2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黒】クロモリフレーム Part76【森】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 19:28:05.17 ID:vpa5dzOq.net
前スレ
【黒】クロモリフレーム Part75【森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621782203/l50

関連スレ
(2021年)現行パーツ少ないランドナーを作る(毎度)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603628469/

TOEIを語ろうpart.365
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599866408/

ランドナーの例(先人は凄かった)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588555462/

【Panasonic】パナモリいいぞ!part24【POS FPOS】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609755771/

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 18:39:51.02 ID:QblmZ0k+.net
SCOTTの「進化したアップライトなエンデュランスジオメトリー」って良さげ。
リムブレのクロモリフレームでやってくれるブランド出てこないかな。

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 18:42:50.06 ID:F8w/UenG.net
上で出てるジェイミスも questシリーズでアップライトな奴やってるやん

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 19:02:24.62 ID:UmRyF0U0.net
questシリーズなら試乗したことある
これでよかったんだと実感させるようなバランス良いモデルだったよ
スペックとかコンポ縛りのバイク選びじゃ絶対に到達しない最終形だなと思った

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 19:12:42.39 ID:vtqwFGPR.net
(つд⊂)ゴシゴシ クエストが…

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 21:07:12.70 ID:3Aveo9br.net
JISかT47BBならビルダーも対応してくれるし、何よりパーツ選定の広さが違う
昔はBB30とPF30は嫌いだったが、今はアルミ圧入スリーブがある
手間はあるが許容範囲になった

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 21:25:06.66 ID:eeL9wR0m.net
>>215
T47なら値段気にしなきゃなにがあってもクリキン辺りからパーツ出るからいいと思うよ。
ぶっちゃけスレッド式ならなんでもいいよ。BB68(JIS/BSA)でもいい。
BB68はもうこれ自転車文化がなくなるまで滅びないだろw
PFはマジでトラブルしか生まないウンコだから絶対に止めたほうがいい。

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 03:50:08.85 ID:TKPClf+c.net
BB86(PF86)、あれはシマノ専用となってるので融通きかない
他のPF系より癖はないがそれでもね

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 07:54:03.19 ID:rNamSFEE.net
>>217
シート角が肝心でな。
75°から76°の間くらいに立ててくれると良いんだけどな。

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 08:29:14.62 ID:dtUuvynt.net
1度違いでサドル位置約12mm変わるけどよっぽど変なジオメトリかポジションでなけりゃシートポストのオフセット量で合わせることができる
見た目はともかく目的のサドル位置を出すのはさして難しいことではないでしょ

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:22:16.17 ID:uTDQA2Wk.net
ジオメトリ厨の人にはそうじゃないんでしょ
ないものねだりを喚き続けないと死んでしまう悲しい宿命

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:43:06.70 ID:W+wTDZ0m.net
サドルを前に出すと相対的にペダルが後ろになるのが一番の支障だろうが
オレってサドルが前のが好き
ってなわけで結構大きなフレームにも乗ってたりするw

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:49:19.19 ID:2b4JKMCF.net
??

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:51:32.66 ID:Xq0qMpSq.net
ジオメトリー気になるなら、オーダーかければ良いのに。
自分の思い通りの物ができるよ、それがよく走るかどうかは別として。

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 11:21:23.88 ID:8hpLr4Eb.net
>>224
そんなに変わったっけ?
巨大フレームの話?

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 11:54:34.91 ID:bYK0U5K9.net
大体合ってる
例としてサドル高700mmでシート角73度と74度の前後位置の差
(cos 73°-cos 74° )x 700mm=約11.7mm

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 11:57:26.34 ID:8hpLr4Eb.net
結構変わるんだな、ありがとう!

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 13:09:14.03 ID:sRtbRGYU.net
>>219
今そのサイト見て気付いたけどquest無くなったん…?
人気モデルだっただろうになんか名前消えちゃうのは惜しいなぁ

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 19:10:33.11 ID:64c1agui.net
現代のレースにも使えそうなくらい攻撃的なクロモリロードバイクってどれ?

