな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:25:38.68 ID:wNQQvg22.net
9200のクランクが重くなったのは9100まで接着構造だったのが一体成形になったからじゃね、接着剥がれ事例が結構あったらしいからしゃーなし

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:26:10.35 ID:EglpoBVj.net
ディーラーマニュアル見てるけど無線シフターでも有線で接続できるようになってるんだな

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:36:50.83 ID:vbow3zkm.net
>>700
まじか
CR1632とか謎電池が不要になるメリットは大きい

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:42:27.01 ID:aFhZ5EdE.net
リアディレイラーが無線機能内包してるのにリムブレーキだとそれがまるっきり無駄になるってわけ? 正気とは思えん……

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:44:32.83 ID:D6eqfYuA.net
20年前のレコード10sチタンスプロケが5万
もう少しで追いつく

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:47:22.99 ID:GYq7/c/C.net
>>702
無線の受信部なんて屁見たいな金額じゃけえ分けんかっただけじゃね?

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:47:43.82 ID:tZAz0w0/.net
そうかマニュアルもう読めるんだな
これは面白い
>>700 ありがとう

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:48:55.48 ID:c4N1Pd7R.net
1632ってだいぶ小さいんだな
https://i.imgur.com/nr1fUuA.jpg
転売ヤーの餌食になる前に買い占めるわよ!

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:51:31.44 ID:ziKjhBJs.net
>>702
それが理解出来んのだが
リムだとなんでケーブル必要なのか?
ブレーキケーブルじゃないよねください

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:53:12.48 ID:CacFaIec.net
>>706
1年に1回替えるか替えないかの電池買い占めても余らすだけ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:53:55.94 ID:ZLf+1gGs.net
>>702
てかわざわざ遠いリアに受信させるメリットってなんだろ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:55:41.99 ID:EglpoBVj.net
>>709
フロントシングル見据えてるとかかなぁ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:55:46.36 ID:v/Eo+hOl.net
>>666
9100ですね。すみません。

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:02:05.29 ID:mA4F8Os3.net
GRXを新型にするときとかまたXTRをDi2にするならRDに無線載せとかないとダメなんじゃない

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:06:41.89 ID:b4wJwt0l.net
>>712
スラムはRSを傘下にしてるからReverbをAXS化で済んだが
シマノはどうするんだろう

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:14:54.12 ID:tZAz0w0/.net
ハイパーグライド+ って説明文だけ読んだら
なんかすげえ理想的な事書いてあるけど実際どうなん?
かなり興味深い

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:17:13.14 ID:kWMJeXJH.net
>>707
リムのSTIは既存の流用だからじゃない?

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:17:55.08 ID:CvGX5Rqq.net
>>700
ディスクは無線/有線選択可能
リムブレーキは有線のみ
ってことだね

>>707
油圧式よりワイヤー式の方がSTI小さくできるのにな
油圧と同じサイズにしたら(しなくても)余裕で無線装置積めるだろうに
まぁキャリパーもR9000からほぼ変わってないしリムブレーキはSTIも最低限(ケーブルのサイズ変更くらい)しか設計いじりたくなかったんだろうな

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:26:24.16 ID:IR0dl5rw.net
sti小型化って言うけど、正直握りにくいし自分は78くらいのが丁度良かったので嬉しい

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:35:34.05 ID:m96Hg+/F.net
ここで実しやかに語られてるけど、リムだと有線式ってソースどこにあるん?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:44:03.50 ID:feq81RZZ.net
>>718
昨日シマノのライブで言ってたよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:45:17.10 ID:ZLf+1gGs.net
>>710
ああそれがあるか

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:52:43.35 ID:eIajA78s.net
>>714
めちゃくちゃ変速がスムーズで速くてシフトショック少ない

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:05:41.60 ID:rJO1CqCy.net
変速だけでなくチェーン抵抗も変わってくるよ
たすき掛けの時は顕著

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:07:49.68 ID:qO/z3gRt.net
>>707
新規に開発してないからだろ
リムブレーキ用シフターはR9150とほとんど同じもの

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:19:25.66 ID:v/Eo+hOl.net
>>723
なら9150で十分じゃないかな?

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:20:05.38 ID:qO/z3gRt.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/352892
カミハギサイクルは10月から売ってくれるそうだぞ
本当にそうなるか分からないし、フルセットじゃないと買えないだろうけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:23:40.88 ID:9rmFV7/v.net
中華がコピーのデュラとかつくりそう

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:25:41.39 ID:ZLf+1gGs.net
リムのSTIには無線機が搭載されてないわけか
ここまで冷遇されても、出してくれるだけありがたいと思えって話だなw

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:29:30.41 ID:feq81RZZ.net
リム使う人は軽量化にも拘る人多そうだから安くなった11s買う人多そう
で結局12sのリムは売れなくてフェードアウトって言う未来しか見えないな

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:31:58.38 ID:dKI7pTli.net
これは新型ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=n2b_NRe8Tdo

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:32:09.46 ID:qO/z3gRt.net
>>724
最大の違いは新型のケーブル(コネクタ)に対応してるってことだろうね
あとは形状の調整、ブラケットカバーの表面のパターンの変更くらいだろう

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:32:53.94 ID:3nzplucg.net
やっとかー
でもアルテも同時だからちょっとそこは評価
とりあえずおめ

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:33:28.22 ID:dKI7pTli.net
ワイヤレスや。やっぱり新型?

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:34:18.61 ID:SInnnfIT.net
壊れるかフレーム替しない限り新型を使う事はなさそう
新し物好き以外は買い替え考えるぐらい
魅力に感じるところ無いな残念
壊れる頃には9300になってそう

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:36:21.05 ID:b4wJwt0l.net
>>732
「蝉」ワイヤレスな

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:37:20.67 ID:dKI7pTli.net
>>734
これで マチューにパリ・ルーベ走ってほしいなぁ。 怪我で無理かなぁ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:37:23.09 ID:ZLf+1gGs.net
シマノ製品はそう簡単に壊れないからなw
そう言ってる友人はまだ10速105使ってるわ
買い替えたいけど壊れてくれないってボヤいてるw

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:40:29.78 ID:m96Hg+/F.net
ついでに言うと、壊れる頃には互換性が失われてるから、新型に買い換えることもできない

結局、システム全体を更新することになる

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:45:59.53 ID:dKI7pTli.net
かっこええなぁ。かっこええなぁ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:50:25.07 ID:3S65ITGx.net
>>728
そもそも新型が名前変えただけのR9100だから

