2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 21本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 22:26:28.20 ID:arda3FOF.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627199807/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 20本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615615437/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628939508/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:06:04.79 ID:4ZC5dbV2.net
>>461
銅ではよくないだろww

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:17:31.87 ID:DMg6pI3w.net
電動アシストで太いタイヤが最強

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:24:36.05 ID:14zo0XN3.net
わかる人にはわかるだろ。でもじゃあなんでクロス乗ってんのみたいな話に行き着く気がするが。

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:38:19.11 ID:rFudw647.net
タイヤのサイズとクロスに乗る乗らないは関係ないと思うよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 18:06:28.96 ID:6R6f4v97.net
交差点で対向車を注意するのはタイヤの太さ関係ないだろ
急ブレーキがリスキーな場所ではそのぶんスピードを落とす

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:02:56.79 ID:jFhYiwuJ.net
>>458
ディスクなら40Cでも普通にロックして滑っちゃうので

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 20:27:03.84 ID:7EBf5SJX.net
キャリパーのクロスが欲しいんだよな
フラバーならガッチリ効かせることも出来るし

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 20:40:20.94 ID:SJo8/eQt.net
パナレーサーコンフィ届いた。
計ったら319グラムと306グラムだった。

32Cから32C交換だから、走りあんま変わらんかな?

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:10:14.23 ID:JX7sliXk.net
>>467
まじか
ディスクだと扱い難しいのか?

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 01:58:17.36 ID:sdsvLlV5.net
ロックするけど止まるまでの距離は短いよ
急ブレーキ数度だけあるけど、危険を感じたことない
40cで105の油圧ディスク

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 08:29:34.51 ID:6hFZR+e4.net
なんだ、リアブレーキの話かよ
ロードだとリムブレーキでも簡単にロックするわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 10:00:10.82 ID:/bCAbOg+.net
>>469
どのタイヤから変えたか、元のタイヤが何グラムなのかによる

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 10:54:23.98 ID:dzl2iQaB.net
>>458
おまえはタイヤどうこう以前の問題
止まれの標識があるとかないとか関係ねーから

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 11:00:57.66 ID:dzl2iQaB.net
>>461
こういうわかったつもりになってるやつ痛いよな
30gで明確な違いなんて
余程の貧客かレースで1分1秒争う人くらいしか感じない
単純にタイヤの性能で違いを感じているだけ
まったく同じ性能で重さだけ30g違うものがあったら
絶対にわからない

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 11:08:17.35 ID:pK84kXG5.net
安くて重いタイヤしか使ったことないなら黙ってればいいのに

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:14:24.29 ID:qXa0dO+l.net
>>473
あさひのウイークエンドバイクっていう元からついてたタイヤから変えます。

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:29:51.30 ID:vM8DYTCp.net
1本200g以上違うのは体感出来たけど
30gは体感できる自信ないな

>>471
そもそもキャリパーだと最低105でそれ以下なんて怖くて乗れなかったよなw
俺も油圧にしてダウンヒルが凄く安定して指が痛くならなくてよかった
Vブレーキならまだいいけどキャリパーとか二度と乗りたくないわw

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:33:55.27 ID:LLQ4Qeyg.net
車用ホイールのバランス取り用のウェートを均等にホイールに張り付ければ試せるなあ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 19:07:48.86 ID:h5LFYqfX.net
キャリパーブレーキでもきちんと調整してあれば普通にタイヤはロックするけどな

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 19:20:45.51 ID:vM8DYTCp.net
普通にタイヤロックしなきゃ欠陥品だろ
とは言えブレーキが105以下とか乗りたくない
ディスク体感すると本当にそう思う。

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 19:27:51.23 ID:7dCZIRYG.net
まぁブレーキングがヘタなヤツにはディスクがいいと思うよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 20:01:22.31 ID:9DwBvDr4.net
タイヤロックとかタイヤ痛めるだけなんじゃないの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 20:30:30.35 ID:sesAzYtI.net
タイヤがロックすると制動力は著しく低下する

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 21:17:58.41 ID:aS3qctOj.net
タイヤロックするような急ブレーキが必要な状況にならないようにすりゃ問題ない
でも安物タイヤはグリップ力が低いから制動距離も長くなるよ
あと油圧ディスクブレーキはグレードによる制動力の差はほとんどないよ
だから安物でも油圧ディスクブレーキを選ぶべき
自分は通勤用クロスバイクに油圧ディスクブレーキ&28cのチューブレスタイヤの組み合わせで乗ってるけど色々最高過ぎる

