2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part47

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 22:18:34.45 ID:pG4l7Epj.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624711017/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 21速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626466218/

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:14:36.88 ID:bbZuEFEj.net
貧乏人の僻みと傷舐め合いは当分続くんだろうな

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:18:47.19 ID:bl84GCEm.net
でたよ価格と価値の違いがわからないアホが

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:20:10.64 ID:FshJYTJs.net
言うてカンパは昔からクソ高いしSRAMもredは高いからなあ新型デュラが高いと言われればそうかもだけど他も高いし

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:22:49.75 ID:mHZH8wMn.net
貧乏人は買うなって言ってたら、今のシマノはないけどな

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:24:17.79 ID:z/zOndzf.net
いま53-39使ってるんだけど9200に替えるなら54-40にすべきなんだろうけど
54×11を使いこなせる気がしない

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:24:24.78 ID:EvZTijuO.net
12速はDi2のみで良いわ。その方が差別化出来てメーカーもユーザーも得する。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:25:32.29 ID:egtRKdnS.net
>>429
BR-7900はマグネシウム舟だったと思う。
混ぜる量の差異はあるだろうけど、自転車やバイクのアルミパーツはマグネシウム合金多いぞ。
>>442
油圧キャリパーピストンはシールゴムのたわみ量がピストン戻り量決めちゃうので、あまり戻せない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:30:49.13 ID:oQVnEv/y.net
リムブレーキは有線てのが分からないんだが
先代みたくstiからケーブル出るの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:34:17.62 ID:FshJYTJs.net
リムブレーキは9100のままでは?形状変わるんだっけ?

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:43:45.65 ID:pj1UenFR.net
>>609
MTBerはDi2求めてないかもしれんけど
その一方でAXSは大人気じゃん

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:44:18.32 ID:oQVnEv/y.net
モノは継続

多分、ブレーキとstiがワイヤレスとか、そういう話しだろ
それ言ったらディスクも有線だな
ワイヤか油圧の差だが

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:02:38.33 ID:bbZuEFEj.net
9200はキャパが37で52-36にすると11-30しか使えない
11-34使いたいからアルテにしたいがバラは当面確保難しいといわれたわ

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:21:39.23 ID:EvZTijuO.net
結局1番の懸念事項は手に入らない事だからなぁ

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:22:51.06 ID:3S65ITGx.net
FC-R9100-Pも1年以上待たされたから穏やかな気持ちで待つよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:23:47.29 ID:ip1P9/vQ.net
高すぎてリムブレーキ車から乗り換え出来ない
イコール機械式ブレーキキャリパー買うわ…

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:24:30.10 ID:bVR/2H54.net
世界的にみたら妥当な値段かもね。
日本という国が貧乏になって来てるのではなかろうか。

日本のメーカーも大変だ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:25:15.84 ID:t+9hKnGf.net
わずかな先行入荷分以降は来年春以降になるみたいだから
先行入荷者のインプレ見ながらハナホジして待つわ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:25:41.36 ID:WOEAyYue.net
REDより高くないと高級感出ないからね
SRAMが悪い

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:29:14.85 ID:8aSTXW6e.net
ここまで高騰するとSRAMも選択肢に上がってくるな

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:40:34.22 ID:GYq7/c/C.net
>>601
9100をそのまま継続販売すればいい  

9200はスーパーデュラエースとでもしとけばええねん
あのスプロケの歯構成じゃ使う気になれん

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:42:33.99 ID:J3gHASYr.net
出た!スラム工作員
性能で劣るし運用にコストが掛かるから
スラムの方が安くないと道具としては選ぶ理由がない
鑑賞メインならアリだとは思う

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:43:33.75 ID:jbDyKyzO.net
元々シマノよりスラムが高かったのは日本だけなんで

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:55:36.98 ID:6Zv5IPcP.net
新型、概ね良いが、クランクだけ形状とR8000アルテより重いのがいただけない。
現在9100P使ってるので、移行してそのまま使えるか試したいわ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:01:13.38 ID:GYq7/c/C.net
まあプロ用レース機材なんだからしょーがないんだろうけどさあ

なんちゅーか、もうちょっと・・わしらおじさんに寄り添ってもらってもいいんじゃねーの??
わしら4倍あるかないかマンのことも考えろや 11Tなんか使うとこないんじゃ!ボケ
あったほうがもしかしたらええんかのーなんちゅうのは富士チャレの1コーナーからの下りしか無いぞ!!

