2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黒】クロモリフレーム Part76【森】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 19:28:05.17 ID:vpa5dzOq.net
前スレ
【黒】クロモリフレーム Part75【森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621782203/l50

関連スレ
(2021年)現行パーツ少ないランドナーを作る(毎度)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603628469/

TOEIを語ろうpart.365
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599866408/

ランドナーの例(先人は凄かった)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588555462/

【Panasonic】パナモリいいぞ!part24【POS FPOS】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609755771/

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:23:47.28 ID:3lHbXrcd.net
>>386
それシートステーブリッジ無しのディスクブレーキ仕様フレームが出てから死語になってるよ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:29:28.21 ID:ZcU6Wqfb.net
>>405
シーモンキーは引っ込んでなさい。

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:31:08.72 ID:9AhgRgaz.net
スギノにすればいいじゃん

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:39:21.69 ID:GKCdbCcT.net
スギノとかラクランクとかかな
クロモリに合うクランク少ないよねぇ

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:53:10.48 ID:oaInYZHR.net
デーモン小暮の頬みたいにグロスにマットの影が付いてるので写真で見るほどエグくは無いんだけどね。

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 13:17:31.58 ID:WsgD9Mb0.net
クランクは7800、7900、9000と使ってきて、今は7900に落ち着いた。
53-39で使ってる分には7900が一番硬く感じるので。
11速環境に混ぜても、何とか使えるし。

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 14:27:14.26 ID:sQyJhsqa.net
>>399
TOEIが日本のRene Herse としたらSW WATANABE はAlex Singer
70年代から80年代にかけてツーリング界の最高峰の1つ

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 19:24:23.32 ID:kXaouE6u.net
>>411
へー、いいこと聞いた

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 20:59:47.49 ID:scMCYHt+.net
古いの?だが
アラヤのエクセラ?とか言うの
700cでケーブルがトップチューブに乗ってるやつ
よくね?
評判どーなの?

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 21:13:31.12 ID:CvOeOYpt.net
>>414
評判いいから買いなよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 21:17:41.02 ID:bh3jtCo8.net
エクセラスポルティフってもう無いのか
アラヤのあっち系は意外と短命なのが多いな

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 21:49:27.32 ID:scMCYHt+.net
>>415
マジか?こないだ逃した(;;)

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 22:03:24.01 ID:B0EtSo0i.net
>>395
チェーンリングだけ替えれば?
スギノ、TA,、TIOGAあたりならそこそこの入手性かと

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 22:26:49.79 ID:ajn1ydyX.net
エクセラスポルティフ、夏頃にちょろっとだけ再販してたのね

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 22:44:20.17 ID:ojOQQoTR.net
いつまでもあると思うなシルバーパーツと親。

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:06:58.06 ID:7deOmOuC.net
今でも何だかんだ言ってレトロなシルバーパーツが手に入るのは競輪のおかげだよな。日東に三ヶ島にアラヤ……

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:36:03.59 ID:scMCYHt+.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) またカミの話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:52:45.97 ID:2qPdm9xm.net
銀がなければ、黒を磨けばいいじゃない

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 00:38:21.58 ID:gIfgT9iC.net
たまにやる

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 00:38:31.78 ID:2xVg7olO.net
磨いてもすぐ錆びるじゃん

YouTubeでもオールドシャベルとかガンガンに磨いてるけど
その後くすみまくるんだろうなと悲しい目で見てる

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 01:00:36.28 ID:LWeh0xA3.net
ローターの5アームはブラックだけど意外とクロモリフレームに合うんだよな

一昨年かな?最終ステージだけど数十年ぶりにツールドフランスを走ったクロモリフレームはローターの4アームだった

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 01:05:11.45 ID:gIfgT9iC.net
俺は磨いたやつにガラスコートを使ってるなあ
説明書には1年で剥げるからその前に塗り重ねるか剥離して塗り直せと書いてあった気がするけど
最初に塗ってからかれこれ7年はもってる
クランクとハンドル(のステム脇)とステム

