2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 21本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 22:26:28.20 ID:arda3FOF.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627199807/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 20本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615615437/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628939508/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 13:07:49.07 ID:0jWo4JU5.net
ウルスポ3で十分だぜ

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 13:18:54.82 ID:XJfKED7l.net
1万kmは走れるらしいし、使い切れるなら高くないね
あまり距離を乗らない人だと、磨耗限界の前に、劣化限界で終わってしまう (分からない場合は、>>3を参照)
目安として、2年ぐらいで使い切れる人向き

シュワルベのデュラノシリーズと似たような感じだと思う

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 13:20:16.16 ID:UpYMtFRR.net
コンチ内だとコンタクトプラスが最強

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 17:33:07.03 ID:d+iJqfrO.net
>>23
硬くて重いから

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 17:41:34.99 ID:MSPPDMzi.net
ゲーターハードシェルならマラソンでいいしなぁ

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 19:48:41.64 ID:UpYMtFRR.net
>>2
ピレリとLifeLineも

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 22:19:54.80 ID:1iGYkbc/.net
マラソンは重すぎる
多少は走りも求めたいからメトロ使ってる
メトロも重たいタイヤだけどマラソンよりは大分軽い

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 22:39:59.97 ID:7/rE2V2L.net
ち……いやなんでもない

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 23:45:47.12 ID:UMFE7Zix.net
ライフラインのエッセンシャルアーマー気になってます

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 04:18:39.08 ID:9SGnHbCe.net
>>30
地下鉄かよ!

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 06:56:43.50 ID:cUYATqNH.net
テンプレまとめwikiのリンクは、http://pc.usy.jp/wiki/369.html に移動したみたい
このスレのテンプレは長すぎるし、URL貼って終わりにしようよ
編集はあっちでどうぞ

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 09:22:24.94 ID:RBbN8/CW.net
虫ゴム交換して空気入れたら
タイヤがズレてボコンボコンな乗り心地になってしまったのだが、
工具持っていない人は自転車屋で虫ゴム交換した方が無難?

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 09:58:32.12 ID:8Mo3YdHA.net
虫ゴムの交換でタイヤがずれるってのが意味不明すぎる
自転車屋だろうが個人だろうが虫ゴム換えるぐらいの作業に差はないだろ

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 10:34:05.87 ID:y3c5z+Cp.net
どうズレたのかわからんが
はめ直せばいいだけだろうに

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 11:28:06.98 ID:d9xLukYM.net
>>35
空気を少し抜いてタイヤを叩け
駄目ならもっと抜いて叩け
それでも駄目なら組み付けからやり直し

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 11:43:37.27 ID:n7T2U4pO.net
>>38
アドバイスどうも♪
で、さっき自転車屋でチェックしてもらったらタイヤが変形していた。
少し強引な感じで直してくれたけど、
やっぱり僅かに凹んでいるなぁ。

タイヤ自体はまだまだ使えるとの事なので、
とりあえずこれで様子見します。

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 12:40:12.73 ID:ya57Xwpz.net
昔レースに出るわけでもないのにGP4000Sの23c使って
サイドカットからのパンク多くて
4-SEASONに代えたら全くパンクしなくなったけどランニングコストがなぁ

25cか28cも悩ましいと言うか尼だと28c無いし

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 12:58:07.42 ID:cUYATqNH.net
Amazonをやめて海外通販で買えば安い
日本語で買い物できるサイトも多いし、そんなに難しくないよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 15:02:36.33 ID:PFNmwqsv.net
凸凹したグラベルタイヤ試してみたいけど
スリックと比べると寿命が短くて財布に悪そうだから手を出しにくい

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 15:34:35.05 ID:bbT7Sqp1.net
砂利道走るならセンターリッジのタイヤが良い
ノブが小さい奴は磨耗が早い

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 18:12:52.84 ID:cUYATqNH.net
予算、タイヤサイズ、走る路面の状況、耐久性重視という事を書けば、誰かが候補を上げてくれるかもしれない

((舗装路、砂利道、乾いた林道、濡れた林道、泥))
詳しくないが、右に行くほどブロックが大きくなるらしい?

