2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part47

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 22:18:34.45 ID:pG4l7Epj.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624711017/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 21速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626466218/

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:36:48.45 ID:RVZnI5Fx.net
ディスクブレーキで
パッドとローターのクリアランスを10%拡大って
結局、ダンシング中にフォークが歪んでローターとパッドが擦って
パワー食われてたの認めたのか

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:37:05.10 ID:vhkjOZWG.net
サイコン、ライト、パワメ、シフター、ディレイラー…バッテリーや電池がどんどん増えるな
紐は105から?

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:37:37.73 ID:L6Zt5E5S.net
重さより細くなってるのが気になる
9000系が細すぎて折れまくったから9100で太くなったはずなんだけど
また細くするとは
クランクアームの配置も変わってるし、剛性を最適化したとはなんだったのか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:38:16.28 ID:bfDm2g7w.net
>>510
てゆーかアルテとデュラで重量差があまりないことにびっくり

なんつーか もうデュラいらんな・・

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:41:14.10 ID:L6Zt5E5S.net
>>511
それプラス
アルミとステンの張り合わせしてるせいで、ブレーキの熱で歪んで擦るのも対策したんだと思う
みんな経験あるでしょ?ブレーキかけた後しばらく擦るけど、すぐに擦らなくなるアレ

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:52:26.49 ID:ZhVK+jMn.net
>>509
プロのブラケットエアロポジションが取りやすいとかかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:06:39.57 ID:RVZnI5Fx.net
これでDi2のデュラがゴミになったな

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:07:04.46 ID:mb+41GjH.net
100周年なのにたったこれだけw

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:26:42.91 ID:oVPMJnYs.net
ブレーキはワイヤー付きでもいいから電子制御が入り込んでABS出来たら面白いのに

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:31:00.31 ID:Ze1VC8KD.net
>>509
ガバマン

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:32:26.32 ID:XQyzuVtZ.net
シマノは13速、14速やABSどころか無線ブレーキまで作ってるよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:44:00.61 ID:SqAO9pPl.net
オートマまだ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:16:20.58 ID:UVxI8Scj.net
>>513
クランクは接着が剥離するのが破損の原因だったから、そこの対策してきたんだろうと思うわ

左クランクは冷間鍛造の一体成型になったみたいだし

ただ結局右クランクは接着のままのようなので、大丈夫か不安ではある

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:52:38.09 ID:hMRHk8lp.net
>>516
あれは次期STIでしれっと「STIはブラッシュアップされよりコンパクトに進化した(左は現行のSTI)」とかいって直してくると思う

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:06:13.73 ID:ssuQtin0.net
これではっきりしたのが105の電動が出るってことだな
旧アルテ機械式の穴を埋める形で同じ価格帯ででる

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:26:16.10 ID:XQyzuVtZ.net
105はアルテに統合されて無くなるって聞いたけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:36:50.30 ID:lY2R65Mb.net
105が無くなるとかそれは困る実に困るぞ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:38:07.34 ID:mDNffFO6.net
剥離すんのは右側でしょ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:55:17.38 ID:uWlXyAdi.net
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/352748
のHYPERGLIDE+の説明見たら
「シフト中にもトルクを掛けた状態でペダリングが続けられるようになった」
て書いてあるけどマジこれ?
しかもMTBではとっくに採用済みだったらしいね

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:05:25.96 ID:HBsI3WiD.net
12速って実際どうなの?
必要?

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:13:27.97 ID:GdsEYG5B.net
グルペット常連のスプリンターなら必要

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:19:22.29 ID:iYiam2hA.net
変速段数が増えて困る事など無し

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:21:17.07 ID:xI0tXIg1.net
11速で十分おじさんは死滅してほしい

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:22:53.45 ID:bfDm2g7w.net
>>530
スプロケの歯数みて自分で考えろ

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:28:24.77 ID:FeWV2ZUS.net
>>532
使わない歯数ばっか増やされても害悪でしかない

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:28:57.37 ID:7w+RX8as.net
>>530
MTBとグラベルバイクでは必須だけどロードはどうだろうね

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:34:00.46 ID:l9eO4sZ5.net
>>518
ありがたーい写真集あるだろ
コンポなんて写真集のおまけ程度よ

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:46:57.19 ID:Tkvk32ei.net
これ以上増えるならシングルギアでいいと思うけどな

