2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part47

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 22:18:34.45 ID:pG4l7Epj.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624711017/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 21速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626466218/

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:43:19.92 ID:OKhgUHCj.net
中東にリムブレーキ需要が多いのって単にディスクブレーキをメンテできるメカニックが少ないからだろ
いずれはディスク欲しがるはず

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:58:12.43 ID:Y3pZongk.net
シマノみたいな上品な企業は中東なんて見てません

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:29:18.38 ID:kcdUQOv9.net
>>669
納得

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:39:55.19 ID:dL7SEOVc.net
>>774
産油国なのに油圧を扱えないなんて…

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:50:09.44 ID:cqahU9P8.net
油圧が無いなら機械ディスクを食べればいいのに

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:52:03.90 ID:N4mz+GI3.net
RDとステラがほとんど同じ価格
こえーこえー

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:56:01.41 ID:2ouE4+vo.net
正直、アルテはデュラの評判見てから発売してもよかったのでは

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 21:59:38.68 ID:gzfvUxh3.net
アルテが昔のデュラと同じ値段

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:13:10.18 ID:kWMJeXJH.net
世の中の物価は上がってるんだ
でも給料は上がらないんだ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:25:05.81 ID:m96Hg+/F.net
グローバル企業のShimanoは10年以上経済成長してない没落国家であり、自転車軽視国家の日本を相手にしてないことは事実だろうな

日本人なんてALTUSやTourneyでも上等なのさ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:32:02.54 ID:2ouE4+vo.net
日本でデュラやレコードがバンバン売れてるのがおかしいだけ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:52:19.75 ID:E2Ivwqz6.net
意外と北米弱いんだな
https://i.imgur.com/d3bshyi.png

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:34:40.24 ID:WRoI3K/d.net
カンパユーザーが多いのかね?

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:35:14.54 ID:4dizyqRB.net
8100に11sチェーンリング使えるかな?
乗せ替えると手持ちのFC-R9100がもったないないんだよなー

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:55:40.54 ID:Mwaj0z0n.net
>>787
シマノの12速チェーンはsramと違ってプレート厚はほぼそのままピンが短くなってるので
11速のチェーンリング/スプロケに咬ますと浮く

チェーンリングだけ12速用買えばいけるかも?

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:04:24.54 ID:Yfs0PzDg.net
>>713
ドロッパーもフロントサスもメーカー側で無線にするならあんまり関係ない気がする

今のところシマノはフロントシングルのMTBに電動はいらないと判断してるっぽいし
わざわざ連携させる理由もすくないんじゃない?

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:12:59.70 ID:z9kfwwWi.net
>>787,788
ケチって11sにcn-m6100使ってるけど、飛んだことはまだない

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:34:11.98 ID:ITSPtjD0.net
>>790
チェーンリング、スプロケからチェーンが浮いてしまうことは浮いてしまうの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:42:27.04 ID:g/SbcAQ9.net
アルテグラでいくら値上がりしたの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:49:16.29 ID:Hzi3lHeR.net
>>791
チェーンリングは社外だけど、クランクもスプロケも浮きはないよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:52:14.57 ID:ITSPtjD0.net
>>793
ありがとう
9100も8100も導入する予定はないけれど、とりあえず試しにcn-m6100ポチってみた

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 01:44:58.53 ID:BV82twR8.net
海外のサイトでたまに見るけど音なりが小さいからとロードの11sにMTBの12sチェーンを使う人がいるんだよな

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 04:10:55.42 ID:nYL16uP3.net
RDたけーな
ディレーラーガード必須かね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 04:45:42.27 ID:wB1t1NWY.net
後ろからハスられてあぼーん

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 04:46:09.51 ID:dHY/A+FY.net
ディレイラーこすって破壊して、充電できなくなって、システム全体が機能不全
あると思います

今後はハンガーをわざと脆くつくるようになるのか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:03:01.57 ID:aOTXEqE0.net
こんなん上級国民しか買わんわ…

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:12:46.89 ID:sqG6cX+D.net
今回のセミワイヤレスの名称もDi2なの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:12:48.95 ID:/MjEFDZx.net
>>654
30代でロードバイク始めたけど下り基調な道で53-39 11-28 回しきったことは何度もあるよ
ケイデンス120くらい
もっとスピードを!
バス・車遅ぇw
てアドレナリンが出てる瞬間は思ったものだ

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:24:54.64 ID:/MjEFDZx.net
>>700
有線で繋ぐ場合は左右stiからバッテリーまで線を這わせればいいの?
途中JCTが必要?
組むのは店だから無線でなくてもいい気がしてきたw

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:26:35.42 ID:EZZ644QI.net
>>786
自転車自体ニッチな趣味なんじゃない?