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:01:59.40 ID:vM8DYTCp.net
>>485
グレード差がほとんどないってのがいいよね。
元々の値段が高いってのもあるけど
+3万とかだし

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:06:39.93 ID:4ERtTbyF.net
ロックさせるだけの力がないとブレーキは危ないでしょ
ロックさせないのは乗り手の技能
大型バイクだって急制動の試験がある

二輪車に乗る以上、原動機の有無を問わず、パニックブレーキでも安全に止まれる技能が求められる

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 01:07:07.40 ID:yP3nww4C.net
今、前後ともセミスリック履いてて、どんなもんかと若干太いグラベルタイヤ(ブロック)を1本だけお試しで買おうと思うんだけど、前につけた方いい?それとも後?
調べた感じだとロードなら後太め、MTBやCXだと前に太めって感じなの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 01:57:49.07 ID:PcxCxqrJ.net
>>488
自分で交換出来るなら両方試してみれば良いのでは?

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 02:13:43.22 ID:R+mwYyvR.net
>>488
メリットないからやめといた方がいいよ
舗装路で前輪太めのブロックだと乗り心地がよくなるとか、段差で滑りにくくなるとか
後輪に付けたら後輪がそうなる
前輪ブロックの方が乗りやすいだろうね

でもそれ以上にブロックタイヤは舗装路での抵抗増えるよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 12:07:58.10 ID:fVWY2zz1.net
フカヤ ダボスパナレーサーコラボGRAVEL RUNNER
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/60595/?all#start

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 13:29:18.91 ID:5Wjw/88W.net
センターリッジは転がり良くて素晴らしい万能タイヤ

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:20:07.47 ID:lqRd4LkV.net
良さそうだけど高いな
太過ぎず・細すぎないツーリングタイヤとして、ベストなサイズの700×38cで展開、って
もう38Cが主流なのか

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:30:59.16 ID:VMasjfnY.net
(ダート込みのツーリングに)最適。という事だろ

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:35:04.11 ID:GNbbelir.net
タイヤメーカー的には、世界の道路状況を基準にする
日本の場合は、舗装路だらけだから、売り文句を真に受けなくていい
わざと行かない限りそんなにひどい道は無いわ

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:57:45.07 ID:WNIrebQO.net
ウルスポ3一択

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 17:09:50.72 ID:jBQntDJR.net
パナレーサーコンフィ装着したけど、体感出来るくらい走り軽くなるね。
32から32だから変わらん思ったけど、28だったら
もっと軽い走り出来るのか
ちょっと感動笑

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 18:08:32.21 ID:rn8a4sWe.net
コンフィ32cって実測28mmなんでしょ?

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 18:29:27.01 ID:vSbdOSR1.net
>>498
自分は計るのなかったので分からんけどレビューとかでは28~32と計測でたひとが何人か書き込んでた。
どちらかは28Cにしとけば良かった

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 19:13:25.28 ID:R+mwYyvR.net
走りの軽さは太さより重量の影響の方が大きいような気がする

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 19:35:21.87 ID:a5o8P+4s.net
>>497
何から換装したのか書かないと参考にならない

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 21:11:02.94 ID:VMasjfnY.net
>>498
買って1ヶ月、5.5気圧で実測30mm

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 21:18:45.09 ID:GNbbelir.net
497は先日、しつこいってキレられた人じゃないか
独り言だしほっとけ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:21:35.43 ID:lqRd4LkV.net
つけるホイールのリム幅によって当然、実測のタイヤ幅は変わる

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:24:43.60 ID:umgoX9EP.net
>>503
みんな不快に思うことなくコメントしてるやん。
あなたが気に入らないならほっとけばいいだけ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:27:56.44 ID:umgoX9EP.net
俺もKENDA1029の32cから次コンフィ28cにしたいと思ってるから他の人がどう思ってるかとか知りたいしな。
片方だけで130g軽くなるから楽しみだわ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:37:50.61 ID:2ngDj+Y3.net
GP5000て安くて重いタイヤなのかそうなのか
それは勉強になりました

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 23:38:54.70 ID:83hCOFIj.net
ガイツーなら5000円切るから安いわな
それに軽量タイヤとも言えんわな
ただよく走るしよく登るな
GP5000にラテックスチューブの組み合わせで使うと最高にいいけど30km/h以上を維持し続けるような走りをしないなら必要ないな