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:18:22.92 ID://Z/hQr5.net
そんな重量気にするならシングルギアでいいだろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:19:23.87 ID:182SWuHr.net
スプロケ4万ってアホらしいな

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:20:06.67 ID:m96Hg+/F.net
旧Di2は配線ゴチャゴチャで買う気起きなかったから、新型は魅力的に映ったんだけど、新型は新型でリムは配線ごちゃごちゃままか

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:27:06.26 ID:AdxqYq3W.net
>>647
チェーンリング、スプロケ、チェーン、プーリーは3割寿命が落ちてる。ピーク性能全振りでより薄くより細改善細工が入ったデリケートなパーツを、電動でバチバチやればマッハで消耗する。

一方、クランクは頑丈になりシフターは細かい手動バネがなくなり寿命は伸びている。

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:29:34.86 ID:b4wJwt0l.net
>>741
シマノの中の人「上には上がいるからまだ上げられるな」
https://srambike.jp/xg-1299-eagle-cassette-52t/

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:33:11.64 ID:3S65ITGx.net
>>743
>>669

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:34:06.79 ID:AdxqYq3W.net
>>714
その代わりスプロケ4万円+消費税になる。デュラ9200のロードは250バイクや軽自動車より明らかに新車価格も維持費も高え。

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:41:54.07 ID:59dSREFo.net
どうせ週末しか乗らんのだろ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:42:04.45 ID:WRoI3K/d.net
>>683
カンパに比べりゃ安い

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:42:37.29 ID:vkRitvjP.net
まあ盆栽ならともかくレースする人は105からステップアップして下さいって事なんだろう105でも速い人は勝てるのは元プロの西薗選手も実証してるし

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:43:10.25 ID:WRoI3K/d.net
>>696
最初はそんな話し出てたよね

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:01:43.94 ID:ziKjhBJs.net
>>723
そういう話か
悲しくて涙出てくるぞ

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:09:33.66 ID:orsVbXEg.net
ブエルタでログリッチ勝ったら
初めてグランツールでディスクが勝つ事になるな

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:14:56.26 ID:v/Eo+hOl.net
>>730
確かに。フロント無線でリア有線のセミ無線だね。あとハンドル回りはエアロでかっこいいね!ギアも11−30は1枚刻みなので魅力的!やっぱり買うかな!パワメ付で45万位?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:20:26.20 ID:odaNCzn/.net
>>752
というかもうリムが勝つ=イネオスが勝つでしかないよな
UAEは併用だし

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:30:24.97 ID:bPm06tz/.net
イネオスの為だけに無駄なリソース割く必要ねーわ
プロなんだから素直に対応せいよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:41:34.17 ID:182SWuHr.net
いよいよロードがあなたの近くへ
これってどういう意味だったの?

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:55:53.02 ID:g6YarMb0.net
>>753
そんな訳ないっての
R9150とほぼ
同じってことはリムブレーキ用のR9200 シフターは無線の電波を発信することはないんだよ
だから配線ルートはR9150とほぼ同じ
ちょっと考えれば分かりそうなもんだが

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:01:22.63 ID:v/Eo+hOl.net
>>757
しかしさすがにR9200はお高いですね。R8100でも良い気がしてきました。

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:04:22.92 ID:ziKjhBJs.net
リムはジャンクションとか要るのか
構成には出てこないが

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:17:00.10 ID:yNZZeUCc.net
STIは9000が最高だったな
リムブレーキだけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:17:09.24 ID:EglpoBVj.net
>>759
リム用はポートが多いのでジャンクション要らない繋ぎ方ができる
ディスク用を有線化するときは4ポートジャンクション必須になる

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:18:27.08 ID:J3gHASYr.net
今使ってる9150と9170のパーツをストックしておいて
あと10年ぐらい使うのが良い気がしてきた
そのうち9150とはサヨナラするだろうけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:19:44.95 ID:3S65ITGx.net
>>762
そのストックする予算で新型を買うのが普通

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:19:46.66 ID:87i9cQLs.net
中東市場ではハイエンドモデルに対してリムブレーキの需要が多い
9200やDogmaにリムブレーキ仕様が残ったのはこのため
UAEがリムディスク併用するのもこの辺に理由があるのかもしれない

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:34:16.22 ID:5Ao58fcY.net
中東みたいなクソ暑いとこで自転車乗れるの?
UAEって実質イタリアチームかと

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:35:36.48 ID:feq81RZZ.net
>>764
中東だと雨少なそうだし広いからブレーキかける機会が少なそうだからなのかな?

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:41:29.60 ID:6S9RXNY/.net
ポガチャルもほぼディスクだけど、山岳ステージだとリムに乗り換えてたから
やっぱりヒルクライムではリムのが優位なんだろうな
一般人にはディスクでダウンヒル時のメリットが多いと思うけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:49:07.76 ID:JVz1AHoC.net
中東=リムブレーキ
がガチなのかガセなのか考えるだけで今夜は眠れない
舗装路なら山とか無くて軽さ関係ないし、砂でリムがすぐ死にそうだけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:54:25.23 ID:hmeUAneV.net
プロが使う機材で
リムホイールなら前後最軽量1000g切るぐらい?
ディスクホイールはローター込みで1300gぐらいが最軽量
恐らくホイールで300-400g程度重いログリッチが
昨日マイレンシュタインのベルナル置いてったけどw

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:58:24.57 ID:2LvZVLSy.net
>>767
ちなみに山岳でもディスクにしたのは半分だよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:00:03.62 ID:10S4Rwc/.net
PD-9200は?

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:09:31.58 ID:87i9cQLs.net
何で中東でリムブレーキのハイエンドの需要あるのか不思議だね
ただドバイとかお得意様だろうから売れるなら9200みたいに中身同じでも残すのだろう

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:16:02.88 ID:3S65ITGx.net
中東に需要がある事が事実だったとしても世界的には誤差レベルだからリムは旧型のリネームでお茶を濁すだけとした
2019年の時点で9割ディスクだったからね

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:43:19.92 ID:OKhgUHCj.net
中東にリムブレーキ需要が多いのって単にディスクブレーキをメンテできるメカニックが少ないからだろ
いずれはディスク欲しがるはず

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:58:12.43 ID:Y3pZongk.net
シマノみたいな上品な企業は中東なんて見てません

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:29:18.38 ID:kcdUQOv9.net
>>669
納得

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:39:55.19 ID:dL7SEOVc.net
>>774
産油国なのに油圧を扱えないなんて…