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:31:22.48 ID:dHY/A+FY.net
無線化したいならディスクにしろってのは哀しいな

せめて次の世代まで待ってほしかった

使ってなかったリムフレームで一台組む予定だったのに

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:40:40.11 ID:IJD5RNkr.net
リムを見捨てたか

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:52:32.00 ID:B9ofrQRb.net
新しいフレームから一式買いなおせ

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:05:01.01 ID:wB1t1NWY.net
ディスクには伸びしろがまだまだあるから
メーカーとしては移行を進めたいんだろうな

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:10:35.65 ID:YWSjcvl5.net
>>802
STI レバーからの配線を1本にまとめないと、ダウンチューブに配線が
2本通ることになるしバッテリーにも差し込み口が2つ必要になる
だからジャンクションAは要るんじゃないかな

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:10:48.09 ID:J7MPm4zK.net
仕方なし在庫の紐R9100を買うかと思ったら、品切れなんだった
詰んだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:11:36.74 ID:ybb8aG41.net
>>801
ただ危ないだけ
若気の至りって歳でもあるまいに

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:36:02.96 ID:8ydDFF3t.net
無線を有線化の配線はこんな感じになる
https://i.imgur.com/HR1iGXo.jpg

詳しくはこちら
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/dm/RAGN010/DM-RAGN010-00-JPN.pdf

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:02:33.24 ID:MzdsZOgu.net
俺が組む際は有線で組むわ
有線の方がバッテリー持つって書いてあるし
プロチームも有線にするだろうな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:05:05.09 ID:wNDgAYE9.net
ねーよw

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:19:43.28 ID:U9nXTjQV.net
シマノとしては無線技術が心配だからホントは有線で組んで欲しいんだろ
過去を振り返ると多分ファームウェアアップデートでやらかす可能性あるな

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:24:15.46 ID:MzdsZOgu.net
組付たら有線も無線も一緒なんだから
1秒争うプロが信頼性で劣る無線にする訳ないだろ
結局無線なんて要らなかったんや

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:25:47.35 ID:8ydDFF3t.net
プロバイクの多くはケーブル完全内装してるからボタン電池管理するくらいなら有線にしてしまうんじゃないのか

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:29:49.46 ID:mPuRmZSe.net
>>761
ST-9170にジャンクション繋いで有線にすれば新型のディレーラー使えないかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:30:26.10 ID:jyY+KStm.net
余計なポート無くせばもっと軽くできるやん

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:35:24.10 ID:brAUy/Cd.net
>>816
ほんそれ
訳の分からないボタン電池にレース委ねられない
無線は万が一断線した際のバックアップに良い

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:54:23.00 ID:+m54aSO1.net
>>785
釣り具の比率が思ったより低かった

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:06:00.87 ID:Kt3O5C5E.net
>>669
8s弱すぎん?

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:16:22.50 ID:/g6PNTEo.net
https://i.imgur.com/WmZg1xy.jpg
高杉ワロタ
高岡さんしか買えないやろw

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:20:14.58 ID:Er01+N/y.net
アルテグラとほとんど重量差が無いのでわざわざデュラを買う意味が無くなった(´・ω・`)

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:21:27.44 ID:t0k7Moy+.net
これプラスホイールだからな
フレームだって買い替えか、オーダー車ならリヤ三角とフロントフォーク交換だし

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:22:20.55 ID:s6B8ow8v.net
>>819
ボタン電池じゃないぞ。

CRはコイン電池。
SRやLRがボタン電池。
中身が違うし、地方自治体によっては捨て方が違う。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:23:17.33 ID:s6B8ow8v.net
>>816

>>825

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:25:20.58 ID:Er01+N/y.net
パット見で、ここまで残念感ただようのは79の時いらいや(´・ω・`)

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:27:16.89 ID:wZHTK+ra.net
>>825
それはコンビニ袋をビニール袋と呼んでる人にポリエチレン袋だろって突っ込むのと同じくらい些細なこと

