2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黒】クロモリフレーム Part76【森】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 19:28:05.17 ID:vpa5dzOq.net
前スレ
【黒】クロモリフレーム Part75【森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621782203/l50

関連スレ
(2021年)現行パーツ少ないランドナーを作る(毎度)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603628469/

TOEIを語ろうpart.365
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599866408/

ランドナーの例(先人は凄かった)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588555462/

【Panasonic】パナモリいいぞ!part24【POS FPOS】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609755771/

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:27:51.64 ID:Clj9jObE.net
シートポストの角度による姿勢への影響ってってサドル位置でどうとでもなるんじゃないの

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:43:33.75 ID:HL/ec0Dx.net
>>288
実際にはシートチューブの角度によって重心が安定する位置が変わるからサドルで調整できない

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:45:26.14 ID:asAJl39u.net
どうとでも、でもないな
シート角によってはケツとサドルのスイートスポットがサドルレールの限界を超える可能性がある
ギリギリ収まるとは思うが

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:49:29.40 ID:dHBoQ6hj.net
フレームサイズは万能で無くシートポストのオフセットやステムの長さ高さを変えるので
既成のジオメトリーに神経質になる必要は無い

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:51:25.56 ID:j88KEWD8.net
サドルの前後位置はクランク長を基準に、高さはBBセンターを基準に決めてるから、シート角75度と73.5度の2台乗ってるけど大体同じ位置に設定できてるよ。
クランク長とサドルは揃えてるから、乗り換えても特に違和感は無い。

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 13:02:20.05 ID:+XGk3Ibo.net
73のフレームから73.5のフレームに変えたらブルックスのサドルがギリギリ足りなくなった……('A`)

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 13:25:10.70 ID:FoOsP5Nc.net
>>290
ケツのスイートスポット‥‥ゴクリ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 13:41:27.31 ID:agyLO36R.net
>>293
分かる、アホかっつーくらい下がらねーんだよなアレ
現代的なジオメトリならカンビューム使えってことか

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 14:26:55.19 ID:OAa62wb/.net
>>293
sakaeのcustonピラーで解決するのが基本

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 14:59:58.81 ID:Clj9jObE.net
>>289
なるほど

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 18:42:38.30 ID:0biTZxR9.net
俺のスピード5についてるブルックスのスウィフトなんか
レールの形状のせいでぜんぜん前に出ないから
とてもとてもシート角を吸収するなんてできないな

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 20:35:24.80 ID:6ATdymXS.net
ワンバイエスのクロモリ、ディスク仕様が出てきて良さげ感じする
https://onebyesu.com/cn1/cn7/p_701D.html

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 21:33:03.39 ID:C8fAhqvc.net
次期モデル2024年か
貯金しようかな

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 22:16:56.88 ID:WBXGDsqv.net
でもクロモリとかディスクとかの方向とちゃうちゃうん?
ディスク確かにいいんだけど
それってチェーン落ち用プラ板みたいでいやや
あまりその方向追及すると
そのうち電動メカに勢いあまって電動モーターが入って
結局貧相な原付に近づいていくw
でもって結局カーボンがいいやに向かうと言うww

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 23:17:50.70 ID:5OBsTCOg.net
4130じゃん
パイプメーカー不明

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 23:24:08.37 ID:ga/oecfE.net
無銘のクロモリか
まあ悪くないんじゃね?

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 06:53:16.82 ID:00NxoAi9.net
>>301
ここで言うのも何か違うけど、
ディスクにする事でタイヤサイズの選択は増えるし
何より高速移動を前提とした乗り物により制動性のあるディスクブレーキを選択するのは時代の流れだよ

>>302
あー、素材が安めのやつだから低価格なのか
当然っちゃ当然か

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 08:29:07.30 ID:1qe0kPXP.net
>>304
個人的にはミニVブレーキだとうれしいんだけどね。
軽いし、メンテナンスも楽だから。制動力も十分だし。
まだディスクはこなれてないというか、成熟するまであと優に7,8年はかかる気がしてる。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 08:30:31.65 ID:1qe0kPXP.net
>>287
>>289
体感で分かるはずのことなんだけどね。

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 09:57:07.34 ID:pdHoGTya.net
>>305
未だにディスク受け入れられないのか
そのまま寿命だなw

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 10:15:14.79 ID:cA84nN36.net
やっぱクロモリって儲からないのね
https://www.youtube.com/watch?v=ObSCUuP2Lxk

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 10:31:09.00 ID:DxnGf+L7.net
ディスク増えてきたのって10年くらい前だっけ?
それでもまだこなれてないとは自転車メーカーは雑魚いな