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 18:42:10.41 ID:G+qCN0TC.net
>>40
四季は安心だけど摩耗してないのにゴムがダメになるのが早いから勿体ないね

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 23:17:22.68 ID:PFNmwqsv.net
あさひでこの処分タイヤ見かけたからちょっと気になっただけやで
CST pika 32c
Kenda Kommando 33c

街乗りじゃすぐ減りそうだからやめといた

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 04:00:05.99 ID:osz/fRzC.net
CSTとMaxxisってどうブランド分けされてるのか

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 11:56:24.64 ID:d3W9dUrl.net
マルキンとコーダーブルーム

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 12:41:38.00 ID:6LZycj4+.net
Maxxis の方がが高級路線

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 18:07:45.69 ID:LvOXvMxp.net
グラベルキング32CのノーマルとSSって結構差があるのかな?
間違ってSS買ったんだけど乗ってて重いのでモヤモヤする

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 09:14:13.11 ID:4hkAJWQP.net
SK+がいい
舗装路からちょっとした山道まで走れる万能選手

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 11:33:05.08 ID:XkdyH8Q7.net
無印より若干重めだけどグリップがかなり良いよなSS、雨とか下りの時思うわ

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 11:40:23.51 ID:aQPF17wD.net
グラキン無印 → SS → SK の順に未舗装路向きになっていく
無印とSSなら、大した差じゃないという人もいるので、乗る人の感覚や走るコース次第
重さを感じるなら、試しに空気圧を上げてみるといいかも

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 11:59:06.25 ID:tQYg5+oO.net
お前らそんなに未舗装路走るの?

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 12:36:50.56 ID:MYodDdxz.net
>>54
家の前が未舗装路っていう地域もあるんだが

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 13:17:22.27 ID:YGrI2v1b.net
舗装が荒れてるとかもね

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 14:25:45.00 ID:tmHOzFJ0.net
東京23区内は舗装がキレイだもんな
青梅街道走ってて西東京市から練馬区に入るといきなり舗装がキレイになったりする
東京でも多摩地域はまだマシ
地方に行くと舗装ひどいもんよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 14:57:51.40 ID:YGrI2v1b.net
>>57
世田谷でも中のほう荒れてるけど

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 15:35:55.71 ID:onIN+GVu.net
R1も246も環七も環八も酷い所多いよ
井の頭通りは綺麗だったけど

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 15:42:57.19 ID:aQPF17wD.net
未舗装路じゃなくて、舗装路が荒れてるぐらいでグラベルタイヤを付ける?
しかも一部区間のみでしょ、自分なら付けないなあ

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 15:48:24.19 ID:HVsy/scC.net
舗装路なら多少荒れていても
リジッドフォークで太い低圧タイヤよりサスフォークで細タイヤの方がいろいろ楽だと感じている

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 15:50:08.41 ID:WAw3G7+R.net
俺も地方で舗装路が荒れてる場所は多々あるけど、本当の未舗装路なんて
川べりかアスファルトの張替え前ぐらいでしか見つけられない

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 15:55:58.73 ID:onIN+GVu.net
ロードの新車今年買ったけど
25c乗りたくないのとクロス買って32cの安定感が凄く良かったので
ディスクブレーキ搭載ロード買って32cで乗ってるよ。
25cから32cになるだけでそこらへん全然乗り心地が違う
チューブレスになったのもあるけどね

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 16:08:45.43 ID:tmHOzFJ0.net
25Cから28Cにしただけで乗り心地がガラッと変わるもんな
振動が少なくなってマイルドで身体にやさしい乗り心地になる
エアボリュームは正義
32Cなら相当快適だろうな

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 18:34:07.09 ID:V0VYUy9/.net
>>50です
振動については感激するほどで全く不満ないんだけど重たくてつらい
キャンプ用に荷物積む目的で32Cにしたんだけど目的地まで行ける気がしなくて悩んでます
28Cでもパニアつけたりできるかな

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 19:32:12.03 ID:K++XaQdE.net
giantのグラビエ(45c相当)に乗ってるけど太タイヤ楽しすぎて河川敷の砂利道とかでも積極的に入り込むようになったよ
田舎住みなので状態の悪い小道とかたくさんあるけどそういう場所にも気にせず行けるようになったのが良いね

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 20:20:35.37 ID:vx8Wh2p5.net
未舗装路走れると世界が広がる

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 22:12:14.85 ID:KL9UDowv.net
R254なんかも都内(大臣直轄区間)と埼玉(3桁なので実質県道)じゃ大違いだね

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 22:49:49.11 ID:2+lNtdu2.net
>>68
254は今、凄そうなバイパス建設中だろ

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 23:06:13.34 ID:KL9UDowv.net
志木宗岡辺りがまだまだだし、都内まで繋がるのはいつになることやら

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 09:07:52.27 ID:PfUaQJDP.net
千葉も江戸川区から橋渡ったら路肩に砂や小さい砂利が浮いているイメージ

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:30:43.86 ID:mstWHziF.net
>>65
空気圧を最大まで上げたらめちゃ軽いよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 22:10:21.85 ID:T4BLilGa.net
32cで最大空気圧高いタイヤどんくらいまで入るの?120psiくらい?

