2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 21本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 22:26:28.20 ID:arda3FOF.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627199807/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 20本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615615437/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628939508/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 19:13:43.87 ID:KdQ71/Kc.net
>>387
それはネット平均?グロス平均?それとも、信号のない平地車道での普通の速度?

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 19:32:44.05 ID:tRh0bnWH.net
平地の自転車道
普段だいたい20km/hでてる道なのに同じように乗ったらどこでもそんな感じ
ブロックのせいか足を止めると減速も早い

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 19:38:30.86 ID:Dg/jpl+c.net
そんなもんだろ

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 20:06:44.18 ID:KdQ71/Kc.net
>>389
それならスリック25cで20km/hというのはノンビリ走行ですね。

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 20:46:56.69 ID:+TZtAr01.net
30キロが25キロ位にはなるからそんなもんじゃね?

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 02:01:29.81 ID:q8vQ8f+n.net
今履いてるKENNDA32c早くツルツルになってくれないかな−、パナレーサーコンフィ28cに変えるのが楽しみ。片方だけで130g軽くなるんだが違いわかるかな。

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 03:19:19.40 ID:Bs89nTLY.net
また髪の話してる…

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 15:43:40.49 ID:VvLqMUHe.net
どれぐらいの距離を走ってるのか知らないけど3年ぐらいはもつんじゃないか

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 15:55:15.06 ID:f2HPUQjj.net
>>387
トレーニング用に負荷を掛けていると思って頑張ろう

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 17:18:57.82 ID:js7ZI8rf.net
タイヤの感触の変化を味わいたいなら前後替えないと

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 21:23:46.79 ID:KOOy8SlP.net
>>393
俺なんか買ったばかりだけどケンダのタイヤなんてすぐに外したよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 22:23:33.23 ID:Vmn3NnIp.net
人生なんて短いしタイヤかえたいならさっさと変えるのが吉
タイヤなんて高くても前後で2万だしさ

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 22:42:06.92 ID:3MBSSkW2.net
>>399
そのくらいの高額タイヤを16kgくらいあるフル装備クロスに履かせたら
12kgくらいのクロスバイク並みの軽いペダリングになりますかね?

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 23:57:37.33 ID:c+gMw1+E.net
なりますん

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 00:07:32.90 ID:cuJZ/DLe.net
16kgのクロスバイクって、そんなのあるの?
それスチールフレームじゃない?

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 01:20:27.15 ID:iu1TnXaf.net
スチールフレームはルックロスだよね

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 01:25:31.89 ID:VbSBo4f8.net
結局そこに集約されるよね
マウンテンと違って悪路走行云々みたいな基準はないけれど、ルッククロスとまともなクロスの分岐点は、フレームがスチールかアルミ(またはカーボン、クロモリ等)か、ということだよね。

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 01:37:01.44 ID:mIDYg6V5.net
安自転車はフレームパーツ共に安物使うからトータルでルックロスになるけど、スチールフレーム(非ハイテンクロモリ)にアリビオデオーレティアグラなんか載せたらルックロスでは無くなるのかな?

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 01:38:37.50 ID:mIDYg6V5.net
タイヤスレだった。ウルスポとかコンフィも追加。

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 01:59:53.85 ID:cuJZ/DLe.net
>>405
いくらいいパーッつけても、フレームが鉄ならルッククロス
でいいんでは
パーツは、高級と言ってもたかが、知れてる
やっぱりフレームの良し悪しが一番大きい

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 02:59:09.35 ID:Wskuw8R3.net
>>402
あっ、フル装備って
前台座に前カゴ、金属製泥避け、チェーンカバー、馬蹄錠等を取り付けた状態のクロスバイクって意味ね

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 03:04:04.30 ID:cuJZ/DLe.net
>>408
それもはやママチャリでは?

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 04:25:19.22 ID:nl/QbO9W.net
銅のフレームはどうですか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 04:47:28.39 ID:OZIKjdgM.net
銅ではないだろうwwww



って銅だった(゚д゚)

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 07:12:52.98 ID:TQS81i+W.net
クロモリフレームは銅ですか

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 07:16:09.56 ID:pnq1LWyO.net
理論上車体が軽くなればなるほど出だしかるーくなるけど
16kgのルックが12kgになったら12kg程度の普通のクロス程度になるぐらいだし
ルックなんて買うバカはママチャリのってろとって感じじゃないw

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 07:21:01.36 ID:5Eoo5Ejt.net
鉄フレーム、ボスフリー、バンドブレーキ、ローラーブレーキのうちどれか1つでも当てはまったら
ルッククロスだな