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:50:09.44 ID:cqahU9P8.net
油圧が無いなら機械ディスクを食べればいいのに

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:52:03.90 ID:N4mz+GI3.net
RDとステラがほとんど同じ価格
こえーこえー

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:56:01.41 ID:2ouE4+vo.net
正直、アルテはデュラの評判見てから発売してもよかったのでは

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:59:38.68 ID:gzfvUxh3.net
アルテが昔のデュラと同じ値段

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:13:10.18 ID:kWMJeXJH.net
世の中の物価は上がってるんだ
でも給料は上がらないんだ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:25:05.81 ID:m96Hg+/F.net
グローバル企業のShimanoは10年以上経済成長してない没落国家であり、自転車軽視国家の日本を相手にしてないことは事実だろうな

日本人なんてALTUSやTourneyでも上等なのさ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:32:02.54 ID:2ouE4+vo.net
日本でデュラやレコードがバンバン売れてるのがおかしいだけ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:52:19.75 ID:E2Ivwqz6.net
意外と北米弱いんだな
https://i.imgur.com/d3bshyi.png

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:34:40.24 ID:WRoI3K/d.net
カンパユーザーが多いのかね?

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:35:14.54 ID:4dizyqRB.net
8100に11sチェーンリング使えるかな?
乗せ替えると手持ちのFC-R9100がもったないないんだよなー

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:55:40.54 ID:Mwaj0z0n.net
>>787
シマノの12速チェーンはsramと違ってプレート厚はほぼそのままピンが短くなってるので
11速のチェーンリング/スプロケに咬ますと浮く

チェーンリングだけ12速用買えばいけるかも?

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:04:24.54 ID:Yfs0PzDg.net
>>713
ドロッパーもフロントサスもメーカー側で無線にするならあんまり関係ない気がする

今のところシマノはフロントシングルのMTBに電動はいらないと判断してるっぽいし
わざわざ連携させる理由もすくないんじゃない?

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:12:59.70 ID:z9kfwwWi.net
>>787,788
ケチって11sにcn-m6100使ってるけど、飛んだことはまだない

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:34:11.98 ID:ITSPtjD0.net
>>790
チェーンリング、スプロケからチェーンが浮いてしまうことは浮いてしまうの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:42:27.04 ID:g/SbcAQ9.net
アルテグラでいくら値上がりしたの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:49:16.29 ID:Hzi3lHeR.net
>>791
チェーンリングは社外だけど、クランクもスプロケも浮きはないよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:52:14.57 ID:ITSPtjD0.net
>>793
ありがとう
9100も8100も導入する予定はないけれど、とりあえず試しにcn-m6100ポチってみた

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 01:44:58.53 ID:BV82twR8.net
海外のサイトでたまに見るけど音なりが小さいからとロードの11sにMTBの12sチェーンを使う人がいるんだよな

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 04:10:55.42 ID:nYL16uP3.net
RDたけーな
ディレーラーガード必須かね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 04:45:42.27 ID:wB1t1NWY.net
後ろからハスられてあぼーん

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 04:46:09.51 ID:dHY/A+FY.net
ディレイラーこすって破壊して、充電できなくなって、システム全体が機能不全
あると思います

今後はハンガーをわざと脆くつくるようになるのか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:03:01.57 ID:aOTXEqE0.net
こんなん上級国民しか買わんわ…

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:12:46.89 ID:sqG6cX+D.net
今回のセミワイヤレスの名称もDi2なの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:12:48.95 ID:/MjEFDZx.net
>>654
30代でロードバイク始めたけど下り基調な道で53-39 11-28 回しきったことは何度もあるよ
ケイデンス120くらい
もっとスピードを!
バス・車遅ぇw
てアドレナリンが出てる瞬間は思ったものだ

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:24:54.64 ID:/MjEFDZx.net
>>700
有線で繋ぐ場合は左右stiからバッテリーまで線を這わせればいいの?
途中JCTが必要?
組むのは店だから無線でなくてもいい気がしてきたw

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:26:35.42 ID:EZZ644QI.net
>>786
自転車自体ニッチな趣味なんじゃない?

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:31:22.48 ID:dHY/A+FY.net
無線化したいならディスクにしろってのは哀しいな

せめて次の世代まで待ってほしかった

使ってなかったリムフレームで一台組む予定だったのに

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:40:40.11 ID:IJD5RNkr.net
リムを見捨てたか

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:52:32.00 ID:B9ofrQRb.net
新しいフレームから一式買いなおせ

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:05:01.01 ID:wB1t1NWY.net
ディスクには伸びしろがまだまだあるから
メーカーとしては移行を進めたいんだろうな

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:10:35.65 ID:YWSjcvl5.net
>>802
STI レバーからの配線を1本にまとめないと、ダウンチューブに配線が
2本通ることになるしバッテリーにも差し込み口が2つ必要になる
だからジャンクションAは要るんじゃないかな

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:10:48.09 ID:J7MPm4zK.net
仕方なし在庫の紐R9100を買うかと思ったら、品切れなんだった
詰んだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:11:36.74 ID:ybb8aG41.net
>>801
ただ危ないだけ
若気の至りって歳でもあるまいに

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:36:02.96 ID:8ydDFF3t.net
無線を有線化の配線はこんな感じになる
https://i.imgur.com/HR1iGXo.jpg

詳しくはこちら
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/dm/RAGN010/DM-RAGN010-00-JPN.pdf

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:02:33.24 ID:MzdsZOgu.net
俺が組む際は有線で組むわ
有線の方がバッテリー持つって書いてあるし
プロチームも有線にするだろうな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:05:05.09 ID:wNDgAYE9.net
ねーよw

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:19:43.28 ID:U9nXTjQV.net
シマノとしては無線技術が心配だからホントは有線で組んで欲しいんだろ
過去を振り返ると多分ファームウェアアップデートでやらかす可能性あるな

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:24:15.46 ID:MzdsZOgu.net
組付たら有線も無線も一緒なんだから
1秒争うプロが信頼性で劣る無線にする訳ないだろ
結局無線なんて要らなかったんや

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:25:47.35 ID:8ydDFF3t.net
プロバイクの多くはケーブル完全内装してるからボタン電池管理するくらいなら有線にしてしまうんじゃないのか

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:29:49.46 ID:mPuRmZSe.net
>>761
ST-9170にジャンクション繋いで有線にすれば新型のディレーラー使えないかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:30:26.10 ID:jyY+KStm.net
余計なポート無くせばもっと軽くできるやん

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:35:24.10 ID:brAUy/Cd.net
>>816
ほんそれ
訳の分からないボタン電池にレース委ねられない
無線は万が一断線した際のバックアップに良い

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:54:23.00 ID:+m54aSO1.net
>>785
釣り具の比率が思ったより低かった

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:06:00.87 ID:Kt3O5C5E.net
>>669
8s弱すぎん?