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 22:15:05.01 ID:mKiyVAiC.net
今使ってるクラベルキングSK+32cは650kpa=90psiまで
下限200kpaと幅が広い

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 22:22:02.29 ID:ovBpBG8W.net
MAX入れたら体が痛くなるわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 00:47:19.91 ID:0SlDyUmn.net
BSリベルクってどうですか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 04:23:50.27 ID:LEr38eUo.net
>>76
いいえ、違います

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 08:41:27.43 ID:OtEbqrxR.net
>>76
ワイヤービードの32cで495gだけどパンクガードついてるし、
トレッドは全天候行けそうな感じ
通勤通学に良いと思う

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 08:50:40.18 ID:XyTyMZXz.net
>>77
やっはりゴムだったか

>>78
行きつけの店がママチャリ屋で32cがパセラブラック、リベルク、ディスタンザしかなくてめっちゃ迷うんですよ。カスタムジャパンと取引あるからグラ金入るけど予算オーバーだし。

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 09:20:55.40 ID:b3QYnspZ.net
たまに海外の通販サイト見てると、ウルスポ3の32cがあったりするけど、あれ間違いだよね

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 10:09:22.76 ID:+y2XPLwD.net
カタログには32cある
https://www.continental-tires.com/bicycle/tires/race-tires/ultra-sport3

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 10:54:34.07 ID:5w2h30lR.net
ウルスポ32c
重量410gもあるから
おそらくワイヤービードなんだろうな

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 11:02:25.08 ID:AFwI2k6n.net
路面状況、使い方、体重、今使っているタイヤの不満点、満足している点、予算…
何も情報なしにどれがいいですかとか知らんわ
通勤通学用に、レース向けの軽量で高いタイヤをお勧めされてもいいのか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 11:50:02.84 ID:ENTEeyAt.net
通勤通学用にグリップに優れた四季とかAW3履いてもいいんだぞ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 12:01:07.59 ID:I0hzAPaK.net
金に糸目をつけないブルジョワならコンチネンタルGP5000をオススメする

金に余裕がなくて、多少の重量は許容できるのなら耐久性と耐パンク性とコストに優れるIRCメトロをオススメする

耐パンク性最強を求めるならシュワルベマラソンプラスをオススメする

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 12:51:32.98 ID:XyTyMZXz.net
>>85
>>83
ありがと
通勤と週末サイクリング兼用で落し所探してる感じ。
そのママチヤリ屋が親友の店だから買ってやりたいんですよ。
32cで500g以下、値段は気にしてないけど減りが早いのは嫌だからグラ金使ったことないけど除外。
リベルクがBSのクロスバイクの補修部品で出るから気になったんだけど転がり抵抗多そうなパターンだから心配になった。
リベルク買うならディスタンザの方が良く転がるかな?

メトロのトレッドいい感じですね。ちと重いみたいだけど以前ircのハチサンタイヤ発注してたから取れるかだけでも聞いてみます。

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 22:21:36.20 ID:4G2YmzKA.net
初期のKENDAからGP5000に履き換えたけど期待はずれだったな
ギヤ2枚分軽くなるとか劇的に変わるとよく聞くけど
そこまでじゃねーな
やっぱチャリヲタの話は10分の1くらいで聞いてた方がいい

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 06:30:23.93 ID:MaynBe3+.net
重さがどれだけ変わったか書いてない時点でアホ

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 07:57:08.37 ID:6l09LU2C.net
Kenda Valkyrie 28Cが235g
GP5000 28Cが240g
そんなに変わらないね

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 08:15:48.66 ID:SROCOoOz.net
GP5000からシュワルベマラソンプラス28C(750g)を履いてみ?
ギア2枚ぶん重くなったと実感できるから

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 14:23:13.87 ID:MaynBe3+.net
無能87ちゃんに何を言っても無駄よw

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 17:55:12.20 ID:ZXpWx36w.net
チェーン掃除してもギア軽くなるのはいいけど
ギア切り替えが微妙なところを行き来して邪魔くさくなる

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 23:27:48.38 ID:g98vpt3t.net
>>91
典型的な無能脳死チャリヲタワロタ

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 06:59:47.52 ID:DcnQrzTc.net
ボントレガーのR3にしたら最高だった

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 07:11:27.90 ID:ZQsaMk+Z.net
ロードR3チューブレスで乗ってるが普通にいい。タイヤ前後で17000円だが・・・

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 07:30:55.90 ID:0h8rv+2m.net
経年劣化に強いタイヤが欲しいんだけどこれ売りにしてるタイヤが見当たらない
需要が俺にしかないのかな

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 07:37:56.66 ID:ZQsaMk+Z.net
ゴムな以上そんなのはないからなー

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 07:57:01.78 ID:lEPYI3F3.net
銅のタイヤがあれば‥

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 08:25:49.20 ID:Hi+9iANu.net
>>98
錆びるやん!