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 19:13:03.97 ID:jmG9mdv0.net
テスタッチ

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 19:32:25.95 ID:bYK0U5K9.net
トラックなら競輪供給工房が色々ある
ロードなら中川さんぐらいじゃないの
安井さんやなるしまの会長さんが乗ってる

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 20:16:31.13 ID:VdaOJ1wh.net
チネリ ネモティグ
>>233

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 20:18:38.61 ID:QLwVhLyY.net
>>233
パナモリ

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 20:38:44.76 ID:Xq0qMpSq.net
>>233
TOYOのハイブリッド

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 21:57:18.76 ID:uTDQA2Wk.net
普通にリッチーのロードロジック

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 22:55:06.96 ID:ooFU1WzY.net
アマンダとかはどうなの?

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 07:05:18.12 ID:qSM6M3BA.net
>>232
リムブレのクロモリロードそのものがラインからなくなってしまった。

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 07:07:44.75 ID:qSM6M3BA.net
>>224
それがやっぱり違うんだよ。
腰への負荷の掛かり方とか。重心の位置が変わるし。
股関節の回り方も違う。

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 07:13:51.27 ID:qSM6M3BA.net
もし競輪用フレームのジオメトリーに通じた人がいるなら教えてほしいんだけど、
シート角が73°とか74°なんてまずないんじゃないの?
76°辺りが中心値でだいたい75.5°から77°くらいの範疇に納まってるとか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 07:47:20.01 ID:9P3Qx54s.net
シート角寝てれば1度の差での前後位置はそりゃ違うわな。

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 08:27:45.81 ID:P6Kr/0Ig.net
>>242
シートポストは前後調整不要なピボタルシステム?

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:36:18.18 ID:hpSAGDTr.net
レースに使えるってぱっと思いつくのがラバネロとテスタッチとビゴーレくらいか
大手だとミヤタMS

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 15:47:08.92 ID:JiZGVz9f.net
>>236
そんなに優秀なのか…注文するわ

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 16:37:06.04 ID:4alpbI/i.net
>>243
https://twitter.com/keirin_15341/status/1299972581634658305

シート角立ってるから重心が前に行ってキツくなって
上体定まらないのかな?寝てるフレーム乗る時は肘開
いたりしないし安定するのにうんざりしている顔でも
寝てるフレームは腰痛くなるし踏み出しも悪い…めまい顔
(deleted an unsolicited ad)

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 18:38:43.55 ID:BIUidhvH.net
>>242
そんなに変わる?
オーダーロードでシート角75°(オフセットポスト)とシート角73.5°(ストレートポスト)の2本作ったけど、ポジション揃えてるから乗り換えても違和感ないけどなぁ。
パイプのサイズやBBドロップの違いは分かりやすいけど。

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 18:45:15.98 ID:BIUidhvH.net
>>243
http://frame.iwaicycle.com/2018/08/25/%e5%af%b8%e6%b3%95%e3%81%ae%e8%a9%b1%e2%91%a0/
ちょっと旧いけど、このあたりの記事は参考にならないかな?

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 18:48:07.20 ID:BIUidhvH.net
寸法の話で検索してみて。

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 20:58:41.38 ID:dU4KMDES.net
自分の貧相な体形に合わせたフレームってめっちゃ貧相にならん?
トップチューブだけこれこれって指定して
後は見てかっこいいのを作ってくれでいいんちゃう?

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 04:22:41.77 ID:E7yBe+bJ.net
>>248
>寝てるフレームは腰痛くなるし踏み出しも悪い

まさにそれ。俺の体感として、74.5°以下の寝ているフレームは腰が痛くなる。
せめて75°、できれば75.5°か76°くらいが俺には疲れにくい。

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 04:26:08.51 ID:E7yBe+bJ.net
>>250
とても参考になった。thx
俺にとっては75.5°〜76°程度であれば、太腿の前と後ろの筋肉をバランスよく使えるだろうと当たりを付けている。

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 04:31:24.70 ID:E7yBe+bJ.net
>>249
体が硬くて前屈ができないっていう俺の体質も関係してると思うけど、
俺にとっては73.5°と75°ではまったく違う。