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:16:22.50 ID:/g6PNTEo.net
https://i.imgur.com/WmZg1xy.jpg
高杉ワロタ
高岡さんしか買えないやろw

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:20:14.58 ID:Er01+N/y.net
アルテグラとほとんど重量差が無いのでわざわざデュラを買う意味が無くなった(´・ω・`)

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:21:27.44 ID:t0k7Moy+.net
これプラスホイールだからな
フレームだって買い替えか、オーダー車ならリヤ三角とフロントフォーク交換だし

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:22:20.55 ID:s6B8ow8v.net
>>819
ボタン電池じゃないぞ。

CRはコイン電池。
SRやLRがボタン電池。
中身が違うし、地方自治体によっては捨て方が違う。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:23:17.33 ID:s6B8ow8v.net
>>816

>>825

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:25:20.58 ID:Er01+N/y.net
パット見で、ここまで残念感ただようのは79の時いらいや(´・ω・`)

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:27:16.89 ID:wZHTK+ra.net
>>825
それはコンビニ袋をビニール袋と呼んでる人にポリエチレン袋だろって突っ込むのと同じくらい些細なこと

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:40:04.59 ID:/IMU19Ui.net
>>828
塩ビは燃やすとダイオキシンが出る。そこがポリエチレンと違う。
それにしてもCR1632か。シマノ血迷ったか。

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:54:17.40 ID:qp3JxG8O.net
数年前に自転車業界いたけど欲しい人は既にロードバイク持ってるから、いかに2台目や買い替えといった需要を伸ばすのか!とか言ってたな。売るネタとしてはディスクブレーキは丁度良かったのかもな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:55:19.19 ID:NL/ej/am.net
79、クランクだけは好きだった

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:16:54.66 ID:B6QRJxg8.net
スプロケ4万すげえ
交換する時はアルテだな

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:48:41.73 ID:wstJRipX.net
完成車でパワーメータついてるのジャイアントくらいだな
スペシャは4iiiになってるし
TREKもプロジェクトワンで選べないということは
しばらく供給量少ないんだろうな

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:14:30.78 ID:5cqz98sj.net
貧乏人はソラに乗ればいいじゃん

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:14:51.87 ID:dHY/A+FY.net
Ultegraの情報も出てるけど何が違うのか説明してるサイトないな

価格は20万くらい安いのか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:14:57.69 ID:Jt8lf5XP.net
>>822
さすがに高すぎ。R9150で安泰するわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:33:29.76 ID:wstJRipX.net
>>835
基本的に材質だろうな
STIはまたアルミレバーだろう
アルテのパワーメータが高くてこれならクランクだけDURAでもいいんじゃねという感じ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:42:02.21 ID:B9ofrQRb.net
Di2非対応の古いフレームを孔開けすることなく電動化するのは無線が良いんだけどな
そういうフレームはリムブレというジレンマ
テープで貼り付けるのは嫌ンゴ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:44:08.49 ID:U9nXTjQV.net
>>838
それこそAXS買えばいいじゃん

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:44:39.28 ID:Kt3O5C5E.net
スプロケ4万か?

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:46:19.97 ID:vrxDfoAQ.net
ヒルクラメインの自分は新型にメリット感じないな
変速速度よりも軽量化して欲しかった

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:46:29.31 ID:sNCbXOlJ.net
>>838
そういうフレームは右チェーンステーにも穴がないよ
すんなり電動化するにはetap しかない

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:53:07.64 ID:/g6PNTEo.net
シルバーに光る9000のクランク使い続けてる。
その方が「あ、どうもっス」みたいな謎の会釈される率が高くて楽しい

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:58:12.45 ID:0DO8yXIb.net
ロードにも革サドル使っとるが何か?w

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:11:39.71 ID:mUEh61H6.net
ウソ 「新型コロナ対策に専念するため出馬しません」

ホント 「選挙に負けそうなので出るのやめよう・・・」

こいつは最後までウソをつきつづけるのか!?

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:14:23.58 ID:mFrflcLb.net
誤爆?

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:15:58.48 ID:9it0jiQB.net
TKCのTwitterみてると和泉チエンにブロックされてて笑うしブロックされた理由も分かってないようで完全に老害

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:19:41.13 ID:dHY/A+FY.net
>>842
無線だと穴を2個開けるだけで済むんだ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:42:53.22 ID:pRDK7Za5.net
普通に機械式のシフトワイヤーと同じルーティングで問題ないと思うんだけど
みんな盲目的に純正のケーブルそのまま使ってるんだな。シールドでさえない2線ならどんな電線でも使えるのに。
アルミやクロモリならフレーム自体をGND(マイナス極)にさえできちゃう。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:13:24.60 ID:0DO8yXIb.net
電材屋で売ってるコネクタが使えるならそれもありだろうな

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:40:02.12 ID:BpKfPeMf.net
>>850
もしかして、現行Di2のコネクタがMCX規格なこと知らないの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:53:03.71 ID:jyY+KStm.net
>>851
スゴイっすパネーっす

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 16:30:35.43 ID:tqwlTlZ7.net
たけーな

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:30:06.68 ID:vrxDfoAQ.net
GNDやMCX規格って言葉自体、初めて聞いたというか興味がない…
タイヤとブレーキシュー、チェーン以外は自転車屋に任せっぱなしだしな

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:43:06.86 ID:MzdsZOgu.net
クリテリウムとかにも11-30Tで出るの?
スゲー無駄じゃね?
踏みながら変速できるのはクリテで強みだろうけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:45:18.56 ID:UfKydJ/z.net
スレ速すぎてついていけてないが
リムブレだとシフトワイヤー必須っていう理解でOK?
無線12sの選択肢はeTAPしかなし?