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 10:58:52.38 ID:xN8qUHVW.net
規格もひとまず落ち着いたしこなれたでしょ…
来年辺りの新型105はさすがにリムブレーキも作るとは思うんだけど、乗り換えさせたいメーカーからのディスクブレーキの流れが強いよなあ

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 12:40:19.88 ID:5i2tU/oj.net
>>310
WilierとBOTTECCHIAはリムとディスクの両マウント付いてるフレームあるけど(BOTTECCHIAはフォークを購入時選択)

他のもそう言うコンパチモデル作ってくれればいいんだけどねぇ

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 14:22:25.17 ID:pdHoGTya.net
んな無駄に重くなるもん作らねーよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 15:08:09.83 ID:7V+jaKqf.net
>>300
>※490mmは完売(次期モデル開発中、2024年初め頃の入荷予定)

気の長い話だよなあ

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 16:39:07.36 ID:5i2tU/oj.net
>>312
カーボンなら仕方ないけどクロモリならいいーじゃん!!!

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 20:12:53.46 ID:IhRa2tC1.net
BASSOのTERRAってどーなの?
ショップの店員に勧められて気になってる

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 21:26:38.96 ID:SSH0GMw2.net
Terraを去年検討してた時に、47Bがギリギリ入らないってレビュー見てやめたけど、そんな太いタイヤ要らんならいいんじゃないでしょうか。
3サイズしかないのが惜しいが

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 07:02:07.13 ID:ZQAE6V3x.net
32mmとか34mmの太いタイヤでゆったり走れるクロモリロードが欲しい。
カンチブレーキかミニVブレーキ仕様でなるべく軽いのを定番商品として出してくれたら良いんだけど。
ディスクとか重くて煩わしいのは要らんのよ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 07:16:21.01 ID:ZQAE6V3x.net
>>307
グロータックのイコールなんて面白いとは思うけど
https://growtac.com/products/mdcs/
こういうのが当たり前になって普及価格帯に搭載されるまでには何年かかるんだろうな。

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 07:54:10.59 ID:kcBj3/7X.net
クロモリ乗っててディスクの重さとか今更気にすんの??

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:02:10.34 ID:mlfpBJsu.net
ただでさえロードバイクはディスク化遅れてたんだし
今更カンチだのVだので出すメリットは無さそう

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:10:00.56 ID:D6bPVawb.net
MTBみたいにメリットが大けりゃともかく、
ロードがなかなかディスク化しなかったのは
メリットが小さくてデメリットが大きかったからだろ。
遅れたというのとはちょっと違うと思う。

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:23:16.64 ID:q44lDVuw.net
そのうちカーボンディスクが出て、「やはりディスクは金属に限る」という声も出てくるんじゃない?

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:24:10.24 ID:mBzxr7Is.net
>>317
つ シクロクロス

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:52:30.05 ID:fr4NGxz0.net
泥詰まりしないというのが最大のメリットなのにな

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 09:05:49.37 ID:kcBj3/7X.net
晴れの日に短距離しか乗らないやつ以外は歓迎してるよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 09:39:34.22 ID:HgBvYBjj.net
>>317
オーダーメイドって好きな仕様にすれば良いだけ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 12:07:42.96 ID:Zga1Ez2x.net
>>317
あんた前から不定期に同じ事書いてるよな
コンポはソラあたりの安い奴で出せとか言うないものねだりだろ?

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 12:17:49.13 ID:D2ftWkyJ.net
>>317
お前自転車持って無いだろ

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 13:27:28.80 ID:5bbX0/59.net
>>317
> なるべく軽いのを
ご存知の通りクロモリでは無理です

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 13:32:18.16 ID:NJ8oOaCo.net
>>317
ふっふっふ
俺の自転車のことじゃないか
なかなか無いの分かるよ
結構探したもん

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 13:32:44.17 ID:NJ8oOaCo.net
あ、ブレーキはキャリパー(ロングアーチ)だから違ったわ

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 17:24:27.64 ID:gLEeB8vS.net
クロモリとかよく折れてもパイプ変えて修理できますとかいうけど
パイプはそんなに高くないが工賃見てびっくり

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 17:37:01.53 ID:16jsaR7P.net
カーボンは修理できないわけじゃないけど、限られているから
自転車を趣味として、乗る距離が多くコストをかけたくない
そうするとオーダークロモリが最適みたい

しかし白中華の使い捨てというのが近年のトレンドなのかも

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 18:35:29.39 ID:qICLY0I2.net
カーボンの値段研究費と設備投資費でクロモリは人件費だかあ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 19:00:49.06 ID:Kf9ZqqMX.net
でも、世の中の流れは確実にカーボンニュートラルに向かってるわけで…

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 19:23:41.67 ID:q44lDVuw.net
つまり炭素固定できるカーボンフレームが望ましい?