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 04:41:55.05 ID:E7yBe+bJ.net
>>250
競輪フレームのシート角としては73.5, 74, 74.5などというのは全くの外れ値であって、
76から78辺りが中心値だというのが分かって、なるほど効率よく脚を回すにはそうなのだろう、と俺の乏しい経験からしても合点が行った。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 04:46:42.08 ID:E7yBe+bJ.net
市販のロードバイクもシート角は75, 75.5あたりを標準の設計にしてくれれば、あとはサドル位置の調整の範囲内に収まるだろう。

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 05:59:32.13 ID:SRkrQVYc.net
駅のホームで喚いてる鉄道オタクと同じキチガイ臭を感じる

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 06:01:44.17 ID:Rvrdbgiw.net
それもうTTフレームやんけ

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 06:29:44.39 ID:Rk9TsKbc.net
バンク専用の競輪フレームが好きならビルダーにオーダーすればいいだけ

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 06:35:40.00 ID:E7yBe+bJ.net
>>259
UCIのフレーム規制がロードバイクとTTバイクとで分かれていて、
規制の緩いTTバイクではなぜかシート角が立っている。
おそちらの方が理にかなっているのだろう。
ロードバイクフレームに対する政治的事情による不合理な規制によって、シート角が74°程度に寝かされてきただけ、というのが真相だろうと思う。
2022年以降UCIルールが緩和されるというから、ロードバイクのシート角も立っていくんじゃないかな。

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 07:04:01.17 ID:FdwRY2Ar.net
そんなあなたにフェルトとCEEPOって言おうとしたけどここはクロモリスレだったわ…

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 07:43:52.20 ID:1/ykX+fP.net
ポジションがちゃんと出ればシートチューブ角なんて作る人任せでいいわ。
たまにシート角はこの角度じゃないと駄目とかいう妙に拘るやついるけど、
極端な差が無ければポジション同じにしたら分からんだろと思う。

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 07:53:24.90 ID:MliV+cdM.net
単純にシート角が立ってれば効率いいって話でも無いよな

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 08:05:48.66 ID:WQo9gM0A.net
ジオメトリは難しすぎて分からんわ
サドルオフセットして下げてポジション出してるけど、だったら最初からもっと寝ててポストの中心にくるのと何が違うのかとかもわからんし

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 10:49:24.42 ID:qHM4rKzS.net
俺もどっちかつうと立ってた方が楽に感じるけど、カリカリのロードが立っててゆるぽた系のツーリング車が寝てたりするからよく分からん。

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 11:28:21.38 ID:KuyBG/Wv.net
1台目はビルダーさんにある程度お任せでシート角75度に、2台目は軽量化や掛の良さ等の要求を入れたので、オフセットゼロのポストを使う前提でシート角73.5度になった。
TI溶接で、オーバーサイズのスローピングでシート角寝かせて、後三角を小さくする目的で。
チェーンステーもオーバーサイズにしてるから、自分の経験の中ではかなり反応性の良いフレームになってる。

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:25:52.01 ID:mAzwU0Nj.net
今はアルミとカーボンのイメージしかないメジャーメーカーでも昔気まぐれ(?)にクロモリ出してたりしてたよね
FELTも無かったっけ?

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:28:26.92 ID:bFnw5/yk.net
なんとCerveloもクロモリを出してました

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:51:57.95 ID:j1vM1TYg.net
まあ、ギリギリまで攻めたジオメトリなら
シート立ってた方がリアセンター詰められるけど、
少しの差ならその辺も乗って分かるようなもんじゃないしな。

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:30:23.33 ID:ogkun1oE.net
ショートホイールベースの方がいいよねw
別にいいけどww

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 21:13:09.37 ID:4oFX1h0O.net
シート角75のロードがどうこう言ってる人がいるけど
シート角が立ったTTバイクにドロハンつけて200km走るって辛くないか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 21:22:59.26 ID:OJGhfhhH.net
>>272
何も分かってない人だと思う
「だろう」を連発してて思い込みが強いとか妄想癖系の人物な気がする

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 21:37:50.18 ID:UzgC13/i.net
>>273
おまえwww

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 22:44:44.14 ID:YfGGfZJw.net
ああ…bassoバイパーは最高だ
ああ…ビアンキLupo-Dは最高だ
75度万歳