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:47:36.81 ID:d4W1knnX.net
>>96
sinkoがEPDMのタイヤ売ってるよ
ircもサイドを耐候性ゴムで覆ったタイヤ何種類かだしてるよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:20:52.82 ID:xqtlx47V.net
あまり自転車に乗らなくて、摩耗限界より先に経年劣化を迎える人にはいいのかも
耐候性ゴムの弱点はなんだろう、何かあるのでは?

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:30:43.07 ID:TY95D5yt.net
硬すぎるから スポーツ用タイヤには少ないんじゃないのか

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 18:31:34.55 ID:rFLydR3X.net
マキシスデトネータケブラービート32c
タイヤ太いけども軽くてスピード出る出る軽快な走りに大満足
毎回乗る前に軍手でざーっと外周撫でて掃除 空気圧90%入れて乗ってる
歩道の段差あったら10kmくらいまで減速 砂利道は降りて押して歩く
こんな感じで300kmくらい乗ってたら先日前輪が初パンク
なに刺さったのか見たらちっこい石が刺さってたwwww
クギとかガラスならまあ運悪かったしょうがないと思うが
ただの石でパンクwwwこんなのどうやって避けろと?wwww

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 19:01:30.45 ID:/xNhDdIy.net
デトネーターはコンパウンドが貧弱なのだよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 19:02:51.43 ID:a3u+JiA6.net
デトネーターはパンクを楽しむタイヤだよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 04:00:33.99 ID:qvPf9MzV.net
デトネーターは安い割によく走るがバンクが多いというタイヤ。
だったんだが、いまや安くもなくなったので選ぶ理由がない。

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 06:02:44.93 ID:Yv+zOjWV.net
パンクが多い時点でタダでもいらない

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:55:27.86 ID:gjN6XFie.net
納車日にパンクさせ、出先の自転車屋で、よくわからないまま(こちらの知識がないまま)パセラブラックに交換した思い出

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:42:34.10 ID:XvVORlg3.net
自分の中ではこんなイメージ
・シュワルベ
 耐パンク性能に力を入れてる。製品のパンクレベルの表示が信頼できる。
・ミシュラン
 耐パンク性能に力を入れてない。パンクレベルの表示が最高でも他社と比べると弱い。

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 14:28:30.86 ID:/wP4k6LU.net
じゃあ
・ビットリア
 地中海性気候のせいで雨に対する意識が低い

かな?

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:43.04 ID:Xhe70V88.net
パセラのアメサイド35c履いてるんですけど50km以上走ったときに空気が抜けた感じの柔らかさになる時があります。でも放っといて帰ってきてもパンクしてる訳じゃなく元にもどってて。
そんな事あります?

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 10:36:28.19 ID:rPuYO1aT.net
タイヤパウダーは使った方が良い?

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 12:59:00.18 ID:dhQ+/vf9.net
>>111
タイヤがヌルッと滑ってるか脳に酸素か血が行ってなくてふらついてるのでは?

臭いでわかるが犬のうんこか今なら銀杏の実踏むと滑るよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 13:37:07.47 ID:VPZPIIn2.net
>>111
ハンガーノック?

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 16:01:51.50 ID:nfAW280R.net
>>111
リムブレーキならブレーキによる発熱でリムが熱くなってそれがタイヤに伝わって
タイヤサイドが柔らかくなってるとか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 16:18:42.77 ID:JWcLwKr7.net
気温が下がると 乗り心地が悪く為るのは タイヤのゴムが固くなるからだと 最近気がついた
ゴムが固くなるのは 空気圧を多少下げても改善しない サドルを柔らかいのに替えた方が良かった

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 16:19:37.69 ID:9KcE2wRL.net
タイヤが暖まってゴムが軟化、空気圧が変化したか
気のせい

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 16:39:32.99 ID:P46w/nBe.net
>>111
母ちゃんが空気入れてくれてる

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 16:56:36.15 ID:Xhe70V88.net
>>113-115
>>118
タイヤ自体押すと柔らかいんですよねー。流石にこの距離で体ガス欠にはならないし。
熱かオカンチャージって思っておきます。

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:36.91 ID:apC59wEy.net
ゴムだけではなくフレームやスポーク・リムも冷えてるほうが硬くなるわけで・・・
と言ってみるテスト。

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:14:59.58 ID:t3oOxwCg.net
チューブもここでいいか

ピレリ ブチル・インナーチューブ
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/57603/?all#start

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:20:41.47 ID:ddWLdqFw.net
ピレリといえばF1のタイヤバースト

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:52:40.64 ID:EBDJ5amL.net
>>111
経験ある!冬場に空気をパンパンに入れてるのに、早朝走り出すと空気が減ってる。そして午後になると戻ってた。
夏場はタイヤの空気が膨張するというから、その逆の事が起こってるのかも??

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200