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:40:04.59 ID:/IMU19Ui.net
>>828
塩ビは燃やすとダイオキシンが出る。そこがポリエチレンと違う。
それにしてもCR1632か。シマノ血迷ったか。

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:54:17.40 ID:qp3JxG8O.net
数年前に自転車業界いたけど欲しい人は既にロードバイク持ってるから、いかに2台目や買い替えといった需要を伸ばすのか!とか言ってたな。売るネタとしてはディスクブレーキは丁度良かったのかもな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:55:19.19 ID:NL/ej/am.net
79、クランクだけは好きだった

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:16:54.66 ID:B6QRJxg8.net
スプロケ4万すげえ
交換する時はアルテだな

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:48:41.73 ID:wstJRipX.net
完成車でパワーメータついてるのジャイアントくらいだな
スペシャは4iiiになってるし
TREKもプロジェクトワンで選べないということは
しばらく供給量少ないんだろうな

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:14:30.78 ID:5cqz98sj.net
貧乏人はソラに乗ればいいじゃん

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:14:51.87 ID:dHY/A+FY.net
Ultegraの情報も出てるけど何が違うのか説明してるサイトないな

価格は20万くらい安いのか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:14:57.69 ID:Jt8lf5XP.net
>>822
さすがに高すぎ。R9150で安泰するわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:33:29.76 ID:wstJRipX.net
>>835
基本的に材質だろうな
STIはまたアルミレバーだろう
アルテのパワーメータが高くてこれならクランクだけDURAでもいいんじゃねという感じ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:42:02.21 ID:B9ofrQRb.net
Di2非対応の古いフレームを孔開けすることなく電動化するのは無線が良いんだけどな
そういうフレームはリムブレというジレンマ
テープで貼り付けるのは嫌ンゴ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:44:08.49 ID:U9nXTjQV.net
>>838
それこそAXS買えばいいじゃん

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:44:39.28 ID:Kt3O5C5E.net
スプロケ4万か?

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:46:19.97 ID:vrxDfoAQ.net
ヒルクラメインの自分は新型にメリット感じないな
変速速度よりも軽量化して欲しかった

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:46:29.31 ID:sNCbXOlJ.net
>>838
そういうフレームは右チェーンステーにも穴がないよ
すんなり電動化するにはetap しかない

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:53:07.64 ID:/g6PNTEo.net
シルバーに光る9000のクランク使い続けてる。
その方が「あ、どうもっス」みたいな謎の会釈される率が高くて楽しい

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:58:12.45 ID:0DO8yXIb.net
ロードにも革サドル使っとるが何か?w

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:11:39.71 ID:mUEh61H6.net
ウソ 「新型コロナ対策に専念するため出馬しません」

ホント 「選挙に負けそうなので出るのやめよう・・・」

こいつは最後までウソをつきつづけるのか!?

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:14:23.58 ID:mFrflcLb.net
誤爆?

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:15:58.48 ID:9it0jiQB.net
TKCのTwitterみてると和泉チエンにブロックされてて笑うしブロックされた理由も分かってないようで完全に老害

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:19:41.13 ID:dHY/A+FY.net
>>842
無線だと穴を2個開けるだけで済むんだ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 13:42:53.22 ID:pRDK7Za5.net
普通に機械式のシフトワイヤーと同じルーティングで問題ないと思うんだけど
みんな盲目的に純正のケーブルそのまま使ってるんだな。シールドでさえない2線ならどんな電線でも使えるのに。
アルミやクロモリならフレーム自体をGND(マイナス極)にさえできちゃう。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:13:24.60 ID:0DO8yXIb.net
電材屋で売ってるコネクタが使えるならそれもありだろうな

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:40:02.12 ID:BpKfPeMf.net
>>850
もしかして、現行Di2のコネクタがMCX規格なこと知らないの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:53:03.71 ID:jyY+KStm.net
>>851
スゴイっすパネーっす

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 16:30:35.43 ID:tqwlTlZ7.net
たけーな

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:30:06.68 ID:vrxDfoAQ.net
GNDやMCX規格って言葉自体、初めて聞いたというか興味がない…
タイヤとブレーキシュー、チェーン以外は自転車屋に任せっぱなしだしな

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:43:06.86 ID:MzdsZOgu.net
クリテリウムとかにも11-30Tで出るの?
スゲー無駄じゃね?
踏みながら変速できるのはクリテで強みだろうけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:45:18.56 ID:UfKydJ/z.net
スレ速すぎてついていけてないが
リムブレだとシフトワイヤー必須っていう理解でOK?
無線12sの選択肢はeTAPしかなし?