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:49:04.94 ID:U9nXTjQV.net
>>856
油圧ブレーキでも半無線で完全無線じゃないよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:49:35.63 ID:sNxvit8E.net
>>835
今リム9150Di2使用してるがやはりアルテグラには戻れん。

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:01:44.70 ID:UfKydJ/z.net
>>857
電池からディレイラーは良いのよ
シフターからディレイラーまでが無線化しててほしいのよ
配線ビラビラを減らしたい

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:04:14.28 ID:L3tnBJvv.net
>>859
油圧のオイルホースも無くして、ブレーキレバーの信号を無線で飛ばしてブレーキ動かせるようにならないかな
オイル漏れの対処めんどいし手とか床も汚れるんだよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:04:17.90 ID:ey09XrgU.net
>>855
その観点で見れば8sでも過剰
細かく刻む意味が無いからワイド方向に進んでるだけ

MTBもカセットは1つしかなくてチェーンリングでコース合わせてる

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:04:45.14 ID:0pnhh8gX.net
>>855
1130でもトップから6段まで1T刻みだけど不満か?
9100の1125と比べてもロー側二枚以外同じレシオだし。

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:15:38.19 ID:UfKydJ/z.net
つまりこれ買えば解決やな
https://i.imgur.com/uY0iOBk.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:26:42.54 ID:brAUy/Cd.net
平坦な霞ヶ浦とか琵琶湖周ってる人達って
嬉しいんだろうか今回のモデルチェンジ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:27:43.96 ID:zuNSrAQK.net
ブレーキキャリパーBR-R9270 が新型のデュラとアルテのSTI以外との互換性がないとありビックリ。
ブレーキだけデュラにアップグレードが出来ないのか。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:28:37.84 ID:UfKydJ/z.net
霞ヶ浦一周良く走るが
ほとんどギアチェンジしないね
でもヅラほしい

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:32:38.02 ID:wB1t1NWY.net
9300デュラ はよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:34:11.24 ID:X5WXCvMH.net
>>860
無線ブレーキは死亡事故が起きたら大変だからやらんでしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:39:04.66 ID:ey09XrgU.net
>>860
電源落ちたら止まれなくなるシロモノに乗りたいと思うか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:42:32.21 ID:U9nXTjQV.net
                         i´ヽ  ,;ヾ、
                        ノヾ ゙\ l )\
                      /     ノ    `ヽ、
 ====_====       ,. ;  o゚ / \ r-、   /o   ゙; シャア少佐、助けてください!
──ーー_ ≡≡  、・∴゙ rーー,--i ゚/,;ヾ;:',ヽ。<      l
─ーー、,..-ーー、  、,;' `,( '・,  °';´、∵゙γ;) 。\ * ノ  げ、減速できません!
:::≡≡::::ヽ 、   ヾヽ;。;"・;..';゙;`ー'-─,-\ ;'" `´      /
:≡:::≡:....)888)  ) )、;'"';; ' ;.   ノ ,.,;;`-、___,,..-ー、´
─ーー'´`ー-、 /ノ ∵γ'⌒ヽ`´_ノ゙;;`..',,,  ,...--ーy  )
三 三 三 三 =`´‘;  /     ̄ ' ・. 、 (   _  ノ
 二二 二二    ' l O           `/'´ `ヽ´
             ヾ、__ノ_;'_' ;,'∵   ゙゙';,  O ,!
                    """゙ヾ゙゙'ノ`ヾヽ、 ノ
                       ノ ノ    ̄`゙"
                  ,,...─ー'´ノ
                 と´,,.....ー-´

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:45:43.60 ID:MzdsZOgu.net
13速化の際は11-34Tの販売だけで済むなw
それでもおまいら13速早くよこせって騒ぐんだろうな
バカだから

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:47:40.17 ID:UfKydJ/z.net
>>869
電源落ちたらブレーキかかる仕様になるでしょうね
フェイルセーフ的に

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:48:42.85 ID:5cqz98sj.net
結局、ダブルレバーで十分なんだよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:54:52.33 ID:wOWiV2TO.net
ワイズの販売予約の時点で売り切れてるパーツあるな

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:54:54.26 ID:vPJ0pCLb.net
フリー側のTOPを10Tにしなかったのは
何か理由があるのかな?

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:57:29.42 ID:wNDgAYE9.net
単純にいらないからじゃ
スプリンターステージで10t回して勝ってるならいざ知らず全然意味無さそうだし

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:58:16.06 ID:UfKydJ/z.net
駆動抵抗の増大
トップ近辺でワイド化

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:03:01.83 ID:0DO8yXIb.net
チェーンの内幅が狭いことにより、トルクに耐えるだけの歯厚が確保できないとか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:07:12.39 ID:wZmgkw7T.net
面圧高くて減りやすい歯は奇数にするのが定石だからやろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:09:15.41 ID:X5WXCvMH.net
MTBはチェーンリングを36Tくらいまでしか大きくできないから10Tにする必要があったけど
ロードはチェーンリング側を大きくできるからね

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:15:02.48 ID:sNCbXOlJ.net
電動ブレーキとか無線ブレーキとかオートマ変速を期待するクソバカが次から次へと涌いてくるのってなんでなの?
そんなもの、技術がどれだけ進んだって使い物にならないって分からないものかね?

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:15:36.26 ID:ejIeXH57.net
>>872
何もしてない時も常に電力を消費し続けるから大容量バッテリーが必要かつ乗る度に充電
不意に効いたらそれだけで落車案件
フェイルセーフ発動したら立ち往生でロードサービス頼り

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:19:28.97 ID:Er01+N/y.net
>>875
パワーロスが大きいから

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:29:12.08 ID:1rv70UAe.net
>>881 禿げしく同意

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:03:39.46 ID:0o2cn+rv.net
スプロケペラペラすぎてワロタwww
こんなんじゃ距離走ったりパワーある人じゃひと月で終わるわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:04:18.31 ID:Fm3S+RHw.net
遊星歯車での無段変速は自転車には難しいかね

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:09:19.61 ID:EpbOsDc2.net
もうもう面倒臭いから、エンド幅200mmにして、11-50T総重量3kgオーバーにしようぜ!