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:07:27.20 ID:iDSETKlg.net
去年、SRAM RED組車を買ったけど、新デュラの高速なギアチェンジみたら待てばよかったと思ったわ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:10:14.94 ID:u333o0AX.net
>>634
シマノ的にはアルテグラどうぞじゃないの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:12:43.55 ID:IugFa2mt.net
でも、使いもしない11tとか喜ぶおっさんも多いじゃん?
そんなギアどこで使うん?って聞いたら長い直線の下りとかなんとかw

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:15:49.59 ID:HzrbvryT.net
コンパクトなら11回しきるし

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:16:32.60 ID:HzrbvryT.net
>>635
リアはそこまで変わらんだろ
フロントくらいじゃね

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:17:48.69 ID:GYq7/c/C.net
>>636
新しいアルテグラは完全におじさん無視やな(´・ω・`)   あれ酷くね??
ある意味デュラエースより酷い

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:18:20.13 ID:EvZTijuO.net
歯数増えると重量増えるわけだから、11tいらんならフロントを小さくした方が効率的だと思う

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:19:03.03 ID:EglpoBVj.net
>>622
電動だとインナーの時スプロケのトップ側2枚使えないけどその辺考慮してる?

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:19:39.02 ID:ccfyLMLG.net
BR-R9200とR9100比較してきたら1g軽くなってただけだったw
マグネシウムフネも同じだろうし、色変わっただけだな(泣

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:21:20.28 ID:R1x7Lemk.net
お前らジジイどもが痴呆運転で事故りまくるから
買えんようにしとるんやろが
わきまえろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:27:41.02 ID:6Zv5IPcP.net
>>634
無理してDURA使う必要ねえぞ。

>>640
どういうこと?

クライマー用に12-30は欲しいな

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:34:19.86 ID:v/Eo+hOl.net
>>645
クランクは9150と似てるが9200は重量が気になる。剛性強くしたいのは分かる。しかしハンドルポジション魅力的。9200のペダルは出るのかね?

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:43:10.71 ID:6S9RXNY/.net
新デュラって耐久落ちてるの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:47:59.44 ID:ZLf+1gGs.net
そんなもんわかるわけないだろが
ただしチェーンやスプロケは12速で細くなってるだろうから、耐久性は下がると予想出来るがな

スラムは専用設計のチェーン用意したけど、どうなんだろうな

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:56:36.68 ID:W68ru8KR.net
MTBの耐久性で推測はできそう

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:06:03.27 ID:IXQtGKkp.net
多趣味だけど何とか紐のデュラ載せるぐらいには自転車にもお金つぎ込めてたけど、今回は流石に無理そうだ(笑)

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:26:07.57 ID:oJN60ztU.net
>>640
おじさん無視かねえ?デュラの方がトレーニングや減量とかやるだけのことやって最後の最後に変速性能とかが決め手になるプロ専用って感じでアルテグラはそこまではしないけどって言うアマチュアやホビーレーサー向きだと思うけど?

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:26:31.77 ID:x3Gf7sVS.net
>>646
FC-9150 なんてないけどね

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:29:42.98 ID:bU7hf2mF.net
>>638
それで何キロ出るの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:37:38.71 ID:dMV1dVmB.net
おじさん無視とかそんなことではなく俺が20代の頃の体力でも11Tを回しきる力なんてなかったので不要だと思ってた
下りでゆっくり回す時に使うとしてもあえて用意しとく必要のないギア
12tだってそうだ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:42:05.75 ID:EvZTijuO.net
50×11回し切るって事は70km/hは出すんだから、コンパクトクランクなんか使う必要ない。

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:50:18.65 ID:b4wJwt0l.net
社外のダイレクトマウントのクランクにその内9200/8100用のチャーンリングが出るだろう
そしたら小さいサイズ使えばおk

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:56:46.69 ID:sdx/394N.net
チャーンの仕事は刺客ぞな

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:59:21.50 ID:Eb8EPtds.net
昨日のトークショー見逃した
動画アップして、シマノさん