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:49:04.94 ID:U9nXTjQV.net
>>856
油圧ブレーキでも半無線で完全無線じゃないよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 17:49:35.63 ID:sNxvit8E.net
>>835
今リム9150Di2使用してるがやはりアルテグラには戻れん。

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:01:44.70 ID:UfKydJ/z.net
>>857
電池からディレイラーは良いのよ
シフターからディレイラーまでが無線化しててほしいのよ
配線ビラビラを減らしたい

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:04:14.28 ID:L3tnBJvv.net
>>859
油圧のオイルホースも無くして、ブレーキレバーの信号を無線で飛ばしてブレーキ動かせるようにならないかな
オイル漏れの対処めんどいし手とか床も汚れるんだよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:04:17.90 ID:ey09XrgU.net
>>855
その観点で見れば8sでも過剰
細かく刻む意味が無いからワイド方向に進んでるだけ

MTBもカセットは1つしかなくてチェーンリングでコース合わせてる

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:04:45.14 ID:0pnhh8gX.net
>>855
1130でもトップから6段まで1T刻みだけど不満か?
9100の1125と比べてもロー側二枚以外同じレシオだし。

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:15:38.19 ID:UfKydJ/z.net
つまりこれ買えば解決やな
https://i.imgur.com/uY0iOBk.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:26:42.54 ID:brAUy/Cd.net
平坦な霞ヶ浦とか琵琶湖周ってる人達って
嬉しいんだろうか今回のモデルチェンジ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:27:43.96 ID:zuNSrAQK.net
ブレーキキャリパーBR-R9270 が新型のデュラとアルテのSTI以外との互換性がないとありビックリ。
ブレーキだけデュラにアップグレードが出来ないのか。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:28:37.84 ID:UfKydJ/z.net
霞ヶ浦一周良く走るが
ほとんどギアチェンジしないね
でもヅラほしい

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:32:38.02 ID:wB1t1NWY.net
9300デュラ はよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:34:11.24 ID:X5WXCvMH.net
>>860
無線ブレーキは死亡事故が起きたら大変だからやらんでしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:39:04.66 ID:ey09XrgU.net
>>860
電源落ちたら止まれなくなるシロモノに乗りたいと思うか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:42:32.21 ID:U9nXTjQV.net
                         i´ヽ  ,;ヾ、
                        ノヾ ゙\ l )\
                      /     ノ    `ヽ、
 ====_====       ,. ;  o゚ / \ r-、   /o   ゙; シャア少佐、助けてください!
──ーー_ ≡≡  、・∴゙ rーー,--i ゚/,;ヾ;:',ヽ。<      l
─ーー、,..-ーー、  、,;' `,( '・,  °';´、∵゙γ;) 。\ * ノ  げ、減速できません!
:::≡≡::::ヽ 、   ヾヽ;。;"・;..';゙;`ー'-─,-\ ;'" `´      /
:≡:::≡:....)888)  ) )、;'"';; ' ;.   ノ ,.,;;`-、___,,..-ー、´
─ーー'´`ー-、 /ノ ∵γ'⌒ヽ`´_ノ゙;;`..',,,  ,...--ーy  )
三 三 三 三 =`´‘;  /     ̄ ' ・. 、 (   _  ノ
 二二 二二    ' l O           `/'´ `ヽ´
             ヾ、__ノ_;'_' ;,'∵   ゙゙';,  O ,!
                    """゙ヾ゙゙'ノ`ヾヽ、 ノ
                       ノ ノ    ̄`゙"
                  ,,...─ー'´ノ
                 と´,,.....ー-´

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:45:43.60 ID:MzdsZOgu.net
13速化の際は11-34Tの販売だけで済むなw
それでもおまいら13速早くよこせって騒ぐんだろうな
バカだから

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:47:40.17 ID:UfKydJ/z.net
>>869
電源落ちたらブレーキかかる仕様になるでしょうね
フェイルセーフ的に

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:48:42.85 ID:5cqz98sj.net
結局、ダブルレバーで十分なんだよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 18:54:52.33 ID:wOWiV2TO.net
ワイズの販売予約の時点で売り切れてるパーツあるな

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200