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:47:34.29 ID:kycQgXCx.net
>>533
8速→9速→10速→11速までは乗り換えたり載せ換えたりでやってきたけど
11速コンポが壊れるのと自分が自転車に乗れなくなるのとどっちが早いか考えちゃう年齢なもんで
キミの言う通り死滅しそうだわw

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:51:14.94 ID:qZUUDJ3l.net
ヒルクラしかやらんからロー側がワイドかつクロスレシオになるのは歓迎

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:54:59.31 ID:hWecoU1p.net
>>457
高体連に聞いてみました。トラックは推奨、ロードはギア比規制義務とのことでした。元々アルテグラの内容なのでアルテスレに移動します。お邪魔しました。

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:57:14.97 ID:GOjVw3f4.net
ヒルクライム好きで今のところ12-25tに落ち着いてるから11-30tはワイドすぎるかも
11-25が欲しい

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:58:52.78 ID:QgQeTFag.net
34Tってプロが前インナー40Tと組み合わせて使うか
初心者や女子や老年者がクライムで使うかで
すでにヒルクラ趣味にしているような人が使う歯数じゃないのでは?

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:59:48.86 ID:hWecoU1p.net
>>461
そう思うでしょ?でも高校生の大会凄いよ…デュラアルテなんて当たり前でSワやらドグマやら機材マウント合戦。まあ実際大会上位は各メーカーのフラッグシップ乗ってるねー

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:00:23.99 ID:QgQeTFag.net
>>542

ヒルクラ慣れてくるとむしろ重いギア欲しくなるよな

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:00:48.41 ID:kycQgXCx.net
>>541
おお!
アルテでいいから12sジュニアカセットが出てくれそうなのは貧脚には希望の光やね

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:04:57.58 ID:TsKGC0MT.net
>>544
まあ身体的能力がピークな時に一番いい機材を持たせてあげたい親の気持ちもわかる

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:13:46.07 ID:BaAL5OEv.net
>>457
7.93mルールは無くなってないよね?

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:14:27.33 ID:ssuQtin0.net
異音多くないか

https://www.youtube.com/watch?v=Vsf_jYEUKuU

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:16:32.92 ID:QzqXdhKv.net
異音ってかトリムが遅れてる
これはこいつの問題な気もするけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:17:23.65 ID:SZv+SBQT.net
値段からして一般ユーザーターゲットにしてないだろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:20:37.87 ID:ssuQtin0.net
特にフロントのトリムが一拍遅れてる
これちっとも良くない

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:41:29.26 ID:XsJ2oY6W.net
一般人が買えたのは78くらいまで

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:42:29.16 ID:vyYiRCZZ.net
>>544
トラックの方が恐ろしいよ
50万するディスク(ブレーキではない)ホイールとか普通に使ってて
普通のスポーク組み使ってる子供は勝負になってない

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:45:15.58 ID:U4tHwCQh.net
どうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=wz4KRNVivrs

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:50:06.39 ID:jbGsMio5.net
デュラディスクキャリパーのピストンの材質が変わったらしいけど、相変わらずピストンリングは売らない方針なんかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:54:53.33 ID:G8E52YqR.net
国内ジュニアはリムブレとRS500以下のワンメイクでいいけどな
フレームもアルミ縛りにすりゃ良い
イコールコンディションも保てるし産業の保護もできり

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:57:25.55 ID:QzqXdhKv.net
https://youtu.be/XP86_6v4UEg
何するか知らんけどもう直ぐ

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:58:07.02 ID:BaAL5OEv.net
>>556
あれ割れたら修理して欲しいよね
あとパワーメータのフタも気になる
9100のは爪が折れて閉まらなくなったわ

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:59:42.84 ID:CImgq7Zk.net
紐式はやるのか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:59:46.98 ID:B+SsbwAx.net
>>557
現状では高校生とかの部活だとやけに金がかかるだろ
親の財力勝負だな

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:02:19.98 ID:2y+FfJzK.net
>>554
トラックのカーボンフレームとホイールは学校の備品または県の備品

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:07:10.45 ID:G8E52YqR.net
高体連、総重量8.5kg縛りにしようか

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:27:31.31 ID:iONzojsQ.net
機材も含めて実力だと思うけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:29:47.75 ID:THnq4DNS.net
ディレーラーだけで10万オーバーとか誰が買うんだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:35:02.48 ID:hMRHk8lp.net
才能発掘という意味では機材差を抑えておきたいところだな
プロチームに入ったら親の経済力は関係ないし