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 23:26:37.53 ID:wfvBmmS5.net
75はさすがに勃ちすぎちゃうんかと
やはり74が丁度いいんじゃないかと

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 23:32:25.88 ID:ogkun1oE.net
オレ腹に付くけど

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 00:16:25.38 ID:wCTe8FZJ.net
メタボだから…(震え声

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 00:23:27.98 ID:FkBWY676.net
ぜんぜん引けないレール構造のBrooks革サドルを横型サドルバッグと使いたかったんで、戦前の英車なみにシート角71度でフレーム誂えたけどすごく良いな
加重も極端に後ろにならないし、巧くバランスとれてるわ

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 01:00:28.54 ID:nSH+UNj6.net
>>276
バッソのアルミは最小以外75度やめて74台になったな
初心者向けだからか
カーボンは相変わらず日本人サイズが75勃ち
これを回避するには豊富に用意されている巨人サイズしかないだろう

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 06:22:43.07 ID:qQr1Yphv.net
バッソとかビアンキとか企画もんじゃん

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 11:06:16.35 ID:wHVtP+//.net
>>275
Basso Viperは来期のフレーム設計が変わりそう。
希少価値のシート角75°がなくなったら買わない。

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 11:12:24.85 ID:wHVtP+//.net
>>272
>>273
デローザのクロモリロード コラムのジオメトリー見てみろよ。
https://www.derosa.jp/metal/corum.php
トップチューブ長530mmのサイズ46のシート角は75°。
バイクラで菅とかいう人がインプレしてたけど、「トレンドの前乗り、フォーワードジオメトリーで乗りやすい」って評価だったな。

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 11:28:42.26 ID:OAa62wb/.net
>>283
特にトレンドを意識したジオメトリじゃないな
むしろ30年40年前のスタンダードに近い印象
小サイズの75度なんて普通

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 11:35:05.71 ID:j88KEWD8.net
>>283
デローザはネオプリでも小さいサイズはシート角立て気味のジオメトリーだったはず。
クロモリでもレーサー寄りの設計のフレームはシート角立て気味だよね。
大きいサイズは別として。
上半身の筋肉が要るけど、前乗りで効率よく脚の筋肉と自重使えた方が速く走れるし。
前乗りだと大腿四頭筋しか使えない、みたいな話しも聞くけどそんな事は無いしね。

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 11:45:19.45 ID:wHVtP+//.net
>>285
そのとおり。

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 11:57:48.78 ID:0biTZxR9.net
俺のバイク
ST75度のピストkageroと約70度のパシュリースピード5
いやもうカゲロウに比べてパシュリーはつらいわよ
めちゃ前傾腰曲げ
寝たSTはほんと体に不自然だと思うわ

STが寝ると股関節が屈曲するから
下肢後方の屈筋群も変に引き延ばされるのよね
これで後方の筋肉使えというのは不自然だわ

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:27:51.64 ID:Clj9jObE.net
シートポストの角度による姿勢への影響ってってサドル位置でどうとでもなるんじゃないの

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:43:33.75 ID:HL/ec0Dx.net
>>288
実際にはシートチューブの角度によって重心が安定する位置が変わるからサドルで調整できない

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:45:26.14 ID:asAJl39u.net
どうとでも、でもないな
シート角によってはケツとサドルのスイートスポットがサドルレールの限界を超える可能性がある
ギリギリ収まるとは思うが

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:49:29.40 ID:dHBoQ6hj.net
フレームサイズは万能で無くシートポストのオフセットやステムの長さ高さを変えるので
既成のジオメトリーに神経質になる必要は無い

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:51:25.56 ID:j88KEWD8.net
サドルの前後位置はクランク長を基準に、高さはBBセンターを基準に決めてるから、シート角75度と73.5度の2台乗ってるけど大体同じ位置に設定できてるよ。
クランク長とサドルは揃えてるから、乗り換えても特に違和感は無い。

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 13:02:20.05 ID:+XGk3Ibo.net
73のフレームから73.5のフレームに変えたらブルックスのサドルがギリギリ足りなくなった……('A`)

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 13:25:10.70 ID:FoOsP5Nc.net
>>290
ケツのスイートスポット‥‥ゴクリ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 13:41:27.31 ID:agyLO36R.net
>>293
分かる、アホかっつーくらい下がらねーんだよなアレ
現代的なジオメトリならカンビューム使えってことか