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 07:36:29.32 ID:uPlM9/Hd.net
「目くそ鼻くそを笑う」

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 08:02:53.88 ID:c0LcxFb5.net
2080円。

ケンダ[KENDA]

KOMMANDOxPRO(コマンドXプロ)700x33C アラミドビード シクロクロス

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/8dcd57e7b8b843988b58c9323f9c0531

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 13:24:55.91 ID:I9v3qvJc.net
あさひのウイークエンド乗ってるけど、元から着いてるタイヤの名前で探してもどこも重量乗ってないなー。
同じ32Cのパナレーサーコンフィに変える予定ですが、出だしの軽さやペダリングは良くなりますか?
チューブはシュワルベの米式チューブにしようと思ってます

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 14:19:14.94 ID:necM6rwY.net
濡れたマンホールの上でブレーキをかけても滑らないタイヤはありますか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 14:20:32.40 ID:cMkUBddb.net
>>417
少し細くしたらー?28cとか

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 14:23:58.27 ID:KRR00MmG.net
>>418
マンホールは地面に空いた穴のことだから
「濡れたマンホールの蓋」な

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 14:26:10.18 ID:I9v3qvJc.net
>>419
色々レビュー見てたら幅計ってる人が何人かいて32Cなら29~30くらいで細い場合が多いらしいです。

28のも見たけど、25~26幅とかも何人かいた笑
突き上げきつくて尻や腕痛くなるのは嫌なので無難に32にしました

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 14:26:45.47 ID:9VVCvOP1.net
あさひに聞くか、ここで聞きたいならそのタイヤの名前を上げないと比較しようがない
ペダリングは、足の動きの事だから練習してくれ

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 17:01:20.15 ID:I9v3qvJc.net
>>422
前タイヤはHENG SHIN TIRE
後タイヤはNYLONと書いてます。
カタログでは CST C-1421 700×32c

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 18:49:19.25 ID:9VVCvOP1.net
メーカーがチェンシンタイヤ(CHENG SHIN TIRE)、通称CST
型番がC-1421
https://www.csttires.com/int/tire/c1421/
重量は載ってないな。気になるなら自分で計るかあさひに聞いて
たぶんこれは完成車付属の激安タイヤだろうし、センターの溝も少ないコンフィの方が軽く走れる

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 20:52:56.48 ID:I9v3qvJc.net
>>424
やっぱり重量書いてないですよね
同じ32cでも軽く走れそうですか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 21:25:36.53 ID:PNiGk0Q4.net
>>425
元がわからんから多分としか言えないけどコンフィ軽いから出足と登坂が楽になるよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 21:26:33.86 ID:fg1byr16.net
しつこいな。元々完成車用の糞タイヤなんだから良くなるに決まってる。

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:29:30.70 ID:i0bDF0hP.net
少し軽い代わりにコンフィは耐パンク性が低い

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:42:22.51 ID:6R663Lh3.net
そこでircですよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:56:11.85 ID:opzPvI9C.net
>>429
jetty?似たようなもんだろ

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 23:09:18.40 ID:ejr7HxPC.net
rubino pro 3 使っとけばいい

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 23:36:24.99 ID:kEVdccKR.net
ゲーターか四季使っとけばいいよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 00:29:04.01 ID:ZqRk8ri9.net
IRCの中国製タイヤはINNOVAで作ってるタイヤ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 10:52:08.25 ID:Z930Yepz.net
外通でGP5000クリンチャの30c買ったわ
国内では扱って無いらしいな
太さと重さの塩梅が良さそう

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 23:17:54.81 ID:iU9WDSHC.net
ええな、やっぱ気を遣わずガシガシ走れるのが。
多少の抵抗は鍛錬の負荷とでも思っとけばええし。

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 08:19:37.64 ID:KvFlaTwF.net
45cとかなら気にしないが32cぐらいならリムウチ怖いわぁ

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 12:39:12.96 ID:ovsamnEC.net
32Cで適正空気圧なら体重100キロでもなきゃリム打ちしないだろ

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 13:12:51.86 ID:9y0D9r1z.net
0.083トンだわ。。

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 13:17:05.82 ID:kLWCFR8H.net
>>435
段差や砂あるとこなど、ある程度気にせず走れるタイヤ幅は何cくらいからだろ?