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 01:07:07.55 ID:gIfgT9iC.net
ちなみにシートポストはガラスコートしてないけどあまり曇ってない

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 20:06:25.80 ID:OL+kC9xl.net
>>418
俺もそう思って見てた
チェーンリング磨耗しただけで気に入ってるクランクまで変える必要ないよな

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 22:07:26.15 ID:h7DhTqVk.net
>>418
そこらのメーカーまだ8速チェーンリング出してるのかな?
リアのギアはまだワンセット状態のいいやつキープしているんだけれど、アウターのチェーンリングはもうパーツボックスにはなくて

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 22:14:31.43 ID:1ZL2jAoy.net
チェーンリングなんて9速用でも10速用でも使えるだろ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 22:23:19.39 ID:/LCFOCyr.net
オレも違いが全然分からないw  kwsk

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 23:07:23.65 ID:IicGilbn.net
チェーンリングにリアの段数関係無かろう

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 23:14:59.65 ID:MGvwymmU.net
段数関係ないは流石に雑やろ・・・

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 00:40:58.27 ID:IkWE01mD.net
チェーンの内幅に合わせて作られてんだから8sとそれ以上は厚さが違う
厚さ=耐久性だから8s専用チェーンリングだけ丈夫
あとは一緒(のはず)

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 05:18:50.49 ID:+V9MSWaK.net
ROTORは選択肢は入りますか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 05:24:11.67 ID:O62NupqJ.net
厚さ変えたのは聞いたことないけど後で測ってみるか

9s登場時にアウターの歯の位置をインナー寄りにずらしただけのはず
10s以降は知らん

なおTIOGAのは7〜9s用ってなってるね

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 05:32:57.20 ID:CrZiCDFv.net
チェーンの内幅は9でちょっと狭くなって11まで同じ、歯の厚さは9でちょっと薄くなって、10で更に薄くなって11は10と同じ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 10:59:34.82 ID:IkWE01mD.net
何にせよ9s以上のチェーンリングは8s以下でも使えるけど逆は不可
問題はクランクの方じゃ
チェーン幅にあわせてチェーンリング間の間隔違ってるでしょ
古いクランクに新しいチェーンリングはつくけど、11sクランクに9sチェーンリングつかないんじゃ?
古いのは楽で良いなあ。何でこんなに多段化進んだのか

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 11:16:41.12 ID:OT+2XxjF.net
もともと8速の完成車をチェーンリングそのままに10速に変えたけどオレ主観では問題なく使えてる
10速用チェーンリングに変えたらどこまで変速性能が上がるんだろ?今ので十分ではあるが

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 18:09:07.99 ID:Vvqg4MjB.net
そもそも10速がゴミなんだけどスレチなんで

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 18:09:19.70 ID:MpL8racT.net
クロモリ乗ってみたいけど峠メインなら不向きですか?アルミと迷ってます

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 18:42:33.52 ID:cucNlAzl.net
何乗っても遅いから考え方変えた方がいいよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 19:53:35.93 ID:+V9MSWaK.net
>>442
“重量だけ”で比べたらそりゃ不向きだよ
でも素材のしなりとか反動で登るとか
知らんけど

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 19:53:35.93 ID:+V9MSWaK.net
>>442
“重量だけ”で比べたらそりゃ不向きだよ
でも素材のしなりとか反動で登るとか
知らんけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 21:38:41.38 ID:K8zuEqmb.net
脂肪減らし終わってからフレームの材料の話しろよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 21:52:08.21 ID:EhTTtYLO.net
そっちはもう諦めたから素材の話するね

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 22:02:27.39 ID:ub6EMYuO.net
峠ならアルミが軽くて良いわな。

鉄の特性は平地の巡行で生きる。慣性の法則が有効に働くので踏み続けないと失速するカーボン車より速い。

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 22:38:16.79 ID:IkWE01mD.net
クロモリで峠登ってる時が一番楽しい

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 23:09:13.43 ID:RoajQw1B.net
他に楽しみは無いのか!!