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:11:34.83 ID:ejIeXH57.net
>>886
歯車を使うと無段変速になりません
あと効率が悪い

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:12:10.25 ID:OWPkJwSi.net
>>865
極論油圧レバーとキャリパーは接続オイルホース径さえ合えばなんでも組み合わせられるぞ
ミネラルオイル用とDOTオイル用とはちゃんぽんしないほうがいいけどな(短期的には問題なく使える)
シマノとマグラ組み合わせるのとかMTBでは普通だし

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:16:06.45 ID:ejIeXH57.net
>>887
10&#8722;50tは既に存在して130QRにも収まります

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:17:01.95 ID:ejIeXH57.net
10-50tね

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:17:50.24 ID:MzdsZOgu.net
>>886
プラネタリーギアは3段から
無段階は遠心クラッチとかそういうの

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:18:16.41 ID:UfKydJ/z.net
どうせ紐ならSENSAHでいいや

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:18:27.06 ID:OWPkJwSi.net
>>887
リアハブおちょこ量最小でバランスのいいホイールが組めるファット用170o幅規格いいぞ
http://www.yuris.biz/catalogue/Torch_fat_diagrams.pdf
シマノは14速までの特許申請してるから
とっととロード用14速コンポ作ってフロントシングル10-60Tくらいにギア比広大なスプロケと組み合わせれば最強

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:32:19.10 ID:MzdsZOgu.net
>>894
まあ揶揄なんだろうけど
10-50Tで400gものスプロケを200kmも回すのどうなのよ
ホイールはg単位で拘るのにシステムやスプロケ重量はザルなのがおまいら
ドライブ側とドリブン側の違いも分からないおまいら

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:36:38.32 ID:7AmLe5cD.net
なんか外から来た役員がオートマどうこう言ってたな

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:37:03.45 ID:5cqz98sj.net
20年前ってデュラエース搭載の最高級モデルでも50万くらいだったはず
性能はほとんど変わってないのに値段は倍かよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:40:44.82 ID:0DO8yXIb.net
貧乏で買えないからって僻むなよw

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:42:21.77 ID:c2mt7dWe.net
金はあるんだが、コンポに五十万とおもうと躊躇するな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:42:26.96 ID:OWPkJwSi.net
>>895
ロー側50T超えるとディレーラーケージの対地クリアランスがろくに取れなくなるので
ホイールを36インチにすることで解決
重量はかさむがジャイロ効果やら慣性の強さやらで高速での定速巡行が捗るから
距離長めのTTレースにいいぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:03:11.97 ID:UfKydJ/z.net
https://i.imgur.com/XY340uq.jpg
14sリア10-50ってこんな感じか
フロントシングルで行けるかな?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:08:02.86 ID:vBIutlrq.net
失われた30年
インフレ率が年2%とする

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:08:25.73 ID:MzdsZOgu.net
A)無線で組めるの?マジ?無線で組んどけ!
B)まずは有線で組んどけ!無線はバックアップだ




どれだけプロチームにA)の監督がいるんだろうか

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:19:08.54 ID:Kt3O5C5E.net
>>748
そんなするの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:32:43.17 ID:0ew2+ogs.net
スパレコは定価だとセットで70万ぐらいするから

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:35:28.85 ID:UfKydJ/z.net
>>902
こんな感じか
https://i.imgur.com/2a6o260.jpg

そりゃ給料も上がらんわ
カリフォルニアでは世帯収入1000万は貧困らしい
どうりで俺んちに嫁が来ないはずだ…

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:37:09.32 ID:qp3JxG8O.net
半導体不足で数作れないからって単価上げてきたって事はないんかな…!?

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:42:10.27 ID:acl3OF+U.net
>>907
そんな理由じゃない。売れるから値上げするのさ。世界はどんどん豊かになっている

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:50:09.84 ID:0DO8yXIb.net
新社長になってこれだけ売り上げが上がりましたって実績作りたいんじゃネェの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 21:51:59.88 ID:ejIeXH57.net
半導体不足(工場フル稼働)

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:06:22.22 ID:q1Uc4My9.net
クランクが、170mm 50-34で、79系より重くなってるのはどう思いますか?
FC-7950 653g
FC-9000 610g
FC-R9100 614g

FC-R9200 685g

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:09:08.53 ID:dBgxnDvP.net
>>911
むしろ構造変更による強度アップで妥当

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:17:24.38 ID:8u0kIfZj.net
>>903
日本のチームならBと思うけど海外なら効率優先でAも結構いるんじゃないかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:27:08.80 ID:0pnhh8gX.net
>>573
どれ?

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:29:52.60 ID:q1Uc4My9.net
>>912
うーん、4アームが5アームより重いってどうなのかと...

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:34:01.93 ID:077E1cLY.net
>>898
毎回3セット買い替えてるけど今回は無理だわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:54:25.99 ID:41N3CZvk.net
クランクだけROTORのaldhuカーボンに変えればええよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 23:01:41.70 ID:KlLs2dR8.net
>>863
でもお高いんでしょう?

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 23:03:43.84 ID:m0ZM2Z5e.net
強度アップしてもマチューみたいなパワーないからいらね

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 23:13:08.46 ID:o1R+9zHC.net
>>919
強度はパワー(動力)よりフォース(力)と関係する

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 23:16:55.71 ID:9bTR6nB9.net
接着方式は失敗と認めたんか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 00:05:05.93 ID:gzgtzz9a.net
シマノが12s出す前に他所が13s出してるんだし1段ずつ多段化するのってもうやめればいいのにね
互換性をなるべく維持しつつ段数上げてるから仕方ないんだろうけど
何よりその方が数売れるんだろうが

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 00:09:39.41 ID:/hssOyaH.net
>>888
プリウスの変速方法勉強してね

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 00:15:04.59 ID:yT+Q2zRQ.net
13速自体が求められていないけど
フロントシングルのあおりを受けてリアの多段化が分かりやすい進化と受け止められているから
新型をガッカリされないために仕方なく増やしてるように思える

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 00:17:53.73 ID:vHz3T0lm.net
ギア増やすこと自体はそんなにむずくないからね
耐久性信頼性が落ちる方が嫌な人は多い

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 00:19:42.87 ID:+3a0IPDr.net
>>924
フロントシングルが登場する遥か前から自転車の進化=段数増加だぞ
14速あればプロレベルですらほぼ必要なギア比が揃うから、13速以上には間違いなく行くわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 00:23:23.35 ID:yT+Q2zRQ.net
>>926
それはギアの枚数がまだ少なかった頃の話さ
12枚にもなればもう増えなくていい
14枚になったらチェーンラインが心配になるし

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 00:25:20.68 ID:+0EqudJR.net
そろそろロードもフロントシングルやろ
豪脚なら特にクロスレシオに出来るからシングル化してもデメリットが少ない。

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 00:36:44.83 ID:I+YhlS7/.net
貧脚のオレは14速かCVTにならないとフロントシングル無理そうだわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 00:52:16.67 ID:+3a0IPDr.net
>>927
それ見越してスラムもシマノも特許とった

スラムはチェーンリングがYawみたいに動いて、シマノはチェーンリングが平行に動く

実現したらチェーンの寿命も飛躍的に上がりそうだな

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 01:02:47.92 ID:6vEbd920.net
>>930
実現したらだけど、スラムの特許の方が応用が効くよな
流石にスプロケ幅分、チェーンリング横移動はないべ