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:35:48.76 ID:BOhb5xSy.net
充電器付きになっちゃったからか。

スプロケ34Tは驚いた。
前54Tで後ろ34Tから、40T-11Tで耐えられるのだろうか。

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:36:44.81 ID:qleM88P0.net
カンパ スラム並

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:40:24.30 ID:hUeTCUfS.net
12-34tがほしい
11tの代わりに16t入れて

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:40:53.16 ID:hMRHk8lp.net
54tはホビーレーサーに扱えるのだろうか

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:45:30.60 ID:zsfPUZyA.net
53-39無くなったのびっくりだよね

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:45:37.38 ID:7w+RX8as.net
シマノさん。今一番投資すべきなのはGRXであって、DAではないんですよ。
世界中のグラベル愛好家のほとんどがDAには用事がありません

https://twitter.com/tkcproductions/status/1432838098572832771
(deleted an unsolicited ad)

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:53:12.99 ID:jcbRWLS7.net
アンカーのアルテ完成車クソ安いな

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:53:14.20 ID:a62mR76L.net
フロント変速速すぎて草だった

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:57:39.91 ID:U4tHwCQh.net
ワールドチームのDURA ACE採用率が高いのは、変速性能や信頼性が高いからなんですか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:57:43.30 ID:M5e8oUZN.net
tkcきめぇ

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:59:34.79 ID:THnq4DNS.net
グラベルなんて五年後には無くなってるだろうな

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:01:46.82 ID:YjJQ2weK.net
>>529
MTBのシマノ12速は一度使ったらもうそれ以外使えなくなるぞ
シフトアップ側の変速速度がめちゃくちゃ早くなって変速ショックもとても少なく非常にスムーズ
これを使い慣れるとシマノ11速やスラムの変速が雑でドタバタなものに感じてしまう

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:03:46.37 ID:lZJfLWZW.net
>>572
>世界中のグラベル愛好家のほとんどがDAには用事がありません

そりゃグラベル愛好家はそうだろw

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:05:02.41 ID:3+ikJCCh.net
つむりw
イマオw
けんたw

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:06:56.59 ID:lZJfLWZW.net
MTBのシマノ12速はガチ
DEOREでもチャッチャッチャって感じで軽く変速される

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:07:20.81 ID:b9HEJiD3.net
>>578
シマノXTRは無線じゃないのがなあ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:11:03.64 ID:5VGX3hLC.net
シマノのライブ配信、つむりと取り巻きが馴れ合いまくってて死ね

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:33:29.86 ID:REDVRk1Q.net
これでまたデュラチェーンの買い占めが
始まるんだよね

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:38:54.38 ID:qx5hNf+4.net
>>572
グラベラーやMTBerはそもそもシマノ自体が眼中ないでしょ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:39:01.88 ID:2vfzTdHm.net
司会の髪型がキモかったけど内容は中々良かったな

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:14:38.62 ID:GdsEYG5B.net
シマノのMTB12速はdi2なくて紐だけ
マイクロスプラインのフリーが入手できない
全くやる気がない

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:46:54.73 ID:Ppz+XMBF.net
>>557
ただの財力勝負になってるから日本人選手は世界でエースになれないのかもな

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:48:28.13 ID:REDVRk1Q.net
電子互換表がないので、確認ができないが
変換アダプター(EW-AD305)こいつが肝だな
(10/11速旧STIレバーが使える可能性が少しだけ出てきた。)

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:04:19.96 ID:uElDifDd.net
ブレーキのクリアランスが広がって音鳴りしにくくなったなら
ブレーキだけ12速用に交換できるんかな

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:14:12.65 ID:iYiam2hA.net
EW-AD305
まんま旧型と新型のケーブルを中継してる
https://bike.shimano.com/en-EU/product/component/ep8-ep800/EW-AD305.html

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:22:35.33 ID:457RchKL.net
>>590
できない

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:25:46.48 ID:vzJu8mYh.net
高校生に高価な機材は本当に馬鹿げてる。

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:30:49.20 ID:K+m9P95W.net
なんかゲーミングなんとかみたいに、光るデュラ想像した

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:02:23.41 ID:SZ2TE+Ds.net
>>572
たまにこいつのツイッター貼られるけど誰なの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:03:16.02 ID:okxpqtW8.net
ペダル新モデルないんやな