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 06:49:29.54 ID:iqIqUnDK.net
所詮クロスに30km維持とか中野浩一かよって話になるし
消耗品だけど好きに使えばいい
仕様別で色々あるが安いタイヤ高いタイヤどっちがいいと言えば高いタイヤのが満足度が高くなる場合が多い

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 21:14:22.56 ID:QrGQOn//.net
>>508
GP5000より軽さと耐パンクが優れたタイヤなんて有るのか?
28〜32cくらいで

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 21:15:07.52 ID:QrGQOn//.net
すまん
28から32cで

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 22:28:04.33 ID:xmFieb5h.net
Michelinのパワーは1段落ちる印象

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 23:41:46.01 ID:Dw1Mgddn.net
>>510
耐久性は考慮に入れてないよ
単に安くて重いタイヤって言葉に「そう思うならそうかもね」って意見を言っただけ
ガイツーでの値段でなら安いし他にもっと軽いタイヤはあるにはあるからね
個人的にはよく転がるしヒルクライムも楽、下りも安定してる最高のタイヤだと思ってる
だけど20〜25km/h程度の速度かつ用途が街乗りならもっと安いタイヤでいいとも思ってる
ザフィーロとかね

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 02:07:18.78 ID:tZSuzlb6.net
GP5000、街乗りにも向いてる気がします。
ちょっと堅い感触はしますが、よく転がるし、よく止まってくれる。
なによりパンクしずらいのは助かります。

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 06:58:45.72 ID:boaHeFnG.net
>>514
サイズは何を選びましたか?
ちな、体重は?
私もGP5000 30cを空輸中で70kg

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 09:06:10.36 ID:UyMYBPln.net
いつかはオレもGP5000

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 09:25:29.65 ID:siaHrznq.net
身長とか体重を聞く、、モーホーの流れ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:28:13.28 ID:tZSuzlb6.net
>>515

サイズは700x32cですね。
体重は60kg強です。

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:32:42.59 ID:boaHeFnG.net
乗り心地良さそうですねー

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:02:15.21 ID:xLwWH98D.net
チューブの定番商品ってあるんですか? 軽くてコスパがいいとか。

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:02:21.86 ID:wLgV8rH+.net
かなり乗りやすいです。
前は23cの別の自転車でしたが、段差とか気をつかうことが多く……
一度太くすると戻れなさそうです。

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:36:22.55 ID:zgi5CQ0W.net
エロいな

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 13:05:53.25 ID:eBDatHZX.net
>>520
R'AirとかTIOGAのウルトラライト(もしくは同等のOEM品)とかヴィットリアのラテックスとか

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 16:54:38.90 ID:hHgbf+E9.net
vittoriaのスタンダードブチルチューブ400円使ってるけど不満はない
でもこれ重いと不評なようなんだが、ブチルでもっと軽くて安いのあるの?ラテックスは空気抜けの関係で使いたくない

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 17:06:08.67 ID:4+eVXWQO.net
>>520
定番と言ったらパナの黄色い袋のに決まってんだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 17:41:45.46 ID:2kgTKpXW.net
>>524
軽いのを求めるのなら金をけちるな

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 17:44:41.42 ID:hHgbf+E9.net
>>526
いや、極限まで軽くしようとはおもわないよ
耐久性あって、安くて、その上で比較的軽いやつが欲しい

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 18:53:27.59 ID:ZdKRFFaI.net
信頼のミシュランエアストップを買っとけば間違いない

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 19:27:55.04 ID:vkT4rP3e.net
ガイツーだとシュワルベかビットリアが安い

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:08:28.01 ID:hHgbf+E9.net
ビットリア良いと思うんだけどなあ

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:29:25.68 ID:2kgTKpXW.net
1本400円しか出せない人間には選択肢は少ない

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 21:56:40.27 ID:QKHRbp3W.net
チューブごときにコスパを求めるならチューブレスしたらいいのに
シーラントなんて安いもんだしパンクしても勝手に塞がってるし間違いなくコスパ最強
シーラントで塞がらないようなパンクならチューブドでもタイヤ交換しなきゃ走行不可能だし

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 20:23:10.35 ID:JSFEIVA4.net
普通のブチルチューブでもサイズで重さは全然違う。
軽くしたいなら28cなら上限が28cのチューブにすれば
結構細いし、軽いと思う。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 14:13:33.54 ID:9ffqw90t.net
シュワルベ18-28は空気抜けやすいんわ