あまり出回ってないけど30くらいから
路面気にせず走れる感じ?
過去にクロスの32 ママチャリ幅でいうと35 
1.95幅のタイヤしか経験ないので
28とか何か滑りそうで怖い

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 13:26:53.87 ID:KvFlaTwF.net
ママチャリ普通にリム打ちあるっしょ
45は欲しいよ。だからグラベルロードかMTB

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 13:50:42.16 ID:YmMTODpU.net
>>439
個人的にはグレーチングにハマるかハマらないかで
23cはアウト、25cはセーフという判断で俺は25cを使っている。

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 16:08:35.20 ID:9y0D9r1z.net
25Cぐらいが限度よなー
ちょっと前ロードバイクで排水の細溝に嵌まって訴訟してたおじさんいたな。

ニュースサイトで見てて、普段乗りでなんでそんなタイヤの選択なん。。馬鹿だなぁとしか思えんかった。

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 17:49:28.87 ID:dpw2sYto.net
28cもハンドル取られそうになったことがある。市街地を走る上での安心感とか汎用性だけで言えば、やはりママチャリのタイヤ幅35cが最適解なのだろうなと思ってる

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 19:12:11.00 ID:FMReGBLJ.net
25cで車道走っててタイヤとられた俺が通りますよー

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 19:17:31.10 ID:JmaWsTmo.net
ロードホイールにしたから28cまでしか履けないわ
みんなデフォのホイールなん?

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 21:22:59.39 ID:twoBSd6Z.net
>>445
28までしか履けないホイールなんて無いわ
情弱過ぎ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 21:27:40.19 ID:FMReGBLJ.net
不味いカレーなんてないわ!

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 07:13:42.09 ID:vj3LRvia.net
>>445
まだディスクブレーキじゃないの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 07:52:17.84 ID:j0YXYgrx.net
>>445
リム幅15ミリとしても35Cくらいまで履ける

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 09:35:30.99 ID:YPmaAvcW.net
ディスククロスで25cってやっぱり危険なのかな
32cと比べると速くなったし楽になったけど、急ブレーキかけるとスリップして危ない

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 09:47:24.24 ID:PdT4qycM.net
こればっかりは個人個人求めるものとか使う環境が違うから自分で色々試すしかない
間を取って28という選択もあるし

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 10:01:08.85 ID:iu3DRPMS.net
レースの世界でも28Cを履き始めてる時代やで、クロスなら細くても28Cで良いやん。

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 10:28:10.17 ID:BGD43zfY.net
28c買い直すかなあ・・・

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 12:34:55.85 ID:lisvL9KQ.net
坂は太いタイヤだと不利になりますか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 13:50:34.33 ID:rFudw647.net
>>450
スレチだけどこの1か月で25c→32c→25cに戻したよ
タイヤ換えただけでギア比0.2-0.3くらい変わった

油圧ディスクブレーキの効きもタイトになってしまったけど

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 13:58:52.68 ID:YPmaAvcW.net
>>455
スレチではないでしょう。
やっぱり32cに戻すと重たくなるよね・・・
間をとって28cが妥当なのか

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 14:14:49.39 ID:xtwV4PxH.net
>>455
そうか、確かにブレーキもシビアになりそうだな
やはり30cが良さげだな

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 14:18:59.07 ID:YPmaAvcW.net
25cで走ってたら、止まれの標識がない信号なしの交差点で横から車が入ってきた
咄嗟にブレーキかけたけど、ディスクブレーキなもんで、タイヤがロックしてズルズル滑ってしまった。
その車左折していったからぶつからなかったけどあれ直進車ならぶつかってたかも
そうかんがえると25cはやめたほうが良いのかなあ

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 15:44:46.05 ID:c8GUq9VC.net
25Cではオフロードがキツい

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 16:17:44.10 ID:14zo0XN3.net
>>454
例えば太タイヤと細タイヤで登りの区間タイム計れば差は出るだろうけど、基本は慣れの問題だよ。
タイヤが数ミリ太くなり数百グラム重くなるくらいどうってことない。

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 16:51:44.30 ID:ChqxpZWj.net
1本30g重くなると明確に重いって感じるけどな
まあ分からない人は数百g違ってもどうでもいいわな

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:06:04.79 ID:4ZC5dbV2.net
>>461
銅ではよくないだろww

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:17:31.87 ID:DMg6pI3w.net
電動アシストで太いタイヤが最強

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:24:36.05 ID:14zo0XN3.net
わかる人にはわかるだろ。でもじゃあなんでクロス乗ってんのみたいな話に行き着く気がするが。