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:00:53.53 ID:aQqqRJSy.net
学生時代ツールド北海道出たことあるけど、52x11で足らなかったよ。 すごい風がフォーローだったてこともあるけど、トラックレースかと思ってしまったよ。 毛局回転に耐えられずその日は集団から切れてひどい目に合った思い出。ホビーレース程度の尺度で上級グレードのコンポを語るのはどうかと。

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:08:38.41 ID:Lmzc+rsC.net
>>652
今9150Di2使ってるよ。某ショップにてR9200一式は10月下旬頃デリバリーだってね!しかし9150とそっくりだ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:09:56.93 ID:Lmzc+rsC.net
>>651
ここまできたら所有欲だよね。しかし50万はお高い。

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:12:54.63 ID:cqahU9P8.net
>>617
7900、そんな前から採用してたのか。ありがとう。
本格的なMg合金なのか、単にA2024、A7075なのか気になる。

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:15:57.18 ID:cqahU9P8.net
>>643
重くなってるよ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:16:38.21 ID:dL7SEOVc.net
>>659
別にプロ仕様なのを批判してはいないだろ
市販するんだからアマ向けにもっと広いギア構成を用意してほしいって言ってるだけで
トータルキャパシティ増やすとプーリーケージ伸びたり変速性能に影響出るから仕方ない部分もあるだろうが
ロー30t以上ならトップ11tだろうが12tだろうが調整や性能に大差ないと思うんだけどアルテにすらそれがないのはどうなんだ?

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:18:55.69 ID:yByAW/Q+.net
アウターローでゴリゴリ踏むと峠のタイムが良いんで11-34にするかな

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:21:57.52 ID:cqahU9P8.net
>>660
>>646で「R9150クランク」って言ったからつっこまれたのでは。R9150にクランクは無いよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:24:40.15 ID:6S9RXNY/.net
自分もアウターロー使いたい
11-34でたすき掛けが緩和されてチェーンの負担が少ないのはいいな
ただ34ってなんか見栄え悪いよね

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:09:38.33 ID:mGQR8tIi.net
このデュラってプロツアーでテストしてないよな
絶対トラブりそう

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:16:43.04 ID:EMeEMWpE.net
>>648
実験結果によると12sチェーンの方が長持ちするらしい
https://i.imgur.com/aqdggKf.jpg

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:18:01.98 ID:nx55Hust.net
>>668
昨日のブエルタで早速投入してたチームあったぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:19:04.54 ID:t+9hKnGf.net
バーレーンだったかな
だとしたらユキヤに聞いてみたいな

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:23:44.43 ID:C66UWV0a.net
>>669
うっそー?どんな技術?

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:26:59.22 ID:jjLjLWvT.net
昔の8Sと今の11Sとか技術込みでトントンなんだろうな

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:27:34.79 ID:Z8yy6ltj.net
デュラもアルテも今年は様子見だな
来年の夏頃には供給がこなれてくるだろうし、初期の不具合が出揃ってから考えるべ

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:28:29.98 ID:tSpvWF6y.net
>>669
ウチは11sで5000kmくらいは持っている・・

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:30:42.32 ID:xS7RuNCV.net
パワメクランクの様子見てからでいいや

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:35:43.77 ID:aTVj9X6T.net
>>674
供給第2便が来年7月以降らしいからこなれてくるのは再来年以降じゃないかな

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:42:07.16 ID:bwu5ixrZ.net
そもそも様子見しか選択肢がないというか
今欲しくても手に入るの?

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:46:17.25 ID:EMeEMWpE.net
>>672
とりあえず実験の詳細を読んでみるといい
https://cyclingtips.com/2019/12/the-best-bicycle-chain-durability-and-efficiency-tested/

スラムの12sチェーンはもっと長持ちだとか

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:50:17.96 ID:kxzeTFgZ.net
来年の105にDi2来い!

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:52:25.47 ID:IugFa2mt.net
来たとしても期待したお値段ではない気がする

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:56:58.98 ID:GM4ELFRq.net
STIレバーダサくね?