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 23:35:03.02 ID:JkXyz31J.net
クロモリで峠下ってる時が一番楽しい

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 01:12:11.48 ID:ZW8G+C7v.net
クロモリを舐めるように眺めてる時が一番楽しい
それから油でぬるぬるしてすみずみまでてらってらにしてるときww

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 05:26:43.19 ID:KJtVUwNU.net
わかります

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 05:36:48.93 ID:Q2oQPuy0.net
ぬるぬるてらてらとかいやらしい…

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 06:11:08.35 ID:0CQqkjV5.net
向き不向きとか考えた事ないな。
80年代のクロモリのギア7速で峠越え、確かにきついけど他の自転車乗った事ないから比較出来ないし、昔はこれでレースしてたんだと思って頑張るのみ、だな
カンパの80年代スーパーレコード

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:31.12 ID:tnnTcqZk.net
>>442
上位アマより上の奴がレースでタイムに拘るんじゃなけりゃ
フレームの素材そのものの差なんて誤差の範囲。
好きなの乗れよ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 08:11:43.20 ID:CyFii9n4.net
カーボンは倒してフレームに凹み入れたら即廃棄だから素人には向かないだろう。

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:53.30 ID:ylyrMOVQ.net
安いアルミを使い潰すのが一番いいんじゃないの

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:34.52 ID:tS0lp5By.net
プロでもないのにカーボンなど不要。
何乗っても大して変わらないんだからアルミで十分だ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 09:39:27.99 ID:KL3Znz+f.net
ほぼ平坦しか走らんからクロモリばっか乗ってる
アルミもカーボンも乗ったけど結局クロモリに戻ってくる

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 11:10:01.73 ID:NedA2u2g.net
>>442
疲れるのが苦にならないならいいんじゃない
クロモリカッコいいもんね
主観の相違あるけど
アルミでもいいけど、不向きですか?ならカーボンでしょ

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 13:47:37.68 ID:tnnTcqZk.net
疲れで言うならガチガチのアルミが一番疲れる。
まあ、今はそんな駆動効率最重視のアルミなんて無いだろうけどさ。
あと、1分1秒でも速くという追い込んだ走りをしなけりゃ
カーボンもクロモリも大して変わらんよ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 15:34:36.31 ID:C9XXMyLk.net
アルミもシートポストとハンドルをカーボンにすると大分疲れが減る

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 15:55:32.50 ID:o7zpdipV.net
クロモリもアルミもカーボンも全部持てばいいだろ

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 16:20:50.38 ID:jacKmRUb.net
クロモリだけを信じなさい
させれば来世は天国です

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 16:41:25.97 ID:iF5V/TVj.net
野々村テルはビアンキのクロモリフレームで
ツールド沖縄で山岳賞と総合優勝とったから
俺の中では今でもクロモリが最強の素材

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 17:31:19.09 ID:7fevQ7ij.net
同じスピードを出そうとしたら軽いフレームが一番疲れないんではないのかな。
クロモリ、アルミ、チタン、カーボンフレームに乗ったことはあるけど軽い自転車ほど疲れないと思う。

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 17:41:35.29 ID:t2AgYOqY.net
ペラッペラに薄いチューブで作ったクロモリはフニャフニャやぞ

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 18:57:56.99 ID:jacKmRUb.net
レースをする人は軽い機材を選びなさい
一般人はクロモリを選びなさい

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:06:53.05 ID:KJtVUwNU.net
もうハイテンでいいや

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:32:58.88 ID:XnQGRVr5.net
他の素材に比べたら長保ちするフレームだけど錆だけは心配やね
サーリーみたいなEDコートがもっと普及してくれたら良いのに

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:33:03.95 ID:fNVAdyrm.net
あなた車売る?