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 06:45:54.31 ID:FKFqTP6S.net
自分はブリヂストンのディステンザ。
見た目は結構細目だが、
抜けが早いと感じた事は無く、ここ5年以上リピートしている。
細いと装着も楽だしね。とママチャリタイヤを交換して思った。

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 14:16:47.94 ID:Rtz3QTXV.net
28C-32Cのチューブ買ったらツールボトルに入らないのなんのw

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:50:03.94 ID:FKFqTP6S.net
533だがサイズ間違えてました。
ディスタンザの0.8mm厚25〜32を使用中。
ダイオガのチューブと比べて明らかに細い。
25cのロードでもつかってますが、太目を入れている
という感覚はありません。

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 01:45:17.43 ID:Lk8lc8mM.net
IRCのメトロ700×28Cというタイヤを買ってみました。噂通り、タイヤが細く実測25ミリで、高さも低めでした。これならロードバイクにも余裕で入りそうですね!

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:25:25.53 ID:2h4M3Sdc.net
それはもう25c履いてると同じなのでは?

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:54:46.85 ID:aDavBQei.net
5年使ったシュワルベマラソン、本棚の裏に隠してる

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 19:07:41.94 ID:+h1haj+9.net
パナレーサーコンフィ履いて80キロ程走ったけど、良く転がるしギア半速分からい軽くなった感じだわ。
グリップもいいし、乗り上げも特に問題なし
32Cだからだろうけど
タイヤ計ったら303グラムと319グラムという差だった笑
http://imepic.jp/20211231/681130

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 20:38:57.21 ID:WHE+Nq6u.net
学生の時に買ったデラべっぴん、いまだに実家の本棚の裏に隠してある。(^。^)

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 00:57:12.67 ID:hTA49+dF.net
>>541
俺のGP5000 30c は254 と 257g
良いよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 07:37:18.51 ID:cmQmqbIq.net
>>543
めちゃくちゃ軽いね。

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 09:47:48.82 ID:Up/JmS8V.net
そこまで重さ気にするなら
手っ取り早く自分の体重2kgくらい落とせば良くね?

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 11:38:48.85 ID:50s43Mzm.net
核心突くなよーもー

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 12:14:43.03 ID:vMgGcDzb.net
>>545
数千円も出せないほど貧しいのか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 21:27:35.56 ID:7gYSxPXl.net
>>545
そういうのいらんから。

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 00:13:37.17 ID:XGZTBTXF.net
マジな話、エンジン(人)を含めたチャリの軽量化は有りな話ではあるが。。しかし、めんどくせーからやめてーー

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 17:08:32.52 ID:Xw89qIQu.net
今年もグラキンSS32Cで。自分的ベストタイヤ

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 18:16:52.52 ID:FZisLMGq.net
やっぱグラキンは無印かな

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 18:25:06.38 ID:Ktdt9Vtc.net
多少軽量化したところでクロス乗るような素人には実感できない

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 23:03:39.49 ID:3MZ/JGo4.net
>>552
クロス持ってるロード乗りなんていくらでもいるだろう
お前友達居ないだろうw

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 01:38:30.21 ID:SpdZ/xaX.net
>>553
な。
クロス乗りみたいなもんとか言う奴って自分より速いクロス見かけたら「あれはスペシャルホイールに変えてるから」とか言い訳しそう。
自分世代の例えで申し訳ないけどブランドレーサー乗ってる20代よかボロボロになるまでパナモリ乗ってる高校生の方が早い奴多かったわ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 20:07:54.00 ID:fADkJRMu.net
GP5000の30cなんか存在するの?
URL貼ってくれ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 20:19:45.40 ID:VKlJzaKg.net
>>555
公式サイトにあるじゃん
いつの間にかS TRとかいうのに進化してる
https://www.continental-tires.com/bicycle/tires/race-tires/grand-prix-5000-s-tr

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 20:27:48.27 ID:CyM3I/Ri.net
>>556
それチューブレスレディのタイプですね

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 20:40:00.20 ID:VKlJzaKg.net
>>557
ああこっちか
https://www.continental-tires.com/bicycle/tires/race-tires/grand-prix-5000

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 20:40:58.96 ID:VKlJzaKg.net
つかこんくらい自分で探してよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 21:58:38.33 ID:fADkJRMu.net
GP5000 30c軽いな
欲しいわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 07:13:56.34 ID:KfrWS+Ho.net
>>560
思えば30Cの選択肢って少ない気がする
32だと太い28だと細くて心配という人にピッタリだと思うけど
クランク長の160が少ないのと一緒笑

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200