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 01:07:10.41 ID:qtMkFSXz.net
>>923
変速を成り立たせるモーター動力は何処から持ってくるんですか
あと効率が悪いことには変わりない

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 01:11:45.07 ID:udO0tK8g.net
クランクのチェーンリングを左右に移動させるシステムができればフロント1、リア16とかできるんじゃね

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 02:10:44.56 ID:G4WVYGSt.net
>>933
それいいね。
チェーンリングは自由に左右に動くようにしても踏めば勝手にいいところに収まるし、リアディレーラと同調させてもいいし。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 02:12:47.48 ID:G4WVYGSt.net
って話が>>930のシマノの特許、と。

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 02:15:49.63 ID:uAUW5kA0.net
スプロケ、歯数少ない方と多い方で色が違うのは、少ない方のトルクかかる方はいわゆる超合金系で
多い方はチタンを始めとする軽合金って感じがするよね
中国から出てる変な12sコンポ、SENSAHのスプロケがそんな素材構成だった(アルミ+鉄)

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 02:16:58.09 ID:96jxm5Hw.net
みんなレースに出るくらいやってんの?
フロント46T1枚で十分なんだが
リアは11-28
FTP200W程度

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 02:34:50.42 ID:OAaW4Tco.net
たかだかFTP200Wなのに46×28で坂なんて登れるのか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 02:44:14.75 ID:uAUW5kA0.net
山は登らないけれど34Tの方ほしい
そもそもカネネェ

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 04:39:58.65 ID:gQ/o9VwZ.net
55kg以下のヒョロガリで富士スバルラインとかなら十分足りるんじゃね

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 05:43:01.92 ID:tlDlw+lL.net
>>913
なんの効率優先?
もしかして組やすさ?

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 06:44:21.37 ID:+6cPv5l5.net
ほんと何の効率なんだろ
パワメとかどんだけ電池で不良が出てるか知ってるのか
折角有線で組めるのにいつどこで不良が出るか分からない爆弾仕様にするチームがどこにある

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:09:50.28 ID:7na5WjFI.net
SRAMそんなにトラブル出てたかなあ?メカトラブルならシマノでも皆無じゃないし

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:34:01.88 ID:ZgqCDrxJ.net
>>911
痛いな。とにかくR9200コンポーネント一式高すぎ。それならR8100のブリジストンRP9完車買った方が良くない?しかしデュラエース乗っけちゃうと妥協したくないのが本音。現在R9150なので

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 08:37:42.89 ID:4MnCRGyK.net
>>940
十分ではないな

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:00:25.06 ID:XJ9Fyks+.net
>>943
ついこないだのオリンピック女子TTでスラムトラブってるけど?
しかもTTスイッチだから有線、さらにレース中のみとか
https://www.cyclowired.jp/news/node/350821

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:46:45.07 ID:mOH3M/rl.net
トラブル言い出したらきりないけどね
それでもカーボン製品使う時代だし

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:03:00.10 ID:Gher8ODL.net
例えば自分で組んで自分だけ乗るバイクなら無線が便利だと思うよ
でも20台くらいは見ないといけないプロチームのメカニックだったら容量管理できないボタン電池40個を見張るくらいなら迷わず有線にするよねってところでしょ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:16:32.71 ID:ON0eXbk9.net
もしかしたらサイコンに電池残量の目安が表示されたりね
昔ながらにどこかに残量少なくなると赤ランプ表示でもいいけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:17:44.57 ID:jlu+kAb1.net
トレックはSRAMだっけかな他にプロチームでSRAM使ってるところあったっけ?
まあロード以上に過酷なMTBだとSRAMが多くてシマノは劣勢でXTRは電動ですらないけどMTBは管理するバイクの数が少ないから問題ないか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:22:42.28 ID:+EKUcVAW.net
現在 何速か? ってサイクルコンピュータに表示出来るんですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:27:51.67 ID:4nv6PSVO.net
それどころか時刻も表示されるんだぜ?すごいだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:37:02.85 ID:EtLUESht.net
久々にスプロケ洗ったら12-27だと思って使ってたのが12-25だったわ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:37:49.04 ID:2tXawVso.net
ほんの数十グラムにグチグチ言ってる奴ってさぞ上等なフレーム乗ってるガチ勢なんだろな

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:46:00.98 ID:pXSBb/KB.net
>>946

TTバイクの場合は各ボタンは有線でBLIPBOXに接続しコントロールするから
ブレーキレバー側は変速できていたってことは
SRAM ETAP CLICSが接触不良などが考えられるね

結論:有線接続は断線不具合するから無線がいい

https://www.sram.com/en/sram/models/es-eac-clic-a1
https://www.sram.com/en/sram/models/es-eac-bbox-d1

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:47:22.14 ID:Tc6dAjCo.net
今R8000使ってます
新型は待ちきれないので9150も選択肢に入れてるんだけどアリかな?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:48:25.12 ID:4PA5kPG+.net
重さはともかくとしてお値段がな
特にアルテグラが痛い
お手軽価格の電動コンボからかけ離れてきたわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:49:31.40 ID:4PA5kPG+.net
>>956
売ってればな
もう現行は三ヶ月前から手に入らない

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:50:01.39 ID:Kusg90U3.net
>>605
あまりにも 機材の価格が高騰してしまったので 金のない選手は走るなと言っているに等しい
そろそろ公的機関が出てきて 電動ダメとか最大10速とか出てくるかな

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:52:19.78 ID:4MnCRGyK.net
>>948
バッテリーとRDを繋ぐなら、どっちにしてもBB開けないといかんから
だったら有線でもええかなあと思ってる

ワイヤーみたいに2年ごとに張替する必要性もないし

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:53:37.86 ID:4MnCRGyK.net
>>605
デュラはまあしょうがないけど、アルテであのスプロケだけじゃあかんでしょ!!!と強く思う(´・ω・`)

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:54:08.35 ID:XJ9Fyks+.net
>>955
増設のスイッチ無線にしなかったスラム文句言ってやってくれ

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:55:12.20 ID:Kusg90U3.net
>>960
ワイヤーならば 50年前の製品でもレストアは可能だけど 電動式ならば 使い棄てだろうけどね

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:03:03.04 ID:4MnCRGyK.net
>>963
10速までなら長く使えるだろうけど、11速になって話が変わった感がある
RDがおかしくなるんだよね・・ ありとあらゆることやっても調整できない
RD新品にしたら一発で治ったから寿命がくるんやなあって感じ