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:04:31.36 ID:vPfnzBzn.net
デモ触ってみたけど変速遅かったやばいとリーク気取ってたやつww

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:44:25.12 ID:87i9cQLs.net
これ本物だったのか

195(1): 05/18(火)20:22 ID:WKTQdSln(1) AAS
単なる聞きかじり
先日メディア向け説明会があってプロトタイプの試乗もできた
プロトタイプの完成度は今一つ
フロント無線
新ホイールあり
リムブレーキあり
クランクは凹んだ形

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 02:45:22.09 ID:6S9RXNY/.net
旧アルテDi2をそのままの価格で売って欲しいって人は多いだろうな

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 03:49:48.60 ID:AdxqYq3W.net
今回はブレーキのクリアランスが改善され、肉抜きされて良くなったことだけ個人的に良かった。
全体が高価になり過ぎた上に耐久性よりも性能に全振りして、完全にレース専用機材になった。
デュラは当たり前として、アルテも練習やサイクリング、ツーリングにはもう勿体なくて使えない。

本当にプロレーサーがタイムを短縮するためだけのプロ用機材になってしまった。。。
実業団所属プロと大金持ち以外は除外された形になる。。

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 05:07:59.12 ID:mHZH8wMn.net
Di2はもともと高めの値段設定だったけどそれが通常品となると、ホビーライダーには
もう手が出ない アルテでさえ届かない
同グレードでワイヤー式の価格にDiのコストが下がるまでは、案外旧式を求める人が
多いんじゃなかろうか もしくは社外12sキットとか

ワイヤー式が105からになるのか、トリプルのようにTiagraまで落ちるか
グループ外でなんとか存続してほしいものだ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 05:32:35.49 ID:AdxqYq3W.net
>>601
ワイヤー11sはR7000継続が一番理に適ってる。価格性能的、耐久性でも。
ワイヤー12sは調整がシビア過ぎて電動ハイエンド向け限定にしかならないから発売しないということが最良の選択じゃないかな?
向こう4〜5年は30万円以下のエントリーロードではR7000継続。それ以上からは電動12速ということでしょ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 05:36:16.81 ID:tZAz0w0/.net
貧乏人は105でええやろ
ないものねだり醜い

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 05:41:44.45 ID:AdxqYq3W.net
あと今回ドライブトレーンの寿命が3割下がったと言うことで、かなり高価なのにチェーンリングとスプロケで1シーズン、チェーンは年2回交換が普通になるのが大変なことだ。
1台のバイクをデュラで組むのに70〜100万で維持に10〜13万。アルテは50〜70万で維持するのに年7〜8万になる。

6800の頃はwiggleでフルセット3.5万円で揃いチェーンリングとスプロケは2〜3シーズン保ったし、3〜4千円だった。チェーンは1700円で1シーズン5〜6千km使えた。
今は消費税込みで、10年前の8〜9倍のコストになってしまった!

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:07:47.38 ID:FshJYTJs.net
もうデュラは完全に競技専用品になった感じだな
いや元から競技専用品なんだろうけど今回から価格維持費考えたら顕著になった

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:33:34.01 ID:c4N1Pd7R.net
フロディレの小型化がえげつないな
4年後8年後には一体どうなってるんだって言う

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:36:18.30 ID:dL7SEOVc.net
12sはもうDi2オンリーだろうな
デュラとアルテで出ないってことはロード12sはもう開発すらしてなさそう
105のR7100は11sで発表と同時にR9100とR8000が廃止されてその技術が降りてくる感じかな

MTBコンポはロードに先んじて12速化したが機械式のみで未だにDi2なし
ロードは12速化したがDi2のみ
この違いはなんなんだろう?
まぁ必要な技術は似たようなもんだしそのうちDi2のXTR M9150が出るんだろうけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:45:50.97 ID:mHZH8wMn.net
FD自体がなくなっているかと

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:53:27.89 ID:/6sQbnFW.net
>>607
MTBは考えているより、ユーザーがDi2化を求めていない

立木にリレーラーぶつけて台座ごともげるなんて当たり前だし

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:10:48.22 ID:C07Rb+9J.net
2代目ホンダNSXのように高過ぎて誰も買わなくなって短命に終わるんじゃね?
みんなで買わなければ良い方に改善されるかもよ

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200