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 14:26:55.19 ID:OAa62wb/.net
>>293
sakaeのcustonピラーで解決するのが基本

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 14:59:58.81 ID:Clj9jObE.net
>>289
なるほど

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 18:42:38.30 ID:0biTZxR9.net
俺のスピード5についてるブルックスのスウィフトなんか
レールの形状のせいでぜんぜん前に出ないから
とてもとてもシート角を吸収するなんてできないな

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 20:35:24.80 ID:6ATdymXS.net
ワンバイエスのクロモリ、ディスク仕様が出てきて良さげ感じする
https://onebyesu.com/cn1/cn7/p_701D.html

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 21:33:03.39 ID:C8fAhqvc.net
次期モデル2024年か
貯金しようかな

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 22:16:56.88 ID:WBXGDsqv.net
でもクロモリとかディスクとかの方向とちゃうちゃうん?
ディスク確かにいいんだけど
それってチェーン落ち用プラ板みたいでいやや
あまりその方向追及すると
そのうち電動メカに勢いあまって電動モーターが入って
結局貧相な原付に近づいていくw
でもって結局カーボンがいいやに向かうと言うww

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 23:17:50.70 ID:5OBsTCOg.net
4130じゃん
パイプメーカー不明

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 23:24:08.37 ID:ga/oecfE.net
無銘のクロモリか
まあ悪くないんじゃね?

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 06:53:16.82 ID:00NxoAi9.net
>>301
ここで言うのも何か違うけど、
ディスクにする事でタイヤサイズの選択は増えるし
何より高速移動を前提とした乗り物により制動性のあるディスクブレーキを選択するのは時代の流れだよ

>>302
あー、素材が安めのやつだから低価格なのか
当然っちゃ当然か

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 08:29:07.30 ID:1qe0kPXP.net
>>304
個人的にはミニVブレーキだとうれしいんだけどね。
軽いし、メンテナンスも楽だから。制動力も十分だし。
まだディスクはこなれてないというか、成熟するまであと優に7,8年はかかる気がしてる。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 08:30:31.65 ID:1qe0kPXP.net
>>287
>>289
体感で分かるはずのことなんだけどね。

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 09:57:07.34 ID:pdHoGTya.net
>>305
未だにディスク受け入れられないのか
そのまま寿命だなw

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 10:15:14.79 ID:cA84nN36.net
やっぱクロモリって儲からないのね
https://www.youtube.com/watch?v=ObSCUuP2Lxk

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 10:31:09.00 ID:DxnGf+L7.net
ディスク増えてきたのって10年くらい前だっけ?
それでもまだこなれてないとは自転車メーカーは雑魚いな

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 10:58:52.38 ID:xN8qUHVW.net
規格もひとまず落ち着いたしこなれたでしょ…
来年辺りの新型105はさすがにリムブレーキも作るとは思うんだけど、乗り換えさせたいメーカーからのディスクブレーキの流れが強いよなあ

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 12:40:19.88 ID:5i2tU/oj.net
>>310
WilierとBOTTECCHIAはリムとディスクの両マウント付いてるフレームあるけど(BOTTECCHIAはフォークを購入時選択)

他のもそう言うコンパチモデル作ってくれればいいんだけどねぇ

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 14:22:25.17 ID:pdHoGTya.net
んな無駄に重くなるもん作らねーよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 15:08:09.83 ID:7V+jaKqf.net
>>300
>※490mmは完売(次期モデル開発中、2024年初め頃の入荷予定)

気の長い話だよなあ

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 16:39:07.36 ID:5i2tU/oj.net
>>312
カーボンなら仕方ないけどクロモリならいいーじゃん!!!

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 20:12:53.46 ID:IhRa2tC1.net
BASSOのTERRAってどーなの?
ショップの店員に勧められて気になってる

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 21:26:38.96 ID:SSH0GMw2.net
Terraを去年検討してた時に、47Bがギリギリ入らないってレビュー見てやめたけど、そんな太いタイヤ要らんならいいんじゃないでしょうか。
3サイズしかないのが惜しいが

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200