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 20:35:07.28 ID:16jsaR7P.net
固定化してもよくわからん理由で炭素税
カーボン製品はすべからく課税対象に

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 20:47:12.28 ID:lQjGoSAU.net
「遍く」と間違ってないか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 21:13:59.00 ID:PNRaFj8l.net
意味が通るから誤用ではなかろう

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 22:05:58.36 ID:7eZUaM2q.net
え?

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 23:01:54.40 ID:e/Wp3XzA.net
呉智英「すべからくは須くすべし、という漢文の言い回しであって、全ての意味ではない。こういう言葉を使用するところに……」

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 23:05:07.32 ID:toq4SBbx.net
クロモリには19c
これ以外ないww

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 00:16:09.68 ID:AYvT2RUP.net
「当然のこととして課税対象に」って言い換えできるから何も間違っちゃいないな

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 00:53:03.34 ID:g72/5Nej.net
>>343
「べし」だぞ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 15:12:37.30 ID:OWhpjBoY.net
>>317
あなたのような人のためにフルオーダーがあるのです
人から与えてもらうのではなくフレームもパーツも構成を自分で考えれば良いのです

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 15:45:59.01 ID:AYvT2RUP.net
泥除け無しのシマノのロングアーチ前提で可能な限り太めのタイヤ履けるマルチ車ほしい

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 16:18:13.49 ID:8DmgmAdL.net
自分しか欲しがる人がいない物はオーダーですよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 16:21:11.08 ID:pHWj6dYS.net
>>346
あんた>>317

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 16:41:43.54 ID:abBkZN0C.net
ディスクブレーキを拒否るくせに太いタイヤとな

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 18:52:58.97 ID:8Jb2jqmM.net
次第に抗うその感じ好きよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 19:03:45.22 ID:yTQrdh3k.net
太いタイヤが良いならロードにVブレーキが付くフレームでも探せばいいんじゃね

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 19:05:29.12 ID:BIDRUY7f.net
そうだビーチク ルーザーにドロハン付けよう
10年以上前にY'sが組んでただろ確か

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 19:07:33.62 ID:bw6150rj.net
ビーチクルーザーにドロハンw
フォワードBBもあいまってエビのような前傾にw

それでコースターブレーキを回せるかなw

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 20:00:38.25 ID:qoSDco72.net
>>317
そういう中途半端な自転車は狸なんたらの所で作ればいいんじゃね
あそこのセンスゼロなクソみたいな自転車が君にはよく似合うと思いますよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 20:37:40.19 ID:o1cxoFgZ.net
>>317
そんなに軽くはないしフレームセットのみだけど、パナモリのFSSはカンチ仕様で泥除け+32cのクリアランスがあるよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 22:24:51.24 ID:abBkZN0C.net
こういうのが欲しいんだろうけど残念アルミでしたw
https://www.giant.co.jp/giant22/bike_datail.php?p_id=00000035

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 23:01:51.91 ID:Tp6lHask.net
サーリー辺り探せばありそう
あとロードというより緩いけど以前ここで見たコレ
https://www.cinelli-iwaishokai.com/products/tutto-frame

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 23:09:22.78 ID:pHWj6dYS.net
>>357
貧乏性のないものねだりなのにチネリが選択肢に入るワケないでしょがw
見ただけで317は目が潰れるよw

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 23:39:16.10 ID:pFxmKijF.net
チネリと言えば力道山。

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 23:45:35.20 ID:0s3UDqNB.net
そーゆーだいぶ前のスロープイややw

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 23:48:35.53 ID:PusreMIN.net
クレクレ脳死野郎は中古のグレートジャーニーでええやろ
フォークは黒森やで

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 23:58:00.65 ID:U0rBLWgf.net
取り扱いは東京サンエス
https://www.somafab.com/archives/product/buena-vista

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 03:37:51.29 ID:T+sOGlUO.net
>>317
俺はわかるぞ

ロングアーチならキャリパーブレーキでも30c以上いける
シマノも下位グレードしか作らなくなっちゃったけど


本来のシクロクロスはBBハンガー下がりが少ないから長距離だと疲れるんだよな
シクロクロスは1時間最大出力で走るものだから

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 04:07:12.86 ID:T2R5gbes.net
Mtbもビーチクルーザーから発展した経緯もあるし、新しいジャンルを開拓しようとしているのかもしれない