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 20:02:41.43 ID:Il/XIyIQ.net
関西人しかわからんやろ

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 20:32:28.57 ID:p0eRwNpc.net
1キロや2キロ違っても漕ぎ出し以外は変わらない。

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 21:48:24.80 ID:ZW8G+C7v.net
その昔はとんでもないのでアルプス登ってたんだろ?
こんなのとかw
cycling-life.tokyo/wp-content/uploads/2020/02/83ebb64e818f38eb7ffe30ba36a9291c.jpg
まぁ酔っぱらった上にラリって電車で超えたとかシランけどww

でもオマイら今時のとんでもない(トンデモなくスゴいw)のでアルプス登れるか?
そんなんで速くなってもちっとも面白くないww

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 21:51:53.71 ID:jacKmRUb.net
フレームで上る訳ではない
ギア比だと思うが

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 21:52:14.87 ID:DnAtUG2a.net
変速機は甘え

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 21:57:11.78 ID:ZW8G+C7v.net
roadcyclinguk.com/gear/bikes-tour-de-france-brief-history-race-winning-machines.html


オレってランス好きなんだけどw
ランスが出てきた辺りから面白くなくなったなww
2000年に入ったらもうなんか誰が誰だか

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 22:05:43.94 ID:ZW8G+C7v.net
felixwong.com/2010/11/tour-de-france-bicycles-historical-bike-weights/

でもランスが100g減らすためにダウンチューブシフター使ったってスゴいなww
単なるセンデンか知らんけどww

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 22:14:38.28 ID:ZW8G+C7v.net
でも結構昔から8kg台ってあったのねw
なんで途中から増えたんだろうか
モトベカンの8.5kgとか手に入れてみたい・・・

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 22:31:29.45 ID:JQavnGvW.net
重さとかほぼ関係無いよ。元ブルベ勢だから3日1000kmぐらいは走れるけど。
吊るしカーボンの身体合ってないクソジオメトリに身体畳まれるよりオーダークロモリの方が
圧倒的に疲れ少ない。
速い遅いは上位0.X%みたいなレース勢とかプロ以外は気分だよ。今日天気がいいな〜とか
何となく乗れる気分だったり、俺のチャリカッコいいな〜とか、そういうことの方がよっぽど重要。
つまり、自分のいいと思ったチャリ買えばいいと思うよ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 22:44:20.28 ID:PkvQTXeG.net
キチガイがスルーされてて草

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 22:44:46.22 ID:ZW8G+C7v.net
でもオレって自分のクソ体形に合わせたクソカッコ悪いチャリ(フレーム)って見たくないw
とにかくフレーム自体がかっこいいのに乗りたい

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 22:52:55.05 ID:p0eRwNpc.net
最新のエアロフレームの謳い文句が「40kmTTで7秒のアドバンテージ」とかだもんな。

そんなモン、信号機一つ引っ掛かればチャラだろ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 23:07:22.90 ID:3EQCDC6X.net
フレームの空気抵抗なんて、人間の空気抵抗の前には微々たるものでは?

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 23:19:29.65 ID:1Fq7x6hN.net
クロモリのバイクってだいたい何キロくらいなの?
8から10キロくらいがイメージだけど7キロ切るとかできるのか興味ある。

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 23:49:56.76 ID:p0eRwNpc.net
クロモリフレームでもフレーム単体で1.5kgのヤツはあるから、軽量パーツふんだんに使えば7kgくらいまでは行けるはず。
ただ、そのへんの軽量パーツは見た目がカーボン地で真っ黒の上に太くて、いかにもクロモリ向きでないのがほとんどなんだわ。

それでもなおクロモリを軽量化していくのか、あるいはポリッシュシルバーのパーツを使って重量に関してはそこそこのところで諦めるのか?っていう二者択一。

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 23:50:48.61 ID:NmBADCKE.net
ラルプ・デュエズを征した、和製ロードレーサーの伝説
https://www.miyatabike.com/project/sport/legend.html

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 23:57:54.31 ID:ZW8G+C7v.net
でも何でそれがレピュテーションにつながらないのか不思議w
やっぱ宣伝力才覚だけの話?