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:38:19.11 ID:rFudw647.net
タイヤのサイズとクロスに乗る乗らないは関係ないと思うよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 18:06:28.96 ID:6R6f4v97.net
交差点で対向車を注意するのはタイヤの太さ関係ないだろ
急ブレーキがリスキーな場所ではそのぶんスピードを落とす

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:02:56.79 ID:jFhYiwuJ.net
>>458
ディスクなら40Cでも普通にロックして滑っちゃうので

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 20:27:03.84 ID:7EBf5SJX.net
キャリパーのクロスが欲しいんだよな
フラバーならガッチリ効かせることも出来るし

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 20:40:20.94 ID:SJo8/eQt.net
パナレーサーコンフィ届いた。
計ったら319グラムと306グラムだった。

32Cから32C交換だから、走りあんま変わらんかな?

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:10:14.23 ID:JX7sliXk.net
>>467
まじか
ディスクだと扱い難しいのか?

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 01:58:17.36 ID:sdsvLlV5.net
ロックするけど止まるまでの距離は短いよ
急ブレーキ数度だけあるけど、危険を感じたことない
40cで105の油圧ディスク

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 08:29:34.51 ID:6hFZR+e4.net
なんだ、リアブレーキの話かよ
ロードだとリムブレーキでも簡単にロックするわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 10:00:10.82 ID:/bCAbOg+.net
>>469
どのタイヤから変えたか、元のタイヤが何グラムなのかによる

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 10:54:23.98 ID:dzl2iQaB.net
>>458
おまえはタイヤどうこう以前の問題
止まれの標識があるとかないとか関係ねーから

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 11:00:57.66 ID:dzl2iQaB.net
>>461
こういうわかったつもりになってるやつ痛いよな
30gで明確な違いなんて
余程の貧客かレースで1分1秒争う人くらいしか感じない
単純にタイヤの性能で違いを感じているだけ
まったく同じ性能で重さだけ30g違うものがあったら
絶対にわからない

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 11:08:17.35 ID:pK84kXG5.net
安くて重いタイヤしか使ったことないなら黙ってればいいのに

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:14:24.29 ID:qXa0dO+l.net
>>473
あさひのウイークエンドバイクっていう元からついてたタイヤから変えます。

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:29:51.30 ID:vM8DYTCp.net
1本200g以上違うのは体感出来たけど
30gは体感できる自信ないな

>>471
そもそもキャリパーだと最低105でそれ以下なんて怖くて乗れなかったよなw
俺も油圧にしてダウンヒルが凄く安定して指が痛くならなくてよかった
Vブレーキならまだいいけどキャリパーとか二度と乗りたくないわw

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:33:55.27 ID:LLQ4Qeyg.net
車用ホイールのバランス取り用のウェートを均等にホイールに張り付ければ試せるなあ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 19:07:48.86 ID:h5LFYqfX.net
キャリパーブレーキでもきちんと調整してあれば普通にタイヤはロックするけどな

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 19:20:45.51 ID:vM8DYTCp.net
普通にタイヤロックしなきゃ欠陥品だろ
とは言えブレーキが105以下とか乗りたくない
ディスク体感すると本当にそう思う。

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 19:27:51.23 ID:7dCZIRYG.net
まぁブレーキングがヘタなヤツにはディスクがいいと思うよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 20:01:22.31 ID:9DwBvDr4.net
タイヤロックとかタイヤ痛めるだけなんじゃないの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 20:30:30.35 ID:sesAzYtI.net
タイヤがロックすると制動力は著しく低下する

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 21:17:58.41 ID:aS3qctOj.net
タイヤロックするような急ブレーキが必要な状況にならないようにすりゃ問題ない
でも安物タイヤはグリップ力が低いから制動距離も長くなるよ
あと油圧ディスクブレーキはグレードによる制動力の差はほとんどないよ
だから安物でも油圧ディスクブレーキを選ぶべき
自分は通勤用クロスバイクに油圧ディスクブレーキ&28cのチューブレスタイヤの組み合わせで乗ってるけど色々最高過ぎる

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:01:59.40 ID:vM8DYTCp.net
>>485
グレード差がほとんどないってのがいいよね。
元々の値段が高いってのもあるけど
+3万とかだし

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:06:39.93 ID:4ERtTbyF.net
ロックさせるだけの力がないとブレーキは危ないでしょ
ロックさせないのは乗り手の技能
大型バイクだって急制動の試験がある

二輪車に乗る以上、原動機の有無を問わず、パニックブレーキでも安全に止まれる技能が求められる

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200