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 05:46:11.33 ID:5bYYqbtK.net
>>315
企画車らしいけど、いいと思います、買っちゃえ。
約2年11000キロ乗りました。38cはボヨンボヨンで
良かったですけど、流れについていけないので、いまは28c。

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 12:41:14.25 ID:yEc5QzJR.net
>>346
ディスクは大仰で煩わしいし細身のクロモリにゃ壊滅的に似合わねーからな
そもそも47cとかアホ級の極太タイヤなんざ求めてないから実に分かるわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 12:44:51.45 ID:qrGdseBX.net
650x47Bはまた別のジャンルだな
あれはあれで楽しいw

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 02:46:36.57 ID:Xz7rKL76.net
>>363
そう、BB下がりもなるべく大きく取って、腰高ではない、低重心の、地面を這うような走行感が欲しいね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 03:01:12.46 ID:Xz7rKL76.net
>>357
>>358
方向性としては良いよね。
シート角が75°と立ち気味なのは好みだし。
毎年見てはいるんだけど、気色悪い色味が続いているよね。チネリにしてはセンスが悪いんじゃないか。

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 09:53:58.00 ID:3YdNrI1J.net
スタメのドラムブレーキをクロモリフォークで運用している俺としては
リムディスク論争はとても空しく思う

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 09:56:31.90 ID:3YdNrI1J.net
世界は自由だ

ttps://bikerumor.com/2021/10/09/domestic-bomber-is-a-steel-cruiser-bike-thats-retro-modern-totally-tubular/

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 12:12:28.43 ID:JnoRJ+Yc.net
キチガイの次は自分語りw

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 18:34:51.88 ID:HM56NI4J.net
太めのタイヤが履けてクロモリカンチならパナCXをお勧めしたい所だけどBBドロップ60なんだよねぇ。あと重いしパイプ太くてゴツい。

ちなみにパナCXのFCXCC01は加速が良くて操作性乗り心地良好、ゆっくり走ると意外なほど疲れないと布教してみる。

まあCXの宿命で速めの巡航は苦手だけどね。

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 19:21:12.12 ID:mR6iuO5l.net
あれ美しいよねぇ
乗り心地硬いと思ってたから意外だわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 20:06:35.28 ID:M6Kyy305.net
パナCXのカンチモデルはまたいつディスコンになるか分からんし
買っときたいな

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 20:10:47.90 ID:TinPMgtV.net
時代の流れはCXもディスクだしね
けれどパナのやつはツーリング車として購入してる層も多いのではないかと

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 20:21:44.32 ID:CJIziBM/.net
CXは乗り心地固いとかデメリットはないの?
ボトルケージが一つしか付かないフレームが多いのはわかってる

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 20:48:24.82 ID:W1u8kF9H.net
サイクルガジェットで紹介している渡辺自転車ってどう?
乗ってる人いる?
今月一杯だとか

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 20:54:30.03 ID:vyiOxxQF.net
コイツの書く記事はインプレのフリした
提灯記事全開の案件だから真に受けるとドツボだよ
マトモに乗って性能を感じ取って文章に出来る訳ないじゃんw
ジムニーの炎上見ても分かるように知ったかぶりの俺様理論が全開

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 21:53:47.93 ID:5EtzkChm.net
シマノ純正のカンチブレーキがもう生産されてないらしいし
カンチブレーキが好事家のためのアイテムになる日も早い

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 22:00:38.74 ID:MMCHCKFt.net
素人質問で恐縮なんですけど
利きの弱いカンチの存在意義って何ですか?
Vブレーキが強力すぎて扱いにくいとか?

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 22:10:17.41 ID:LU01FucH.net
歴史的経緯?

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 22:50:15.36 ID:CJIziBM/.net
>>381
それを言うなら
クロモリフレームの存在意義とはなに?
↑こういう事になるよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 22:52:01.19 ID:8vniqi6T.net
ば……バネ感……(ボソッ)

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 23:04:40.25 ID:LU01FucH.net
細身のシュッとした格好良さ

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 23:14:30.30 ID:WFQqkWsr.net
シクロクロスで泥詰まりしにくいとか聞いたけどあれは本当なのかな。
シクロってそんなにやってる人多いんだろうか

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 23:27:43.41 ID:CJIziBM/.net
>>386
モノにもよるけどそれは本当

http://ysroad.co.jp/higashiyamato/wp-content/uploads/2017/03/s-imgp7889.jpg
これ見たら分かると思うけどアームがタイヤから物理的に離れていて
Vやシマノのロープロファイルカンチみたいに接近してないから泥が詰まりにくい

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200