あとSTIも中のグリスが固まりだすから頻繁にクレ大量吹付w
何十年も使うなら10速まででダブルレバーかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:03:49.33 ID:XJ9Fyks+.net
クラシック趣味は否定しないけど
レース機材に何求めてるんだ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:06:28.81 ID:xKCJxG23.net
レース機材(大半は盆栽オヤジが購入)

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:12:34.74 ID:gf/uJgBM.net
>>950
モビスター

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:35:05.07 ID:AUBRQHRD.net
>>948
ボタン電池じゃなくてコイン電池だと何度言えば
>>949
リチウムイオン電池なら残量表示アテになるけど他の電池の残量計測は難しい
低電圧警告は出せるけど警告出てから半日で死ぬのか一ヶ月以上もつのか予想不能

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:44:05.73 ID:Mx6bEwak.net
有線で使って断線したら無線に切り替えるんだって
予備ワイヤー持ち歩いているようなもんだから
万が一RDが断線したらダウンチューブとかからワイヤー抜いて交換すればいい

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:53:47.63 ID:YAjuw51Z.net
次スレだれか頼む

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:57:40.28 ID:tt/pv41/.net
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630724237/

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:19:39.85 ID:Hg5GrAAJ.net
>>968
>ボタン電池じゃなくてコイン電池だと何度言えば

アスペ丸出しかよ…んな細けえこたどうでもいいんだよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:23:53.36 ID:uAZD9unq.net
デタラメはいかんぞ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:23:57.75 ID:Z1/5wXbQ.net
その分野で譲れない何かがあるんだろう
自分は実用車という言葉をママチャリとかシティサイクルとかクロスバイクに使ってる人がいるとイライラする
実用車ってのは魚河岸とかが使う荷物運搬用のクソ重くガッチリした作りの業務用自転車ことだろうと
古くはロッドブレーキ主体のあれ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:27:50.23 ID:pXSBb/KB.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:34:51.22 ID:ofEtVsFA.net
コンタドール「紐使おうぜ!」
アルテでも高いって人は、紐の105使えばいいじゃん

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:40:39.57 ID:laL+bB2z.net
ほんまそれ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:50:35.95 ID:32VQj/He.net
R9100とR7100どちらにするか悩むな
12sを望むかどうかが一番大きいところ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:51:36.46 ID:+EKUcVAW.net
>>974
昔はロードレーサーやったけど、いつからロードバイクになったんですか?

ロードバイクはなんかいやだ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:00:32.70 ID:135mT6My.net
ロードレーサーって和製英語だろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:05:08.77 ID:pXSBb/KB.net
面倒だから英語表記に習ってでいいだろう
Road Bike→ロードバイク
Gravel Bike→グラベルバイク
Mountain Bike→マウンテンバイク

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:10:13.76 ID:LRyfmP2v.net
ロードバイクだとオートバイと紛らわしいからロードレーサーという言葉を雑誌がでっち上げたって聞いた

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:12:57.25 ID:XabMEr/n.net
クロモリで7700までで組んであるのはロードレーサーの方がしっくりくるよね

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:18:09.42 ID:+EKUcVAW.net
>>982
フランスに自前の自転車もっていてサイクリングしたとき、ホテルで俺の"Bike"を預かってくれとフランス語で頼んだら
えっ、どこにオートバイあるの?っていう話になって、"velo"や"velo"! っ言ったらわかってくれた。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:19:12.84 ID:+EKUcVAW.net
ちなみに そのときはラルプデュエズに登った。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:19:22.53 ID:6023z5ub.net
ウタマロじゃ無くてミニベロかよ!

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:23:18.52 ID:pXSBb/KB.net
>>985
ラルプデュエズは下るものだろ
https://www.youtube.com/watch?v=8mRyCxpumOY

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:24:46.30 ID:+EKUcVAW.net
>>983
30年前に当時 7速のデュラで組んだ自転車がガレージにあります。
コンポーネントはシマノ(堺)
クロモリパイプはタンゲ(堺)
フレームは Zunow(堺)
でオール堺の自転車です!

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:27:55.35 ID:+EKUcVAW.net
>>987
これ、ラルプ・デュエズですか?
怖すぎる・・・
ちなみ私が行ったときは ティボ・ピノーが優勝しました。(ゴール前で見ました)
(ツール観戦 兼 サイクリング)

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:35:11.92 ID:H9W/QWiX.net
MTBのENDURO系レースと比較したらぬるすぎる路面だらけだな
(もちろんDHレースはもっともっとハード)
日本でいう王滝の下り特化的な耐久レース寄りのイベントだからまあこんなもんだろうけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:53:27.21 ID:2ZltlC4/.net
>>990
プロみたいな発言だな

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 14:10:08.23 ID:iZ3SyAaM.net
日本も王滝なんかじゃなく槍ヶ岳とかを麓まで下るレースとかやればいいのにね

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 14:13:20.54 ID:4MnCRGyK.net
>>992
そこはせめて富士山やろwww  あそこならやろうと思えばできるww

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 14:25:52.70 ID:jPP5bYOu.net
>>987
途中でコースを走ってるんだか荒れ地を適当に走ってるんだか分からなくなった…

しかし凄いだだっ広いスキー場?やね。
スキーに行けたら楽しそう(自転車でかっ飛ばしたいとは思わないが)…

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 15:47:14.36 ID:2WGtFXrc.net
R9250でDi2に移行しようと思ってたけど、
最後のワイヤー引きデュラR9100買うわ

Di2の新型は当分買えそうにないし旧型も売ってないけど、
ワイヤー引きは継続っぽいな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 18:24:42.20 ID:nWK4SBs6.net
>>995
シフトは紐引きでもいいが、ブレーキの紐引きは絶対にやめておけ
油圧じゃないとフレームの入手性が劣る

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 18:54:08.77 ID:laL+bB2z.net
???
にわかかな?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 19:20:06.50 ID:zLmBpPUd.net
自転車はバイシクルで習ったのでバイク自体に違和感

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 19:24:35.56 ID:YvCaTbmm.net
9200は9100より早く走れんの?(´・ω・`)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 19:29:09.73 ID:RWkkuNG8.net
>>999
理論上は速く走れるぞ!

1001 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 19:31:09.57 ID:+6cPv5l5.net
54-40T踏める人か
16Tが巡行のドンピシャの人は早くなる
それ以外は逆に重量増で遅くなるorz

1002 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 19:41:10.60 ID:iZ3SyAaM.net
ちょっと質問いいですか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200