パナとかもさw

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 00:01:20.84 ID:QWqUlBnI.net
以前ケルビム製のステンレスフレー厶で5.9kgってのがムック本に載ってた
フォークはカーボンだったけど

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 00:03:23.70 ID:QWqUlBnI.net
記事あったわ
https://old.cyclesports.jp/depot/detail/52884

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 00:13:33.56 ID:mAS6mesp.net
>>486
YasujiroのSvelteは5.42kgだけど、フレーム自体は1240gで軽量アルミフレームより重いぐらいなんだよな
結局車重に占めるフレーム重量なんて大きくないんだから、フレーム以外のパーツを軽く出来れば軽くできる余地はまだまだ有るんやね。
6.77kgのミヤタElevation EXRもフレーム重量1.75kgだし

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 02:13:29.71 ID:c4zcAIwf.net
いまどきの良く走るクロモリフレームの代表みたいなderosaのcorumのdiscフレームで1.8kg
ロードバイクとして最適な剛性バランス得るには最高級853でそのくらいの質量が必要なんでしょ

つまり5.9kgのAethosの590gのフレームより1.2kg重いと考えれば話早い
フレーム以外のパーツでdiscはリムよりも約400g重い

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 06:10:49.07 ID:D1dNV4dm.net
>>484
一般人にはなんの恩恵もないっつーか逆効果まであるな

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 08:44:08.05 ID:hsmDOOqq.net
>>487
クロモリはクラシカルな自転車だけじゃねーぞ
視野狭いよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 09:47:21.57 ID:8obRwSOy.net
>>488
ツールで走ったフレームは実は宮田製じゃないんだよな
ノウハウなくて仕方なかったのかもしれんが

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 11:46:15.10 ID:W769ocK7.net
クロモリのフォークってフレームに比べて重たく感じるよな
フォークのカーボンはガラッと雰囲気変わっちゃうし
カーボンでクロモリの細さと剣先再現してくれ

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 12:44:09.55 ID:Zyxu4zai.net
今だとWound Upくらいかね
ちょいと型遅れだがイーストンのEC90SL(X)のフォークとかわりと細身なんでクロモリに使ってたよ
オーバーサイズのヘッドチューブとほぼツライチになる

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 13:13:56.49 ID:W769ocK7.net
細くてもストレートは嫌だな
コロンバスなんかパイプメーカーなんだしせっかくカーボンフォーク出すなら
もっとクロモリ寄りを目指して欲しいわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 13:17:13.18 ID:4XpY1DWH.net
俺は逆にストレートフォークが欲しい
スポーティでかっこよく感じる
でもちょうどいいのが見つからない

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 13:29:59.52 ID:LXFg/jX0.net
ノーポジやし下がるまで待つけど、ショートは絶対に打たん

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 13:50:18.33 ID:4XpY1DWH.net
>>501
ほどほどにな

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 13:59:44.03 ID:KsSF+Stx.net
>>481
流石に寸法的に合う合わないと素材の違いを一緒に論じるのはどうかと思うぞ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 15:57:41.50 ID:Rey2FBr0.net
フジのフェザーに乗ってたけど黒森は振動吸収性が良いと聞いてたけど
結構振動があったぞ
フェザー程度のフォークじゃ振動吸収性は期待できないって事?
もう一台のクロモリピストのフォークを中華の安物カーボンに替えたら
ぐっと振動が減った。

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 16:50:48.98 ID:Ebd51wpd.net
>>504
それはフェザーの問題じゃない
クロモリロードバイクのフォークだけカーボンにしてたりするのはなんの為だと?

そんなに振動を吸収するならパリルーベはクロモリロードだらけになるよ
アルミとかと比べたらマシと言う程度
ネットやメディアに踊らされすぎだよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 17:13:23.59 ID:KsSF+Stx.net
クロモリフォークはブレードのチューブ選定や曲げで撓みやすく作ることはできるけど、
なんらかの工夫を加えないと減衰が弱くなる。
なので単発の衝撃を吸収させるならともかく、
ガタガタ道の振動吸収はどうしても限界があるよ。
その辺はやっぱりカーボンフォークには敵わないだろうね。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200