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:58:17.25 ID:mGQR8tIi.net
スプロケが4万・・・・

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:01:46.02 ID:eIajA78s.net
>>648
新技術HG+で変速ショックが非常に減ってるので、チェーンへのストレスも減って長持ちするぞ
MTBで11速から12速に入れ換えたら、チェーン交換サイクルが明らかに伸びた
スプロケの磨り減りも多少しにくくなった

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:05:32.99 ID:g/hjGiq9.net
トイレの自動センサー、フラッシュマンのような
見た目のありがたいstiレバー

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:07:34.07 ID:EMeEMWpE.net
>>675
実走よりも過酷な条件で実験してるみたい

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:17:49.67 ID:ZLf+1gGs.net
そういうもんなのか?
10から11速になった時は明らかに伸びるの早くなってたからな

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:40:02.59 ID:p/wVcj3K.net
俺たちに必要なのは16tではなく18tだということに気付いてほしい

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:40:04.95 ID:j9sCbsnG.net
10sより11sチェーンの方が高寿命やろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:40:13.44 ID:m96Hg+/F.net
まぁ日本だけ賃金上がってないから高く感じるってのはあるかもな

グラボやCPUも定価自体が上がってるし

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:44:32.42 ID:VAabpt8M.net
このクランクアームのデザインはどうなん?
個人的には好きだが

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:47:34.48 ID:tSpvWF6y.net
14-15-16-17-18-19-21-23-25-27-30-34

13-14-15-16-17-18-19-21-24-27-30-34

みたいなの出してくれたらなぁ
発表されたスプロケ2つは、全くそそらない

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:49:48.32 ID:b4wJwt0l.net
失われ続けた30年だからな
小渕政権で既に竹中平蔵がブレーンとして食い込み始めてそこから加速した

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:52:39.06 ID:GYq7/c/C.net
>>692
今のジュニアスプロケから20外すのはいやじゃ
富士では結構使うから

現行ジュニア+32でいいよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:54:01.92 ID:SUfolYro.net
>>691
計算機で最適化してるんだから先代より軽く強く硬くエアロになってるに決まってんだろ
やっぱりデュラは軽くてナンボよ
軽くてナンボよ・・・・・・

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:55:49.37 ID:b4wJwt0l.net
>>691
カーボンでダイレクトマウントにすれば良かったのにと思ってる

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:05:37.91 ID:CacFaIec.net
>>694
ワシは現行ジュニア+13のジュニアならぬシニアカセットが欲しい

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:13:09.51 ID:r+Qtti66.net
スプロケはreconロークロスが12-28tのまま12s化してくれるのを期待だな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:25:38.68 ID:wNQQvg22.net
9200のクランクが重くなったのは9100まで接着構造だったのが一体成形になったからじゃね、接着剥がれ事例が結構あったらしいからしゃーなし

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:26:10.35 ID:EglpoBVj.net
ディーラーマニュアル見てるけど無線シフターでも有線で接続できるようになってるんだな

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:36:50.83 ID:vbow3zkm.net
>>700
まじか
CR1632とか謎電池が不要になるメリットは大きい

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:42:27.01 ID:aFhZ5EdE.net
リアディレイラーが無線機能内包してるのにリムブレーキだとそれがまるっきり無駄になるってわけ? 正気とは思えん……

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:44:32.83 ID:D6eqfYuA.net
20年前のレコード10sチタンスプロケが5万
もう少しで追いつく

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:47:22.99 ID:GYq7/c/C.net
>>702
無線の受信部なんて屁見たいな金額じゃけえ分けんかっただけじゃね?

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:47:43.82 ID:tZAz0w0/.net
そうかマニュアルもう読めるんだな
これは面白い
>>700 ありがとう

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:48:55.48 ID:c4N1Pd7R.net
1632ってだいぶ小さいんだな
https://i.imgur.com/nr1fUuA.jpg
転売ヤーの餌食になる前に買い占めるわよ!

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:51:31.44 ID:ziKjhBJs.net
>>702
それが理解出来んのだが
リムだとなんでケーブル必要なのか?
ブレーキケーブルじゃないよねください

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:53:12.48 ID:CacFaIec.net
>>706
1年に1回替えるか替えないかの電池買い占めても余らすだけ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:53:55.94 ID:ZLf+1gGs.net
>>702
てかわざわざ遠いリアに受信させるメリットってなんだろ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:55:41.99 ID:EglpoBVj.net
>>709
フロントシングル見据えてるとかかなぁ

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200